北部小学校ブログ

北部小学校ブログ

部活動の様子 & 1年生防犯教室

運動部、音楽部とも、今週から活動が開始されました。

まずはコロナ感染防止対策。正門を入ったら、消毒、そして健康チェック。両方終わったら、活動場所に移動です。

まだまだ残暑が厳しいので、熱中症対策もしなければなりません。WBGT(暑さ指数)をみながら、運動部は、急にハードな運動はさせず、時間もやや短縮して行っています。

音楽部は、飛沫感染の注意が必要なので、練習教室を増やし、密にならないようにして練習しています。

   

     

 

1年生は、下校する前に、防犯協会の方々による、ミニミニ防犯教室を行いました。

“青パト” や『子ども110番の家 こまったときにはどうゾウ』とは何か、『いかのおすし』とはどういうことかなど、子ども達の安全を見守ってくれている人がいることや、自分で自分の身を守るために大事なことなどを教えていただきました。

     

 

 

校内夏休み作品展

昨日より、校内夏休み作品展を開催しています。

今年度は、学校便り、学年便り等でもお知らせしました通り、コロナウィルスの感染防止のため、保護者の方々への公開はいたしません。申し訳ございません。

 

今年は夏休みがとても短かったにも関わらず、自由研究、自由工作、家庭科作品など、様々なことに頑張って取り組んだ様子がうかがえます。

低学年は工作作品が多く、高学年は家庭科作品(料理、小物作り、クッション作り等)が多かったです。子ども達が頑張って作り上げた作品は、どれもすばらしいと思います。

<6年生>

     

<5年生>

     

<4年生>

     

<3年生>

 

<2年生>

  

<1年生>

    

 

4年生の足達さんは、昨年度、野田市小中学校科学作品展の科学論文の部で金賞を受賞しました。タイトルは「きのこってたのしい!」ですが、1年生の時からこのタイトルで、きのこについて調べたことをまとめています。もちろん今年も同じタイトルで継続して研究を続けています。まさに、『継続は力なり!!』

  

 

スコール!!? & 部活動開始

台風の影響か、今日も、突然スコールのような大雨が降りました。幸い、子ども達が下校する頃は雨が上がり、大きな影響はありませんでした。

 

 

 今日の昼休みに、運動部の説明会がありました。いよいよ明日から練習が始まります。

当面は、全員一斉に行うと密になってしまいますので、全体を3グループに分け、グループ毎に練習曜日を決めて、週1回の練習を行うようにしました。

コロナ感染予防対策、熱中症対策を講じながら、少しずつ活動させたいと思います。

ところで、担当者の話の後に、少しだけ校長から話をさせてもらいました。その時に、「部活動を楽しみにしていた人!」と子ども達に聞いてみたところ、半分くらいしか手が挙がりませんでした。意外でした・・・。部活動のない生活に慣れてしまったのでしょうか。

部活動が始まって、やっぱり身体を動かす事って楽しいな、と思ってくれたらいいなと思います。

 

 

廊下は暑い! & 初めての毛筆

  

今日は、1・3年生の歯科検診がありました。

廊下がとても暑かったので、大型扇風機2台、小型扇風機3台を設置して、少しでも涼しく待てるようにしました。なかなか暑さが収まらず、何をするにも子ども達は大変です。

 

   

 3年生は、初めて毛筆の練習をしました。硯の使い方や基本の筆の持ち方を学習し、まずは「一」を書くことから始めました。恐る恐る筆を運ぶ様子がみられましたが、「初めてにしてはみんな上手だよ!」と先生にほめてもらって、嬉しそうにする子もいました。

 

全校避難訓練

今日は、今年度初めての全校避難訓練を行いました。

毎年、9月1日防災の日に実施していますが、昨日は歯科検診があったため、本日実施となりました。

震度5強の地震が発生したという想定で実施しましたが、どの学年も無言で素早い避難ができました。1年生も、全校で行う避難訓練は初めてでしたが、先生の指示をしっかり聞いて、上手に避難できました。

          

訓練が終わり、どの学年も教室に戻ったとほぼ同時に大雨が降り出し、間一髪で濡れずに済みました!

なお、12日は引き渡し訓練日となっております。ご協力、よろしくお願いいたします。