北部小学校ブログ

北部小学校ブログ

11/21 職場体験

 19日(火)から今日までの3日間、中学生4名がキャリア教育の一環で、

「職場体験」に来ました。

 一人一人、担当の学級を決め、先生方がどのような仕事をされているのか、

直接、見たり、聞いたり、体験したりして学ぶことができました。

本校に来た生徒たちが、今後の自分たちの人生で、この3日間の経験をぜひ、

いかして欲しいと思います。3日間、お疲れ様でした。ありがとうございました。

11/20 市長と話そう集会事前練習

 今日は、児童会役員、各学年代表児童が集まって、26日(火)の

「市長と話そう集会事前練習」を行いました。

 児童会役員の司会進行により、代表児童による質問をしっかり市長さんに

届くように練習をしました。

 どのような回答が返ってくるのか、今から「市長と話そう集会」当日が楽しみに

なってきました。

11/19 消防署・警察署見学(3年)

 今日は、3年生児童が、野田市の「消防署」と「警察署」を見学に行きました。

 「消防署」では、「中央管理室」や「食堂」「仮眠室」などの施設の中を見学したり、

「消防車」「救急車」などについて、詳しくお話を聞かせていただいたりしました。

 「警察署」では、「白バイ」にまたがらせていただいたり、「移動交番」の中を

見せていただいたりしまいた。また、「警棒」や「手錠」など警察官の装備品についての

お話もありました。

 児童は、見たり、聞いたりしたことを、しっかりメモして、学校に帰ってからの振り返りに

役立てていました。実際には、なかなか見れない場所や物を見せていただき、貴重な体験となりました。

 

 

11/18 調理実習(6年)

 先週、6年生が家庭科の授業で「調理実習」を行いました。

 「いためる」「煮る」「焼く」などの調理法を2種類以上使って、

「ジャガイモもちチーズ」や「コンソメスープ」などを作りました。

どの班も協力しながら手際よく作っていました。

やっぱり自分たちで作った味は、最高においしかったようです。

 次回の「調理実習」も楽しみですね。

 

11/15 教育実習終了

 以前、ご紹介しました本校出身の教育実習生が、今日で実習を終えることになります。

 今週の月曜日に「精錬授業」として、1年1組でたくさんの先生方が参観される中、算数の授業を行ったり、

昨日は、道徳の授業を行ったりしました。

 実習生は、緊張しながらも最後までしっかりと行いました。

 児童も、いつも以上に先生の話を聞き、一生懸命に学習していました。

 いずれまた、北部小学校出身の学生が教育実習生として来てくれたら嬉しいものです。

 約1ヶ月の間、教育実習生と共に過ごした児童の皆さん、協力していただいた保護者や

地域の皆様、ありがとうございまいた。

 

11/14 まち探検(2年)

 今日は、2年生が地域へ「まち探検」に出かけました。

グループごとに、地域にある店舗などにお願いして、仕事をされている様子を

見せていただいたり、体験させていただいたりしました。

 お店ごとに、お客様のことを考えた様々な工夫がありました。

 今回の学習にあたり、協力していただいた地域の皆様、そして、児童を

安全に移動させるために協力していただいた保護者の皆様、この場をお借りしまして

深く感謝いたします。誠にありがとうございました。

11/13 校内授業研究会(5年2組、くすのき2組)

 今日は、野田市教育委員会指導課指導主事の先生をお招きして、

「校内授業研究会」を「5年2組」と「くすのき学級2組」で行いました。

児童の学力向上の1つの方策として「先生方の授業力アップ」があげられます。

今日は、2つの学級の授業に指導主事の先生や校内の先生方に参観していただき、

意見を交換し、今後の授業力アップに役立てようということで「校内授業研究会」を

行いました。たくさんの先生方に参観され、2つの学級の児童は緊張したようですが、

最後まで頑張っていました。

 今後も先生方の研修に取り組んでまいります。

 

11/12 校外学習(4年)

 今日は、東武鉄道さんのご協力のもと、4年生が「東武博物館」と「すみだ水族館」に

校外学習に行ってきました。貸切団体専用車両や一般の電車にも乗り、バスでの校外学習とは、

少し違った雰囲気でしたが、児童は、他のお客様たちに迷惑をかけることなく、利用していました。

 「東武博物館」では、班別行動で、実際に電車やバスを動かすシュミレーションを行ったり、

昔の列車に乗ったりと楽しく学習していました。

 「すみだ水族館」でも、班別行動で、ペンギンを中心に様々な魚たちを見学することが

できました。

 児童にとって、有意義な思い出に残る校外学習になりました。

11/11 北部地区福祉まつり(音楽部)

 昨日10日の日曜日に、本校体育館及び校庭で、北部地区社会福祉協議会主催の

「北部地区福祉まつり」が行われました。

 そして、演芸の部では、「音楽部」が参加し、「アフリカン・シンフォニー」を

立派に演奏しました。音楽部児童は、緊張感を持ちつつも、少しずつ大きな舞台にも

慣れてきたようです。成長の跡を感じます。

 他の幼稚園・中学校・高等学校の歌やダンス、演奏などもありました。また、「沖縄エイサー」

の発表では、本校児童も出演し、立派な演技を行いました。

 地域の方々の歌声や校庭では、キッチンカーなども出て、大いに盛り上がった祭りとなりました。

 社会福祉協議会の皆様は、もちろんのこと、地域の皆様、保護者の皆様、たくさんのご支援・

ご協力をありがとうございました。

 

11/8 乗り物カードの発表会(1年)

 2年生から1年生に、調べたことをどのようにまとめればいいのか、手本になるような

冊子を見せていただき(その後、廊下に展示)、今回は、実際に1年生が「いろいろな乗り物」を

カードにまとめ、学級の中で発表をしました。

 自分のカードが、大きく映し出され、堂々と発表することができました。

 1年生の発表も素晴らしかったけれど、いろいろ教えてくれた2年生にも感謝します。

ありがとうございました。

11/7 修学旅行2日目(6年)

 6年生の修学旅行(栃木県日光市方面)の2日目をご紹介します。

 朝起きたら、まずはビックリ。小雪が舞い、薄らと雪が積もっていました。

 ホテルでの朝食を済ませて後、竜頭の滝を車内から見学し、昨日見れなかった

「華厳の滝」を見ることができました。

 「東照宮」では、班別行動を行い、「鳴き龍」や「眠り猫」「三猿」などを見学しました。

 昼食後には、東武日光駅までの道のりを、班ごとにお土産を見ながら歩きました。

 2日間とも大きなけがや病気がなく、過ごすことができました。児童は、2日間でたくさんの

思い出を作ることができたようです。

 ご協力いただきました保護者の皆様、その他すべての皆様に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

 

11/6 修学旅行1日目(6年)

 11月6日(水)~7日(木)に6年生が「修学旅行」で栃木県日光市方面に出かけました。

1日目の様子を紹介します。

 日光市は午前中、小雨が降っていたようで、到着した際には、雨は上がっていましたが、ものすごい

霧が発生して、きれいな景色や「華厳の滝」もまったく見えませんでした。(「華厳の滝」は2日目に

見ることができました。)

 午後からは、霧もはれ、素晴らしい天気となり、綺麗な景色の中、戦場ヶ原をハイキング

することができました。

 その後、源泉を見学し、ホテルまで歩いていたら、鹿が数頭、猿を1匹、見ることができました。

 ホテルでは、硫黄の匂いのする温泉に入り、夕食、日光彫りを体験し、部屋でも友達と楽しく

過ごし、無事に1日目を終了しました。

11/5 全校集会

 11月に入り、「全校集会」を行いました。

 「表彰式」の後、「学級で協力して過ごして欲しい」ことや「読書の大切さ」などを

話しました。

 日が短くなり、暗くなるのが早まっているので、できる限り暗くなる前に帰宅することや

寒くなってきて、寒暖差にも気をつけて体調管理を行って欲しいことも今後、学校でも

話していきますので、ご家庭でもご協力をお願い致します。

11/1 なかよし交流会(くすのき学級)

 今日は、近隣の小学校・中学校の児童生徒さんたちと「なかよし交流会」が行われ、

本校から「くすのき学級」の児童が参加してきました。

 会場の北部中学校まで、安全に気をつけて徒歩で行ってきました。

 「なかよし交流会」では、他の学校の児童生徒と一緒にゲームをしたり、運動したりと

とても仲良く、そして楽しく活動することができました。

 児童にとって、とても貴重な体験をすることができました。

令和6年11月1日(金)の給食

  <献立>

   ・発芽玄米ごはん  ・牛乳  ・いかと豆腐のチリソース

   ・バンサンスー  ・みそワンタンスープ

 

  <給食ひとくちメモ>

    いかと豆腐のチリソースは、いかと豆腐を油で揚げてから、チリソースを

   からめました。

    チリソースは、給食室の手作りです。ねぎ、にんにく、しょうが、ごま油、

   ケチャップ、しょうゆ、みそ、さとう、トウバンジャンで作りました。

    ピリ辛の味付けで、白いごはんが進むおかずです。

10/31 特別授業④

 26日(土)に実施された「特別授業」の4回目(最終回)の紹介をします。

 今日は、5年生に実施した「エコガンダム作り」です。

プラモデルの要領で、まずはガンダムを作製しました。児童は、夢中になって取り組み、

様々な格好のガンダムを作り、友達と見せ合ったいました。

 ここから「総合的な学習の時間」などを利用し、素材は?色は?などなど様々な視点から

探り、最終的には、少しでも「環境を大切にする」気持ちを育てていきたいと考えています。

10/30 特別授業③

 26日(土)に実施された「特別授業」の3回目の紹介をします。

今日は、1・2年生に実施した外部講師の方々による「お話パレット

(読み聞かせ活動)」です。

 講師の方々は、本を読むのではなく、何も見ないで、登場人物やナレーターに

なりきり約40分の間、児童に物語を伝えてくれました。一人で何役もこなしながら

児童にわかりやすく伝えてくださいました。

 児童も真剣な眼差しで、最後までお話を聞くことができました。

 

10/29 就学時健診

 今日は、来年度1年生として入学する子どもたちの「就学時健診」が行われました。

来年度、最高学年になる現5年生の児童の皆さんが、お手伝いをしてくれました。

 就学時健診の時間は、子どもたちの誘導や各検査の補助など様々な手伝いを積極的に

行ってくれました。また、就学時健診が行われる前には、事前の準備や使用する場所の

清掃などあらゆるお手伝いをしてくれて、その姿は、来年度は最高学年になるんだという

気持ちが満ちあふれていました。片付けまでしっかり行い、たのもしい限りです。

 来年度入学する1年生もきっと現5年生のお兄さん、お姉さんに早く会いたいと思って

いることでしょう。5年生の皆さん、ありがとうございました。

10/28 特別授業②

 10月26日(土)に行われた「特別授業」のうち、今日は、外部講師の先生を

お招きして行われた6年生対象の「ドローン体験」について、ご紹介致します。

 はじめに、「ドローン」とは、どんなものなのか。実際にどんな役割が求められ、現在

どんな活躍をしているのかを、映像を交えてわかりやすく児童に話してくださいました。

 その後、体験学習として、実際に6年生全員が「ドローン」を操作しました。

初めてにしては、とても上手に操作をすることができ、貴重な体験となりました。

10/26 特別授業①

 今日は、「土曜授業日」です。

 各学年で、外部講師等をお呼びして、特別授業を行いました。

 1・2年生・・・お話パレット

 3・4年生・・・虫の出前授業

   5年生・・・エコガンダム

   6年生・・・ドローン体験

 ※くすのき学級児童は、それぞれの親学級で特別授業を受けました。

 ホームページでは、4回に分けてご紹介します。

 1回目の本日は、3・4年生の特別授業「虫の出前授業」です。

 地域の外部講師の先生をお招きして、「虫」について、映像や実物を用いながら児童に

わかりやすく説明してくださいました。

 また、たくさんの標本を見せていただき、児童も興味津々に、見たり聞いたりしていました。

 新しい発見がたくさんあり、児童も真剣な眼差しで話を聞いていました。

 

10/25 教育実習生来校

 5月に2名の教育実習生が来ましたが、今週から4週間の予定で、本校卒業生の大学生が、

教育実習に来ました。今年度だけで本校卒業生が3名、教員を目指して頑張っている姿を見ることが

でき、大変嬉しく思います。

 今回は、1年生を中心に参観、実践します。教員としての力を少しでも身に付けて欲しいと

思います。行事等にも参加しますので、保護者や地域の皆様の温かいご支援・ご協力をお願い致します。

10/24 就学時健診児童打ち合わせ(5年)

 10月29日(火)に来年度、北部小学校に入学予定の新1年生の「就学時健診」が

行われます。その就学時健診に現在の5年生が手伝いをしてくれます。

 当日の各係ごとの先生方との打ち合わせが、今週行われました。

来年度は、この5年生が最高学年になるということで、5年生児童は、より真剣に

打ち合わせに参加していました。

 きっと、当日はスムーズに「就学時健診」が行われることでしょう。

5年生の活躍に期待します。

10/23 野田市小中学校音楽会

 今日は、音楽部児童が「野田ガスホール」で行われた「野田市小中学校音楽会」に参加しました。

「アフリカン・シンフォニー」という曲を練習の成果以上に堂々と演奏することができました。

音楽部児童は、この経験で力をつけ、新たな目標に向かって練習に励むことと思います。

 また、他校の演奏や合唱などを聴き、かなり児童には刺激になったようです。特に、中学校の演奏には、

より一層、真剣な眼差しで聴いていました。

 これまで音楽部に対してのご支援・ご協力をありがとうございました。地域行事等まだ、演奏の

機会はありますので、今後ともご支援・ご協力をよろしくお願い致します。

 ※会場は一切の写真撮影が禁止されていましたので、学校出発時の写真のみです。

  ご了承ください。

 

10/22 ワンポイント避難訓練

 昨日の昼休みに、「ワンポイント避難訓練」を実施しました。

「緊急地震速報」が流れたときに、まずは自分の身を守るためにどのような行動を

とればよいのか。教室ならば机の下にもぐるというのが定着していますが、今回は昼休みの

途中に設定し、校庭や廊下などにいた場合、どう動いたら良いかの訓練をしました。

近くに先生がいる場合は、先生の指示に従って、机など頭を守れる物がある教室や図書室などでは、

机の下にもぐり、校庭は、中央に集まって身を低くして頭を守る行動をしていました。

 どこにいた時でも、物が落ちてきたり、倒れたりすることが考えられる場所を避け、自分の身を

守れるように話をしていきます。

 ご家庭でも、自宅や通学路などで地震が起きた時の対応を話し合っておくいい機会にしてください。

10/21 持久走練習

 12月10日(火)の「持久走大会」に向けて、今日から週3日程度、

業間休みを利用して「持久走練習」を行います。

 健康観察や準備運動、整理運動をしっかり行い、児童に取り組ませていきます。

業間休み以外にも体育の時間を利用して、持久力を高める運動を行っていきます。

 体調管理等、学校でも話していきますが、ご家庭でも児童の様子を見ていただいて、

無理のないように参加させてください。ご協力をお願い致します。

10/18 音楽部を励ます会

 今日は、10月23日(水)に野田ガスホールで行われる「野田市小中学校音楽会」に

出場する音楽部を全校で応援する「音楽部を励ます会」を行いました。

 限られた時間の中、早朝や放課後練習を頑張ってきた音楽部の演奏は、とても素晴らしかったです。

 また、その演奏を聴く全校児童の皆さんも静かにしっかりと聴くことができました。

 音楽会当日に練習の成果が発揮できるように、体調を整えて、臨んでいきます。

北部小代表としてきっと頑張ってくれることでしょう。

 皆様の応援をよろしくお願いいたします。

10/17 郷土博物館パネル展示

 郷土博物館から日本の歴史についての「パネル」をお借りして、6年生教室前の

廊下に展示しています。

 学校には、土器等もあり、歴史を学ぶいい機会でもあります。

 24日(木)まで展示されていますので、ご来校の際には、見学も可能ですので、

よろしくお願い致します。

10/16 スーパーマーケット見学(3年)

 今日は、3年生が校外学習で「スーパーマーケット見学」に出かけました。

 お店の方に話を聞いたり、実際にいろいろな場所を見学させてもらったりして、

多くのことを学びました。

 特に、ふだんは、何気なくしている買い物ですが、お客様に喜んで買い物をしていただく

ために様々な工夫があることを学びました。

 お店からおみやげまでいただきました。ありがとうございました。

 

10/15 後期始業式

 3日間の休みを挟み、後期が始まりました。今年度もあと半分です。

 「後期始業式」では、学年代表児童による「後期がんばりたいこと」の発表がありました。

どの児童も学年の代表として堂々と自分の考えを発表していました。ぜひ、目標達成してほしい

ものです。

 後期はいろいろな学校行事もあります。児童には、それぞれに目標を持って取り組んで欲しいと

思っています。

 保護者や地域の皆様、後期も今まで同様に温かいご支援・ご協力をお願い致します。

10/11 前期終業式

 野田市は2学期制なので、今日で前期が終了します。

 全校児童が集まり、体育館で「前期終業式」を行いました。

表彰をしたり、校歌を歌ったり、各学年代表児童による前期に頑張ったことの発表を

したりして、無事に「前期終業式」を終えることができました。

特に、各学年代表児童の頑張ったことの発表では、全校児童の前で、落ち着いて堂々と

発表している姿が、とても立派でした。

 この後、各学級で担任の先生から一人一人に「通知表」が手渡されました。

 保護者や地域の皆様方のおかげで無事に前期を終了することができました。ありがとうございました。

後期もご支援・ご協力をよろしくお願い致します。

 ※全校で行う集会などでは、6年生が中心に会場の準備や後片付けを手伝ってくれます。感謝です。

10/10 ハンドベースボール<体育>(4年)

 1年間のうち体育の授業では様々な種目を行います。

ボール運動の中でも、4年生が行っていた「ハンドベースボール」を紹介します。

やわらかいボールを使い、バッドの代わりに手で打ちます。もちろんグローブはいりません。

今回は、手でもしっかり打てるように、大きいボールを使いました。あとは、野球のルールと同じですが、

細かいルールは、学級の実態に合わせて、工夫して行います。

 チーム競技なので、仲間と協力する大切さも指導しています。

 だんだん野球人気が薄れていると言われていますが、メジャーリーグ、大谷翔平選手の大活躍で

関心を持つ人たちが増えているような気がします。

 昨年度、その大谷翔平選手から全国の小学校に3個、グローブがプレゼントされました。

(職員室前にありますので、来校の際にご覧ください。)

休み時間等に使用している児童もいます。ベースボールに限らず、何かに興味関心を持ち、熱中

できるものを見つけて欲しいものです。

 

 

 

 

 

10/9 新体力テスト

 8日(火)~10日(木)にかけて、低・中・高学年ごとに「新体力テスト」を

実施しています。(予定)生憎の天気で、今日までの所、まだ実施できていない学年や

室内のみ実施した学年など様々ですが、児童は、今できる限りの力を発揮して頑張っております。

 低学年の実施にあたっては、6年生がサポートし安心して実施していました。

 とても優れた記録だった5、6年生には毎年、野田市教育委員会から「運動能力証」が贈られています。

 どんな運動が得意で、どんな運動が苦手なのかを知る良い機会です。また、今年の記録を覚えておき、

来年度実施した際にどれだけ記録が伸びているのかを見るのもいいですね。

 児童が実施する予定の種目は次の通りです。

 ・握力 ・上体起こし ・長座体前屈 ・立ち幅跳び ・反復横跳び

 ・20メートル シャトルラン ・50メートル走 ・ソフトボール投げ

 

 

10/8 認知症サポーター養成講座(6年)

 今日は6年生を対象とした「認知症サポーター養成講座」を行いました。

講師には、NPO法人の方と、看護師の方に来校していただき、お話を聞きました。

 認知症とは、どのような症状があり、どう対応すれば良いのか。資料や映像などを使い

わかりやすく話してくれました。

 児童は、個人で、時にはグループで考えを出し合い、有意義な時間になりました。

 「認知症サポーター養成講座」の話を聞いた証に、オレンジリングが全員に配付されました。

このオレンジリングを持つ人が、どんどん増えていって欲しいものです。

 

10/7 歯磨き指導(1年)

 今日は、野田市保健センターの方を講師にお招きし、1年生対象に「歯磨き指導」を

行いました。

 乳歯や永久歯の説明や何故歯を磨かなければならないのかなどを、模型や映像を利用し、

児童にわかりやすく話してくれました。

 また、現在の自分の歯はきちんと磨けているか確認をし、正しい歯の磨き方をていねいに

教えてくださりました。

 健康な歯をずっと保っていきたいですね。

10/4 中央通路の掲示物

  何気なく、中央通路を歩いていると、両サイドの壁に様々な掲示物が貼ってあります。

 4年生が中心となり作成した「北部小 紹介新聞」は、北部小について聞いたり調べたりして

 まとめたものを新聞にして掲示しました。

  算数ノートの紹介を掲示することにより、少しでも学習を振り返るためのノート作りの

 参考にして欲しいです。

  他にも委員会活動等で作成した保健関係、給食関係、月行事、防災関係などなどの掲示物が

 あります。

  ちょっと通った時に、目に触れ、役立つことができたら嬉しいことです。

 

10/3 パソコンを上手に利用しよう

 ICT化が進む中、学校でも児童の実態を考慮しながらICTを利用した方が学習の定着に

効果があるということには、できるだけ積極的にパソコンを中心としたICTを利用しています。

 どの学年も学年の実態に合わせて取り組んでいるところです。

 今回は、4年生の物語文をタイピングして見やすかったり読みやすかったりしてみる活動や

3年生の社会科の学習で「野田市」にスポットを当て、様々な野田市のことを調べている様子の授業が

展開されていました。

   引き続き、有効に使用できるようにしていきたいと思います。

 

10/2 林間学校<2日目>(5年)

 昨日から行われている5年生の林間学校は、2日目(最終日)に入りました。

今日の活動が待ちきれないのか、起床時間前に目が覚めてしまっている児童もいたようです。

 今日は、芝生広場でのレクリエーション活動と飯盒炊さんによる「カレー作り」です。

昨日、体験活動で作った「スプーン」でカレーを食べます。

どのグループもおいしそうなカレーが出来上がりました。

 2日目は日差しが強く、少し暑かったけれども予定通りに内容を終えることができました。

 2日間の林間学校を終え、児童はまた一つ、思い出ができ、大きく成長したことでしょう。

 ご支援・ご協力をありがとうございました。

 

 

10/1 林間学校<1日目>(5年)

 今日から5年生は、茨城県にある「あすなろの里」で林間学校を行いました。

昼に雨がパラつきましたが、おおむね天気は良く、1日目の日程を予定通り無事に

終えることができました。

 1日目は、ナイフやフォークの持ち手の部分を作る体験活動や自然散策、キャンプファイヤーや

茨城県自然博物館でのグループ活動などを行いました。

 どの活動も元気よく行い、疲れてしまったのか、夜は消灯時間後、すぐに寝ている児童も多くいました。

眠れなくても周りの友達のことを考え、布団の中で静かにしている児童もいました。

 友達と一緒に就寝した今夜は、どんな夢を見たのでしょうか?

9/30 シャボン玉体験教室(1年)

 28日(土)「授業参観」に合わせて1年生は、清水高校生徒さんによる

「シャボン玉体験」を行いました。

 作ったことのないような大きなシャボン玉が次々にでき、児童もとても

楽しく活動することができました。

 このような体験活動を通して、どんどん成長して欲しいと願っています。

9/28 土曜授業参観

 今日は土曜授業日。3校時は、授業参観を行いました。

 理科の実験や体育のボール運動、図工の絵画など各学年学級によって様々な活動

でしたが、児童は、いつもよりも緊張しつつも一生懸命、頑張っていました。

 今日は、土曜日でしたので、平日の参観よりもたくさんの保護者の方々に参観していただき、

児童の張り切っている様子も見受けられました。

 お忙しい中、ご来校いただきました皆様、ありがとうございました。

※1年生は、清水高校生徒さんによる「シャボン玉体験教室」を行いました。

 詳細は、30日(月)のホームページに掲載いたします。

9/27 家庭科<ナップザック作り>(6年)

  6年生の家庭科の授業で「ナップザック作り」を行っています。

  印を付けたり、まち針で止めたり、手縫い(たまどめも含む)をしたり、

 ミシンを使ったり、児童は、悪戦苦闘しながらも一生懸命に取り組んでいます。

 特に、ご家庭でもあまり使用しなくなったミシンには、苦労していました。

  先生方や友達の協力も得ながら完成を目指します。

  作品の完成を楽しみにしていてください。

9/26 生活科<砂遊び>(1年)

 今日は、1年生が各学級合同で生活科の学習「夏とあそぼう」の「砂遊び」を校内の砂場で

行いました。

 児童は、何人かで協力しながら山やトンネルを楽しそうに作っていました。

やがて、水を滝のように流し込み、水の通り道を作りながら修正もしていました。

 公園の砂場や砂浜でこのような遊びを見なくなりましたが、児童はとても一生懸命に

集中して取り組んでいました。

 このような活動を通して、創造性を育んでいきたいです。

9/25 班活動・学び合い活動

 基本的に学習は1人で進めていきますが、内容によっては、班の友達と意見や感想を

出し合って進めたり、周りの友達と確認し合って進めたりすることも学習の一つです。

 今回の写真は、5年生の社会科の調べ学習(班活動)と4年生の算数の計算における

学び合い活動を例として載せました。

 どの学年も学習内容がしっかり定着するように、様々な方法で学習を進めています。

 

9/24 陶芸教室(6年)

 今日は、6年生が学級ごとに「工房 灼陶庵」で陶芸教室を行いました。

粘土から形を変え、皿や夢をテーマにした作品作りを行いました。

 陶芸家についての話もしていただきながら、貴重な体験の場を与えてくださりました。

世界に一つしかない貴重な皿の完成が今から楽しみです。

 もしかしたら児童の中から、陶芸家になりたいと思う児童が出てくるかもしれませんね。

 

9/20 読み聞かせ活動(1、2年)

 今日は、更生保護女性会の方による「読み聞かせ活動(1、2年生)」を行いました。

学力向上の1つの学習内容や方法として、読書活動や読み聞かせ活動が注目されているところです。

 児童は、どんどん話しに吸い込まれ、真剣な眼差しで聞いていました。

1冊、読み終わると「もう1冊ありませんか?」ともっと話を聞きたいという児童もいました。

 北部小学校には、月に数回、図書ボランティアの方々による「読み聞かせ活動」も行っています。

「更生保護女性会」の方も「図書ボランティア」の方も「学校のボランティア」として、協力して

いただいています。大変感謝しております。ありがとうございます。

 引き続き、様々な活動においてご協力をお願いいたします。

9/19 体育の授業(1年)

 暑い日が続きますが、今日の午前中は、日差しもなく、雨もパラつきました。

時より吹く風が心地よく、もうすぐ秋を感じさせてくれます。そんな中、体育館の風通しを良くするなどの

熱中症対策を万全にして、1年生の体育の授業が行われました。

 マットを使った運動が主でした。マットの準備や後片付け、準備運動などを含め、先生方の話をよく

聞き、楽しそうに活動していました。上達した児童は、とても嬉しそうでした。

 今日は、1年生に元気をもらったような気がします。

 これからも熱中症対策や安全面に配慮しながら体育の授業をそれぞれの学年の発達段階に応じて行っていきます。

 

 

9/18 せいけつ検査

 9月17日(火)、26日(木)、30日(月)の合計3回、保健委員会児童の協力のもと、

各学級で「えいせい検査」を行います。昨日、1回目が行われました。

具体的には、ハンカチやティッシュを持ってきているか?つめはのびていないか?を調べます。

特に、感染症が心配な世の中ですので、手洗いやうがいはこれからの生活においても欠かせません。

ハンカチやティッシュは、必ず学校に持たせるようにしてください。

 ご協力をお願い致します。

9/17 林間学校保護者説明会(5年)

 いよいよ2週間後に迫った5年生の「林間学校」に向けて、本日、児童の下校後「林間学校保護者説明会」を

1、2組合同で行いました。

 林間学校でどんなことを行うのか?持ち物で必要な物は何か?保護者の目線になって、説明させていただき

ました。まだ当日まで2週間ありますので、疑問に思うことなどがありましたら遠慮なく5年生担任にお尋ね

ください。また、小学校生活唯一の「林間学校」ですので、当日体調を悪くしないように、今日から十分に体調

管理に気をつけていただければと思います。

 当日まで学校でも十分な事前指導を行っていきますので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。

 

9/13 防犯教室(1、2年)

 今日は、野田市民生活課の防犯推進員の2名の方に来校していただき、1,2年生を対象に

「防犯教室」を実施しました。

 フォイッスルや防犯ブザー、そして大声を実際に出しながら不審者に出会ってしまった時の対応の仕方や、

塀の高い所や草木が生い茂っている所は、周りから見にくくなるので気をつけることなど登下校中を想定しながらの

話もありました。また、地域には、「見守り隊」「交通安全協会やPTAの方々の旗持ち立ち当番」「こども110

番の家」「移動交番」など様々な防犯に対する施設や取り組みがあることを紹介してくださいました。

 引き続き、学校、保護者、地域の方々が連携して児童の安全を守っていきたいと思いますので、どうぞ

よろしくお願いいたします。

 

 

 

9/12 理科の学習(5年)

 実験や観察から学ぶことの多い理科の学習ですが、今日5年生のクラスで、「花のつくり」という学習に

取り組みました。

 まずは、学校の花壇の花を観察し、「花粉」を取り出すことに挑戦しました。

その後、理科室に戻り、顕微鏡を使って、花粉を調べていました。自分たちで取り出した花粉(教材)ですから

いつも以上に意欲的に取り組んでいる姿が印象的でした。

 理科の学習に関わらず、様々な学習で児童が意欲的に取り組めるような学習内容・方法を考えて、学習された

ことがしっかり身につくように指導・支援していきます。

9/11 3年校外学習(房総のむら)

  今日は、3年生の校外学習で「房総のむら」に行ってきました。

 体験活動では、現在のろうそくの歴史を学び、オリジナルの「千代紙ろくそく」を作りました。

 班別行動では、班で地図を見ながら目的地に行き、問題を解いたり、新たな発見をしたりしました。

 実行委員は、この日のために、練習を重ね、素晴らしい運営を行い、みんなを引っ張りました。

 3年生すべての児童も、あいさつや話を聞く態度などとても立派で、素晴らしかったです。

 今後もさらに上を目指して、児童の指導にあたっていきます。

  本日は、朝早くから保護者の皆様、お弁当作りやお見送り等、ありがとうございました。

 児童からたくさんのお土産話を聞いてあげてください。

 

 

 

9/10 たまごプロジェクト(実習生)及び3年1組担任について

  本日より年間20日程度、市教育委員会施策の「たまごプロジェクト」による実習生が来ました。

 将来、教職に就きたいと考えている現役大学生等が勉強に来る制度です。

 6年1組から各学級をまわり、児童と触れ合う中で、様々なことを学んで欲しいと願っています。

 保護者や地域の方々のご支援・ご指導もよろしくお願いいたします。

  また、3年1組担任が本日より「産前休暇」に入りました。市教育委員会から代替教員を至急探している

 ところで、現在は体育専科職員を3年1組専属とし、校長、教頭をはじめ、全職員で3年1組の児童に学習面

 生活面において支障のないように指導にあたりますので、引き続き、ご理解・ご協力をお願いいたします。

 

9/9 秋の発育測定

 先週、各学級ごとに「秋の発育測定」を行いました。

 養護教諭と担任の指導のもと、児童は、自分の順番であってもなくても静かに待っていることができ、

とても素晴らしい態度で測定することができました。

 身長や体重の増減には、個人差がありますが、児童は確実に年々成長しています。

引き続き、児童が心身共に順調に成長するように職員一同、頑張って参りますので、ご支援・ご協力を

お願いいたします。

9/6 校内夏休み作品展

 昨日と今日、2日間にわたり「校内夏休み作品展」を行いました。

夏休みを利用して頑張った「工夫工作」や「論文」を中心に、低・中・高学年別に展示しました。

(低学年・・・理科室、中学年・・・家庭科室、高学年・・・図工室)

細かなところまで工夫され、作製した工作や写真や実物をつけてまとめられた論文など、夏休みに

子どもたちが頑張った様子がうかがえました。

 また、友達や他学年の作品を見て、「なるほど!」と思えた作品もたくさんあったようです。

 短い期間でしたが、お忙しい中、来校して参観していただいた保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

 

 

9/5 環境美化活動(6年) 5年・PTA合同除草作業

 9月3日に実施する予定でしたが、悪天候のため、本日「環境美化活動(6年)」「5年・PTA合同除草作業」を

行いました。

 6年生は、いくつかのグループに分かれて、ペットボトルやたばこの吸い殻などのゴミを拾いながら通学路を

歩きました。すべてのグループのゴミをまとめる時には、こんなにも通学路にはゴミが落ちているということに

気づき、このようなゴミの落ちていない環境作りを務めようという気持ちが育ちました。また、6年生の保護者の

方々にも協力をしていただきました。ありがとうございました。

 5年生と6年生以外の保護者の方々は、校庭や花壇を中心とした校舎内外の「除草作業」を行いました。

一輪車やゴミ袋いっぱいにたくさんの雑草を抜くことができ、学校がきれいになりました。除草作業をしていた

だいたPTAの皆様、本当にありがとうございました。

 今後ともきれいな環境の中、児童の教育にあたっていきたいと思いますので、保護者や地域の皆様、ご協力を

お願いいたします。

9/4 避難訓練

 今年度3回目の地震対応による「避難訓練」を行いました。

 教室以外で過ごしていた児童もいましたが、全校児童が静かに素早く行動し、避難場所の校庭に

集合することができました。その後の先生方の話も真剣に聞いていました。訓練であったも一生懸命に

取り組む児童の姿に大変感動しました。

 101年前の9月1日に「関東大震災」により、たくさんの方が犠牲になり、この9月1日が「防災の日」

となりました。その後、日本のあちこちで大きな地震が起き、今後もいつ起きてもおかしくない状況だと

言われています。学校では、教室で地震が来たら?校庭にいたときに地震が来たら?体育館だったら?など

いろいろな場所を想定して、自分の身を守る方法を話していきますので、ご家庭でも、もしご自宅にいる時に

大きな地震がきたら?通学途中だったら?など話し合っていただけると安心かと思います。

9/3 各学級で学習のスタート

 夏休み明け、昨日から児童の登校が始まりましたが、いよいよ今日から各学級で学習もスタートしました。

 野田市は、2学期制なので、前期の学期末に向けて、今までの復習や新たな学習を頑張っていきます。

 明日からは、給食も始まり、学校生活のリズムに少しずつ戻っていくと思います。

 先生方や友達との生活の中で、少しでも成長できるように職員一同、全力で指導にあたりますので、

今後とも、保護者の皆様、地域の皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

※なお、本日の「PTA除草作業」は、マチコミメールでお知らせした通り、悪天候のため、9月5日(木)に延期

 となりました。よろしくお願いいたします。

 

9/2 夏休み後全校集会

 長い夏休みを終え、今日から元気に子どもたちが登校してきました。

 「夏休み後全校集会」では、気持ちを学校モードに切り替えて、前期の学習のまとめや各学年の校外学習等を頑張

っていきましょう。という話や引き続き、熱中症対策や交通事故防止等の安全に気をつけていきましょう。という話

をしました。子どもたちは、久しぶりに集まったとはいえ、真剣な表情で話を聞いていました。また、挨拶や返事も

しっかり行っている姿が印象的で立派でした。これからの学校生活が楽しみになってきました。

 この夏休みは、暑さに始まり、ゲリラ豪雨、台風、地震など様々な自然災害がありました。いつ起きてもおかしく

ない自然災害に対し、細心の注意をし、安全第一に考えて参りますので、今後とも保護者の皆様、地域の皆様のご協

力をお願いいたします。

 

 

7/19 夏休み前全校集会

 明日から夏休みに入ります。

 今日の朝の時間を利用して、全校で、「表彰」と「夏休み前集会」を実施しました。

 「夏休み前集会」では、夏休みに気をつけることを、校長、生徒指導主任、情報教育主任が

子どもたちに話しました。

 特に、交通事故や不審者対策などの安全指導を中心に、休みに入っても生活リズムを変えないこと、

熱中症に気をつけることや、友達同士でのお金の貸し借り禁止など生活面の話、

クロームブックなどの正しい使い方の確認など具体的にわかりやすく話をしました。

 9月2日(月)に元気に、子どもたちが登校するのを楽しみにしています。

 夏休み前までの子どもたちや学校へのご支援・ご協力をありがとうございました。

 夏休み以降も引き続き、保護者の皆様、地域の皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。 

7/18 着衣泳(6年)

 今日は、野田消防署の方7名に来ていただき、6年生対象に着衣泳を行いました。

実際に溺れてしまったらどうやって浮くのか?

洋服を着たまま、靴を履いたままプールに入り、体験をしました。

 また、溺れかけている人を見たら、自分が助けに行くのではなく、水に浮く物を投げてあげることや

ライフセーバーや消防救急などの関係機関に知らせることを教わりました。

 そして、水に浮かぶ物と浮かばない物を、クーラーボックスやランドセルなどの身近な品物を使い、

調べました。

 1時間という短い時間でしたが、とても充実した体験をすることができました。

 

7/17 ホウセンカの観察(3年)

 蒸し暑い日が戻ってきました。夏休みまで1週間を切りました。

引き続き、熱中症対策を講じながら学校生活を送っていきます。

 学年によっては、植物を育て、観察を行っています。

朝の少し涼しい時間を通して、水やりや雑草抜きなど世話をしながら

植物(3年生はホウセンカ)の背丈や葉の様子、色や手触りなど様々な

角度から観察を続けています。

 暑い日が続きそうですが、元気に育って欲しいものです。

7/16 租税教室(6年)

 今日は、外部講師の方に来ていただき、「租税教室(6年)」を行いました。

身近にある「税金」とは、何故あるのか?

もしも税金のない世の中だったら今の生活とどのように違うのか?

税金には、どのような種類があり、どのような時に支払われているのか?などなど

映像を利用してわかりやすく話していただきました。

 今日のお話で、少しは税金のことが身近に感じ、よくわかったことと思います。

 

7/12 保健学習

 体育の時間というと、身体を動かす実技を思い浮かべるでしょうが、

3年生以上の学習では、年に少しの時間ですが、体育の時間の中に「保健」という領域を

学習することになっています。

(1、2年生も「学級活動」の時間に、手洗い指導などの保健指導を行っています。)

 自分の身体のことやけがや病気の予防についてなど、学年に応じて、担任や、体育専科、

養護教諭が中心となり学習を行っています。

7/11 学校新聞を作ろう(4年)

 4年生の国語の学習で「学校新聞を作ろう」があります。

 新聞にしたいことを決め、調べt、新聞の構成を考えたりと

各グループで考えを出し合って決めていました。

 あるグループは、校長先生に「北部小のあいさつは、なぜ英語でするようになったのか?」と

取材していました。

 完成は9月頃になるのかと思います。今から完成が楽しみです。

 

7/10 外国語活動(1年)

  北部小学校では、1、2年生が「外国語活動」を年に数回ではありますが、地域の方の協力を得て、

 実施しています。主に歌を歌ったり、ゲームをしたりして外国語に触れることを目標に

 行っています。

  北部小学校では、数年前から全校での「外国語活動」に力を入れていました。

 良い伝統が引き継がれていますね。

  集大成が1月に行われる「北小万博」です。楽しみにしていてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

7/9 避難訓練(水害対応)

 今日は、最近大雨が降ることもあるので、水害対応の避難訓練を行いました。

地震や火事の時のように校庭に避難するのではなく、垂直避難で北部小学校の場合は

教室棟の3階に全員がひなんするという訓練でした。

 訓練とはいえ、子どもたちは、静かに移動することができました。

 様々な災害に適応した避難訓練を今後も実施していきたいと思います。

7/8 夏と友達(1年)

 毎日、暑い日が続きますが、子どもたちは熱中症に気をつけながら学校生活を

送っています。

 今日は、1年生が1時間目に生活の学習で「夏と友達」という単元の「水と遊ぼう」を

行いました。1時間目とはいえ、帽子をかぶり、水筒持参で校庭に集合。短時間で行いました。

 グループごとに水をためて、どこまで遠くに飛ばせるかなど思い思いに水と触れ合っていました。

 少しは涼しい気持ちになれたかな?

 暑い夏と少しは友達になれたかもしれませんね。

 

7/5 情報モラル教室(5、6年、保護者)

 1日(月)は、5、6年生対象に、3日(水)は、保護者対象に「情報モラル教室」を

実施しました。(保護者の方対象は、学級懇談会前にリモートで実施しました。)

 情報化社会が進む中、大変便利になった反面、使い方を誤ると嫌な思いをしたり、

場合によっては、犯罪に巻き込まれたりしてしまうので、十分に気をつけなければなりません。

 今回は、株式会社教育ネットの方に外部講師として来ていただき、話をしていただきました。

 特に、夏休みも含めて、子どもたちのパソコンや携帯電話の使用には、気をつけさせていきましょう。

 

7/4 大掃除

 今日は、夏休み前の大掃除を行いました。

普段の掃除の時間よりも、少しだけ時間を長くして、いつもは

できない箇所まで入念に清掃することができました。

 夏休みまであとわずかです。少しでもきれいな状態で夏休みを迎えられる

ように、普段の清掃活動も頑張っていきます。

 

7/3 授業参観、学級懇談会

 今日は、夏休み前、最後の「授業参観、学級懇談会」を行いました。

暑い中でしたが、水曜日にも関わらず、たくさんの保護者の方々のご来校に

感謝申し上げます。

 子どもたちは、4月に比べていかがだったでしょうか?

成長した姿が見られたことと思います。

 今月10日(水)からは「個人(保護者)面談」も予定されています。

子どもたちの健やかな成長のために、保護者の皆様と学校が連携を深めていきましょう。

 引き続き、ご協力をお願いいたします。

 

 

7/2 1、2年校外学習(東武動物公園)

 今日は、1、2年生合同で東武動物公園に校外学習に行ってきました。

 ホワイトタイガーやキリン、猿など様々な動物を、クラスごとに見たり、

班別行動で見たりしました。

 班別行動では、2年生がリーダーシップを発揮し、1年生の面倒をよく見ていました。

 「ふれあい動物教室」では、モルモットやひよこに実際に触れ、温かさを感じ、

命の尊さにも気づくことができました。

 暑い中ではありましたが、子どもたちはとてもよく頑張っていました。

1人も具合いの悪い児童やけがをした児童はでませんでした。

 保護者の方々もお弁当作りを始め、事前に様々な準備をしていただき、ありがとうございました。

 

7/1 全校朝会、児童集会

 早いもので、今日から7月です。

 朝の時間帯で、「全校朝会」と「児童集会」を行いました。

 「全校朝会」では、陸上大会と健歯コンクールの表彰を行い、その後、

転入生2名(6年、3年)の紹介と、安全面に関する話をしました。

湿気が多いので、校舎内では歩くことや、雨が多いので、川や工事現場など危険な

場所には行かないなどを中心に話しました。

 「児童集会」では、美化委員会児童による「正しい清掃の仕方」を

全校児童に発表しました。ほうきやちりとりの使い方やクレンザーの

まき方など細かい部分まで発表していました。今日からの掃除が楽しみです。

6/28 新しくなった雲梯

 業者さんが入っての遊具点検で古くなってしまった「雲梯」が新しくなり、今週から

使用できるようになりました。

 休み時間や体育の時間等で使用し、体力向上の一助になっています。

 何回も繰り返し練習している児童は、手のひらにまめを作りながらも

笑顔で頑張っている姿に感動します。

6/27 委員会活動(5・6年)

 今日は、5,6年生による「委員会活動」の日です。

 今日のような月に1時間(45分)の定例的な時間と、

委員会によっては日常的に活動をしています。

児童会を始め、放送委員会、体育委員会など12の委員会があり、

5、6年生で分担して行っています。

 高学年としての自覚があらわれる大切な活動です。

 学校としても大変、助かっています。

 

6/26 校外学習(6年)

 今日は、6年生が「国会議事堂」と「科学技術館」に校外学習に出かけました。

 「国会議事堂」では、本会議室に入ったり、赤じゅうたんの上を歩いたり、テレビで見るような

場所を自分の目で実際に見ることができ、感激しました。

 昼食は、「議員会館」に入り、国会議員や関係者が食事をとるレストランでカレー(アレルギー対応の

児童を除く)をいただきました。いつものカレーとは、少し違うおいしさがあったようです。

 「科学技術館」では、班別行動で様々な体験をすることができました。

 暑い中、しかもどちらもたくさんの学校がいる中でしたが、一生懸命頑張っていました。

 11月に実施予定の「修学旅行」が今から楽しみです。

6/25 落語(ぞろぞろ)発表会(4年)

 4年生の国語の学習で、落語「ぞろぞろ」があります。

今日は1組で「ぞろぞろ」の音読発表会を行いました。

 落語家らしく、衣装も着て、高座に上がり、上手に発表をしていました。

 また、発表した友達の良かったところを書き出す時間もとりました。

どの児童も一生懸命発表し、真剣に聞いていました。

6/24 22日(土)に実施された「三世代交流会」(6年)

 今日は、先週の土曜日22日に北部中学校で実施された「三世代交流会(6年生参加)」について

ご紹介します。

 本校、七光台小学校、北部中学校、野田中央高校、地域の方々(いきいきクラブほか)が集まり、歌や

演奏の発表会を行いました。

 毎年、行われている交流会ですが、コロナ禍で、一次中止になった年もありました。

昨年度から復活した会です。

 6年生は、七光台小学校の6年生とともに、歌の発表をしました。

子どもたちも大人の方も楽しみながら会に参加することができました。

 

 

6/22 引き渡し訓練

 今日は、土曜授業日でした。

 避難訓練のあとに、「引き渡し訓練」を行いました。

 地震や火事、竜巻や雷雨などの自然災害や学区内に不審者や危険な動物の出没などの

情報が入ったときに、児童だけでは下校できないと判断した際は、今日のような流れで

「児童引き渡し」を行いますので、ご協力をお願いいたします。

 本日の「引き渡し訓練」は、保護者の皆様のおかげでスムーズに早く行うことが

できました。ご協力に感謝いたします。

 

 

 

6/21 授業研究会

 今日は、市内の小学校の先生方集まり、授業内容などを検討する「指導室訪問(授業研究会)」の日でした。

 たくさんの先生方に参観していただきながらの授業は、子どもたちも先生方も少し緊張気味でしたが、

とてもよく頑張っていました。

 参観していただいた先生方からも「子どもたちが集中して授業を受けていて素晴らしかった。」「ノートに

自分の思いをしっかり書いていた。」など多数のお褒めの言葉をいただきました。

 子どもたちの頑張りのおかげで、無事に「授業研究会」を終えることができました。

 今後も、さらに子どもたちにとって「わかる授業」「できたと実感できる授業」をめざし、

職員一同、頑張っていきます。ご支援をお願いいたします。

6/20 クロームブック使っています

 野田市内の小学校では、1人1台の「クロームブック」が準備され、学習内容によって

使用することができます。

 掲載している写真は1年生と3年生です。

 1年生は、eライブラリーや学習ゲームなど児童が興味の持ちそうな内容を行い、

だいぶクロームブックに慣れてきました。

 3年生も、eライブラリーや学習ゲームなどを行いますが、調べ学習の1つの方法として

クロームブックを使用しています。

 他の学年も、学年に応じて、必要な学習の時に使用するようにしています。

 子どもたちの慣れる早さに驚かされます。

 

6/19 水泳指導開始

 昨日の大雨の天気から、今日はとてもいい天気になり、しかも暑くなりました。

 いよいよ今年も体育の学習で「水泳指導」を行う季節になりました。

今日は5年生が入水しました。今年初めての水泳学習なので、今日は

水慣れを中心に行いました。

 昨年よりも少し、長い距離を泳げるようになったり、はやく泳げるようになったり、

いろいろな泳ぎ方ができるようになったりすることを目標にして、

安全に気をつけて、頑張っていきます。

6/18 スクールアドバイザーによる特別授業(5年)

 今日は、学校スクールアドバイザー(弁護士)による特別授業が5年生で行われました。

 「弁護士の仕事内容」から「いじめはなくせる」という話まで子どもたちにわかりやすいように

具体的に話をしてくださいました。

 子どもたちも弁護士さんのお話ということで、いつも以上に興味を持ちながら話を聞くことが

できました。

 弁護士さんが、職員玄関を出るまで、お見送りをしながら興味津々に弁護士さんに質問する

児童もいました。

 直接、弁護士さんからお話を聞くことができ、とてもいい経験になりました。

 

6/17 ワークテストなどの取り組み

 1つの単元の学習が終わると、どの程度、学習が定着したかを知るために業者から購入した

「ワークテスト」を実施しています。

実施後、点数がついて返却されますが、大切なのは、その後の答え合わせ(確認)です。

 特に、間違えてしまった箇所は、なぜ間違えてしまったのか?どのように考えれば良かったのか?

ここで確認しておきたいものです。確認しないでそのままにしておくと、また同じ間違えてしまう

可能性があるからです。同じ間違いを繰り返さないように、ワークテストに限らず、ドリルや

練習問題などでも、答え合わせの時間を大切にしたいものです。

 学校でも確認しますので、ご家庭でもお願いいたします。

6/14 踏切安全教室(1年)

 今日は、東武鉄道さんのご協力のもと、1年生対象の「踏切安全教室」を実施しました。

 まずは、「どんな仕事をしているのか?」「どんな危険が潜んでいるのか?」などを

映像を見ながら、東武鉄道の運転手さんや車掌さんなどから説明を受けました。

 次に、グループに分かれて、「アルコール検知器」や「線路内に物が落ちてしまったらどうするのか?」

「踏切の正しい渡り方」など様々な体験をして、安全に利用しようという気持ちが育ちました。

 便利な鉄道が学区内に走っています。これからも安全に気をつけて利用していきたいです。

 東武鉄道の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

6/13 クラブ活動(話し合い編)

 今日は、今年度1回目の「クラブ活動」がありました。

 「クラブ活動」は、4年生以上の児童が参加し、年に8回実施します。

今日は、1回目なので、自己紹介をしたり、クラブ長や副クラブ長を決めたり、

年間の活動を決めたりと話し合い活動を中心に行いました。

 次回からは、実際の活動が中心になります。

 「クラブ活動」では、4,5,6年生の児童が自分の興味のある活動を選んでいます。

異学年交流にもなりますし、同じクラブを選んだ者同士、楽しい活動にして欲しいです。

 6年生のリーダーシップにも期待しています。

 

 

6/12 学区探検(1年)

 7日(金)と今日の2日間、1年生は、「学区探検」を行いました。

自分の自宅近くはどのようになっているのか、確認しながら探検することができました。

 また、右側をきちんと歩いたり、右左の確認をして横断したりと安全にも気をつけて探検しました。

 少し暑い気候でしたが、暑さに負けずに1年生は頑張りました。

 

6/11 校外学習(5年)

  今日は、5年生が埼玉県川口市にある「スキップ シティ」に校外学習に出かけました。

 アナウンサー、カメラマン、ディレクターなどを役割分担し、放送のしくみを体験したり、

 アニメのアフレコ体験や空飛ぶじゅうたんの体験など様々な体験や映像を見ることにより

 たくさんのことを学ぶことができました。

  また、ふりこや、水溶液の実験に関わるサイエンスショーを見せていただいたり、ゲーム感覚で

 知識を身に付けることができたり、子どもたちにとって、楽しい校外学習となりました。

 

 

 

 

 

 

6/10 国語の授業

  学習に力を入れたい時期となりました。

 学力向上には、まずは1時間1時間の授業を大切にすることが重要です。

 子どもたちが「わかった」「できた」という喜びをたくさん得られるように、

 私たち教員は、日々の授業の前に「教材研究」を行います。

 そんな中、授業の経験を積んでいる職員が何人かいます。そのような経験豊富な

 職員の授業を見せていただきながら教員の授業力がアップしていきます。

 当然、子どもたちの学力定着にも繋がっていきます。

  今回は国語の授業をベテラン職員に展開していただきました。

 

 

 

6/7 読書活動の推進

 読書活動を充実させることは、大切なことと言われている昨今ではありますが、本校でも

読書活動の推進を行っています。

 朝の活動時間や業間休み、昼休み、授業中(学習内容によって)に本を借りたり返したりすることが

できます。パソコンで管理をしているので、担任や図書委員会の児童、図書ボランティアの方々のご協力によって

パソコンに入力しています。どの児童がどの本を借りていて、いつまでに返さなければならないのか、すぐに

わかるようになっています。

 本校では、第2図書室もあり、その場で調べ学習等を行うことができます。

 また、図書ボランティアの方々のおかげで、本が整理整頓されていたり、図書室の掲示物が充実していたり

します。いつもありがとうございます。

 少しずつ、子どもたちが本を好きになってくれればと思います。

 

 

6/6 実験(理科)や創作活動(図工)

  学校には、普通教室以外に特別教室があります。主にプレハブ校舎にあります。

 家庭科室や理科室、図工室や音楽室などです。

  学習内容によってですが、理科の学習で実験や観察を行いながら学ぶ授業があり、

 理科室を使用することがあります。

  また、図画工作の学習で、絵を描いたり、何かを作製する創作活動では、図工室を使用することが

 あります。

  いつもとは少し雰囲気の違う中、子どもたちは、実験や観察からわかったことをまとめたり、

 のびのびとした作品を仕上げたりしました。

 

 

6/5 野田市小学校陸上競技大会

 好天に恵まれ、今日は「野田市総合公園陸上競技場」で「野田市小学校陸上競技大会」が行われました。

 今までの練習の成果を発揮し、子どもたちは頑張っていました。

練習通りに良い結果が出た子どもたちや練習以上に良い結果が出た子どもたちもいましたが、

今日に限ってうまく結果が出なかった児童もいました。

 結果も大切ですが、今まで頑張ってきたことの方が数倍大切なことだと思います。

今後の学校生活や日常生活において、今回の経験をいかして、さらに頑張って欲しいと思います。

 暑い中、頑張った陸上部の子どもたちに温かい励ましの言葉をお願いいたします。

 そして、弁当作りや応援等ご支援いただいた保護者や地域の皆様に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

 

 

6/4 教育実習生と子どもたち

 以前、ご紹介しました本校出身の教育実習生2人が、今週の金曜日で実習を終えることになります。

昨日は5年生で算数を、今日は2年生で国語を、「精錬授業(大学の先生方が参観)」として行いました。

 実習生は緊張しながらも最後までしっかり行いました。

 子どもたちもいつも以上に、先生の話を聞き、一生懸命に学習していました。

この子どもたちからいずれ、大学生になったら北部小学校へ教育実習生として戻ってきてくれたら

嬉しいものです。

 約1ヶ月の間、教育実習生と共に過ごした子どもたち、協力していただいた、保護者や地域の皆様、

ありがとうございました。

 

6/3 6月の全校朝会

 今日は、朝の時間に「6月の全校朝会」を行いました。

 「表彰」「校長先生の話」「生徒指導の話」「校歌斉唱」を行いました。

 「表彰」では、6年生7名が表彰されました。

 6月は雨が多くなり、室内で過ごすことも多くなるので、廊下を走ったり、教室で暴れたりは

 しないで、廊下は右側を歩き、教室では静かに過ごすようにしましょうという話をしました。

 子どもたちは、真剣に話を聞いていました。

 最後に元気に「校歌」を歌い、「6月の全校朝会」を終えました。

 

 

 

5/31 清掃工場見学(4年)

  生憎の雨の中でしたが、4年生が社会科学習の一環として、「清掃工場見学」に行ってきました。

  実際にどのようにして、たくさんのごみを処理しているのか、見たり聞いたりして、

 学習することができました。

  施設内にある迫力ある機械や働いている方々の思いを見聞きでき、充実した工場見学になりました。

 

 

 

 

5/30 陸上部選手を励ます会

  6月5日(水)に野田市総合公園陸上競技場で開催される「野田市小学校陸上大会」に出場する陸上部の

 「陸上部選手を励ます会」を体育館で行いました。

  児童会役員を中心に企画・運営を行い、応援団の皆さんの力も借りて、素晴らしい「励ます会」に

 なりました。

  陸上部の皆さんは、限られた時間の中で、精一杯練習を頑張ってきました。きっと、陸上大会当日も

 練習の成果を発揮し、素晴らしい記録を出してくれることでしょう。

  頑張っている陸上部の皆さんに、温かい励ましの言葉をお願いいたします。

 

 

 

 

5/29 調べ学習

  学習中、課題について調べる場面では、あらゆる方法で調べ、体験させていく中で、課題によって、

 どのような方法で調べていくのが適切なのか判断できる能力を身に付けさせたいと考えています。

  例えば、教科書、資料集、本、インターネット、友達と話し合う、先生にヒントをもらうなど、方法は様々あり

 ます。課題に対して、自力で解決できない時、あるいは、予想は立つけれど、確認したいときなど、

 その課題にあった方法で調べていく力こそ、今後、中学、高校、その先に進んだ時の学習方法に

 繋がっていけばと考えています。

  子どもたちが、パソコン等を使用して学習している目は輝いていますし、とても上手です。

 今後も、いろいろなことを調べさせていきたいです。

 

 

5/28 市内巡り(3年)

  今日は、市バスを借りて3年生が「市内巡り」に出かけました。

 「関宿城博物館」や「市役所」を中心に、見学をさせていただき、バスの中から、

 牛舎、工業地域、醤油工場、住宅街や畑の多い地域など同じ野田市なのに場所によって

 いろいろと違いが見えたようです。

  「関宿城博物館」では、近くの「関宿すいこう門」を見せていただいたり、「市役所」では、

 なかなか入れない「議会場」を見せていただいたりしました。

  見学態度も立派で、お褒めの言葉をたくさんいただきました。

  3年生にとって、学びの多い1日となりました。

 

 

 

 

 

5/27 児童支援

 日常の授業は、基本的に学級担任が1人で学級の児童に対し、行うことが多いですが、できるだけ、複数の目で

指導すること(少人数での学習指導)を考慮し、「専科指導」「サポートティーチャー」「児童支援員」「教育実習

生」(期間のみ)などの職員が配置され、国語や算数を中心に学習指導をサポートしています。

 1人でも多くの児童が、「わかった」「できた」という実感がもてるように、今後も教材研究を重ね、

指導して参ります。ご理解・ご協力をお願いいたします。

5/24 本の読み聞かせ活動

 「図書ボランティア」の方々が、図書室の整理整頓や掲示物などの環境の整備を行っていただいています。

大変、ありがたいことで、感謝申し上げます。

 また、「図書ボランティア」さんの活動で「読み聞かせ活動」を2週間に1度程度、朝の15分をめやすに

各学級を順番にまわっていただき、実施しています。

 図書館教育に詳しい方々にも協力していただきながら、何年前からの活動が継続的に行われています。

 子どもたちにとって、本を好きになるきかっけになってくれることを期待しています。

 

5/23 学校探検(1年)

 先日、2年生とともに行った「学校探検」をもとに、今週の火曜日と今日で1年生だけで

「学区探検」をしました。

体育館、保健室、校長室などを中心にまわり、気づいた点を中心に絵や文にまとめました。

 さらに、疑問に思った点があれば、見てまわる予定です。

好奇心旺盛な1年生でした。