学校の様子

学校の様子

9/8 本物ってすごい!



音楽本日、文化芸術による子供育成総合事業(芸術家の派遣)により、劇団四季ミュージカルのオーケストラメンバー等の経歴を持つ小川正毅さんがプロデューサーをつとめる、「風の五重奏団」の5人の音楽家の皆さんの演奏会を実施しました。大型テレビを利用しながら、鑑賞のコツや楽器や曲についてわかりやすく教えてくださいました。「白鳥の湖」「いつも何度でも」「魔法使いの弟子」「ねことねこ」他、圧巻の演奏を聴かせていただきました。プロの【本物】の音楽は、その時々に変化する風のようでした。「カノン」の曲演奏に、全員がハンドベルで参加し、プロの皆さんと共演もできました。素晴らしい体験ができました。小川さんが、本校のけやきホールを「音楽家にとっては最高の会場だ」とほめてくださいました。
※感染症対策
①演奏者の方の一週間前からの体温他健康チェック・手指の消毒実施②最大限の換気。③風向きの調整のため扇風機2台使用④演奏者の前透明シート設置⑤演奏者と児童の距離の確保⑥児童のマスク着用⑥児童の会場の出入り前後の手洗い実施⑦一公演19人以下の3部制での実施による児童間の距離の確保

9/7 防犯教室

     本日、1年生、2年生、3年生の防犯教室を行いました。野田警察の生活安全課の方2名と青パトカーでいつも見守りしてくださる方1名の方が来校してくださいました。もしもの時は、大きな声で助けを呼ぶこと、逃げるときは、車の進行方向ではなく、反対方向に逃げること、もしもの時は、子ども 110番の家に逃げること、を教えてくださいました。また、青パトカーを実際に見せてくださり、もしもの時に、身を守る知恵を授けてくださいました。

9/4 パプリカとサンバ?


 1.2年生は、体育の表現の学習で、「パプリカ」のダンスを練習しています。冷房が効く「けやき」ルームで練習です。ダンスを教えてくれる先生の真似をしながら練習しています。みんな、上手になりました。
 給食後は、「3分」の歯みがきタイムです。「歯みがきサンバ」の歌に合わせて自席で磨きます。歯磨き後のうがいは、感染リスクに気を配り行っています。歯科検診は、まだ行っていませんが、福田二小は、健康な歯づくりに力を入れています。

9/3 太鼓部始動!



 本日から、太鼓部が始動しました。教えてくださるのは、これまでもお世話になっている「太田先生」です。新しい部長、副部長も決まり、さらに3年生も仲間に加わりました。レギュラー陣は、思い出しながら正確なリズムを刻む練習をしました。思い出しながらリズムを完璧に覚えるために、何度も何度も繰り返し譜読みをしたり、初めて尽くしの3年生には4年生が丁寧に教えてあげたりと3か所に分かれて練習をしました。三ケ尾獅子太鼓の「音楽タンタンタカタカ・・・」のリズムを聞くと心が躍ります。先輩たちから引き継いだ伝統を大切にしていってほしいと思います。

9/3 開運 ヤモリ紹介!



     本日、生き物大好き4年生が、飼育かごを持って校長室にきました。そうです。「ヤモリ」を見せに来てくれたのです。2匹の子どものヤモリです。一匹は、薄い茶色で赤ちゃんです。もう一匹は、黒色の子どものヤモリです。トカゲに似ていますが、トカゲは爬虫類、ヤモリは両生類です。トカゲと違うところは、4本の指の先に吸盤がついていることと可愛い顔をしているところです。可愛らしく「キュウッ!」と鳴きます。ヤモリは、漢字で「家守」と書き、古くから、家を守ってくれると言われているそうです。また、「幸運」と「金運」を運んでくるとも言われています。家にいる小さい蚊やクモなどの害虫を食べてくれること、切れても何度でも再生するしっぽを持っていることに由来しているそうです。気が弱い性格で人間に害をもたらすような生き物ではないそうです。見せに来てくれたお友だち、ありがとう!そして、この二匹のヤモリが、福田二小に幸運を運んできてくれますように・・・。

9/2 読み聞かせ始動!


 本日から、読み聞かせが始動しました。トップバッターは、5.6年生です。読み聞かせボランティアの「もりさん いそのさん」による読み聞かせでした。手洗い、マスク着用、最大限の換気、そして、私語を慎んでの活動です。感染症の終息には、まだまだ時間がかかりそうですが、万全の感染症対策をしながら、学校生活を充実させる工夫をしていきます。図書委員が、セッティング、片付け、お二人のボランティアさんへのお礼の挨拶を行いました。しっかり役割を果たしていました。今後の予定は、9/9(水)3.4年生、9/23(水)1.2年生です。

9/2 発育測定実施!

    9月に入り、暦の上ではもう秋です。さて、本日、発育測定(身長・体重)を実施しました。数値だけではなく、身長や体重の伸びや増え方の変化も大切になってきます。生活習慣を見直す機会にもなりますね。お子さんの「健やかな体」を育むために、ご家庭でも、福田4校「福田プロジェクト」で取り組んでいる「早寝・早起き・朝ごはん」の推進にご協力をお願いします。

9/1 落語「ぞろぞろ」4年生


 本日の3校時、4年生の教室では、国語の学習のまとめで落語「ぞろぞろ」の発表をしました。一人一人、練習してきた「ぞろぞろ」を身振り手振りをつけて披露しました。そこにはないものが、演者の目線や手ぶり一つで、見えてくるから不思議です。一人が終わるとつい立等を拭いて(感染症対策です)、次の人にバトンタッチです。どの子も頑張りました。将来、本校の卒業生から「落語家」が出るかもしれません。ご家庭でも、ぜひ、披露してもらってください。座布団を積み重ねその上に座って演じてもらうなど、雰囲気を出して演じてもらうのも【「乙」オツ】ですね。

9/1 部活動 いよいよ始動!



  9月に入りました。今朝から、長らく休止していた部活動が始動しました。マスクを外しての活動ですので、私語を避け行いました。また、運動前後の手洗いを徹底しています。窓は全開にし2つの大型扇風機で換気をしたり、適切な距離をとって活動したり、それぞれの部が感染防止を心がけ、活動しました。熱中症防止のため、水分補給を欠かさず行いました。徐々に身体をならしていきます。「部活ができて嬉しい!」「時間が足りない!もっとやりたい!」子どもたちの声です。

8/31 部活動が始まります!

 明日、9月1日より部活動が再開します。残暑が厳しい中ですので、熱中症防止対策を行い、合わせて感染対策も行いながら、実施していきます。明日の朝練習から行います。昇降口は、7時15分に開けます。安全確保のため、早すぎる登校は控えるようお願いします。久しぶりの部活動です、様子を見ながら活動していきますが、何か心配な点等ございましたら、部活動担当にご相談ください。ご家庭での体調管理をお願いいたします。

 

8/28 1年生と2年生の魚つり



     本日の算数の学習は、1.2年生合同で行いました。自分たちで作った魚・カニ・タコ・イカ・ザリガニなどを吊り上げるゲームをしながら、たしざんの学習をしました。こつをつかむと上手に吊り上げることができるようになりました。3回行い、それぞれ合計を出してみると、1位26匹、2位22匹、3位21匹でした。みんな楽しく学習に参加していました。

8/28 水道局より水のプレゼント



    野田市の水道局から、一人一本の水道水のプレゼントがありました。野田の水道水は「安心・安全」でおいしく飲むことができます。この「安心・安全」な水のPRのためのプレゼントだそうです。キャラクターも可愛いです。「みずかちゃん」「ロボカン」「すいっぴー」です。手洗いの励行ポスターもいただきました。野田の水道水を使って、しっかり手を洗い、感染防止に努めていきましょう。

8/27 事務室に珍客!

    事務室に珍客です。体長10センチメートルを超えるほど大きな「オニヤンマ」のメスです。少し弱っていましたが、指の上でしばらく休み、窓際で外気に当てると元気に飛び立っていきました。「オニヤンマ」が、成虫になるには5年かかるといわれています。その間に10回ほど脱皮をするそうです。成虫がよく見られるのは、水のきれいな小川の周辺や森林のはずれなど日陰の多い涼しい場所だそうです。そういえば、福二小の校庭のすぐそばに森があります。

 

8/26 天までとどけ!シャボン玉!

    本日、にじいろ学級のお友だちが、シャボン玉を作る学習をしました。暑さ対策で、昇降口の日の当たらないところで行いました。ハンガーを使うと大きな大きなシャボン玉ができました。みんな、大喜びでした。天までとどけ!シャボン玉!

8/26 熱中症対策の工夫を紹介

   熱中症予防の工夫を紹介します。昨日から、その日の熱中症の危険度が子どもたちにもわかるように、掲示物を工夫しています。朝、登校したときに見られるように、昇降口に掲示しています。また、朝の放送では、担当の児童が危険度について伝えています。自分で自分の命を守ることができる、そして、主体的に行動できる子どもになってほしいという願いをこめて、掲示物の意味を担任が話しています。引き続き、ご家庭のご協力をお願いいたします。

8/25 幸せの水色カエル?

    今朝、学童に通っているお友だちが、数日前の放課後に校庭(ブランコ近く)で、見つけたカエルを持ってきてくれました。ブルー(水色)のニホンアマガエルです。持っている色素の関係でこのような色になったようです。この先、本来の緑色に変化する場合もあるそうです。お友だちがつけた名前は、ブルーなので「うみちゃん」だそうです。ネットで調べると「幸せの水色カエル」と呼ばれている記事がありました。自然は本当に不思議です。

8/24 ガリレオ ガリレイの温度計

 感染症拡大防止の工夫として、本日の「夏休み明け集会」は、校長と教務主任が各教室を回って話をする形で進めました。リモートではわからない、子どもたちの表情や反応、クラスの様子を肌で感じたいと考えたからです。①みんなと一緒に「笑顔の学校 福にっこり」の学校を作るのが願いであること ②自分の良いところを伸ばして、苦手を補い成長することが大切であること ③みんなの学びはたくさんの人に支えられていること等を発達段階に応じて話をしました。また、「それでも地球は回っている!」の名言を残したイタリアの天文学者「ガリレオ・ガリレイ」が発見した原理に基づいて作られた「ガリレオ温度計」の話もしました。450年以上も前の発見です。その頃日本は、戦国時代です。シリンダーの中には炭化水素溶液が入っていて、この溶液の中をガラス球が温度の変化に反応して上下します。好奇心の芽が育つことを期待して見せました。

8/24 夏休み明け、元気に登校!


     8/24(月)いつもより短い夏休みが終わり、子どもたちが元気に登校してきました。まだまだ、コロナ渦の中ですが、感染症予防と同時に、子どもたちの成長を育む行事も行っていく予定です。太陽が出ている日中は、危険な暑さでした。熱中症対策も同時に行っていきます。ご協力よろしくお願いいたします。

8/21 始まります!待っています!

   いよいよ、月曜日から学校が始まります。例年より短く、何かと制限された夏休みでした。夏休み最後の週末です。お子さんには、健康で安全な過ごし方をするようお声かけください。残暑厳しい中ですが、体育館前のひまわりが咲き誇り、その横でコスモスが咲き始めています。暦の上では、もう秋ですね。

    連日、気温が高いため、熱中症防止とコロナ感染防止対策を同時にする必要があります。家を出る前の水分補給と水筒持参を忘れないよう、ご協力をお願いいたします。

  月曜日、元気な顔が揃うのを楽しみにしています。「キャプテンふくに」と職員一同、待っています。

8/20 水難事故に注意!

  【水難事故防止のお願い】

    毎日、暑い日が続いています。この暑さの中、涼を求め海や川に出かけての水難事故のニュースが、日々報道されています。野田市は、利根川や江戸川に囲まれ、加えて水路も多い地域です。ご家族で旅行に出かけた時は勿論ですが、お子さんが遊びに出かける時も水難事故にあわないよう注意をお願いいたします。「命はひとつ」です。特にこの週末、交通事故防止とともに水難事故防止にご協力ください。