日誌

今日の給食

5月22日(木)の給食です。

 玄米ごはん 茄子入り肉みそ丼 やみつきキャベツ かぶと厚揚げのみそ汁 緑茶ういろう 牛乳 です。

 メインは夏野菜の茄子が入った「肉みそ丼」でした。ごはんによく合う味つけで美味しいです。我が家では、もう少しピリ辛の味付けにして、レタスで包んで食べています。

 デザートの「ういろう」は、米粉やわらび粉などに、砂糖や水を混ぜて練りこみ、蒸して作る伝統的な和菓子です。歴史は大変古く、室町時代までさかのぼると言われています。昔は、お菓子ではなく薬として知られていたそうです。今日は米粉と緑茶で作ったういろうでした。お茶の香りがとても清々しかったです。

5月21日 (水)今日の給食

福二ランチ

ピザトースト 牛乳 ミネストローネスープ 白玉入りフルーツパンチ

    

今日のピザトーストは養護教諭のおすすめです。ピザトーストは、食パンにトマトソース、ピザチーズをのせて焼いています。パンの上にのせる物がたくさんあるんで、調理員さんが手間をかけて作ってくれた料理です。オーブンに入れて、チーズが溶けたら焼き上がりです。食中毒防止のために中心温度計でパンの温度を計ったり、焼き目を見たりして仕上げています。

5月20日(火)の給食です。

 玄米ごはん 四川豆腐 えのきのみそ汁 河内晩柑(かわちばんかん) 牛乳 です。

 中国4大料理として、北京料理・上海料理・四川料理・広東料理が広く知られていますが、今日はその中の一つである四川料理から「四川豆腐」が提供されました。四川料理の特徴は、「しびれるような辛さ=麻辣」です。四川料理では、三椒と呼ばれる3種類の香辛料(辣椒=唐辛子、花椒=山椒の同族異種、胡椒)が使われます。給食では、唐辛子を用いて「辛すぎない辛さ」にしました。

 デザートの「河内晩柑」は、柑橘類の中でも特にビタミンCが豊富に含まれている果物です。感染症にかかりにくくしてくれる効果があるそうです。しっかり食べましょう。

5月18日(日)の給食です。

 トマトのシーフードスパゲティ コールスローサラダ 焼き立てクロワッサン メロン 牛乳 です。

 待ちに待った運動会、今年はおいしい給食で応援していただきました。 

 トマトのシーフードスパゲティは、「シーフードナポリタン」という感じで、トマトの酸味が美味しかったです。焼きたてクロワッサンは、チョコをたっぷりと練りこんでくれました。デザートは、これから旬を迎える果物の王様!?みずみずしいメロンが出ました。しっかりと食べて運動会の疲れを癒してください。

5月16日(金)の給食です。

 フレーフレーチキンカツサンド トマトのポトフ スライスパイン 牛乳 です。

 運動会前最後の給食は、全校のみんなが運動会で最高の力を出せるよう「フレーフレー」という応援の気持ちで「勝つサンド」を提供してくれました。運動会では大きな声で仲間の応援をしましょう。

 今日のポトフはトマト入りです。トマトの赤い栄養成分「リコピン」は、練習で日焼けした肌を戻してくれる作用があるそうです。また、デザートのパイナップルには、ビタミンBがたっぷりなので疲労を回復してくれます。明日の運動会は延期になってしまいましたが、日曜日に最高の姿を見せてくださいね。