学校の様子

学校の様子

交通安全を語る会

警察署の方、スクールガードさん、三島市教育委員会の特任指導主事、三島市地域協働安全課の皆様にお越しいただき、「交通安全を語る会」を行いました。6年生が自分たちの地区の通学路について調べたことをまとめ、発表しました。危険個所についての報告や改善のお願い、そして自分達にできることなど様々な視点でプレゼンテーションすることができました。資料も見やすく分かりやすいものが作成され、発表する声の大きさも聞きやすく上手に説明できていました。

ベルマーク回収について 3


 ベルマークの回収袋も配布します。ある程度たまりましたら、校長室前の回収ボックスに入れてください。(児童を通じてで構いません。)担当がチェックをして、また回収袋をお戻しします。

ベルマーク回収について 2

 どんな商品にベルマークがついているかがわかる一覧表です。おうちで目に付きやすいところに掲示していただき、買い物をする時や、パッケージに注目していただき、集めてください。お一人お一人の思いが大きな力になります。

☆ベルマーク(リコーダーにも付いています。)
☆純正インクカートリッジ(キャノン・エプソン・ブラザー)
☆テトラパック(洗って・開いて・乾かしてお持ち込みください。)
※中がアルミ使用のものは、テトラパックに限り回収します。
※牛乳パック・ジュース等、中がアルミでないものは、テトラパック・そうでないものも回収します。(テトラパックでないものは、古紙回収に回します。)

ある程度たまりましたら、お子さんに持たせていただければありがたいです。もちろん持ち込み大歓迎です。よろしくお願いいたします。

ベルマーク一覧表

教育実習生 研究授業 算数

4年生に配属されている教育実習生が研究授業を行いました。「算数:平行と四角形」です。子供達は作図をしたり、問いに対して挙手をし、自分の考えを述べたりしていました。四角形の仲間分けもよく考えて3つの仲間に分けていました。どの子も仲間分けの理由をしっかり説明できるので感心しました。
授業を参観して、教育実習生と子供達のつながりが深まっているのを感じました。

指導教官・校長・その他の職員が授業を参観しました。

東小150周年関連学習 第2弾

今回もふるさとガイドさんにお越しいただき、市役所周辺を案内していただくことになりました。暑さ対策として保冷剤をバンダナに包んで首に巻き、元気に出発しました。きっと学習面での収穫が多い校外学習となると思います。

教育実習生の授業

4年生「算数・平行」の学習です。
教育実習生が授業を進めていました。みんな一生懸命話を聞いて、平行な線をプリントに描いています。次に三角定規を2つ使って描く方法を学びます。動かす方の三角定規をどこまで移動させるといいのか・・・みんなが注目するように上下に動かしちょっとポイントを過ぎると「あ~。」とすぐに反応がありました。どこで止めたらいいのかを分かっている証拠です。まっすぐな線・条件にあった線を引くのは難しいですが、コツをつかんで短時間で引けるようになるといいです。自主学習に取り入れるのも1つの方法だと思います。

なかよしの体育授業

 なかよしさんが、プールの予定を変更して新体力テストを行いました。反復横跳び、長座体前屈、握力、などなどみんな精一杯の力を出そうと懸命に取り組んでいました。

4年生の算数授業

 二つの平行な線に、直線が交わったときの角度を求めています。なかなか難しいです。きまりがわかると、すらすら解けていきます。今回の学習は、2年生と3年生で学習してきたことを踏まえて考えます。分度器を使えば簡単でしょうが、そうではなく、なぜそうなるのかを考えて答えを導き出します。

暑さに負けず

7月に入りました。
朝の会が始まり「1分間スピーチ」の時間となりました。夏休みに楽しみにしていることを2人の当番がそれぞれ話します。みんな真剣に聞いていました。スピーチから夏休みが本当に楽しみなことが伝わってきます。

1時間目は「書写」で、詩を視写しました。行替えや句読点に気を付けて丁寧に書くことができました。暑さに負けずがんばる2年生、元気でうれしいです。

なかよしさんの調理実習

 なかよしで味噌汁を作りました。いりこでだしをとったり、昆布や鰹でだしをとるなど事前に勉強したことを活かしていました。できあがった味噌汁は小松菜と油揚げの味噌汁、人参やタマネギの入った味噌汁でした。野菜の味もしっかりしていて、なによりだしの香りが素晴らしかったです。当然抜群のおいしさでびっくりしました。「夏休みになったら家族に作りたいな。」と言う子どももいました。ごちそうさまでした。

工夫して計算しよう

 3年生の算数です。

 「工夫して計算しよう」で、色々な計算方法を考えていました。周りの子達と話し合って、自分のやり方を説明したり、相手の考えを聞いたりしていました。算数は積み重ねが大事なので1年、2年からの学習が活きていると思います。難問に挑む3年生、瞳が輝いていました。

計算がんばってます

 となりのクラスも10から引く計算にチャレンジしていました。みんな数字が丁寧で上手です。計算が終わった子は、計算カードをやっていました。なかなかのスピードです。おうちでもチャレンジしている成果のようです。担任にもほめられていました。みんなで答え合わせをする時間となり、電子黒板を見ながら○を付けていました。姿勢や鉛筆の持ち方がとても良いです。1年生みんながんばっていました。

楽しく算数

「ひきざん」の学習です。
子供達が前に出て、問題を確認します。
【子供が6人います。男の子が5人です。女の子は何人ですか。】
目の前の友達を数えて、数をしっかりととらえます。
式をかくだけでなく、数字の数だけ「お助け団子」をかきます。
ひきざんなので、男の子は「バイバイロケット」に乗って離れます。
ポイントポイントで近くの友達とミニ相談をして確認していました。
ノートを書く、具体物で確認する、話し合い等、色々な形態で変化をつけながら、1年生は学習しています。

本堂でお話を聞く

境内にある鐘を打たせていただいた後、本堂に入りお参りをしました。そして、御本尊を前に、住職様のお話を聞きました。みんなとてもお行儀が良いです。
最後に、法要に使う銅鑼を一人ずつ叩かせていただきました。空気を震わす響きにみんな感動していたようです。

暑い中でしたが、みんな無事に帰校しました。貴重な学習ができたので、これから少しずつまとめをしていきます。

田町駅~広小路~林光寺さんへ

田町駅に着き、ガイドさんにお話を聞いてから電車に乗車しました。
広小路駅から林光寺さんへ向かいます。

林光寺さんには、吉原守拙氏のお墓があります。吉原氏は、三島における近代教育黎明(れいめい)期の功労者の一人です。明治初期、三島宿の有志から招かれ教師となり、後に伊豆で一番古い公立学校「三島学校」の校長となりました。息子の吉原呼我氏のお墓もあり、みんなでお参りをしました。

桧笠の材料を使って

5年生が手を忙しく動かして何かを作っていました。
桧笠(ひのきがさ)の材料を使って、様々な形に編み込んでいます。
カラーペンで材料を着色すると、また違った作品になるので驚きます。
頭の中でプログラミングされた図案があるようで、みんな器用に編み込み独自の作品を作っていました。

校外学習へ出発!

東小150周年記念関連学習のため、なかよしのみんなが校外学習へ出発しました。
1時間目は、ふるさとガイドの会の方からお話を聞き、一緒に行動していただきます。
暑さ対策を万全にして出かけます。
「いってきま~す。」「いってらっしゃ~い。」
元気に田町駅に向かいました。

水泳指導日和

5年生がプールで水泳の授業を行っていました。決められたコースを泳ぎ、その後スタートに戻って何回も挑戦していました。
別のコースでは、担任に泳法の指導を受けている子がいました。腕の使い方、手の形やバタ足等、一つ一つ確認し、少しでも泳ぐ距離が伸びるようにがんばっていました。