北部小学校ブログ
12/4 もの知りしょう油館見学(3年)
今日は、3年生が校外学習として、電車で「もの知りしょう油館」に行きました。
野田市といえば「しょう油」と言われるくらい有名ですが、工場見学をして、それぞれの機械が
大きいことやしょう油ができるまでなど様々なことを学びました。
体験学習では、しょう油がどのようにできるのか、実際に混ぜたり絞ったりしながら
最後には、せんべいにしょう油をつけていただきました。
身近な生活にある「しょう油」のことが良くわかった1日になりました。
12/3 校内音楽発表会
先日、「校内音楽発表会」を行いました。各学年ごとの合唱や合奏の発表と
音楽部の演奏、全体合唱などありました。
どの学年の児童も、緊張しながらも一生懸命楽しそうに歌ったり演奏したりしました。
元気よく、きれいな声での歌声や「鍵盤ハーモニカ」「リコーダー」その他の楽器の素晴らしさを
いかした演奏が聴けました。
この発表会を見に来てくださった保護者や地域の皆様の温かい拍手が励みになりました。
ありがとうございました。
11/30 北小フェスティバル
今日は、午前中に「校内音楽発表会」(次回のHPで紹介します。)お昼から
「北小フェスティバル」を行いました。
オープニングでは、児童会主催による「全校ダンス」を行い、いよいよ「北小フェスティバル」の
スタートです。
「ラーメン」「焼きそば」「焼き鳥」などの食べ物や「バルーンアート」「ふうせんわり」などの
ゲームなど児童は約2時間、十分に楽しむことができました。
コロナ禍の制限が毎年、少しずつ解除され、コロナ禍前の姿に戻りつつあります。
本日は、児童のために、PTAの保護者の皆様や地域の皆様方のご協力により素晴らしい会を
行うことができました。この場をお借りしまして、皆様方に御礼申し上げます。
ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
11/29 図書室の環境
先週、図書ボランティア様による「読み聞かせ活動」の紹介をさせていただきました。
図書ボランティア様の方々による活動は、「読み聞かせ活動」だけではなく、図書委員会の
児童などと協力して、図書室の環境整備も行っています。
児童が、本を積極的に読みたくなるような工夫をして、きれいで明るい環境の中で
読書をしたり、調べ活動をしたりしています。
児童にとって、とても大きな力になっています。ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
※なお、「図書ボランティア活動」に、興味をもたれたり、参加したいと思われたりしている保護者の方がおられましたら、本校教頭か、直接「図書ボランティア」の方へ、お声かけください。よろしくお願い致します。
11/28 避難訓練(火災対応)
先日、全校で「避難訓練(火災対応)」を実施しました。
避難訓練というと、地震対応によるものが多いですが、万が一の火災に備えて
実施しました。
火元である「家庭科室」を避け、校庭に速やかに避難することができました。
煙を吸わないように口元には、ハンカチ等で覆い、無駄話は一切なく、避難訓練とは
いえ、真剣な態度で取り組めたことは、とても素晴らしいことだと感じました。
児童の安全を第一に考え、様々な自然災害等に対応できるようにしていきたいと
思います。