八木っ子 トピックス
芸術鑑賞会
2月15日(月)2・3・4校時に芸術鑑賞(音楽鑑賞)教室を1・2年生の部、3・4年生の部、5・6年生の部の3回講演を体育館で行いました。この会では、音楽を鑑賞するだけでなく、クイズがあったり、リトミックで拍子を体感したり、「紅蓮華」の曲に合わせてボデイパーカッションを行ったりして楽しい音楽会となりました。子ども達の感想に「なんてきれいな音なんだろう」「僕はマリンバだけを夢中で見てしまいました」「今日の演奏会で心を動かせられました」等がありました。子ども達にとって大変感動あふれる時間を過ごすことが出来ました。
5・6年生 伝統芸能鑑賞教室
1月22日(金)に5・6年生伝統芸能鑑賞教室を体育館で行いました。音楽の授業の一環として日本の伝統芸能の一つの「能」の学習です。解説を聞きながら能楽の鑑賞や体験を行い、大変有意義な時間となりました。能面を付けても声が通るような発声が能楽師の基本なので、マスク越しで声を張らなくてもしっかり声が通っていることに驚きを感じました。
校内書き初め大会
1月8日(金)に全校で2・3校時に校内書き初め大会を行いました。1~4年生は教室や特別教室で、5、6年生は体育館で書きました。1・2年は硬筆で、1年「お正月」2年「元気な子」、3~6年は毛筆で、3年「あさ日」4年「はるの空」5年「新しい芽」6年「平和な国」の文字を、緊張感ある静かな環境の中で、どの児童もしっかりと書き上げていました。
6年生薬物乱用防止教室
6年生薬物乱用防止教室を図書室で行いました。これは、薬物の正しい知識を小学生のころから学び、薬物乱用防止をねらいとした学習です。薬物が体にどんな影響を与えるのかを学び、薬物の恐ろしさを模型を使った実験で実感しました。
持久走記録会
12月15日(火)に持久走記録会を行いました。感想には、「試走の時より記録が伸びて良かった。」「順位は去年より下がったけれどタイムは良くなった。」「応援をしっかりできて良かった。」等様々でしたが、目標を持って取り組めたことに大きな成果があったと感じております。当日は多くの保護者の皆様のご参観、ありがとうございました。
2年生「町探検」
2年生45名が、町や町のすてきな人への発見を目的に町探検に行きました。6つのグループに分かれ、ホームセンターや動物病院、パン屋さんなど9カ所の事業所に行きました。そこで、仕事の見学や説明を聞いた後に事前に用意した質問をしました。駐在所では、パトカーに乗せてもらい、驚きと興奮の体験となりました。
5年生認知症サポート養成講座を行いました
地域包括支援センターから講師をお招きして,養成講座を開催しました。
認知症について,言葉だけは聞いたことはあったけれど,詳しく知っている子はほとんどいません。
誰もが認知症になる可能性があるのを知って,真剣に講座を聞き入っていました。
高齢化社会が迫る中,5年1組のみんなは立派なサポーターとなって社会を支えていきます。
全校児童が一丸となって取り組めたオータムフェスティバル!
「紅蓮華」の曲を,音楽部の演奏,リコーダー演奏,ボディーパーカッション,合唱などさまざまな形で表現しました。校庭だからこそ実現した全校合奏は子どもたちが一丸となった素晴らしい発表でした。
また,みなみんカップと称した新聞棒投げも,どの児童も全力をだしながら楽しんでいました。
多くの保護者の皆さまに御参観いただくことができ,子どもたちも大いにはりきることができました。ありがとうございました。
3年生「農家見学」
3年生46名が、働く人々の様子について学習する「農家見学」のため宇佐見さんの畑に伺いました。農家の仕事についての児童の質問に快く答えてくださいました。「農家のお仕事はこんなに大変だとわかり、野菜を残さず食べたいと思いました。」という感想がありました。3年生にとって有意義な学習となりました。
図書室棚づくり
台風14号が迫る中、学校支援地域ボランチィアの小野さん、大倉さん、PTA会長恩田さん、PTA副会長渡部さんの4人の方々に図書室の棚作りを行っていただきました。これで、図書の収納が広がり、今までよりもさらに使いやすく図書室を利用することが出来るようになりました。ありがとうございました。
朝の会
朝の会で、ボデイパーカッションを行っていました。今月からリコーダーを使って演奏を始めました。飛沫防止対策をしながら、工夫して行っています。曲名は「紅蓮華」(ぐれんげ)です。
春 到来?
何気なく正門から立ち並んでいる桜の木々に目をやったら、なんと桜の花が咲いていました。春がもうやってきたと勘違いしてしまったのか。来春、満開の桜の中無事に入学式を開催出来ることを願うばかりです。
日テレ出前授業
日テレ×授業「情報の海の泳ぎ方」と題して出前授業を6年生対象に体育館で、ZOOMによる授業を行いました。授業の中で3つのニュースの中から1つのフェイクニュースを見つける場面がありました。子どもたちは、理由を考えながらフェイクニュースを見つけ出そうとしていました。この授業で子供たちは「情報を得るためには何より信頼関係が大切」ということを学んだようです。
クラブ活動開始
子ども達が心待ちにしていたクラブ活動を今日から実施しました。子ども達は、運動系・文化系の9種類活動の中からクラブを選びます。4年生~6年生の児童が、学年を超えて交流しました。どのクラブも楽しそうに活動をしていました。
お話給食
本や絵本の中に出てくる料理やお菓子を、給食の献立に取り入れ、出典となっている本の紹介をします。第3回目の本日は絵本「だいずえだまめ まめもやし」です。朗読は、6年生の長崎さん、佐藤さんと校長先生です。給食のメニューは「枝豆青じそご飯」で、「お話が面白くて、給食もいつもよりおいしかった」との感想でした。また、朗読にサプライズゲストとして参加していた中島先生も大好評でした。
夏休み作品展
例年、夏休み作品展を保護者の皆様に見ていただいているところですが、本年度はコロナの関係で見ていただけませんでした。夏休み期間が短いこともあって作品をしぼって、児童のみの鑑賞を行いました。
2学期始業式
今日から2学期がスタートします。密集を避けるため、始業式は校内放送で行いました。そこで、2学期がんばりたいことの発表を2・4・6年生から1名ずつ発表しました。どの児童もはきはきと堂々と発表することが出来ました。
4年生国語の授業
「ことばっておもしろい!辞書って楽しい!」と題して神永曉先生を特別講師にお招きをして授業を行いました。神永曉先生は小学館に入社後、37年間ほぼ辞書編集一筋の編集者人生を送られた方です。NHK「チコちゃんに叱られる!」で「人一倍」はなぜ「人二倍」じゃないの回で解説をされた先生です。子ども達は類語辞典を活用して「ことばのおもしろさ」や「辞書の楽しさ」を実感したあっという間の2時間でした。
お話給食2
前回好評だったお話給食の第二弾を行いました。お話給食とは本や絵本の中に出てくる料理やお菓子を、給食の献立に取り入れ、出典となっている本の紹介をします。本日の本は、「おだんごスープ」です。朗読は、6年生箱山さんと校長先生です。そしてもう一人なぞの先生も参加しています。今日の給食のメニュー「春雨のオイスターソースいためのっけどん、肉団子のスープ、冷凍果物」です。話は明日に続き、なぞの先生の名前もわかります。
どのクラスもとても楽しく放送を聞いていました。
にじいろコレクション(2年生図工)
2年生が図工の時間に絵の具を使って様々な色を作る学習をしました。子ども達は青、赤、黄色の3色だけを使って色見本を作り、階段の踊り場や流しに設置しました。3色だけで色見本が作れることに驚いたり、できあがった色の美しさにうれしい表情を浮かべたりして、楽しい学習になったようです。
交通安全指導
本日、全クラスで交通安全指導を朝の時間に教室で行いました。交通安全教育ムービーを視聴し、信号がある横断歩道の渡り方について指導しました。道路を渡る際に「止まる、見る、確かめる」行動が大切であることを確認し、自分の身は自分で守り事故0を目指していきます。
6年生社会科の授業
7月9日(木)に社会の単元「縄文の村から古墳の国へ」で、流山市教育委員会埋蔵文化財整理室の調査員鈴木徹さんをお招きして授業を行いました。「はにわ」の修復の仕事をされている先生から「はにわ」や前方後円墳の学習をしました。6年生は興味深く授業を受けていました。
4年生の生き物学習
4年生は1組の廊下でかぶとむしの幼虫を飼育しています。子ども達は幼虫の時からお世話をしていました。6月24日には幼虫がさなぎになり、角が見えたので、雄のかぶとむしになるのを子ども達は楽しみにしていました。今日教室に子ども達が行くと廊下に雄のかぶとむしがいるのを発見しました。担任の先生が飼育ケースに入れ、子供達はうれしそうに観察していました。
6年生書写の授業
「歩む」を毛筆で書いています。書く時に気をつけることを質問すると、「漢字を大きく書いて平仮名は小さめに書く」「止めや払いに注意する」という答えが返ってきました。また、難しかったところを質問すると、「平仮名の「む」の2画目です」と言う答えが返ってきました。どのクラスも一人一画ずつ書いてクラスの仲間の手で「歩む」を水黒板に書きました。次回は清書になります。写真は左から2組、1組です。
給食室のエアコン設置工事
7月6日(月)から給食室のエアコン設置工事が始まりました。今週は室外機を設置するための工事が行われます。時間帯は9:00~17:00です。2学期スタートの8月24日(月)から使用できるように工事を進めます。
給食室のエアコン設置工事
7月6日(月)から給食室のエアコン設置工事が始まりました。今週は室外機を設置するための工事が行われます。時間帯は9:00~17:00です。2学期スタートの8月24日(月)から使用できるように工事を進めます。
委員会スタート
7月3日(金)に第1回の委員会が開かれました。保健、体育、放送、計画、図書、給食、環境、掲示委員会の8委員会です。6年生が中心となって、委員長、副委員長を決め、委員会の目標や活動計画を立てました。6年生のリーダーシップが発揮されました。
リズムなわとび発表会に向けて
リズムなわとび発表会に向けて各学年取り組んでいます。それぞれの学年が工夫して演技構成を考えて行っています。写真は左から2年生、3年生、4年生の様子です。
2年生図書室の使い方
校長先生と担任の先生とで図書室の本の貸し出し方法について勉強しました。本校では、読書の質と量を確保し、読書の習慣化、質の向上を目指すことを目的とした「ブックリンピック」の取り組みを行っています。それぞれの輪の指定読書冊数や条件をクリアすることで青→赤→黄→緑→黒の輪に進みます。2年生でもうすでに最後の黒の輪に到達した児童がいます。
お話給食
「お話給食」とは、本や絵本の中に出てくる料理やお菓子を、給食の献立に取り入れ、出典となっている本の紹介をします。本日の本は、「おとうふ百ちょう あぶらあげ百まい」です。朗読は、6年生宮崎さんと校長先生です。どのクラスもとてもよく聞いていました。今日の給食のメニュー「こぎつねあえ」はほぼ完食でした。話は途中で終わっており、明日の話の続きが気になっているようでした。
1年生のあさがお
1年生は「あさがお」を育てています。なかなか芽が出ずに心配していた児童がいました。その「あさがお」がすくすくと育ち、分散登校中に間引きをするまでになりました。昨日花が1つ咲きました。今日はさらに咲きはじめています。
通常日課開始
通常日課が開始になりました。やっとクラス全員がそろいました。子ども達や担任の先生が本当にうれしそうでした。朝の会や授業に活気が出てきたようです。クラスによっては係決めを行っている学級がありました。
授業の様子
分散登校中の授業の様子を紹介します。2年生の音楽の授業では、「音符やリズム」の学習をしています。今まであまり時間をかけられなかったことを学習するチャンスととらえ、授業を行っています。ALTジェームス先生の4年生外国語の授業です。外国の文化に触れる機会となり、子ども達は楽しそうに授業を受けていました。
1年生のブックリンピックへの取り組み
「ブックリンピック」は、読書の質と量を確保し、読書の習慣化、質の向上を目指すことを目的としています。それぞれの輪の指定読書冊数や条件をクリアすることで青→赤→黄→緑→黒の輪に進みます。1,2年生は青の輪30冊、赤の輪60冊を読破するとクリアとなります。青の輪と赤の輪をクリアした1年生が、校長先生に報告に来ました。
3年生 体育の授業
分散登校で1クラス12名位の人数ですが、子ども達は元気に体育の授業を行っています。子どもとの距離を十分取りながら、グランドでなわとびの授業を行っています。7月下旬にはリズムなわとび(音楽に合わせてなわとび運動を行う)発表会を予定しています。
2年生 八木っこ農園
2年生の八木っこ農園で、きゅうり、なす、トマト、えだまめを栽培しています。ゴールデンウイーク開けに2年生の担任の先生達が植えました。約1ヶ月経って、実がつきはじめました。どんなふうに実が出来ているのか観察していきます。また、子ども達と一緒に収穫していきたいと思います。
流しの石鹸
19日に手洗い石鹸の容器を水道の蛇口に近い壁に設置する工事を行いました。今まで、1年生は石鹸の容器の置いてある所に手が届かなくて、流しに直接石鹸の容器を置いて使っていました。今日からは、手の届く所に石鹸の容器があるので、使いやすくなりました。
1年生 ささやかな歓迎会
18日、19日に6年生がささやかな1年生の歓迎会を行いました。6年生が休校期間中、1年生に向けて書いた手紙を渡し、メッセージを送りました。最後に校長先生からお話を聞いて会は終わりました。分散登校のため、全員そろった中で出来ませんでしたが、6年生の心温まるささやかな会でした。
5年生 稲の観察
今回の観察では、まだバケツの中心に稲を集めていないものを中心に集める作業を行いました。終わっていた人は友達の手伝いをし、全員バケツの中心に稲を集めて植えることができました。子ども達はドロドロになってしまいましたが、とっても楽しそうでした。
非接触型体温計で検温
毎日登校時に非接触型体温計で検温をしています。体調がすぐれない時や微熱があるときは、別室(保健室や教育相談室)で対応しています。
給食開始
15日の献立はカレーライス。16日の献立はプルコギどん。A、Bどちらのグループも同じものが食べられるようにメニューの順番を工夫してあります。
手をしっかり洗い、1m間隔で並んで給食をもらい、席につき、「いただきます。」をしました。配膳は職員でやりました。
2年生の生きもの学習
2年生の生きもの学習のために、担任の先生達がヤゴをプールから捕って来ました。
2年生の廊下にあります。6月15日に1匹のヤゴがトンボに成長しました。
1年生図書室の使い方
図書館司書の山田先生と担任の先生とで図書室の本の貸し出し方法について勉強しました。
なんと分散登校期間中に60冊以上の本を読んでいる1年生の児童もいました。
朝の会での活動
6月8日から朝の会でボディーパーカッションを始めました。
歌が歌えないので、音楽にあわせて体を動かします。
避難経路確認
各学年、分散登校初日に避難経路を確認しました。
「いざは普段、普段はいざ」第一次避難から実際避難経路を通りました。
この日は、密集を避けて行いました。
分散登校初日
・クラスの半分の人数の登校ですが、やっと学校が再開しました。
・昇降口にて非接触型体温計で検温し、家庭での体温もカードで確認しています。
また、この日、NHK千葉放送局と読売新聞から取材を受けました。
[6/1 12時36分の「千葉NEWS WEB」(ネット配信)や6/2読売新聞をご覧ください。]
・机と机の間隔を1.5m以上とりました。
・トイレの密集を避けるために足跡のマークを貼る工夫をしました。
分散登校に向けて
・分散登校開始に向けて、先生達はみんなが登校出来るように準備をしました。
・三密を避けるための約束を掲示物にしました。また、低学年にもソーシャルディスタンスの距離感がわかりやすいように「『1みなみん』以上友だちと離れよう」と呼びかけています。
・男子トイレの小便器にシールを貼りました。飛沫しない工夫です。
学習連絡日の様子
学年ごとに時間をずらし課題を配付しました。
体育館で学習課題(新学年の内容)について説明しました。
密にならないよう様々な対策をこらし,細心の注意を払いました。
畑を耕したみん!
先生方で八木っ子農園を耕しているみん!
さて!ここにはいったいどんな植物が育つのでしょう?
みんなと共に成長する大切な植物です。
心を込めて育てるみん!
令和2年度入学式
4月9日、春の柔らかく温かい日差しの中、令和2年度入学式が行われました。
子どもたちはしっかりとした態度で式に臨むことができました。
保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございます。
いよいよ明日は卒業式!
新型コロナウイルス感染症の感染予防のために学校が休校となって、2週間がたちました。
いよいよ明日は、令和元年度の卒業証書授与式が行われます。今日の午前中、先生たちで卒業式の準備をしっかりと行いました。八木南小学校への登校が、明日で最後となる6年生。残念ながら呼びかけや歌を歌うことができなくなってしまいましたが、今できる範囲のことを精一杯やってすばらしい卒業式を作っていきましょう!体調を整えて、明日元気に登校して下さい!!
3年生いきいきサロンを行いました!2
先日は3年1組がいきいきサロンを実施しましたが,本日は3年2組が思井自治会館にていきいきサロンを実施しました。2組も1組と同じくらい元気な歌声を響かせたり,お年寄りと楽しそうに遊んだりしました。
3年生いきいきサロンを行いました!
3年1組の子どもたちが,八木南団地自治会館で,歌や呼びかけを披露したり,お年寄りの方たちと一緒に遊んだりするいきいきサロンを行いました。お手玉など,昔の遊びを教わりながら楽しそうに,時間を過ごしていました。
金賞は・・・
放課後、先生たちで、校内書き初め展の審査を行いました!
尺八の音が出ました! 5年生邦楽鑑賞教室
琴、三味線、尺八の演奏を聴いたあと、グループに分かれて琴(さくらさくらの演奏)と尺八の体験をさせていただきました!
新年にふさわしい作品が並んでいます!
昨日行われた席書会の書き初めが各学級の廊下に貼られています!どの作品もすばらしい仕上がりです!
おいしい給食が始まりました!
今日のメニューは、「七草あんかけごはん、サワラの西京焼き、お祝い汁、ラ・フランスゼリー、牛乳」です。みんなで楽しく、おいしくいただきました!
3学期も健康にスタート!
今日は3学期の身体測定がありました。健康に生活していくためにも今の自分の体を把握することが大切ですね!
校内席書会
2,3校時、全校で席書会を行いました。今年は体育館が使えないため、各教室での実施です。冬休みの練習成果を発揮すべく、全児童が真剣に取り組んでいました。今日完成した作品は、1月16日(木)・17日(金)の2日間、教室前の廊下に掲示しますので、お時間がありましたら足をお運び下さい。
体育館がほぼ完成しました!
今日は工事業者の方から体育館の使用方法について説明を受けました。とってもきれいになった体育館をできるだけ長くきれいな状態で保てるようにしていかなくてはなりませんね!
子どもたちの元気な声が響いています!
教室では、3学期の目標をまとめたり、ウインターブックリンピックの取り組みを行ったりしていました!2学期にいただいた鮭の卵がすべてふ化し、水槽の中を元気に泳いでいます!
夢と目標を持って生活しましょう!
始業式、校長先生からは、『夢をかなえる あの人の作文』の中から、プロ野球選手の松坂大輔さんの中学校時代、元ボクシングの世界チャンピオン西岡利晃さんの小学校時代の作文を紹介しながら、「夢と目標を持ちましょう」というお話がありました。
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
令和2年がスタートし、学校も今日、3学期の始業式を迎えました。今年一年が、子どもたちにとってすばらしい年となりますように、保護者の皆様、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2学期、とってもよく頑張りました! 3学期、元気に会いましょう!!
充実した2学期が終了しました。2週間の冬休みも元気に過ごしてくださいね!
下校時、正門では流山市青少年育成会議運営委員の皆さんにも見送っていただきました。ありがとうございました。
1月7日、元気に会いましょう!
保護者の皆様、地域の皆様、今学期もご支援ご協力ありがとうございました。 どうぞ、よい年をお迎えください。
ワクワク ドキドキ 2学期の通知表
終業式終了後、各学級では、担任の先生から子どもたちへ、通知表が渡されています!
令和元年最後の登校日 2学期終業式②
校歌斉唱、表彰、校長先生の話、2学期がんばったことの発表、児童会から等と、盛りだくさんの内容でしたが、しっかりと式に臨むことができました。
令和元年最後の登校日 2学期終業式
2学期の最終日、終業式を迎えました。今日の式も放送での実施となりました。
今学期も残すところあと2日の八木っ子たち!③
冬晴れの下、校庭でもレクを楽しんでいます!
今学期も残すところあと2日の八木っ子たち!②
外国語の勉強の成果を発揮し、英語でクリスマスカードを作っている学級や、レクにトランプ大統領(?)が参加しているクラスもありました。みんな、充実した時間を過ごしています!
今学期も残すところあと2日の八木っ子たち!
2学期の終業式の前日、各学級では2学期のまとめの取り組みを行っています!お世話になった机をピカピカにしている学級がありました!学級レクを楽しんでいるクラスもありました!!
今学期もごちそうさまでした!③
感謝の気持ちを1枚の大きな紙にまとめ、調理員さんに手渡しました!
今学期もごちそうさまでした!②
給食最終日ということもあり、全員の顔が見えるように大きな円になって食事をしているクラスもありました。
今学期もごちそうさまでした!
2学期最後の給食の時間、各教室には笑顔があふれていました。
学級達成賞! 表彰式
業間休み、校長室では、マラソンピック&ブックリンピックの学級達成賞の表彰式が行われました! それぞれの取り組みに対して、目標の周数や冊数を学級全員が達成したことを讃えました!
5年生 ビブリオバトル ついに終結!
今日の帰りの会で、5年生のビブリオオチャンプが発表されました! チャンプ本にえらばれた皆さんおめでとうございます!そしてがんばった5年生全員に拍手です!!
2年生 町たんけん発表会
2校時、2年1組では、先日実施した町たんけんの報告会が行われていました。画用紙に見学して集めた情報をまとめ、クイズも交えながら楽しく発表していました。
読書の旅に出よう!
5校時、図書室では、校長先生が2年生にいろいろなジャンルの本の紹介をしました。2年生は校長先生の話に興味津々。みんなそれぞれの本を選び、読書の旅に出ることでしょう!
ビブリオバトル 5年生の陣 いよいよ決勝戦!!
各グループから選ばれた代表の人たちによるビブリオバトルが、1校時、図書室で行われました。今日の戦いで、5年生のチャンプ本が決定します!
おれたものさし ~よいこと わるいこと~
5時間目、2年1組の道徳の授業は、若い先生たちの研修授業でした。「おれたものさし」という教材を読みながら、子どもたちは、相手の気持ちや立場を考えながら、正しい行動をするためにはどうしたらいいのか、一生懸命考えていました。
3年花いっぱい活動 ~心と花のハーモニー~ ②
見晴らしの里では、歌とダンスを披露し、入所されている皆さんに花とメッセージカードをお渡ししました!
3年花いっぱい活動 ~心と花のハーモニー~
3年生、花いっぱい活動の当日を迎えました。上手に花を生け、見晴らしの里の皆さんにお届けしました!
6年生が授業で考えた献立 今日の給食に! Rart2
今日の給食の献立は、6年生が家庭科の授業で考えたものの第2段です。苦手な人の多い魚や豆を食べやすくするように工夫されています。全体的に洋風の味付けで、バランスのとれたすばらしい献立となりました!!
体育館 完成まであと一歩!
体育館工事も完成まであと一歩というところまできました!
全校児童でなかよしレク!
異学年同士でできているなかよしグループごとに,校庭で元気に遊びました。どのグループも楽しそう!
最終リハーサル! 明日の準備はバッチリです!!
3年生は、明日、エスペラントシステムの皆さんと一緒に「花いっぱい活動」を行います。4校時、3年生の教室では、訪問先の「特別養護老人ホーム見晴らしの里」で披露する演目(エイサーの踊りとリコーダーを交えた合唱)の最終リハーサルが行われていました。入所されている方々に少しでも元気をお届けできたら幸いです。
ビブリオバトル 5年生の陣
これまでたっぷりと時間をかけて準備をしてきた5年生、今日の国語の授業がビブリオバトルの本番です。チャンプ本になるのはどの本でしょうか!楽しみです!!
がんばれ! ニッポン!!
昨日観戦した「ゴールボールアジアパシフィック選手権大会」の女子決勝戦、日本VS中国の試合が12時45分から行われるため、昼休み、4~6年生の教室では、テレビでの熱い応援が繰り広げられていました。試合は見事日本が2対1で勝利、教室では、大きな拍手が起こりました。パラスポーツに触れる機会を与えていただき、子どもたちにとって、またとない学びの場面となりました。
ゴールボール アジアパシフィック選手権大会
今日は、4,5,6年生が、千葉ポートアリーナで行われている「ゴールボールアジアパシフィック選手権大会」に行ってきました!男子;韓国VS中国、女子;タイVS韓国、中国VSインドネシア、日本VSオーストラリアの対戦を観戦しました。日本がオーストラリアに3-2で勝った試合の応援には、とても熱が入りました。東京2020オリンピック・パラリンピック大会をみんなで盛り上げる気持ちが高まりました。また、パラスポーツに接するとてもいい機会になりました。
6年生が授業で考えた献立 今日の給食に!
今日の給食の献立は、6年生が家庭科の授業で考えたものです。山形県の郷土料理をふんだんに取り入れた和食です!いも煮汁、ハタハタの竜田揚げ、ウズラ卵と大根の煮物、そして白いごはんです。和食の良さをしみじみ味わえるすばらしい献立となりました!!
にじんで広がる色の世界!
3年生の図工の授業では、絵の具を使って色の世界を表現しています。どの作品もとてもきれいに仕上がっていました!
鮭の受精卵をいただきました!
鮭の受精卵を150個いただきました。孵化の予定日は12月18日頃とのことです。しっかり育ててみんなで観察したいと思います!
2学期最後の委員会活動
学校のために頑張る5,6年生。2学期のまとめをしながら、3学期を見据えた活動にも力をいれています!
書き初め練習 始めました
12月に入り、学校でも年越しの準備が始まっています。4年1組の書写の時間、書き初め練習が始まりました!
ザ・ビブリオバトル!!
4校時、図書室では、校長先生、小松先生、藤野先生、図書館司書の山田先生の4人が、5年生と6年2組の児童の前で、ビブリオバトルを行いました。それぞれの先生が持ち寄った本を一人3分30秒の持ち時間で紹介しました。子どもたちが一番読みたくなった本は何でしょうか、結果が楽しみです!
YAGIMINAMI2019持久走記録会③
6年生、小学校最後の力走です!
YAGIMINAMI2019持久走記録会②
1,2年生も立派な走りです!!
YAGIMINAMI2019 持久走記録会
快晴、温暖な天気に恵まれた持久走記録会、グランドコンディションはあと一歩でしたが、予定通り実施しました。どの児童も自己ベスト更新をめざして、一生懸命走ることができました。朝早くから応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
あと少しで体育館が完成します!
体育館改修工事もいよいよ大詰めです。床板が貼られ、見違えるように美しくなりました!
さわやか持久走練習
久しぶりの青空の下、さわやか持久走練習を行いました。12月3日の記録会も晴天になることを祈ります。記録会当日、お時間がありましたらぜひ学校に足をお運び下さい。
合同いきいきサロン
4年生が「合同いきいきサロン」に参加させていただきました。エイサーの踊りとパプリカの歌と振り付けを披露しました。皆さんに楽しんでいただけたらうれしい限りです。今日はお招きありがとうございました。