北部小学校ブログ

2019年4月の記事一覧

朝食について考えよう!!

昨日、6年生の家庭科の時間に、栄養教諭も授業に入り、朝食について考える学習を行いました。この学習では、今までなんとなく食べていた朝食を、簡単に作ることができ、しかも栄養バランスのとれた朝食にするにはどんなものを組み合わせて食べたらよいか、一人一人考えました。5月末には、自分たちで考えた朝食のおかずを、実際に家庭科の時間に調理します。おいしくて、簡単で、栄養のバランスのとれたおかずが、上手に作れるといいですね。そして、是非家庭で実践してほしいと思います!

    

因みに、毎年、市内の小中学校すべてにおいて朝食についてのアンケートを実施していますが、本校は、朝食を毎日食べる児童の割合が、市内の小学校の中で一番高いという結果が出ています。

最後に『家庭科ボランティア』まだまだ募集中です!!

 

1年生 犯罪防止教室

4月23日(火)1年生を対象に犯罪防止教室を行いました。野田市警察署の生活安全課の方や、野田市防犯協会の方が、不審者に遭遇した際にどうしたらよいかを、具体的に教えてくださいました。

子ども達がよく知っている『いかのおすし』(知らない人についていかない、車にらない、お声を出す、ぐ逃げる、らせる)ですが、もう一度、『いかのおすし』は何かを確認しました。実際に不審者に遭遇した時、本当に大声を出せるかどうか、なかなか難しいのではないかと思われますので、みんなで大声を出す練習もしました。家庭で「助けて~」と大声を出すと、近所の方が誤解してしまう(?)こともあるかと思いますので、学校で時々練習させたいと思います。しかし、不審者に出会ったら『いかのおすし』だよ、ということは毎日でもご家庭で確認をしてください。

     

 

交通安全教室(自転車の正しい乗り方)

昨日は3.4年生が、今日は5・6年生が、自転車の正しい乗り方の学習を行いました。

まずビデオを鑑賞した後、実際に自転車の点検整備個所を確認しました。自転車の点検整備個所は『ブタはしゃべる』(ブレーキ、タイヤ、はん(反)射板、しゃ(車)体の3ル「ハンドル・サドル・ペダル」、ベル)です。また、体育館の中で自転車に乗り、発進や停止の仕方、左折や右折の仕方などを確認しました。

小学生の交通事故で一番多いのは歩行中の事故ですが、次に多いのが自転車乗車中の事故です。しっかり点検を行った安全な自転車で、安全な乗り方をしてほしいと思います。

まずはご家庭で、必ず自転車点検を行ってください。平成20年6月1日の道路交通法改正により、幼児および児童(13歳未満)に対するヘルメットの着用努力義務が施行されました(道路交通法 第63条の10)。これにより、保護者の方がお子さんを自転車に同乗させる、もしくは、お子さん自身が自転車を運転する際、ヘルメットを着用するように努めなければなりません。自転車に乗るときは、できるだけヘルメットを着用させるようにお願いします。

        

 

がんばったよ!なかよし会!

今日の2・3時間目に1年生と2年生でなかよし会をしました。みんなで一緒にじゃんけん列車や〇✕ゲームなどをして仲良く過ごしました。また2年生が1年生を連れて学校を案内する学校たんけんもしました。1年生にやさしく教えたり声をかけるなどお兄さん、お姉さんとして頑張りました!!

(2年生 担当)

1年生&2年生 楽しそうですね!

1年生は、昨日から給食が始まり、本格的な小学校生活が始まりました。今日は図工があり、みんな思い思いに自分の好きな果物や動物を楽しそうに作っていました。どちらのクラスも、落ち着いて学習に取り組んでいます!

   

給食の時間に2年生の教室を覗いてみましたが、1年生の時よりもだいぶ食意欲が増して、みんな今日の春巻きをおいしそうにほおばっていました。

  

 

6年生 お仕事探検隊

昨日、6年生は、キャリア教育の一環として、印西市にある富国生命研修センターにて『お仕事探検隊』を体験してきました。

今年度のフレッシュな新入社員の皆さんにお世話してもらいながら、ビジネスマナー講座(先言後礼・名刺交換)、生命保険て何だ?(仕事やその役割)、見学ツアー(館内の見学)、働く人の気持ち(社員方のお話)、グループごとのまとめとポスターセッションと、盛りだくさんな体験学習を行ってきました。

昨日の体験を通して、仕事の意義や仕事の大切さを学ぶことができたようです。

        

 

 

 

 

春爛漫

先週は、登校時にお父さんやお母さんと手をつないで門まで送ってもらっていた1年生が多かったのですが、今週は、途中まで送ってもらって後は一人で登校する1年生が多くなりました。でも、途中まで送ってきてくれたお父さん、お母さん方は、しばらくはお子さんの後姿を見送っていました。小さな体に大きなランドセルを背負い、手提げなどを持って歩いている1年生の様子を見たら、ご両親はさぞかし心配であろうことは容易に想像できます。大切なお子さんを、学校は職員が一丸となって大切に育んでいかなければならないと、改めて感じます。

さて、その1年生も、毎日少しずついろいろなことを覚えて帰っています。今日は、帰りの会の時に教室を覗いてみたら、2クラスとも、とても元気に校歌を歌っていました。子どもの成長は、本当に素晴らしいですね。

 

 

今日は、鶯の鳴き声も聞こえるポカポカ陽気で、外にいるのが気持ちのいいお天気でした。花壇やプランタの花々もきれいに咲き、プールの水面には桜の花びらが浮かび、まさに春爛漫という感じでした。

 

そんな中、3年生は、今日、二つの初めてを体験しました。

一つはリコーダー講習会。講師の先生に息の吹き方、舌の使い方、持ち方などを丁寧に教えていただきました。そして、先生が最後にリコーダーで素敵な曲を演奏してくださいましたが、子どもたちは、先生の素早い指の動きに見入っていて、演奏が終わったあとはしきりに大きな拍手をしていました。3年生も、早く曲が演奏できるようになるといいですね!

    

そしてもう一つは毛筆の学習。習字を習っているという子もいますが、ほとんどの児童は初めて筆を持ちます。ちょっと緊張しながら漢字の一を書く練習をしていました。がんばれ三年生!!

 

 

 

避難訓練

今日は、地震を想定した避難訓練をしました。1年生は、初めての避難訓練でしたので、防災頭巾を被るのにちょっと手間取ったり、おしゃべりをしてしまったりしました。でも、大地震は本当に起きるかわかりませんし、起きる確率もかなり高いと言われていますので、避難訓練は真剣にやらなければならないことを、最後に話しました。

ご家庭でも、家にいるときに大地震が起きたらどうしたらよいか、また家族がみな一緒でない時に起きたらどのように連絡を取り合うかなど、話し合っておくことが必要かと思います。

   

 

『初めて』の連続

昨日入学した1年生。今日は、お父さんやお母さん、お兄さんやお姉さんと手をつないで登校して来る子が多かったです。最初は、本人もお家の方も不安だし心配ですよね。

登校して来る1年生に「グッドモーニング」と挨拶すると、元気に「グッドモーニング」と返してくる子、ちょっぴり恥ずかしそうに言う子、そして俯いてしまう子と様々でした。

教室でも、やや緊張気味の1年生でしたが、お手伝いに来てくれた6年生のお兄さん、お姉さんにいろいろと手助けしてもらい、だんだんと笑顔が見られるようになりました。

『初めて』の連続の1年生。焦らずに、ゆっくりと、子どもたちの成長を見守りたいと思います。

       

 

おめでとう! 1年生!!

今日は、朝から冷たい雨が降り続き、4月にしては記録的な寒さでしたが、元気いっぱいの新入生60名が北部小学校に仲間入りしました。

入学式の中で、担任発表の後、担任が一人ひとり呼名をしましたが、みんな返事をしてから後ろを向いて上手にお辞儀をすることができたので、来賓の方々は感心されていました。校長式辞では「くんちゃんのはじめてのがっこう」という絵本を読み聞かせしましたが、本当にみんな静かにお話を聞いてくれました。明日から、教室ではどんな姿を見せてくれるのか、とても楽しみです。絵本のくんちゃんのように、一人で教室に入るのが不安になってしまわないよう、職員そして在校生みんなで1年生をバックアップしていきたいと思います。