日誌

学校からのお知らせ

運動会に向けて① ~熱中症対策 ~

5月21日(水) 晴れ

今日も気温がぐんぐん上昇。とても暑い日になりました。

学校では、熱中症には十分注意し、運動会練習にも取り組んでいます。

今日は、対策のいくつかを紹介します。

この写真は、「熱中症予報」ボードです。

職員室内で熱中症情報を掲示し、職員間で情報の共有を図っています。

翌日の熱中症指数予測値(ネット情報)をもとに熱中症予報をわかりやすく掲示し、活動実施の有無を判断しています。

また、校庭や体育館では、熱中症計で常に指数を確認しながら活動しています。(指数31℃で活動中止です。)

さらに、運動会の練習や陸上練習、体育などの活動中に、こまめな水分補給をしています。

このような対策を、各活動の計画段階から全職員で確認し、子ども達の安全・安心を最優先に、取り組んでいます。

運動会だけでなく、今後実施されるサツマイモの苗植えや林間学校等でも同様に、熱中症事故を未然に防ぐための対策に取り組んでまいります。

全力!運動会練習

5月20日(火)

今日は予報通り、良い天気となりました。昨日とは打って変わって気温も上昇。

給水タイムをまめに入れながら、今日も運動会練習に取り組みました。

今年度の運動会スローガンは

 燃え上がれけやきっ子!

 心を一つにあきらめず 全力で走り抜け!!

です。

スローガン通り、子ども達は練習から全力!

この、何事にも全力で取り組むことができるところが、本校の子ども達の良さだと思っています。

地域の皆様には、ぜひ、運動会当日は本校会場にて、子ども達の全力で走り抜く姿、全校で楽しむ姿をご覧いただけると嬉しく思います。

 

 

シスターお弁当給食

5月14日(水)

 

今日のお昼は、シスターお弁当給食です。

体育館に全校で集まり、シスターごとに円になって食べました。

先生達も一緒です。

いつもと違う雰囲気に、子ども達はウキウキ。

   

←「お弁当給食」のお弁当です。詳しくは「今日の給食」をご覧ください。

 

お昼ご飯の後は、シスターごとにレクを楽しみました。

1組シスターは、「だるまさんが転んだ」と「線おに」を、

2組シスターは、「こおりおに」と「いろおに」をそれぞれやりました。

「いろおに」では、「透明」や「レインボー」などという難しいお題も・・・。

 

どちらの組も盛り上がりました!!

 

たくさん遊んだ後には、振り返りもしました。

 

子ども達はみんな、「シスターで遊べて楽しかった」、「楽しく遊べて良かった」、「また遊ぶときにも楽しくやりたい」などの感想を述べていました。

 

いつでもみんなで楽しめるところが、福一小けやきっ子の良さだと思います。