北部小学校ブログ

2019年9月の記事一覧

4年生 校外学習(筑波山)3

頂上まで、がんばって登り、予定より30分遅れでコマ展望台に到着しました。

木陰に入ると涼しいということですが、身体をクールダウンさせるため、お弁当は展望台の中で食べました。

水筒の中身がたりなくなった児童は、展望台で冷水をいただいて補給しました。

       

災害義援金 & 授業風景

<台風15号による千葉県災害義援金> 

今回の台風15号による甚大な被害状況が報道される度に、同じ県民として本当に心が痛みました。そんな中、PTAの方々による災害義援金の募金が行われ、多くの皆様の賛同を得ることができ、45,042円の募金が集まりました。本当にありがとうございました。

  

 

<林間学校に向けて>

5年生は、毎日、林間学校に向けての話し合いをしたり、練習をしたりしています。昨日は、体育館でフォークダンスの練習を行っていました。昔からの定番の「オクラホマミキサー」や「マイムマイム」、「ジェンカ」を踊っていました。私も子どもの頃、ちょっとはにかみながらも楽しく踊ったことを懐かしく思い出しました。

      


<3年生 種探し>

3年生は、理科の学習で、学校内に咲いていた花の種探しをしていました。声をかけると、「ひまわりの種、500個以上あったんだよ!」「ほら見て!マリーゴールドの種だよ!」となどと言って、見つけた種を自慢げに見せに来てくれました。マリーゴールドの種は細長く小さいのですが、この一つの種から、またたくさんの花が咲くという生物の神秘を感じ取ってくれたでしょうか。

  

 

「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」 その2

今日も引き続き、『今、あなたに贈りたい漢字コンテスト』の応募作品を紹介します。

おじいさん、おばあさんに贈る漢字がありますが、2人は奇しくも同じ「手」という漢字でした。今日は、6作品をご紹介いたしますが、前回、そして今回の作品を書いた児童全てに、私から「温」という漢字を贈りたいです

 

  

 

 

「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」

夏休みの国語の選択課題の中に『今、あなたに贈りたい漢字コンテスト』というものがありました。今日、応募作品を担当者から見せてもらったのですが、読んでいて目頭が熱くなりました。子どもって、本当に純粋だなぁと思う作品ばかりでした。今日は二作品だけ紹介します。

 

 

 

朝晩涼しくなりました & 銀杏

9月も後半に入り、朝晩、だいぶ涼しくなってきました。今朝は、関東地方の最低気温が17度まで下がったということで、かなり涼しく感じた人も多かったと思います。朝、登校してくる子ども達も、今日は長袖を羽織ってくる子が多かったです。一日の気温差が大きくなると体調を崩しやすくなりますので、子ども達の体調管理をよろしくお願いいたします。

さて、校庭には大きないちょうの木がありますが、ここのところ、銀杏の実が大量に落ちています。結構大きな実なので、捨てるのがもったいない気がします・・・。少しの間、捨てずに取っておきますので、欲しい方はどうぞ取りに来てください!地域の方もどうぞ!!旬の味を味わってみては。

  

 

 

掃除が上手になりました! & 塵も積もれば・・・

前期がもうすぐ終わろうとしていますが、1年生もすっかり学校生活に慣れ、いろいろなことが自分たちでできるようになってきました。夏休み前までは、掃除や給食など、6年生が一緒にお手伝いをしてくれていましたが、今は、全部自分たちでできるようになりました。今日、掃除の時間に1年生の様子を見に行ったのですが、箒やちり取りの使い方、雑巾がけや机の運び方など、4月とは見違えるほど上手になっており、お友達と協力して一生懸命仕事をしていました!

     

 

本校は、ベルマーク委員会が中心となって、ベルマークを集めていますが、今回、集計したベルマークで、黒板消しクリーナーを購入することができました。ベルマーク一つ一つの点数は、本当にわずかですが、塵も積もれば山となる!!ですね。これからも、皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。 

  

 

今日の5年生の様子 & 縁の下の力持ち 

10月1日、2日に茨城県立中央青年の家で5年生の林間学校が実施されます。5年生は林間に向けて、少しずつ準備を始めています。今日は、いろいろな係決めをしているクラスがありました。休み時間には、教室の片隅でフォークダンスの練習をしている児童もいました。林間が成功するか否かは、事前にどれだけ綿密に計画を立て、いかに準備をするかにかかっています。5年生には、思い出に残る楽しい林間学校になるよう、しっかり話し合いをしてほしいと思います。

また、5年生のあるクラスでは、国語でディベートの学習をしていました。都会暮らしがいいか、田舎暮らしがよいか、それぞれの肯定派と反対派に分かれて議論します。今日は、まずはそれぞれの長所と短所を出し合っているところでした。この後、自分はどちらを選ぶか決めて、自分の選んだ方の良さをアピールします。来週、ディベートを行うということですので、その様子を覗いてみたいと思います。日本人は自己主張が苦手ということで、私たちが子どもの頃にはあまりなかった“話し合いの学習”が、最近は各教科の中にたくさん取り入れられています。

  

今日は、学校を見えないところで支えてくださっている縁の下の力持ちをお二人紹介します。まず一人目は図書館司書の吉野先生です。今年度、週1回ですが、図書館司書の先生が来てくださっています。本校は、図書ボランティアの皆さんが、読み聞かせだけでなく、図書室整備や蔵書点検なども行ってくださっていますが、図書館司書の先生がいらっしゃると、さらに図書室の環境が整います。二人目は、業務員の古谷さんです。古谷さんは、10年以上北部小に勤務をされており、花の管理、施設面の修繕、校舎内外の清掃、ゴミの分別等、多岐に渡る仕事をしてくださっています。今日は、使えなくなった楽器と楽器のケースを細かく分解し、それを金属、可燃物、不燃物に仕分ける作業をしていました。まさに、縁の下の力持ち!! 

 

学校は担任の先生だけでなく、多くの方々に支えられて成り立っています。