日誌

学校からのお知らせ

合同練習

あれ?いつもと何か違う。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 体育館が違うのにお気づきですか?

 今日は、来月の音楽交流会に向けて、二ツ塚小の体育館で合唱の練習をしてきました。

 いつもと違う雰囲気での練習だったので、子ども達も心なしか緊張の様子。

 出入りやステージ上での動き方を確かめました。

 

 後半は、二ツ塚小の児童も加わり、一緒に全体合唱の練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自然体験学習 サツマイモ掘り

 朝からどんよりとした天気でしたね。職員や子ども達が学校に到着する時間帯には、けっこうな量の雨でした。

 「芋掘りは中止?」そんな言葉も頭をよぎりましたが雨雲レーダーを見ると9:00~10:00が丁度雨が止む予報。

 学校の出発時間を少し早め、実施することとしました。(学校行事の中で一番困るのが天気の判断です)

 子ども達にとって「芋掘り」は、やは楽しい行事で畑では土から出てくる大きいサツマイモを、目を丸くして喜んでいました。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 歯磨き教室

 今日は、1年生の歯磨き教室がありました。

 市の歯科衛生士さんが来校し、子ども達にわかりやすく、歯磨きの大切さを教えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

後期 スタート

 3連休を終え、今日から後期がスタートしました。

 日中は汗ばむものの、朝晩はしっかりと「秋」を感じます。体調を崩さず元気に学校生活が送れればと思っています。ご協力お願いします。

 

 3日ぶりの学校。友達と会えて笑顔です。

   

 

 

 

   

 

 

 体育館での「後期 始業式」

 各学年の代表者が後期の目標を堂々と発表してくれました。

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 2・3校時は授業が始まりました。

 今週の金曜日は、芋掘りをよていしています。子ども達も楽しみにしています。

 

 

前期終了

 今日で前期の課程が修了します。

 1年生は99日。2~6年生は101日の授業日数でした。その中で1日も休まず登校できた児童は9人でした。

 毎日、学校に登校するという事は、簡単なようですごく難しい事だという事を子ども達に伝えました。

 また、保護者の皆さんや地域の方々のご協力により大きな怪我や事故がなく学校生活を送れたことに感謝いたします。

 

 式の始めに作品展やコンクールなどの表彰を行いました。また、式の中では学年を代表して「あゆみ」を受け取ったり、前期に頑張ったことなどを発表したりと、多くの児童が前面に出て笑顔を見せていました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終業式の後は教室に戻り、前期の反省や担任の先生から一人ひとりに「あゆみ」が渡されていました。