北部小学校ブログ
持久走大会
校内持久走大会を行いました。体育や業間持久走での練習の成果を発揮して、頑張って走りました。
苦しくても最後まで走りきった子供たちの姿は、とてもたくましかったです。
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
音楽発表会
26日(土)に音楽発表会を行いました。小雨の降る寒い日で、保護者の皆様方は大変だったことと思いますが、お子様たちの頑張る姿を見ることができたのではないでしょうか。
ここ数年は、音楽の活動も制限されており、コロナ前のようには十分に練習ができませんでした。それでも、各学年ともに工夫して今できることに取り組んできました。当日は、どの学年も素晴らしい発表ができたと思います。
音楽会の後は、児童会主催のクイズ大会とPTA主催のじゃんけん大会で大いに盛り上がりました。思い出に残る楽しい1日になりました。PTAの皆様、ありがとうございました。
4年生 校外学習
22日(火)に4年生が校外学習で筑波山に行ってきました。
麓は霧でしたので、景色が何も見えないのではないかと心配でしたが、登山口まで登ると快晴で絶好の登山日和でした。登り始めて眼下を見ると雲海が広がり、最高の景色でした。山頂まで登り切った後のお弁当の味は格別だったことと思います。「疲れたけどとても楽しかった。」と多くの子が言っていました。ロープウェイではなく自分の足で登った達成感で一杯の表情が印象的でした。
野田市民駅伝競走大会
昨日の日曜日に野田市民駅伝競走大会が3年ぶりに開催されました。
北部小からは男女1チームずつが出場しました。日頃の練習の成果を発揮し、男子チームが見事に4位に入賞しました。
女子チームは惜しくも入賞することはできませんでしたが、30チーム以上が参加した中で13位でゴールする大健闘でした。応援ありがとうございました。
6年生 修学旅行
9日(水)・10日(木)に6年生が1泊2日で日光に修学旅行に行ってきました。
昨年の林間学校は日帰りでしたので、待ちに待った宿泊学習でした。2日間ともに快晴でハイキングや見学に最適な気候でした。宿泊した奥日光は標高が約1500mの高地ですので、朝晩は冷え込みましたが、ホテルの館内は全館床暖房でとても快適でした。「いろは坂」より上は紅葉のピークが過ぎてしまっていましたが、東照宮付近は紅葉真っ盛りで、赤や黄色に色づいた木々がとてもきれいでした。子供たちも「わあ、きれい。」「すごーい。」などと感動していました。
友達と協力して過ごした2日間、思い出に残る素敵な修学旅行となりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
2年生 町探検
11月7日、2年生は町探検に行きました。
気持ちのよい天気の中、予定通りに町探検を行うことができました。
仕事の様子を見せていただきました。たくさん質問をし、地域の方からたくさんのことを教えていただきました。
13人の保護者の方にご協力いただき、無事に町探検を行うことができました。ありがとうございました。
第2回校内授業研究会
本日、第2回校内授業研究会を行いました。今回は、4年2組と6年3組が授業を行い、他の教師が参観しました。
放課後、子供たちが分かりやすく楽しく学ぶためには、どのようにすればよいか意見交換を行いました。北部小の先生方は、皆、熱心です。授業力を高めようと真剣に取り組んでいました。
3年生校外学習
3年生が校外学習で「房総のむら」に行ってきました。
途中で小雨に降られる場面もありましたが、予定通りに見学や体験を行うことができました。
昔の農家や武家屋敷などに実際に入ることができ、とても喜んでいました。
朝早くからお弁当の準備等ありがとうございました。
1年生歯みがき指導
野田保健センターの歯科衛生士さんに来ていただき、1年生の歯みがき指導を行いました。
歯をしっかりと磨かないと歯肉炎や歯周病になってしまうこと等を教わりました。これからもきちんと歯みがきをしようと思ったことと思います。
市長さんと話そう集会
野田市長の鈴木有さんをお迎えし、「市長さんと話そう集会」を行いました。
事前のアンケートで、直接市長さんに質問したいことがあると答えた20名が、児童代表として参加しました。
子供たちの要望や質問に対して、一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
最後に、全員で記念撮影をして終了しました。市長さん、ご来校いただきありがとうございました。
ワンポイント避難訓練
昼休みに地震発生を想定した避難訓練を行いました。
「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」場所を自分で見つけ、一時避難を行いました。その後、教室にて振り返りを行いました。子どもたちは防災についての意識をより一層高めていました。
野田市小中学校音楽会
昨日、音楽部が野田市小中学校音楽会に出演してきました。2年間中止となり3年ぶりの開催でしたので、部員全員が初めての舞台でした。「大勢の前で演奏するのはとても緊張する。」と、ドキドキの表情でしたが、初めてとは思えないくらい堂々とした素晴らしい演奏でした。他の学校の演奏を聴くのも大変参考になったことと思います。特に、卒業生がたくさんいる北部中学校の迫力のある演奏が印象に残ったようです。
11月の校内音楽会では保護者の皆様にも聴いていただけますので、楽しみにしていてください。
新体力テスト
昨日は、3・4・5年生、今日は、1・2・6年生が新体力テストを行いました。
1年生には、6年生が補助として入り記録を数えてあげていました。
コロナの影響により、運動不足になりがちだったためか、体力テストの記録が以前と比べて下がっている傾向にあるそうです。
北部小児童の体力はどうだったでしょうか。健康のためにも運動能力や体力の向上に努めさせていきたいと思います。
5年生 歌舞伎ワークショップ
10月5日(水)前進座の方々をお招きして歌舞伎のワークショップを行っていただきました。
歌舞伎の成り立ちや歌舞伎の種類、女方のことなどについて写真を使いながら説明していただきました。
実際に木刀に見立てた丸めた新聞紙を使って立廻りの型や「見得」のやり方を教わった後実践しました!
ワークショップ後には、「歌舞伎を実際に見てみたい」「歌舞伎って大変なんだね」などといった感想を持ち、いい経験になったようです。
1・2年 防犯教室
野田市防犯推進員の方に来ていただき、1・2年生の防犯教室を行いました。
不審な人に襲われそうになったら「いかのおすし」の約束を思い出して行動すること、「子ども110番の家」に逃げ込むこと、「青パト」がパトロールに回っているので助けを求めること、カバンを掴まれたらカバンは捨ててでも逃げること等のお話を聞きました。
青色回転灯搭載の防犯パトロール車「青パト」
6年 租税教室
本日、柏県税事務所の皆様をお招きし、6年生の租税教室が行われました。
「もし税金がなかったら世の中はどうなってしまうのか。」ビデオ教材を使って分かりやすく説明してくださいました。税金の必要性についてよく理解できたことと思います。
最後に、見本のお札で、1億円の重さをを一人一人体験させてもらいました。
実りの秋
5月のゴールデンウィーク明けに植えた稲の苗が数ヶ月の間に大きく成長し、稲穂が頭を垂れるほどになりました。夏休みの間も各ご家庭でお世話いただいたおかげです。ありがとうございました。
今後、刈り取り、脱穀、籾すり等の作業をしていきます。どのくらいのお米が収穫できるでしょうか。楽しみです。
タブレット端末の活用
昨年度に一人一台のタブレット端末が導入され、1年が経ちました。
子供たちは手慣れた様子で操作し、デジタル教材を活用したり、調べ学習に活用したりしています。
数年前には見られなかった教室の光景が、今は当たり前のように行われていることに驚きます。
今日は、2年生がデジタルドリルに楽しそうに取り組んでいました。
5年 林間学校
13日・14日に5年生の林間学校が行われました。
初めに、つくば市のエキスポセンターに行きました。プラネタリウムでは月の満ち欠けの仕組みや夏から秋にかけての星座の見つけ方などを説明してもらいました。とても分かりやすい説明で興味が広がるお話でした。その後、グループごとに館内を見学しました。
お弁当を食べて「あすなろの里」へ移動します。
まずは、施設内見学です。ミニ水族館やふれあい動物園などをグループごとに回りました。
夜は、いよいよ一番楽しみにしていたキャンプファイヤーです。
火の神に誓った「友情」・「挨拶、返事」・「挑戦」の3つのことを胸に、これからも頑張ってほしいです。
2日目は、飯盒炊さんです。
みんなで協力して作ったカレーライス、とてもおいしかったですね。
この2日間は、いつまでも忘れない思い出になったことでしょうね。
図書ボランティアさん、図書館司書さんの活動
図書ボランティアさん、図書館司書さんの活動の一部ですが、紹介します。
「教科書で紹介されている本」がたくさん届きました。
どの本が何年生なのかがわかるように図書館司書の方とボランティアさんが整理をしてくれました。
図書室の壁面を飾るレンガや季節感のあるデコレーションをつくっています。
その他、読み聞かせ担当の方には月に2回、金曜日に読み聞かせをしていただいています。
5年 北小自慢を紹介しよう
5年生は、国語の「町じまんをしょうかいしよう」の学習をしてきました。「北部小の自慢を調べて1年生に紹介しよう」というテーマを掲げ、北部小について校長先生や教頭先生、先生方にインタビューをしたり、北部小の校内を散策をして歴史を探したりして調べ、わかりやすい説明に直して推薦文を書きました。また、ポスターの書き方も学習したので、ポスターも制作しました。
9月7日(水)と9月8日(木)の朝学習の時間に5年生が1年生に発表しました。1年生からは、「鯉のことがよくわかったよ。」「くすの木って2本あったんだね。」「いろんなことが知れてうれしかった。」という感想をもらいました。
5年生は、「緊張したけれど、1年生に北部小のことを知ってもらえてうれしかった。」「北小の歴史が受け継がれるといいな。」という感想をもっていました。
これから林間学校に向かう5年生。高学年として、いろいろな場面で成長していっています。今後が楽しみです。
夏休み作品展
7日・8日の2日間、夏休み作品展を行いました。どの作品も工夫されていた子供たちの頑張りを感じました。
その中から、20点を学校代表として市の科学作品展審査会に出品しました。本日その審査が行われ、見事に9点が入賞(金賞・銀賞・銅賞)しました。今年度の市の作品展は、感染対策のため入賞した作品のみが展示されます。明日10日・明後日11日に市役所8階にて開催されますので、是非行ってみてください。
6年陶芸教室
本日、6年生が学区にある灼陶庵さんに行って陶芸教室を行いました。
陶芸作家の金井さんに丁寧に指導していただき、思い思いのお皿を作りました。
焼き上がるのが楽しみですね。
避難訓練
9月1日は防災の日です。
9月1日は、関東大震災が発生した日であるとともに、台風シーズンを迎える時期でもあることから、地震や風水害等に対する心構え等を育成するため、防災の日が創設されたそうです。
北部小でも毎年、防災の日あたりに避難訓練を行っています。関東大震災が発生してから99年。近いうちに大きな地震が起きるのではないかと言われています。
児童は、真剣に訓練に取り組んでいました。
ご家庭でも地震が起きたらどのように行動するか、どこへ避難するか等、話し合ってみてください。
9月のスタート
長い夏休みが終わり、学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。
夏休み中に頑張って作った大きな作品を持って登校する児童が多くいました。
どんな作品ができたのか、来週の夏休み作品展が楽しみです。
5年生 お琴教室
本日3・4時間目に5年生が講師の先生をお呼びし、お琴教室を行いました。
初めて琴に触れる児童が多く、楽しみにしていました。
講師の先生方と琴のサタデークラブに参加している児童との演奏に耳を傾け、感動していました。
実際に琴に触ってみると「強くはじかないと音が出ない」「難しいけど楽しい」などという声が聞こえました。
最後、みんなで合わせてみると初めてとは思えないほどきれいな「さくらさくら」でした。
とても貴重な体験ができた5年生でした。
水難事故を防ぐために
本日、野田市消防本部の水難救助隊の方をお招きし、6年生に講演をしていただきました。
天気が良ければ、実際にプールで着衣泳を行い、溺れてしまった場合の対処の仕方を学ぶ予定でしたが、あいにくの天気でしたので、体育館での講演となりました。
溺れてしまった時には、泳ごうとすると体力を消耗してしまうので、基本は「浮いて待て」だそうです。溺れている人を見つけたら直ぐ救急に連絡し、ペットボトル等の浮かぶ物を投げてやり、静かに浮いて待つように伝え、励ますこと。決して助けようとして水に入らず、救助隊が来るのを待つこと等を教わりました。
最後に、水難救助隊の訓練の様子のビデオを見せていただきました。まるでTVドラマの「海猿」や「DCU」のような格好良くたくましい映像でした。子供たちは憧れの眼差しで見ていました。
基本は「浮いて待て」ですが、そうなる前に溺れないことが一番良いことですので、決して子供だけで川や海に行かないようにしてください。
校内授業研究会
昨日、講師の先生をお招きし、校内授業研究会を行いました。
北部小学校は、「自分の考えや思いを表現できる児童の育成」を研究主題として国語科の授業研究に取り組んでいます。今回は、2年1組「きつねのおきゃくさま」と3年2組「のらねこ」の授業を皆で参観しました。放課後には、授業の進め方について意見交換を行いました。
稲の生長
5月9日に植えた5年生の稲が約2か月の間にすくすくと生長しました。
他の学年が植えた植物も元気に育っています。1年生 朝顔。
2年生 野菜。
3年生 枝豆。
4年生 ツルレイシ。
1・2・5年生は、夏休みには家に持ち帰りますので、しっかりとお世話をしてくださいね。
6年生 校外学習
昨日6年生が校外学習に行ってきました。
車窓から国会議事堂が見えた時には、歓声が上がっていました。
東京も猛暑で正門前から議員会館までの移動は大変でしたが、実際に見ることで貴重な体験になったことと思います。議員会館で昼食を食べた後は科学未来館の見学です。
「未来過ぎてよく分からない。」と言っていた子もいましたが、それなりに楽しんだようです。
土曜授業高校生ボランティア
今年も土曜授業に高校生のボランティアが来てくれることになりました。
今日は、野田中央高校から31名、西武台千葉高校から5名、我孫子高校から1名の皆さんが来てくれました。
2学年ずつ3時間、1学級に8名程度入ってもらいました。お兄さん、お姉さんにやさしく教えてもらい子供たちはとても喜んでいました。
ボランティアの皆さん、1年間よろしくお願いします。
心肺蘇生法講習会
本日、野田市消防署北分署の皆様に講師をお願いし、心肺蘇生法講習会を行いました。
17日より水泳学習が始まっています。児童の皆さんが安全に楽しく学習できるようにするために、毎年先生方が講習会を行っています。心肺蘇生が必要な場面が実際に起きないのが一番良いのですが、万が一に備え、一人一人が実際に人形を使って、胸骨圧迫(心臓マッサージ)およびAEDの操作の仕方について再度学びました。
実技研修の後は、質疑応答です。先生方は真剣に質問していました。危機管理マニュアルを見直し、万が一の事故に備えていきます。
野田市の水道について(4年)
本日4年生を対象とした水道部出前授業を行いました。野田市水道部の方を講師としてお招きして野田市の水道について学習しました。
内容は①水道水はどこの水から作っているか。 ②野田市の水道施設はいくつあるか。 ③どのように水をきれいにしているのか。 について教えていただきました。
社会の時間に学習したことを思い出しながら講師の先生方の話聞いたり、出されるクイズを熱心に答えたりしていました。
実際に絵の具で汚した水をきれいにする実験も行いました。汚れを取るためにミョウバンや重曹を入れてかき回しました。
しばらくすると汚れがみるみるうちに沈んで行きました。きれいになった上澄みを別のコップに入れてさらに砂の入った容器に入れて濾過をしました。
すると下にきれいになった水が溜まっていきました。この光景を見て驚きの声や浄水場ではこんなことが毎日行われていることに感心している児童もいました。
最後に水道部の方々から安心して使える水を頑張って作っていることやみんなにも水を大切に使って欲しいことを伝えていただきました。
4年生の児童にとってはとても貴重な時間になりました。これらの学習にもきっと活かしていけるでしょう。
1年 校外学習
今日は、1年生が東武動物公園に行ってきました。
お天気が心配でしたが、1日雨が降らずよかったです。
まずは、ふれあい動物教室です。モルモット、うさぎ、ひよこを触らせてもらいました。
「かわいい。」と大喜びでした。
次は、アシカショーの見学です。ジャンプ、輪くぐり等で大盛り上がりでした。
おうちの方が作ってくれたお弁当を食べ、午後は、いよいよ班行動です。
みんなで協力しながら楽しく見学できました。
お世話になった方々への挨拶やお礼もしっかりできて偉かったです。今日はよい思い出ができましたね。
3年生 市内めぐり
昨日、3年2組、一昨日、3年1組が市内めぐりに行ってきました。
午前中は、関宿城博物館へ。一度学校へ戻り、給食後、南部工業団地、今上の水田地帯、醤油工場を車窓より見学し、市役所庁舎見学をしました。
同じ野田市でも地域によって様子が全く違うことに気づくことができました。市役所8Fからは、スカイツリーも見えて喜んでいました。
熱心にメモを取っていましたので、見学してきたことを社会科の学習に生かしてくれるものと期待しています。
歯科検診
昨日、4年生と3年2組、本日は、1・2年生の歯科検診がありました。
歯科医の先生が「むし歯がある子が少ないですね。」とおっしゃっていました。
毎日きちんと歯みがきを行う習慣が身についている子供たち。保護者の皆様のおかげですね。
市内陸上大会
昨日、第73回野田市小学校陸上競技大会が行われました。
結果は、女子優勝・男子2位・総合2位という見事な成績でした。
選手の感想は、「くやしかった。」と言う人がたくさんいました。総合2位という見事な結果なのに、優勝できなくてくやしかったということでしょう。くやしいという気持ちが次への努力へとつながります。素晴らしい子供たちだなあととても感心しました。
今日は、昨日学校で応援してくれた仲間への報告会を行いました。
友達の健闘を祝福し、大きな拍手で讃えていました。報告を受けた皆さんも「次こそは僕が、私が、選手になるぞ。」という強い気持ちを持ったことと思います。お互いに、また次の目標に向け頑張ってほしいです。
ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
薬物乱用防止教室
6年生は、野田警察署生活安全課と東葛地区少年センターの方をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
薬物は世界の国々で深刻な社会問題となっているそうです。日本でも例外ではなく、薬物の汚染は私たちの身近にせまってきているとのことです。薬物乱用を防止するためには、薬物の恐ろしさを正しく理解し、薬物に関する正しい知識を身につけることが大切です。今日は小学生にも分かりやすく説明していただきました。
最後に「有機溶剤(シンナー、トルエンなど)」の実験を見せていただきました。発泡スチロールに有機溶剤を注ぎます。すると、発泡スチロールはみるみる溶けていきました。脳は、発泡スチロールと同じような成分でできているそうです。有機溶剤は、脳も溶かしてしまうということです。薬物の恐ろしさを感じました。
「薬物乱用!ダメ!絶対!」ということをしっかり覚えておきましょう。
プール掃除
先日の放課後に先生たちでプール掃除を行いました。
1年間で溜まった泥や落ち葉で一杯だったプールが先生たちの頑張りできれいになりました。
皆さんが楽しく泳ぐ姿を思い浮かべ、頑張りました。
暑くなってきましたので、プール開きが楽しみですね。
スポーツフェスティバル
21日(土)に令和4年度スポーツフェスティバルを行いました。
元気一杯の3・4年生の北小ソーラン
北小のかわいいツバメたちです。低学年の部の途中からあいにく雨が降ってきてしまいました。
高学年の部は、残念ながら延期となりました。平日だと見に来られない方も多くいたと思います。誠に申し訳ございませんでした。
本日、青空の元、高学年の部を実施することができました。さすが高学年という素晴らしい演技・競技を見せてくれました。
保護者の皆様、PTAの係の皆様、ご協力いただきましてありがとうございました。
陸上競技場練習
14日に予定していた陸上記録会が雨のため中止になってしまいました。そこで、北部小は競技場が近いという地の利を生かして陸上競技場に行って練習を行いました。走りやすいグランドで、好記録が出たようです。大会本番も自己ベストを目指して頑張ってほしいです。
PTA除草作業
運動会に向けて、PTAの係の皆さんが校庭や花壇の除草作業を行ってくださいました。
皆さんが黙々と作業をしてくださったおかげで、とてもきれいになりました。
ありがとうございました。
リコーダー講習会
昨日、東京リコーダー協会から講師をお招きし、3年生のリコーダー講習会を行いました。
はじめに、リコーダーの楽しさを知ってもらいたいということで、「崖の上のポニョ」や「ピタゴラスイッチの曲」など子供たちもよく知っている曲を演奏してくださいました。リズムに乗りながら楽しそうに聞いていました。次に、指遣いや息の吹き方について指導してもらいました。最後に、子供たちが使うソプラノリコーダー以外のアルトリコーダーやテナーリコーダーを紹介していただきました。その大きさに歓声が上がりました。
きっと「私も講師の先生のように上手に演奏できるようになりたいな。」と思ったことでしょう。頑張って練習してくださいね。
運動会練習
21日の運動会に向けて運動会練習が始まりました。
どの学年も一生懸命に練習しています。
今年の運動会も低・中・高の学団別の開催となりますが、子供たちの演技・競技を楽しみにしていてください。
バケツ稲
5年生は社会科の学習の一環でバケツ稲つくりを行っています。
本日、学校活動協力員の山﨑正子様より稲の苗をいただいてきました。
5年2組は、さっそくバケツに田植えをしました。1組は明日行う予定です。
大きく育ってほしいですね。
児童集会
今日の昼の時間に児童集会をオンラインで行いました。
児童会の担当者が司会をし、各委員会の委員長が自己紹介と委員会からのお知らせを話しました。
さすが委員長です。どの委員会も堂々と発表していました。
教室では、しっかりとお話を聞けましたね。委員長の顔と名前は覚えましたか?
交通安全教室
昨日、野田警察署のお巡りさんと交通安全指導員の皆様に来ていただき、交通安全教室を行いました。
小学生の事故は、飛び出しによるものが多いので、道路を横断するときには「一度止まって、右、左、右を確認してから渡ること」を紙芝居を通してお話ししていただきました。その後、模擬道路を実際に歩いてみました。
3年生以上は、自転車の点検「ぶたはしゃべる」について教わりました。
ブ = ブレーキ タ = タイヤ ハ = 反射材(リフレクタ) シャ = (シャ)車体 ベル = ベル
自分の自転車を点検して安全に乗れるようにしてください。
避難訓練
本日、避難訓練を実施しました。新年度なので、新しい教室からの避難経路を確認することが大きなねらいです。
最近、日本中のあちらこちらで大きな地震が起きています。関東地方でもいつ大きな地震が起きてもおかしくありません。児童は、訓練に真剣に取り組み、話もよく聞いていました。ご家庭でも地震が起きたときにどう行動するか約束事を確認してみてください。
大きな地震などの災害時には学校からの連絡が伝わりにくい状況が生じます。震度5強以上の地震が起きた場合には、学校からの連絡がなくても、自宅で待機させてください。学校は臨時休業になります。児童が学校にいる場合には、保護者が引き取りに来るまで学校で待機させ、直接「引き渡し」します。6月には、引き渡し訓練を行いますので、ご協力よろしくお願いします。
学習参観
本日、学習参観を実施しました。今回もオンラインでの参観とさせていただきました。画面を通しての参観ですと学級の様子が分かりにくかったと思いますが、コロナウイルスの感染予防のためですのでご容赦ください。今後は、感染状況を見ながら通常の学習参観の実施についても検討していきます。
担任挨拶に関しまして質問事項等がございましたら、連絡帳や電話でご連絡ください。個別に対応させていただきます。
防犯教室
今日は、野田警察署生活安全課の方を講師としてお招きし、1年生の防犯教室を実施しました。
小学校に入り、子供だけで行動することも多くなると思います。交通事故とともに不審者による誘拐等も心配です。
不審者から身を守る「いかのおすし」の合い言葉についてお話をしていただきました。
いか・・・行かない の・・・乗らない お・・・大きな声を出す す・・・すぐにげる し・・・しらせる
ご家庭でも声かけをお願いします。