2023年4月の記事一覧
日頃の頑張りをお届けします! 今年度最初のオープンスクール!
保護者の皆さん、ご家庭でお子様とどのような話をしていますか?
思春期だったり、部活や塾が忙しかったりとなかなか時間がないのかもしれませんがお子様と学校のことや塾のこと、遊びのことなどぜひお話ししていただきたいと思います。
そして本日は話のタネにはもってこいの日ですね!
そう!「オープンスクール」です!
まずは1年生から!どのような授業が行われていたのでしょうか?
お次は2年生!1段階レベルアップした生徒たちはどのように映ったでしょうか?
最後に3年生!去年からあらゆる面でおおぐろ中を引っ張ってくれている生徒たち今年も健在です!
いかがでしたか?
今年度は行事等をあわせ、10回以上学校に来ていただける日程を設定しております。次回のオープンスクールは、6月16日(金)の予定です。ぜひお越しください。
また、生徒たちを見た感想をぜひお話してください。
改めまして、本日はお忙しい中、朝から足を運んでくださりありがとうございました。
いつも多くの方が来て下さるので、職員一同とても嬉しく感じています。
オープンスクール後の全体会にも参加して頂きありがとうございました。
また、自転車の整備など協力していただきありがとうございます。
今後も学校と保護者と地域の方々で連携し、生徒たちの成長を支えていきたいと思います。
本日は本当にありがとうございました。
来たるオープンスクール!1学年の様子は・・・
1学年にも1人1台のタブレットがやってきました。
自分で使うタブレットを自分で設定し、毎日の生活に役立てています!
特に、授業で意見を共有することや毎日の生活を記録する(スクールライフノート)などを通して、1人1人の考えや思いを自分の言葉で表現しています。一人ひとりに合った学習環境を整えることができるように職員も引き続き協力してまいります!
もちろんタブレットを使うだけでなく、プリントも活用しています。
中間テストまでの予定を考える際には、プリントに勉強計画を書き込むことで生徒たちも「頑張って予定を考えたから頑張ろう」やクラスメイトの計画を参考にして、「予定の立て方うまいね!」とお互いに見合っていました。
ICT機器を使うことはとても便利ですが、生徒1人1人が考えながら書いて、消してと試行錯誤して作り上げるオリジナルのテスト計画も温かみがあっていいですね!
おおぐろの森中学校ではICT機器とプリントを活用したハイブリットで分かりやすい授業を行っていきます。
明日はオープンスクールなのでぜひおおぐろの森中学校にお越しください!
2023総合文化部のみなさん ありがとうございます✨
給食調理場の入り口が、とても明るくなりました
時間のない中、素敵な絵をたくさん描いてくださいました体育館側と生物室側と2か所の調理場入り口に掲示させていただきました調理員さんたちも喜んでいただいていますありがとうございました
さらに気合いをいれて、おいしい給食を作っていきたいと思います
第3学年 授業の様子
授業が始まって、1週間が経ちました。
初めの授業では、1年間の授業の流れや持ち物などが説明され、スタートしていきました。
さすが3年生です。オリエンテーション期間の和やかな雰囲気から、キリっとした授業の雰囲気へと自然と切り替わっています。
今週末のオープンスクールでは、お子様の活動の様子をじっくりと見ていただければと思います。
授業の様子や学級の様子、最近の写真を掲載します。
新しい学校生活 1学年の様子
あっという間に4月も最後の週が始まりました。
1学年もいよいよ授業や部活動が本格的に始まり、より生徒たちの元気な姿を見ることができています!
☆ 授業
どのクラスも1人1人が新しく学ぶ内容に興味を示し、積極的に周りのクラスメイトや班で話し合う姿から、授業に向かう熱い気持ちが伝わってきます。
特に、同じ目標に向かって課題解決を行ったグループエンカウンターでは、1人1人が自分の意見を出しながら協力し合って取り組む姿が印象的でした!
少しずつ緊張もほぐれて休み時間にも笑顔で話す姿が見られて職員も笑顔になっています!
☆ 部活動
いよいよ1学年が正式入部となりました。
仮入部でいろいろな部活を体験することができ、どの部活に入部するのか悩む生徒も見受けられましたが、自分自身で決めた部活をやりたいと思った部活を精一杯頑張ってほしいと思います。
何かあったら、いつでも先生や先輩たちを頼ってください。
いつでも全力でサポートします。
続・新体力テスト 先生も限界に挑戦!
本日保健体育の授業で、2学年は全クラス、シャトルランを行いました。
1年間の日々の活動や保健体育の授業、部活動などを通して、体も大きく成長し、昨年度に比べて体力や筋力もついてきました。
今日は、昨年度の記録を1回でも超えようと、一人ひとりが精一杯走っている姿がとても印象的でした。
そんな中、昨年度も参加をしてくださり、本日も昨年の記録を超えようとシャトルランに臨んでくれた先生がいました。2年1組担任 小曽根先生です。入念にアップをして後半の組でいざスタート!
見事に、104回を記録し、昨年度の記録・90回を大幅に更新することができました!
「小曽根先生に負けない!」と意気込む生徒もいますので、また来年もよろしくお願いします。
また、2学年の副担任 井桁先生も参戦してくださり、走りながら生徒に声をかけ、雰囲気を盛り上げてくれました。
結果は100回!ぜひ他学年でもまたリベンジしてください。
新体力テストは、毎年行われ高校でも行います。体力向上や体の成長を知ることができるテストにもなるので、保健体育の授業や部活動、日々の活動を大切にし、また来年の挑戦に向けて体を鍛えていきましょう!
バスケットボール部 春季大会1日目
4月23日(日)に、千葉県U15中学生バスケットボール選手権大会葛北支部予選(春季大会)が開催されました。
男子の1回戦の相手は野田北部中学校!
結果は...
おおぐろの森中学校 対 野田北部中学校
最終スコア 56 対 33
おおぐろの森、公式戦初勝利!!
途中ファウルトラブルやケガなど、危うい場面もありましたが、見事1Qのリードを最後まで守りきり、勝つことができました!!
たったの4人で始まった男子バスケットボール部。ここまで本当によく頑張ったと思います。昨日の試合は様々な点で生徒の成長が感じられました。今後も生徒の成長のサポートを全力で行ってまいります。
〈保護者の皆様へ〉
応援に会場までお越しくださり、ありがとうございました。次の試合は30日(日)西武台千葉高等学校で13時(第4試合)から東深井中学校と試合があります。次の試合も勝てるよう、より一層練習に励んでまいります。今後も応援よろしくお願いいたします。
そして、女子の第一回戦は八木中学校!惜しくも敗れてしまいましたが、良い部分がたくさん見られました。特に課題だったディフェンスでは、カバーの動きが格段によくなりました。今回の悔しさをばねに次の市内大会に向けて頑張ってまいります。これからも応援よろしくお願いいたします。
卓球 男子団体戦 結果!
本日、4月23日(日)に、葛北支部中学生春季練習会(春季大会)が野田市立南部中学校で開催されました。
<男子団体戦>
予選リーグ 1位通過!!
対 木間ケ瀬中 3ー0 勝利!
対 野田東部中 3-0 勝利!
決勝トーナメント
対 野田南部中 0-3 惜敗!
予選リーグは快勝し、1位通過することができました!
しかし、決勝トーナメントでは、悔しい結果に終わっていました。
間違いなく上達しているものの、上には上がいることを痛感しました。
現状に満足することなく、5月の市内大会に向けて、これまでの練習を見直し、少ない時間の中で濃密な練習を行っていきます。
応援ありがとうございました。
総合文化部です!!
昨年度のある日のこと。
女子バレー部顧問の先生から「チームの士気をあげるために横断幕を作っていただけませんか」
とお話がありました。
「よーし!任せてください!!」
総合文化部で有志を募り、春休みや土曜日の時間を使って制作に取り掛かりました。
「構成はユニフォームのデザインと揃えたいね」
「緑色と金色入れたいから、背景は黒でいこうよ」
総合文化部の生徒はとっても前向きに頑張る子たちなのです。
「格好良くしたいね!!」
アイデアをまとめてスタートしました。
約1か月かけた横断幕がとうとう完成し、部活動の時間に贈呈式を行いました。
顧問の先生は部員の皆に内緒にしていたようで、戸惑うバレー部員たち。
「えー!!すごいすごい!!」「嬉しいー!!」
「たくさん、試合に勝ってくださいね!!」
記念に「ハイ!チーズ!」
本校の教育目標に『貢献』があります。
これからも、人や地域に感謝される存在でありたいと願っています。
力を合わせて!謎の宝島編
1年生の皆さん、入学してから2週間が経過しましたね。
今週は新入生歓迎会や部活動見学・体験など内容が盛りだくさんでした。
土曜日と日曜日で疲れをとって、来週元気な姿を見せてください!
そんな激動の1週間でしたが、それを締めくくる最後の授業は・・・宝探しでした。
班である5~6人で力を合わせて宝物のありかを探します。
しかし、自分の持っているヒントカードは相手に見せてはいけません。自分で文章を読んで、言葉で伝える必要があります。制限時間が20分で、初めて同じクラスになる人や他の中学校から来た人にヒントを伝えなければなりません。生徒たちの様子をご覧ください!
実は同じゲームを1学年の職員で行っていました。
記録は18分55秒!生徒たちには負けないと思っていたのですが・・・
なんと1班だけ職員7人のコミュニケーション力と頭脳を超える班がありました!悔しいよりすごい!
結成したばかりの生活班で初めて取り組む課題解決。皆さんは今回の活動でどのようなことを感じ、どのようなことに気付きましたか?
初めて話すあの子はとても頼もしくて、今まで話したこのないあの子はとても説明が上手で・・・。
この活動を通して達成感や班で協力するという大切さ、班員の新たな一面など様々なことを体験、経験して中学校生活を送ってください。
生徒たちの感想は以下のようでした
「言葉で伝えることは難しいと思った。でも班の人と協力できて、中も深まってよかったです。次は必ずクリアしたい!」
「このような活動をしたことがなかったけれど、楽しかった。自分のカードの内容を伝えることは難しかったけれど、次にやる時はもっと頑張りたい。」
「班のみんなが積極的に教えてくれたり、考えを言ってくれた。みんなで協力したので、班の団結力や親睦がより深まりまった。宝物にはたどりつけなかったけれど、みんなで協力して、話し合って、工夫できたことが嬉しく、楽しかった。」
今日行ったことは、その日に感想を聞くことが一番です!
是非、ご家庭でも話してみてください!
第3学年 第1回目の道徳
本日、1校時に学年道徳を行いました。(正式日課が始まり金曜1時間目は4学級とも道徳となっています。)
題材は、「イラン・イラク戦争下の戦地に残された日本人を助けたのは・・・」というもので、道徳の内容では「集団や社会との関わりに関すること-国際理解、国際貢献」に関することです。
戦時下に戦地に残された日本人が無事帰国するまでに、大使館や現地の人、周辺の国々など、多くの国・人々の協力を受け、無事帰国することができた。という内容です。
今回この題材を1回目に取り上げたのは、来月に控えた修学旅行と関連付け、学習するためです。3日目に留学生が各班に1名同行し一緒に京都市内視察をする計画をしています。古都の文化に加え、異文化交流も行っていきます。国際理解の視点も身につけて修学旅行を楽しんでほしいと思います。
また、今週水曜日からは、オリエンテーション日課が終わり、各教科の授業が始まりました。
各学級で時間割表が配布され、正式日課がスタートしました!
来週は各教科の授業の様子をアップする予定です。
2学年 学年レク
4月18日オリエンテーション期間最終日は学年レク!!
限られた時間の中レク係が集まりを重ねて種目や細かいルールを決めてくてくれました
それぞれのクラスが優勝を目指して頑張りました
レク係が司会から準備運動、ルール説明まで完ぺきにこなしていました
先生も参加するのでけがをしないようしっかりと準備運動
気になる1種目目は学級対抗リレー!
各クラス事前に走順など作戦を考え、最終走者は担任の先生に
全員が1位を目指して全力疾走をし、トラックの内側では大きな声で応援をする姿が印象的でした
結果は
1位・・・3組!
1位になれなかったクラスも含めて楽しそうに走っていて大成功!
続いての種目は学級対抗鬼ごっこ
鬼に捕まると捕まえたクラスのポイントに
たくさんのポイントを得られたクラスが勝利になるため各クラス4人+担任の先生が鬼となり、たくさん捕まえるために協力していました
他クラスのポイントにならないように逃げる側も全力!
最終結果はどうなったでしょう
結果発表!!!!
結果は
な、な、なんと!
1組・2組・3組・5組の4クラスの同時優勝となりました
準優勝の4組・6組も笑顔で全力で楽しんでる姿が見れたので全クラス優勝です
学級、学年の絆が深まったこと間違いなしの学年レクでした
また、レク係が中心となり自分たちですべてを成し遂げることができました
また1つ「自律」に向かって大きく成長できたのではないでしょうか
こぶし学級 学級目標決定!
こぶし学級でも学級目標について話し合いました。
1年間どんな学級にしたいか、それぞれどんな目標に向かっていきたいかを、生徒一人一人が考えました。
いろいろな言葉を調べ、四字熟語や英語の言葉など、たくさんの候補が出た中、この二つの目標に絞られました。
決め手は、学校教育目標です。
「自律」
自ら考え選択して行動できる生徒の育成⇒①
みんな違ってそれでいい(多様性の尊重)⇒②
①を受け、こぶし学級目標(行動理念)「Take your chance 当たって砕けろ!」
②を受けて、こぶし学級目標(基本理念)「桜梅桃李」(おうばいとうり)
と話し合いがまとまり、両方を採用することになりました。
ちなみに「桜梅桃李」とは、それぞれが美しい花を咲かせるように他人と比べることなく自分を磨くことが大切。そしてその多様性を互いに尊重し合おう、という意味です。
これらすべて生徒が考え、文字のデザイン・背景等も自分たちで構成しました。
どの学年も、どの生徒も新学期のスタートで、学年・学級目標や個人の目標、校外学習のスローガンなどを決めたと思います。そして、そこには生徒の決意や思いが表れていると思います。この目標を考えるということが、自律の第一歩なのだと感じました。オープンスクールの際は、これらの目標やスローガンにも是非目を向けてみてください。
新入生歓迎会 1学年の発表
新入生歓迎会1学年の発表・・・
それは「感謝」を込めた合唱です!
入学式からあっという間に1週間が経ち、春休みの静かな学校とは大きく変わり、1年生のフロアには元気に話しあう声が聞こえてきて活気に満ちています。
1年生も少しずつ緊張がほぐれて、休み時間には楽しそうに話している姿がよく見られます。
そしてこの日がやってきました。そう!新入生歓迎会です!
1年生は合唱曲「Believe」を歌いました!
練習を始めたばかりのころは、なかなか息が合わず「難しい」や「わからない」といった声が聞こえていましたが、練習を重ねるにつれて心が1つになっていき歌声が体育館中に響き渡る綺麗な音色になっていきました。
本番は、2・3年生の工夫を凝らした発表に少し圧倒されていましたが、いざ「1年生の発表をお願いします。」と言われると、心に灯がともったのか、今までで一番のパフォーマンス、歌声を響かせてくれました。
これから、この新入生が1年後、2年後の歓迎会でどのような成長を見せてくれるのか、職員一同とても楽しみにしています。
来ていただいた、また配信をご覧になってくださった保護者のみなさまありがとうございました。
お子様の成長は、感じることはできたでしょうか。
今後も職員だけでなく保護者のみなさまと一緒に生徒の成長を見守っていきたいと思います。
1学年 図書館について学ぶ
たくさんの本で充実しているうえに、まるでお洒落なカフェのような本校の図書館。
その図書館の利用方法について、図書館司書の和田先生が案内しました。
「学校図書館ってどんなところ?」
- 本を読むところ
- 情報を集めるところ
- 学習するところ
- 自分を深めることができるところ
- ほっと一息つくところ
「今年度は、下の2つをさらに加えました。」とのことです。
より多くの生徒が読書に興味をもてるよう、様々なしかけが図書室内にあります。ぜひ訪れてみましょう。
【生徒たちの感想】
図書館のルールや本の位置が分かった。
本に書いてある数字の意味が分かった。
普段読まない本を知ることができて良かった。
人生の生き方が学べる本に出会った。
本の借り方が分かり、図書館を利用しやすくなった。
これからたくさん図書館を使いたいと思った。
第3学年 新入生歓迎会までの歩みと全国学力学習状況調査
第3学年 新入生歓迎会までの活動風景をお伝えします。
この写真は、新入生歓迎会で一年生が手にしていた招待状の写真です。
この招待状、3年生が一生懸命手作りで作製したもので、中には手書きのプログラム、校歌、ポップアップで『OGURO J.H.S』と開けてびっくり飛び出す招待状となっています♪
続いて、学年練習の様子です。
3学年では、「役者」「アクロバット」「音響・照明」「招待状」の役割にわかれ、一人ひとりがそれぞれの立場から一生懸命活動しました。発表や会では、前に立つ人・裏方で支える人のどちらの立場の人も大切です。
『互いの役割を尊重しあい、一つのものにしていく。』
行事では「発表できた!」で終わることなく、その背景や活動の中から大切なことが何か考え、感じ取って取り組んでいけることを期待しています。
本日は、午前中「全国学力学習状況調査」が行われました。
以下文部科学省より出ている調査の目的です。
・義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。
・学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。
・そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。
新入生歓迎会 2年生の発表
本日は、新入生歓迎会がありました。
2年生は、全体でのボディパーカッションと合唱、実行委員による呼びかけを行いました。ボディパーカッションと合唱は三年生を送る会の時よりもパワーアップした素晴らしい発表になりました。ボディパーカッションは、会場を圧倒していました。呼びかけは6つのキーワードをもとに実行委員が考え発表しました。内容も、2年生として自覚や責任が感じられる内容でした。呼びかけを聞いて、春休みという短い時間の中でも大きく成長したのを実感しました。
他学年の発表を聞いている姿も印象的でした。3年生の発表を聞いているときは、自然と手拍子をして会場を盛りげていました。1年生の発表の時には、昨年のことを思い出すかのように、マスクの下で「ビリーブ」を口ずさんでいる生徒や体を揺らしながらリズムを取っている生徒もいました。本当に温かい雰囲気を持っている学年だと感じました。
これからも、温かい雰囲気を持ちながら協働して様々なことに取り組んでいってほしいです。
新入生歓迎会 3学年の部
3学年から新入生歓迎会の話題です。
3学年学年目標をご存じでしょうか?
それは、「一生懸命 ~最終章~」です。この「一生懸命」は、3年間掲げ続けてきた大切な言葉です。
義務教育最終年、中学校生活のまとめの年。何事にも一生懸命に取り組もうとする学年を目指します。
本日の新入生歓迎会の3学年発表は、昨年度の3年生を送る会をブラッシュアップしたものです。
どれもが名シーンのため、語りきれません。
この発表の準備では、手作り招待状の作成、大道具チームは象の作り直し、ダンス・パフォーマンスは試行錯誤をし、役者・原稿は1から作り上げました。
20分の発表のために、様々な役割が、自分の役割をコツコツと「一生懸命」に取り組みました。本番はもちろん大切ですが、この過程がすごく大切です。頑張る姿がたくさん見られました。ぜひご家庭でも話題にしてみてください。
スキットメールでお送りしたYouTubeでアーカイブ動画がアップされています。発表にご興味のある方はぜひ一度ご覧ください。
また、本日はお忙しい中、わざわざお越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
明後日(水)から通常授業がいよいよ始まります。職員一同、「一生懸命」に取り組んで参ります。
次回の投稿を乞うご期待ください!
新入生歓迎会 生徒会発表の部
本日おおぐろの森中学校では第2回新入生歓迎会が行われました。
1年生が入学して、約1週間が経ち2、3年生から1年生へ歓迎の発表が行われました。また、1年生は綺麗な歌声を響かせてくれました。
今回は生徒会執行部に注目したいと思います。
生徒会執行部のメンバーが自分たちでシナリオを考え、施設の紹介を行い、おおぐろの森中学校クイズを行うなどたくさんの工夫がされていました!
そして生徒会執行部の明るさが温かい歓迎会の雰囲気へと変えていってくれました。
限られた準備時間の中でタブレットで情報の共有を行い、スライドを作成するなど今の中学生はすごいなと感じさせられました・・・
これからも、生徒会執行部が中心となって「自律」を目指して活動してほしいと思います。
先生たちも!?おおぐろ中は青春まっただなかです!
青春とは・・・人生の或る期間を言うのではなく、心のもち方を言う。
サミュエル・ウルマン(アメリカの実業家・詩人)はこのように唱えました。
辞書には若い時代などと言われることがありますが、心の持ち方によってはいつも青春だということです。
では、どのような心なら青春なのか・・・。
それは、心が燃えている時、熱中している時と私は思います。
そして、その熱さを感じられる行事が本日行われました。
『 新入生歓迎会 』です。
今年度が始まり、入学式を先週終えたばかりのおおぐろの森中学校
2・3年生は新入生を迎える気持ちを溢れんばかりに表現していました。
生徒会の発表もとてもユーモアがあり、自分たちで台本を考え面白くかつ分かりやすくおおぐろの森中学校を紹介してくれました。
各学年の発表の詳細はこの後、ホームページにアップいたします。
(新入生歓迎会の様子は、配信も行っておりますので、ぜひ御覧ください。配信アドレスについては、SchITメールを御確認ください。)
是非、1年生には「今日先輩たちを見てどう思った?」と
2・3年生には「1・2年前どのような気持ちで新入生歓迎会をみていた?」「今日新入生を迎えて改めてどうだった?」と聞いてみてください!
今年も生徒たちの「青春」を見届けてください!
もちろん職員も燃えています!「青春」です!
保護者の皆様も是非、熱く、燃えて、「青春」しましょう!
卓球 女子団体戦 県大会出場!
本日、4月16日(日)に、葛北支部中学生春季練習会(春季大会)がおおたかの森中学校で開催されました。
<女子団体戦>
第3位県大会出場
予選リーグ
対 八木中 3ー0 勝利!
対 流山東部中 3-2 勝利!
決勝トーナメント
対 野田二中 3-2 勝利!
対 野田南部中 2-3 惜敗!
念願だった、団体戦での県大会出場です!
さらに技術の向上、人間力の向上を図り、5月4日(木)重兵衛スポーツフィールドで開催される県大会に臨みたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。
4月23日(日)には、春季大会男子団体戦が行われます。
男女ともに、応援よろしくお願いいたします!
吹奏楽部がミニコミ紙に掲載♫
令和5年4月2日(日)に行われた「京和ガス ベースボールパーク」のこけら落としで、吹奏楽部が演奏したという記事と写真が、ミニコミ紙「ふれあい」に掲載されました。
提供:YOMIURIセンター(有)青木新聞店 ミニコミ誌ふれあい
これからも地域のみなさまに貢献できる活動を大切にしていきたいと思います。
2学年! 3年新歓合同練習~救急救命講習
4月14日(金) 1時間目は新入生歓迎会の練習
今回は3年生と合同での練習となり、主に合唱練習を行っていきました
3年生の歌声は2年生と比べるとより力強い発声で迫力に驚きました
そんな3年生の歌声に引っ張られるように2年生も徐々に声が出てきたように感じます
さすが3年生!
2年生は5時間目も本番に向けてさらに練習を重ねました。
その後、2年生は1組、2組、3組は順番に救急救命講習を受けました
今回は傷病者の発見から、安全確認、119番通報とAEDの依頼、胸骨圧迫、AEDの使用方法な心停止状態の人を助ける方法を学びました
胸骨圧迫のリズムや強さを小道具を使い丁寧に教えていただきました
はじめは2人1組で順番に行い、サポートの方たちにも手助けをしてもらいながら手順通りにできるようになっていきました
最後は自分たちだけで役割に分かれて行い、しっかりと最後までやりきることができました
目の前で倒れていました!と言われてもイメージしずらいと思うので、自分の家族や友達など身近な人が倒れてしまった時を想像し、真剣に取り組みました。助けることができるのか、何もできずに見捨てることになるのか、今日教わったことを覚えていればいざというときに役に立つと思うのでしっかりと身につけていきましょう
第3学年 発育測定&隙間時間を見つけて⛩
今日は、発育測定や体力テストなど学校全体の活動が4時間ありました!
オリエンテーション期間では、学校全体の活動に加えて、学年の活動や学級の活動が行われています。まずは学年組織・学級組織などを決め『自分たちの生活が、自分たちでよりよくできるよう』『いいスタート』ができるように動き出しました。
3年生では、生徒一人ひとりが一つ以上の役割をもち、一日の中で一回は全体のために頑張る場面を設定しています。卒業後は社会の一員として役割を担っていくこととなりますので、おおぐろの森中での係活動にも一生懸命取り組んでいけることを期待しています!!
また本日、学年のフロアに修学旅行の掲示物が貼り出されました!この掲示物は2年生の3月に合唱部会と学習部会が協働して作製したものです!この掲示物をもとに隙間時間を見つけて修学旅行2日目・3日目の班別市内視察計画を立てています。どうすれば修学旅行が楽しく、より良いものになるのかじっくり考えています!ご家庭でも京都・奈良のお話をしていただけると幸いです。
第1回 避難訓練
今年度はじめての避難訓練を行いました。
今回の想定は<地震が発生した場合の避難方法>です。
「避難訓練はなんのために行うのか?」
クラスでこの問いかけをしたところ、
1人1人が真剣な眼差しで「命を守るため。」と答えていました。
地震発生の放送と共にすぐに机の下に隠れる姿勢、落ち着いて避難経路を進む姿、校庭に出た後速やかに列を作ること。
誰一人としてただの訓練として考えている様子はなく、終始緊張感をもって取り組んでいました。
いつ・なにが起きたとしてもまずは、自分で考え、命を守る行動ができるようしていきましょう。
どのような場面でも適切な対応を取ることができるように、今後も火事や不審者対応などの、訓練を行い、職員一同子供たちの安全を第一に考えていきます。
2学年 新入生歓迎会練習~発育測定
4月13日1時間目は新入生歓迎会に向けた2回目の練習!
実行委員が司会・進行を行い、発表場所や移動の確認からスタートし後半は合唱練習に。
合唱練習の後半には音楽の授業を担当する黒須先生からの熱く細かい指導をしていただきました。
だんだんと合唱の完成度も高まっていき今年度初の合唱練習とは思えないほど素晴らしい合唱でした!!
2時間目は教室に戻り視力検査を行いました。
担任の先生が示した場所を真剣に見て、一生懸命指で合図を送っている姿が印象的でした。
視力検査の後は、発育測定を武道場で行いました。
2年生は身長と体重の2項目。
1年生の時よりも成長しているかドキドキわくわく・・・
結果は!・・・
ぜひご自宅でお話してみてください!
1年が終わるころには、さらに心と体が成長していくことを信じています!!
2学年 新体力テスト!!
4月12日、2学年は体力テストを行いました!
グラウンドではハンドボール投げ、体育館で立ち幅跳びと上体起こし、反復横跳び、武道場で長座体前屈と握力を測定!
8時30分にはそれぞれの計測場所に移動し、体育リーダーを中心に計測の準備!
体育リーダーが的確な指示を出してくれたおかげでスムーズに進み、無事に測定が終了!
みんなが自己ベストを目指し、頑張る姿を見ることができました!
今日行った種目以外にも、50m走、20mシャトルラン、持久走が残っているので頑張ってベストを更新してください!
令和5年度入学式
新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
新たに200名の仲間を迎え、全キャストが揃ったおおぐろの森中Season2が、無事に幕開けしました。
「この日を心待ちにしていました。」
これは、1学年主任の益戸が保護者会の場でお伝えした言葉です。
2、3学年が6日に始業式を迎え、楽しそうに登校する中、1学年生徒がまだ登校していない1学年の教員たちは、
入学に向けて着々と準備を進めながらも皆どこか寂しげで、浮かない表情に見えました。
その教員の中でも特に生徒のことを第一に考える益戸は、どれだけこの日を待ち望んでいたことか・・・。
シンプルな言葉ですが、この言葉を伝える益戸の表情は、これまでの浮かない表情とはうって変わり、
本当に心の底から入学を楽しみにしていたんだという思いが伝わる、晴れやかなものでした。
主役である新入生の皆さんも、「これから始まる中学校生活を頑張りたい!」という、強い決意を感じる場面が
たくさん見られました。
堂々と入退場する姿。一生懸命に応える呼名の返事。希望にあふれた誓いの言葉。凛とした立ち居振る舞い。
きっとこの日を、生徒も教員も保護者の皆様も、それぞれが同じ気持ちで待ち望んでいたのだと思いました。
そして、益戸はこうも言っていました。
「ワクワクするような学級・学年・学校にしていきたい。」
この想いを、教員、生徒、保護者、地域で共有し、それぞれにとって学校生活が実り多いものになるように
日々、共に歩んでいければと思います。
どうぞこれからの3年間、よろしくお願いします。
新たな仲間を迎える準備をしました!
ついに明日…
おおぐろの森中学校に新たな仲間が200名入学します!!
本日は1年生を迎えるために2、3年生が準備をしました。
在校生は代表者のみの参加になります。
しかし、在校生全員でお祝いの気持ちを込め、教室や体育館の装飾、清掃をていねいに行う様子が見られました。
顔合わせするのは明後日になりますが、お家から2、3年生も入学をお祝いしています。
また、お祝いの気持ちを新入生歓迎会で見せられるよう準備を進めています。ぜひ、楽しみにしていてください!
今年度初めての給食! 今日の献立は・・・
始業式も終わりいよいよ今日から給食のスタートです!
きっと待ちわびていた生徒達も多っかたのではないでしょうか・・・?
今年度最初の給食のメニューはピザトースト、ミネストローネ、イタリアンサラダ、手作りブラマンジェです!
驚くほど厚いトーストに絶品のピザソースが相性ばっちりで生徒の皆さんもあっという間に完食していました。
そしてそして、手作りブラマンジェ!
ブランマンジェとはフランスでとてもメジャーなデザートです。
美味しいだけでなく給食で様々な料理を知ることができる。これも給食の魅力の1つですね!
今年度はどんな美味しい給食を食べることができるのかとても楽しみです!
ぜひご家庭でも今年度最初の給食についてお話ししてみてください!
栄養バランスを考えて美味しい給食を作ってくださっている宮本栄養教諭、調理員の皆さん本当にありがとうございます!
2学年 新入生歓迎会練習 今年度最初の給食
いよいよ先輩になる2年生!
今日から新入生歓迎会の練習を開始しました!
実行委員が中心になり、学級ごとの練習から全体練習へ
細かいところまで意識した練習で終わるころには1回目の練習とは思えないほど高いクオリティに!
新入生に喜んでもらえるようこれからも練習に励んでいきます!
教室に戻ると今年度初の給食!
各教室では、みんなが美味しそうに食べる姿があり、笑顔に溢れていました。
毎日の給食の時間が楽しみになりました!
第3学年 学年開き
おおぐろの森中学校第2章がスタートし、3年生は本日、多目的ホールで学年開きを行いました!
生徒142人と職員が一つになって「自律」に近づくよう動き出しました。
学年目標は「一生懸命」の最終章です。
この目標を基に、新しい学年・学級、生徒会活動、修学旅行、体育祭、けやき祭、進路実現など、卒業に向けて歩み始めました。
2・3校時は各学級で早速、修学旅行に向けての動きが始まりました。新しい学級に慣れない中ですが、一生懸命に話し合いをする姿はさすが3年生です。
今後はオリエンテーション計画に沿って活動していきますので、昨日配布されたお手紙をご確認ください。
学級担任は1組坂本、2組飯塚、3組上澤、4組八藤後、副担任は池田・佐藤です。学年職員が生徒142人の担任という気持ちで支援していきます。
よろしくお願いいたします。
第2学年 始動!!!
新学期2日目!
クラス替えから1日経った今日もまだまだ緊張している様子・・・
1時間目は学年開き集会!
先生紹介では各先生の担当教科や担当クラスの発表、楽しい話題で大盛り上がり!
少しずつ緊張もほぐれ徐々に笑顔が増えてきました!
2・3時間目は教室に戻り学級開き!
各教室で担任の先生たちがルーレット自己紹介やクイズなど個性を出した学級活動を行っていました!
その後は学級組織を決めてこれからの生活の準備!
休み時間には楽しそうに会話をする場面も見られ、これからの一年間が楽しくなること間違いなしの1日でした!
2学年教職員一同全力でサポートしていきます!
1年間よろしくお願いします!
おおぐろの森中学校 「第2章の幕開け」
おまたせしました!
本日から新学期!進級し、クラス替えもあり新たな先生もお迎えして、グレードアップしたおおぐろの森中学校を今年もよろしくお願いします!
今朝、生徒の顔を見たときに気持ちがますます上がっていきました!
やはり彼らの笑顔が一番ですね!
おおぐろの森中学校第2章の幕開け、ドラマのクランクインです。
何でドラマのクランクイン、、?と思った方、秘密は校長先生のお話にあります!
校長先生のお話では「生徒たち1人1人が「主役」としてドラマを演じてほしい。2年生、3年生合わせて540名の1人1人が「主役」として作り上げるものだ」と話されていました。
1人1人が主役のドラマのタイトル何だと思いますか・・?
その名も・・・「自律」
生徒1人1人が活躍するために
・挨拶や人とのコミュニケーションを自ら進んで行動する「自立」
・行事や委員会など共に力を合わせて活動する「協働」
・地域や社会、他の人に力を尽くし感謝をすることができる「貢献」
自ら考え、選択して行動できる生徒たちの成長をノンフィクションのドキュメンタリーを発信していきます。
「夢を育むから夢を与えるおおぐろの森中学校へ」
毎回の校歌も新入生を迎える準備ばっちりです!
早く新入生に聞かせてあげたいです!
今後も子供たちの成長に職員一同全力でサポートしていきます。
今年もおおぐろの森中学校をよろしくお願いいたします!
☆吹奏楽部☆式典に華を~京和ガスベースボールパークこけら落とし~
流山市運動公園野球場が、昨年度から改修工事され新しくなりました。
名前も「京和ガス ベースボールパーク」に変更となりました。
バックネット側にスタンドが設置され、立派な野球場へと変わりました!!
そして、新球場のこけら落としである流山市少年野球大会の開会式が4月2日(日)に行われました。
来賓に法務大臣の斎藤健様や、流山市長の井崎義治様をはじめとした多くの著名人が来られるなど、盛大に行われました。
そんな記念すべき式典に、市内中学校を代表して本校の吹奏楽部が演奏を行いました!!
トランペット、トロンボーン、テューバ、ホルン、シンバルのファンファーレで開式。
選手入場には「栄冠は君に輝く」、国旗掲揚、選手退場と青空の下、一生懸命に演奏を行いました。
また、最後には演奏の時間をもらい、「ディスコパーティⅢ」とMISIAさんの「アイノカタチ」を選手・保護者・来賓の前で演奏を披露しました。
そして、本校校長も来賓として少年野球選手に向けて話をしました。
WBCで活躍した大谷翔平選手の「人生が夢を作るんじゃない。夢が人生を作るんだ。」という言葉を用いながら、選手の皆さんも大きな夢を持って頑張ってほしい。と温かい言葉でエールを送りました。
そんな新球場で本校野球部も試合をします。
15日(土)14:00~ 対戦相手は常盤松中・東深井中・西初石中連合チームです。
WBCに負けない全力プレーで頑張ります!!
新年度もおおぐろの森中学校吹奏楽部、野球部をはじめとしたさまざまな活動の応援よろしくお願いします☆