日誌

学校からのお知らせ

3年生社会科見学

 3年生がキッコーマンの「もの知りしょう油館」で、野田特産のしょう油が出来るまでを見学してきました。さまざまな工程で機械やコンベアを使って、しょう油が生産されるのを見て、子どもたちは驚いていました。もろみを搾るプレス器やペットボトルに充填する様子も見ることができました。先月3年生が味噌作りを経験したことも今回の校外学習では大いに役立ちました。しょう油館の見学後には同敷地内にある御用蔵の見学も行い、古くからの製法も知ることができました。









4年食育授業

 栄養士の齊藤先生が4年生を対象に食育の授業を行いました。今回は、「大豆の変身」です。日頃、給食には大豆で出来ている食品がたくさん使われていることがわかり、子どもたちも感心していました。「はたけの肉」と言われる大豆。改めて、栄養価の高さに驚きです。




福田保育所との交流会

 1・2年生と福田保育所のハト組の26名の皆さんとの交流会がありました。学年ごとの発表や学校探検・ゲームなど協力して準備を進めてきました。保育所の児童の皆さんも楽しく活動できました。

     手作りの名札のプレゼントです
     

       1年生の発表です

       2年生の発表です

       校舎内を見学です   

      体育館でドッジボールです

 来年度、本校に入学する児童もいます。4月の入学を楽しみにしています。

3年生「みそ作り」

 3年生が、農政課の方1名と講師2名、お手伝いの保護者3名の方々とみそ作りに挑戦しました。前々日から水に浸しておいた大豆を茹でて、手でつぶした大豆に、米麹・塩を混ぜて練った後、樽に入れました。思ったよりも力仕事でしたが、子どもたちは悪戦苦闘しながら取り組んでいました。














 1年後が楽しみです。美味しいみそができるいいですね。

全校朝会

 明けまして、おめでとうございます。長かった冬休みも、あっという間に終わってしまいました。後期後半の始まりです。子どもたちは、思い思いの楽しい冬休みを過ごしたようです。
 本日の全校朝会で、校長先生から「目標をしっかり持ち、その目標に向かって努力しましょう。」とお話がありました。


 続いて、計画委員から冬休みに入る前の「コ・タ・ツの約束」について、お話がありました。子どもたちは、それぞれ約束を守り生活ができたようです。


 最後に、3年生に新しいお友だちが、入りました。少々緊張気味でしたが、しっかりと自己紹介ができました。


  みなさん、仲良くしてあげてください。