学校の様子

学校の様子

10/19 みんなの頑張り!

 
 今日は、千葉県教育委員会東葛飾地方出張所と野田市教育委員会の方々の学校訪問の日でした。13人のお客様が、学校施設や校地、そして、各教室を回り学習の様子を見に来てくださいました。どの子もしっかり学習していると褒めてくださいました。みんな頑張りました!
 福田二小の掲示物等は、今、ハロウィン色に染まってきています。日に日にハロウィン関係のものが増え、10月29日のハロウィンイングリッシュの授業に向かって環境づくりをしています。お客様は、校舎内がとてもきれいなこと、掲示物が充実していることも褒めてくださいました。先生方も頑張っています。

10/16 4年生読書手帳1冊(30冊)読破!



 高学年は、長編を読むようになるので、読書手帳は、30冊読み切ると1冊読破になります。嬉しいお知らせです。10月14日に、4年生が高学年初の読書手帳1冊読破を果たしました。さすが4年生です。題名、作者はもちろん、感想もしっかり書いてありました。どんな本を読んだのか少し紹介します。「お寿司のひみつ」などの秘密シリーズ多数、「日本の歴史」「コナン幕末維新」などの歴史シリーズ多数、「モアナと伝説の海」などの物語多数・・。とてもバラエティーに富んでいます。感心しました。先日図書室に行って、「濃姫、お市の方、細川ガラシャ」という本を見つけて読みました。大人が読んでも面白かったです。特に、NHKの大河ドラマ「麒麟が来る」を見ている人には興味深い本だと思います。明智光秀の娘が細川ガラシャ、斉藤道三の娘で明智光秀の幼馴染が織田信長の妻の濃姫、織田信長の妹がお市の方など・・・関係がわかります。すると歴史が面白く感じられるかもしれません。お子さんに読みたい本を借りてもらって一緒に読んでみるのもいいですね。

10/15 体育発表会のリハーサル



 本日、4校時に10/22の体育発表会に向けて、全校で表現運動を見合うリハーサルを行いました。当日は、コロナ対策をして保護者の方の参観を実施します。そのため、2学年ずつの展開になりますので他の学年の演技を見ることができません。そこで、今日みんなで見合うことにしました。まだ練習途中ですが、お互いに演技を見合いました。そして、演技が終わるごとに感想を発表し合いました。自分たちの演技を褒めてもらいどの子も嬉しそうでした。当日をどうぞお楽しみに!

10/15 歯科検診の結果は? 



 本日、学校医の種村先生による歯科検診を行いました。新型コロナ感染症が流行しなければ、6月には終わっているはずの検診です。今回の検診では、思った以上に虫歯(カリエス)になってしまった子どもたちが多く、種村先生も心配していました。種村先生は、3か月に及ぶ休業により、食べ物を口にする頻度が多く、口の中が酸性に保たれてしまったこと、新型コロナ感染を心配して歯医者に行くことをためらってしまったことが原因ではないかとおっしゃっていました。後日、治療勧告のお知らせを出します。お子さんに虫歯がある場合は、早めに治療をお願いいたします。

10/14 ぐんぐん遊び(全校たてわり鬼ごっこ)

 今日の昼休みは、ロング昼休みで、たてわり活動による「全校ぐんぐん遊び」の日でした。高学年を中心にA~Fグループまでの6班のたてわり活動です。今回は、「全校たてわり鬼ごっこ」で遊びました。リーダーが中心となり、元気よく活動しました。一生懸命走り回る子どもたちは、とても楽しそうでした。良い時間となりました。

10/13 校庭で…



 今日の校庭の様子です。連休は、雨模様でしたが、今日は曇っていましたが丁度良い陽気でした。5.6年生は、体育発表会の練習を頑張っていました。音楽に合わせて振る旗の音が心地よかったです。1.2年生は、生活科の学習で「校庭ビンゴ」をしていました。黄色いものを探したり、ふわふわのものを探したり、ハートの形を探したり・・・見つけたものを絵にかき、ビンゴを完成させようと頑張っていました。理科室の前のピンクの花には、お腹の大きなメスのカマキリが動かずじっとしていました。秋が深まっています。

10/13 後期始業式



 今日は、後期のスタートの日です。朝一番に始業式を行いました。校長は、「後期の目標にに向かってみんなで成長」「挨拶の励行」「早寝・早起き・朝ごはん」「手洗い励行」「読書のすすめ」についての話をしました。特に、挨拶には、5つのパワーがあること、①にこやかに ②相手の方を見て ③相手に伝わる大きさで の3つのポイントがあることを伝えました。後期の校長の目標は、「福にっこりの あいさつあふれる 福二小」の実現です。子どもたちと一緒に頑張っていきます。そして、2年、4年、6年の代表の友だちが、後期の目標の発表をしました。3人とも大きな声で立派に発表できました。一人一人、後期の目標に向かって頑張ってほしいです。また、6年生は、式が終わると率先して窓を閉めたり、カーテンを開けたり、演台を片づけたりしてくれました。本当に頼もしい6年生です。

10/9 前期終業式


 台風14号の影響で寒い朝でしたが、距離をとりながら体育館で前期終業式を行いました。学校長の話は、①前期学校再開から約3ヶ月、色々な制限のある中での頑張りを褒めるとともに、その頑張りを後期につなげてほしいということ。②誰でも感染する可能性がある新型コロナ感染症関係の「当該者を傷つける言動」が、世界中で起こっていることに触れた注意喚起といじめゼロを学校中で目指していくこと。③読書感想文・読書手帳読破の表彰と今後も読書に親しんでいってほしいこと。の3つでした。今朝、3年生がまた一人100冊読破を果たしました。
 今日一日雨模様です。夏の台風で葉を落としてしまった桜の木に返り咲きした花があります(桜は夏に花芽が生まれますが、春まで咲かないように葉が休眠ホルモンを出して開花の時期を調整しています。その葉がなくなってしまったのが原因です。)が、この台風14号の影響で散ってしまうかもしれません。保護者の皆様、連休中は、大雨に備え、お子さんが安全に過ごすことができるようご協力お願いいたします。また、保護者の皆様、地域の皆様、前期中の教育活動へのご協力本当にありがとうございました。

10/8 読書手帳2冊目(100冊)読破!



 秋といえば、「きのこ」※2年生のお友だちが作った教室の装飾,「落ち葉」※3年生が登校時に拾ってきた落ち葉,「木の実」※近くの公園で拾ったどんぐり・・・秋といえば・・・「読書の秋」ですね。今日は、3年生の2人が黄色の表紙の読書手帳を持って校長室を訪れました。2冊目を読破したのです。3年生は、50冊読破で1冊の読書手帳ですから、100冊読破ということになります。頑張った3年生に感心しました。3冊目は、ピンクの表紙の読書手帳です。3冊目になると150冊読破を目指すことになります。10月10日(土)の「福田ほっとハートデー」は、家族で読書をするのもいいですね。明日は、前期終業式です。

10/7 1年生読書手帳読破!


 秋も深まり、校庭の金木犀(きんもくせい)の香りが、心地よい季節になりました。秋は「読書の秋」でもあります。今日、2人の1年生が校長室に嬉しい知らせを運んできてくれました。読書手帳が終わったという知らせです。低学年が一冊読破するには、50冊読まなければなりません。「大変だったでしょう?」と聞くと「大変だった!」「でも、本を読むのは楽しい!」と答えてくれました。読書は、心の栄養です。自分が体験していないことを知ることもできるし、想像力を育むこともできます。また、知的好奇心を満たしてもくれます。本格的に学校が始まって3ヶ月、1年生ですから入学してたった3ヶ月です。1冊1冊感想をしっかり書いている1年生に感心しました。2冊目は、黄色の表紙になります。

 

10/6 今朝の昇降口前の様子



 朝の昇降口の様子です。今日の朝の登校時、ナガサキアゲハ(クロアゲハだと思いこんでいた幼虫)の幼虫がさなぎになる場所を決めて、糸を吐きながら体を固定して前蛹になる過程を見ることができました。何人もの子どもたちが足を止めてその作業を見守っていました。45分くらいかけ、輪を作って固定した糸に器用に頭をくぐらせ背もたれを完成させていました。固定が終わると体をまっすぐにして前蛹になりました。明日、最後の脱皮を行いさなぎになります。一生懸命頑張る幼虫の姿に、子どもたちは興味津々でした。

10/6 就学時検診実施



 本日、野田市教育委員会主催の就学時検診を行いました。野田市の学校の中でも、早い時期での就学時検診です。本来なら、来年の6年生である5年生の児童がお世話係として、新1年生の検診の手伝いをするのですが、新型コロナウイルス感染症防止のため、職員のみの対応となりました。次年度の1年生と6年生が、つながる最初のチャンスでしたが、このような社会情勢ですので、仕方がないですね。令和3年度の入学説明会は、2月1日(月)の午後の予定です。

10/5 昇降口前のナミアゲハ羽化成功!



 9/22(火)にさなぎになったナミアゲハが、本日朝羽化しました。突然、さなぎがバカっと割れて中から、アゲハが出てきました。最初は、触覚もからだについて、羽がくしゃくしゃでしたが、触覚が立ち、体液を羽に送るとあれよあれよという間に、羽をピンと伸ばしていきました。その後は、2時間ほど羽を乾かすと明るいほうに向かって飛び立ちたい様子でしたが、雨模様なので天気の良い日に校庭に放します。小さいさなぎで心配しましたが、小さいながらも立派な成虫でした。オスです。よかったです!

10/2 第三回委員会活動

  

 本日、第三回委員会活動を実施しました。それぞれの委員会が、計画に沿って活動しました。校舎内で活動している委員会、校庭で活動している委員会など様々でした。4年生・5年生・6年生の力が学校を作ります。学校のリーダーとして頑張る姿が頼もしいです。今日は、さわやかな秋晴れでした。空を見上げると天高く・・・。プール横の花梨の木には、たくさんの実がついていました。花梨はバラ科の植物です。秋ですね。

10/2 アサガオのつるでリースづくり



 本日、2校時、1年生がアサガオのつるを外し、リースづくりを行いました。夏の間、伸びたつるを支柱から外すのは、一苦労!つるが切れないように、みんな真剣に慎重につるを外していました。外し終わったつるは、丸くしてリースの形にします。教室の後ろでしばらく乾かします。素敵なリースができそうです。本日、植竹先生が持ってきてくださったピーナッツかぼちゃを昇降口前に置きました。大きくて長くてピーナッツにそっくりのかぼちゃです。ずっしり重くつるつるしたかぼちゃです。みんな興味津々でした。秋ですね。

10/1 3年生の教室で羽化成功!


 
 一番目の写真は、ナミアゲハの前蛹(ぜんよう)といい、さなぎになる前の様子です。嬉しいお知らせです。連休明け9/23(水)の朝に、オスのナミアゲハの成虫(二番目の写真)、そして、昨日9/30(水)の朝に、メスのナミアゲハの成虫(三番目の写真)が無事羽化していました。場所は、3年生の教室です。メスの成虫は、一回り小さくて心配しましたが、元気に飛び立っていきました。昇降口前の廊下では、クロアゲハの幼虫(四番目の写真)も飼育しています。どんなさなぎになるのか、どんな成虫が羽化するのか今から楽しみです。

9/30 フレンドタイム



 本日は、水曜日、週一回のロング昼休みでした。この時間を「フレンドタイム」と称し、クラス全員で遊ぶ時間としています。それぞれの学年が、それぞれ考えた遊びをクラスの友だちとともに楽しみました。バスケットや鬼ごっこやドッチボールなど楽しい時間を過ごすことができ、みんな満足気な表情でした。

9/29 大人に近づくということ!



 今日の6時間目に、5年生は保健の授業を行いました。「第二次性徴について」です。思春期の入り口に起こる身体と心の変化について、養護教諭の大平先生から話を聞きました。図や絵を交えた話に、どの子も真剣に耳を傾けていました。説明を聞いた後は、男子と女子に分かれて話を聞きました。もしかしたら、初めて聞く話にびっくりした子もいたと思います。5年生の保護者の皆さんにお願いです。今日の学習のことについて、お子さんから話を聞く機会を持っていただけたらと思います。この時期の子どもたちの多くは、大人に近づくということに、不安や心配を抱えることも多いです。大人の先輩として、アドバイスしていただけたらと思います。学校と家庭で情報共有しながら協力し、子どもたちの応援団となりましょう!

9/28 校内授業研修実施



 本日、校内授業研究会を行いました。今年度本校は、算数科の研究に取り組んでいます。研究テーマは、「自ら学び、楽しく学習に取り組む児童の育成」です。4校時には3年生の「かけ算のひっ算」、5校時には5年生の「図形の角を調べよう」の単元の授業を展開しました。放課後には、野田市教育委員会の村田先生を講師にお迎えし、授業後の協議会を行いました。研修を積み重ね、指導力向上に努めています。3年生も5年生も頑張りました!

9/28 縄文時代の生活?



 にじいろ学級のお友だちが、朝の散策の時間に見つけた木の実や木片を使って、おもしろい活動を始めました。まさに、縄文時代の人々が生きていくために行っていただろう営みとそっくりの活動です。落ちていた木の実をすりつぶしたり、草の実を木片を使ってそぎ落としたり・・・。また、石や木片や葉っぱを拾ってくる人、調理?の仕事をする人に分かれて上手に役割分担をしたり・・・。活動後は、しっかり後片付けをしていました。自然発生的に始まった活動ですが、終わった後は「明日も遊ぼう!エイエイオー」と、楽しげに声を合わせて教室に戻りました。みんな「遊びの天才」です。