フォトアルバム
日誌

学校からのお知らせ

遊具 解禁

 昨年度の秋、市の遊具一斉点検において、「ブランコ」「滑り台」「コンビネーション遊具」の3つが使用禁止となっていました。その改修(撤去)工事が終わり、今日から、ぴかぴかのブランコや滑り台が使用できる事になりました。

 業間休みの時間に、体育主任の小林先生より、使用可能の放送が入ると、低・中学年の児童は一目散にブランコや滑り台へと走って行きその感触を楽しんでいました。

  

 

 

 

 

 

 

  

  夏に向かうにつれて、滑る鉄板の部分が熱くなる事もあるので確かめてから

 滑りましょう

  

 

  

 

 

 

 

 

  

 

  準馬を待つ時は柵の外で待ちましょう。

 

 

 

 子ども達の嬉しい気持ちが、表情に表れていました。怪我の内容に見守って生きたいと思います。

 

 

 

歴史にふれて (6年生 出前授業)

 今日は、6年生が文化財出前授業で歴史の教科書に出てくる土器などについて説明を聞いたり、触ったりと行った体験授業を受けました。

 野田市には石器や古墳などの遺跡が出る場所が約300ヵ所あるそうです。今日は、その遺跡(貝塚など)から出土した「石器時代」に使われていたであろう、数々の鏃や石器・装飾品。「縄文時代」の土器。それらを学校に運んでもらい、学芸員の方から説明を受けました。

  

 

 

 

 

 

  

 

   土器にはいろいろな

 模様や縄目の後がはっき

 り、残っています。

 

 今、子ども達が手にしているのは、現代のやかんの元かもしれません。見た目よりも意外に軽く感じた人が多かったようです。

  

 

 

 

 

 

 

 火おこし体験も行いました。

   

 

 

 

 

 

 大昔にこんな道具があったかはわかりませんが、火をおこす事が大変な事だという事だけは、みんな実感していました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

奉仕作業(除草)へのご協力ありがとうございました。

 今日は、お休みのところ、除草作業へのご協力ありがとうございました。

 校舎前の花壇やフェンス沿いがすっかりときれいになりました。

 子ども達も、保護者の方々と一緒にでき、大変ながらも「笑顔」を見せてくれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

  

 

 

 

 

 

 子ども達も保護者もPTA会長もPTA会長OBの方々も先生も一緒になって頑張りました。

 とてもきれいになりました。

  

 

 

 

 

 

 きれいな「花壇」に戻りました。ありがとうございました。

 

 

 

プール学習(4~6年生)

 昨日に引き続き、今日もプール日和となりました。

 今日は、4年生以上なので、スムーズに授業が進みます。

 プールでの注意事項や移動の仕方、入水までの手順がどんどん進み、プールの中での活動も多く出来ます。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

プール学習始まりました。(1~3年)

 昨日の天気とは打って変わって、プールサイドの温度計は10時には30℃を超えていました。プールの中が気持ちよいくらいです。

 今年、初めてのプールなので主に入水時のルールの確認と水慣れが中心でしたが、全員とても楽しそうでした。

 

 

  まずは、準備運動で体をほぐして

  いきます。

 

 

 

 

  シャワーをしかっりと浴びます。

 

 

 

  準備が出来たので入水です。ワクワク。ドキドキ。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あっという間の2コマ授業でした。 

明日は4~6年生の予定です。

 

 

 

動画