川小ランチ

2022年10月の記事一覧

10月28日(金)の給食

<献立>

 ごはん 牛乳 麻婆豆腐 パリパリサラダ ニラ玉スープ オレンジ

        今日のおすすめ

~麻婆豆腐~

 「麻婆豆腐」は、中国で生まれた料理です。

 今日の給食の麻婆豆腐にも、豆板醤や甜麺醤という空豆や唐辛子から作られる調味料を使っています。

 辛いものが苦手な子でも食べやすいように味付けしています。

 今日の給食は皆さんの筋肉を作ってくれるたんぱく質がたくさん入っています。

 豆腐に豚肉、卵、牛乳です。

 これは、栄養黒板の『赤』の仲間ですね。       給食室より 

10月27日(木)の給食

<献立>

  ごはん 牛乳 鯵のカレー焼き ツナと小松菜のごま和え さつま汁 ぶどうゼリー

        今日のおすすめ

~鯵のカレー焼き~

 先週、ししゃもが給食に登場した日、2年生のお友達が「お魚大好きだよ。」と教えてくれました。

 皆さんは、お魚は好きですか?

 お魚の「鯵」には、体に必要な油が入っています。

 この油は、学習したことを覚えたり頭の働きをよくしてくれるので、とても大切です。

                         給食室より

 

10月26日(水)の給食

 

<献立>

 豚骨ラーメン 牛乳 キャベツのじゃこ和え かみかみ大豆 サツマイモ蒸しパン

 今日のおすすめ

~豚骨ラーメン~

 ラーメンは地域によって、醤油味、味噌味、塩味など様々なスープがあります。

 今日は、九州の熊本県で親しまれている『豚骨ラーメン』です。

 豚の骨をじっくりと煮込んでとったスープと様々な調味料を入れて作りました。

~サツマイモ蒸しパン~

 21日(金)に1年生が掘ってきてくれたサツマイモを使っています!

                        給食室より

10月25日(火)の給食

<献立>

 ごはん 牛乳 鯖のゆず味噌焼き キャベツのごま和え けんちん汁 リンゴ

        今日のおすすめ

~鯖とゆず~

 今日の「鯖のゆず味噌焼き」は味噌だれにゆずの果汁を入れて、鯖に味をつけて焼きました。

 ゆずのさっぱりとした香りが魚の臭みを消してくれます。

 しっかり味がついていて、ごはんが進む味付けです。     給食室より

10月24日(月)の給食

<献立>

 カレーピラフ 牛乳 春雨サラダ 小魚ごまアーモンド ポトフ

                           今日のおすすめ

~ポトフ~

 ポトフは、豚肉やニンジン、タマネギ、ジャガイモ、カブ、ウインナーなどが入った

フランスの煮込み料理です。

 今日のポトフに入っている「カブ」は、船形の農園でとれたものです。

 とれたてのカブを川間小のために朝早く届けてくれました!    

                           給食室より

                 

10月21日(金)の給食

<献立>

キンピラ丼 牛乳 ししゃものピリ辛焼き 白菜の味噌汁 

                           今日のおすすめ

~柿~

 今日のデザートは『柿』です。

 秋の今しか食べられない限定のデザートです。

 ビタミンCはみかんの2倍です。

 食べたことがない人も、ぜひパクッと食べてみてください☆

                 給食室より

 

 

10月19日(水)の給食

<献立>

 チンジャオロース丼 牛乳 じゃがもちスープ 小魚ナッツ

  今日のおすすめ

~チンジャオロース~

 チンジャオロースは、細切りのお肉とピーマン、筍などを炒めた中国から来た料理です。

 ピーマンが苦手な人でも食べやすいように、「オイスターソース」という調味料を使って作りました。

 ピーマンには元気なからだをつくるビタミンがいっぱいつまっています。

 いっぱい食べて元気に過ごしてほしいです。    給食室より

10月18日(火)の給食

<献立>

 ごはん  牛乳  おすわい  オレンジ

 とうふとわかめのみそしる  いわしのかばやき

                今日のおすすめ

<いわし>

 いわしは、千葉県の銚子沖などでとれる背中が青い「青背魚」の仲間です。

 いわしには、頭のはたらきをよくしてくれる、いい脂がはいっています

 今日はじっくりカラッと揚げてたれをからめました。ごはんがすすむ味つけです。

                            給食室より

10月17日(月)の給食

<献立>

 茄子入り肉味噌丼 牛乳 野菜のごま和え かき玉雑煮 マスカットゼリー

 今日のおすすめ

~茄子~

 日本で一番「茄子」を作っている県はどこでしょう?

 ① 鹿児島県

 ② 高知県

 ③ 千葉県

 正解は、②の高知県です。

 茄子は、夏から秋にかけて今の時期にたくさんとれます。

 四国地方にある高知県は暖かい気候で、冬でもたくさんとれるので、

生産量が日本一なのです。         給食室より

 

10月14日(金)の給食

 <献立>

 スイートポテトトースト  牛乳  ブロッコリーとさけのシチュー  

  今日のおすすめ             

 ごまドレサラダ  バナナ

 

 ~スイートポテト とは?~

  スイートポテトとは、日本語で何というのでしょう?

  ①じゃがいも  ②さといも  ③さつまいも

  正解は、③のさつまいもです。今日はパンの上に、さつまいもがのっています。

  さつまいもと言えば、10月21日(金)に1年生の「さつまいもほり」があります。

  大きなさつまいもが、たくさんとれるといいですね。     ~給食室より~