学校の様子

2023年2月の記事一覧

徳倉幼稚園 給食見学

 

 

 

 

 

 

徳倉幼稚園の年長さんが、1年生の教室に給食の様子を見学に来ました。

ちょっぴり緊張しながら1年生の教室へ。1年生はしっかり配膳を行い、成長を感じました。

配膳や食べている様子を見て、年長さんたちは安心できたでしょうか?4月に皆さんが来るのを楽しみにしています。

登校のようす

昨日、谷田幸原線が開通しました。新しい道路の開通に伴い、幸原方面から登校する子供たちの安全を見守るため、今日もスクールガードのみなさんが、子供たちに声をかけてくださっていました。通学路では、毎日スクールガードのみなさんが、子供たちの安全を見守ってくださっています。本当にありがとうございます。

六年生を送る会4

最後の発表は、5年生です。「キラキラ輝く笑顔で卒業~徳倉のSTAR~」のスローガンに沿った、アイデアいっぱいの劇と合奏「虹」です。学校の中心となって「六年生を送る会」を成功させることができた5年生の姿を、6年生も頼もしく感じていたと思います。六年生一人一人に、全校の「ありがとう」の気持ちを届けることができました。

六年生を送る会3

2年生は、「ジャンボリミッキー」のダンスを、1年生は「スマイル」のダンスを6年生にプレゼントしました。一生懸命おどる1,2年生の姿に、笑顔になる6年生。手拍子をしたり、一緒にダンスの振り付けをしたり、楽しみながら発表を見守る6年生の表情が素敵です。

六年生を送る会2

4年生はダンスで、3年生は合唱で感謝の気持ちを伝えました。体全体でダンスを披露する4年生、6年生にパワーが届きました。3年生は合唱に手話をつけて、あたたかい気持ちが伝わります。

六年生を送る会1

今日は、全校で6年生への感謝の気持ちを伝える会、「六年生を送る会」が行われました。5年生が中心となり、会を進行します。動画撮影や各学年への連絡等、自分の役割に責任を持って取り組める5年生、頼もしいです。

環境を守る

6年生の理科の授業では「環境を守る」を課題に学習に取り組んでいます。環境を守るために人々がどのような工夫や努力をしているのか、自分たちの生活に結びつけながら考えていきます。

国際交流がさかんな地域

4年生の社会の授業では、静岡県の国際交流について、学びを深めています。子供たちは地図帳などの資料から、国際交流の盛んな地域を見つけ、その理由について資料から根拠をさがしてまとめていきます。資料から読み取り考える力は大切な力の一つです。

かみざらコロコロ

1年生の図工の授業では、紙皿をつかった工作に取り組んでいます。はさみを使って、思い思いのかみざらコロコロづくりにチャレンジです。夢中で作品づくりをする表情は、真剣です。できあがった作品は、上手に転がるか試してみます。

自分の考えを伝え合おう

2年生の国語の授業では、「お手紙」の物語文を学習しています。感じたことをタブレットのMetamojiをつかって表現し、たくさんの友達に伝えます。伝え合う活動を楽しみながら進めることができる2年生です。

タイルをつかって

1年生の算数の授業では「かたち」の学習をしています。今日は、算数ボックスの色タイルをつかって、かたちを作っていきました。どのように並び替えるとかたちができあがるのか、自分で考えた後はクラスみんなで確認です。友達の発表を聞いて、自分の言葉で説明をすることもできます。

 

体育館清掃

 

 

 

 

 

 

 土曜日の夜に、使用団体様による体育館清掃が行われました。

 鉄格子をすべて取り払って窓やさんを拭いたり、体育器具庫の道具をすべて出してきれいにしたり。他にもトイレ掃除やステージの片付けなどもしていただきました。

 今週行われる6年生を送る会では、すっかりきれいになった体育館で、子供たちが気持ちよく様々な発表を行うことでしょう。

 参加していただいた皆様、ありがとうございました!

福祉 車椅子体験

4年生が総合的な学習の時間に、福祉について体験学習を行っています。今日は車椅子体験を行いました。体育館でマットの段差を車椅子で進もうとしても、段差で止まってしまい、困った表情の子供たち。勢いをつけても段差を乗り越えられず、友達に助けてもらう様子もありました。体験を通して、たくさんのことを学ぶ時間となりました。

三島景観学習 箱根西麓野菜

6年生が三島景観学習で、箱根西麓三島野菜について学習を行いました。「箱根西麓のうみんず」の方々をお招きし、お話を伺ったり、質問に答えていただいたり、貴重な時間となりました。おいしい野菜づくりの工夫や平均年齢35歳ののうみんずのみなさんの農業に対する情熱についてのお話を聞き、子供たち一人一人が心で感じることができた学習の機会となりました。

三島景観学習 ゲストティーチャーを招いて

6年生の総合的な学習の時間では、自分たちの住む三島についての学びを進めています。今日の授業では、三島景観学習として、三島市企画戦略部の職員の皆様、加和太建設の職員様からたくさんのことを教えていただきました。三島市の人口の推移、三島市の移住への取組、三島が遊びに来たくなるまちにするためへの努力、三島に住みたくなるまちづくりなど、多くのことを学び、自分のまち三島について考えるきっかけとなりました。

算数の授業のようす

1年生の算数の授業では、たしざんやひきざんの学習を生かしながらの課題に、取り組んでいます。自分で考え、友達にわかるように生き生きと発表する姿、とてもすてきです。

授業参観のようす3

6年生にとっては、小学校生活最後の参観会でした。1組の教室では音楽、2組では外国語の授業が行われました。流石6年生、集中して課題に取り組んだり、友達と関わりながら活動を楽しんだりしていました。

授業参観のようす2

3年生の教室では、音楽や学活の授業が行われました。学活の授業では、友達とのコミュニケーション、言葉かけ、友達のいいところ探しなどの内容を参観していただきました。音楽の授業では、3年生から始まったリコーダーの演奏や歌、合奏など、今までの学習の成果を発表しました。

授業参観のようす1

今日は、1,3、6年生の授業参観、懇談会でした。今年度最後の参観会でしたが、たくさんの保護者のみなさんが来校してくださいました。1年生は、学習の成果を発表したり、ダンスを披露したりしました。1年間で自分の力でたくさんのことができるようになった1年生の姿を参観していただきました。

園芸委員会 大根収穫

委員会の時間に、園芸委員会の5,6年生が、大根の収穫をしました。立派に育った大根を上手に抜いて、大満足の子供たちです。収穫した大根は、後日給食の食材として使用する予定です。

点字に挑戦しています

4年生の総合的な学習の時間では、福祉の課題に取り組んでいます。今日の授業では、点字の決まりについて学習し、名刺づくりにチャレンジしていました。「大変だなあ。」「失敗したらどうしよう。」体験を通して感じたことを大切にしてほしいと思います。

ブロックを使って

1年生の算数の授業では、子供たちがブロックを使いながら取組み、式と答えを考えています。ブロックの扱い方もとてもスムーズになり、集中して取り組む様子が見られます。

 

 

届けよう 服のチカラプロジェクト 

5,6年生は、総合的な学習の時間で、SDGsの課題に取り組んでいます。活動の一つとして、「届けよう、服のチカラ プロジェクト」に参加しました。全校や近隣の幼稚園、保育園、小学校へ声かけをして、使用しなくなった服を集める活動をしました。この度、活動に対しての感謝状をいただきました。5,6年生の代表児童が、校長室で感謝状を受け取りました。一人一人の大切な思いが、未来への希望を持って生きていく大きな力につながります。

 

 

三島の未来を考えよう

6年生の総合的な学習の時間では、「三島の未来を考えよう」について学習を積み重ねています。今日は、ゲストティーチャーとして三島プラザホテル職員さまを講師としてお招きし、講義をしていただきました。会社の歴史、大切にしている信念、SDGsの取組など、貴重なお話をしていただきました。子供たちは、真剣に講義の内容を聞き、夢中でメモをとっていました。

アイマスクと白杖を体験して

4年生の総合的な学習の時間では、福祉について取り組んでいます。今日の授業では、アイマスクと白杖を体験しました、二人一組で廊下を歩いてみました。体験を通して、自ら感じて考えるきっかけとなり、課題追究を深めることにつながります。

火事からくらしを守る

3年生は、社会の授業で「火事からくらしを守る」の学習を行っています。三島市消防署の見学や消防団長さんのお話をうかがい、学びを深めていきました。今日の授業では、友達と協力しながら校内にある消防設備を調査しました。

朝の読み聞かせ

 1~4年生にボランティアの方が読み聞かせをしていただきました。

 電子黒板で拡大したり、大型絵本を使ったり、英語の読み聞かせをしていただいた学級もありました。

 子供たちはとても楽しみにしていて、とても真剣なまなざしで読み聞かせを楽しんでいました。

 次回は読み聞かせを全学級で行います。お楽しみに。

参観・懇談会3

5年生の授業では、グループごとに作成したニュース番組を発表しました。様々な工夫をしたニュースが披露されました。お忙しい中、多くの保護者の皆様に参観していただき、懇談会でも子供たちの成長についてお話をする貴重なお時間をいただきました。ありがとうございました。

参観・懇談会2

4年生の教室では、ドリームツリーの発表が行われました。友達の発表を真剣に聞いて、感想を伝えることもできました。未来に向かって大きく羽ばたいてください。