日誌

学校からのお知らせ

6年生修学旅行 1日目 みんな元気いっぱいです!

6年生の修学旅行は順調に進んでいます。
お天気にも恵まれ、ハイキングはみんな元気に取り組んでいました。
ほぼ予定通りに宿舎に入り、プログラムに沿って活動しています。
夜の星空観察はどうか・・・天候が心配ですが、きれいな満点の星空が見えるといいです。

第3回けやきっこ集会 盛り上がりました!

第3回 けやきっこ集会シナリオ

 

日時: 9月13日(水) 12:35~13:05

司会・進行: 小島怜那

○はじめの言葉

○今回の歌

 「気球に乗ってどこまでも」 担当:平塚  伴奏:ノブズT

○学年発表    ・3年生

○委員会発表  ・健康委員会   ・計画委員

 「シスター対抗変速リレー」 担当:鈴木陽翔、大塚菜々美、白嵜琉衣

以上の内容で行なわれました。
歌は、とても元気のいい歌声でした。
3年生の学年発表は、「じゅげむ」の発表を各グループごとに披露しましたが、とても立派な発表になりました。3年生の成長が強く感じられました。欠席したお友達に届くような声で発表できました。

健康委員会の寸劇も完成度が高く、全校児童で楽しい時間を共有することができたと思います。

計画委員会で企画したレクは、シスターごとのリレーでしたが、逆転、逆転で1組シスターが優勝しました。

計画委員のみなさん、楽しい企画をありがとうございました!

                       

9日 土曜授業 白熱教室!!!

 今回の土曜授業も白熱しました!
テーマは・・・
1,2年生   夏休み、長くて宿題が多い、短くて宿題が少ない、どちらがいいか?
3,4年生   夏休みは足りたか、足らなかったか?
5,6年生   年間100日の休日をあなたならどのように割り振るか?

 これらのテーマで、それぞれの学団で話し合いを行なっていました。いかに自分の思いや考え、気持ちを相手に伝え、理解してもらえるか。どのような表現をすれば、相手の心に届くのか。このような練習の場であるとも思います。子どもたちにとって、身近で接しやすいテーマのため、互いの考えなどを見聞きするには絶好のチャンスだと思います。これまで学習してきた知識、体験等を言葉を通してお友達に伝え、自分のことをより深く知ってもらうことは大事なことです。また、正しい日本語を使って自分の思いを伝えることも大切なことです。美しく、品格のある日本語を継承していく子どもたち。福一の子どもたちに、正しい言葉を身につけて大きく羽ばたいて欲しいと願っています。