2024年5月の記事一覧
5月30日(木)の給食
<献立>
発芽玄米ご飯 牛乳 鰯の蒲焼き 蒟蒻のきんぴら 生揚げの味噌汁 バナナ
今日のおすすめ
~鰯の蒲焼き~
鰯は、背中が青い「青魚」の仲間です。
鰯には、頭の働きをよくしてくれるいい脂が入っています。
今日は、じっくりカラッと揚げてたれを絡めました。
ご飯が進め味付けです。 給食室より
5月29日(水)の給食
<献立>
コッペパン 牛乳 苺ジャム スイートポテトサラダ かき玉スープ 小魚ごま大豆
今日のおすすめ
~スイートポテトサラダ~
私達が食べている薩摩芋は、どの部分でしょうか?
1 茎 2 果実 3 根
正解は、根です。
私達が食べている薩摩芋は、「塊根」と呼ばれる根の肥大化した部分です。
給食室より
5月28日(火)の給食
<献立>
豚肉丼 牛乳 ウインナーとキャベツのソテー ジャガイモと蕪の味噌汁 黒糖ビーンズ
今日のおすすめ
~豚肉丼~
豚肉には、疲れをとってくれる「ビタミンB1]がたくさん入っています。
このビタミンB1は、玉葱と一緒に食べると体への吸収が良くなります。
今日の「豚肉丼」にも玉葱が入っています。残さず食べて、元気に過ごしましょう。
給食室より
5月27日(月)の給食
<献立>
ご飯 牛乳 鯖の茸あんかけ アーモンド和え たぬき汁 りんご
今日のおすすめ
~たぬき汁~
たぬき汁とは、肉や魚を使わずに植物性の食材でつくる精進料理のひとつです。
食べやすく切った「蒟蒻」を具にし、「葱」を散らした味噌汁です。
給食室より
5月24日(金)の給食
<献立>
ワカメご飯 牛乳 ししゃもの照り焼き ピーナッツ和え 豚汁 バナナ
今日のおすすめ
~ワカメご飯~
ワカメのクイズです。
穫れたてのワカメは、何色でしょうか?
1 黒っぽい茶色 2 緑色 3 透明
正解は、1の黒っぽい茶色です。
海で穫れた「ワカメ」は黒っぽい茶色をしています。
熱いお湯でさっと茹でると、きれいな緑色に変わります。
給食室より
5月23日(木)
<献立>
やきそば 牛乳 こんさいごまキムチじる パインケーキ
今日のおすすめ
~やきそば~
今日の給食は、やきそばです。
やきそばは、中華麺を肉や魚介類、野菜などと一緒に炒めたものです。
その起源は、中国の「炒麺(ちゃおめん)」だと言われています。
給食室より
5月22日(水)の給食
<献立>
ご飯 牛乳 手作り焼売 ツナとほうれん草のごま和え 中華スープ
今日のおすすめ
~手作り焼売~
今日は、給食室で一つ一つ手作りをした焼売です。
焼売は包んだ後、どのように作っているでしょうか?
① 脂で揚げる ② ゆでる ③ 蒸す
正解は、③の『蒸す』です。
たくさんの具を混ぜた肉団子を、皮で一つずつ包み、蒸しました。
給食室より
5月21日(火)の給食
<献立>
こぎつねご飯 牛乳 わかさぎフリッター わかたけ汁 キャンディーチーズ
今日のおすすめ
~わかたけ汁~
わかたけ汁は、旬の竹の子とわかめを使って春らしさを表現した汁物です。
この季節にたくさん楽しむことをおすすめします
給食室より
5月17日(金)の給食
<献立>
川小ポークカレー 牛乳 胡麻ちくサラダ フルーツ杏仁
今日のおすすめ
~川小ポークカレー~
カレークイズです!
「カレー」という言葉の由来は、何でしょう?
1 茶色 2 ご飯にかける 3 辛い
答えは、2の「ご飯にかける」です。
インドの言葉で「タミール語」というものがあります。
「タミール語」ではご飯にかけるソース状のもののことを
「カリ」と呼ぶそうで、これが「カレー」に変化したと言われています。
給食室より
5月16日(水)の給食
<献立>
みそかつ丼 牛乳 キャベツのじゃこ和え 豆腐のすまし汁 オレンジ
今日のおすすめ
~みそかつ丼~
今日は、運動会が近いということで、ゲン担ぎでみそかつ丼です。
運動会の練習は頑張っていますか?
しっかり給食を食べて、残りの練習に励んでくださいね。
給食室より