学校の様子

2023年3月の記事一覧

朝活

快晴の朝となりました。青空に桜が美しく映えます。

しばらく眺めていると1年生があらわれました。

サッカーボールを持参しています。

後から4年生のお兄ちゃんがやって来て、兄弟仲良くサッカーをしていました。

その後も何名か遊びに来て、運動場で遊んでいました。

春休みも元気過ごしていてうれしいです。

卒業アルバム完成!

卒業アルバムができ上がり、学校に届きました。

今日からアルバムを配布するため、9時半から6年生や保護者の方が来校し始めました。

担任と会話をしながら、アルバムを受け取ります。

「中学校でもがんばってください。」

「はい。ありがとうございます。」

「お世話になりました。」

笑顔がこぼれる一時でした。

東小☆三景

朝は、雨がしとしとと降って少し冷え込んでいましたが、辺りか゛明るくなり、太陽が顔を出しました。

晴れ間を逃さず、数人が遊びにやって来ました。

とても楽しそうです。

 

南側プールと東幼稚園の方角を見ると、桜がきれいに咲いていました。

時々プールに鴨がやって来て、気もちよさそうに泳いでいます。

手前にある、ケヤキ(欅)の新芽もふくらんできました。

 

 

富士山は雲の中に隠れていますが、雲の形が富士山を形作っているように見えます。

眺めていると、雲の形が変化していくのでおもしろいです。

 

 

 <お願い>

『雨上がりは運動場がぬかるんでいるので、フィールド内への立ち入りは御遠慮ください。』

外周や遊具で遊んでいただくのは構いませんが、運動場の真ん中を突っ切ることはしないようにお願いします。

 

令和4年度 会計報告

学校諸会計について、3月23日に(木)に会計監査を行い、決算が承認されましたので、添付の通り報告いたします。

開封パスワードにつきましては、連絡メールにて通知させていただきます。

尚、PTAの会計報告につきましては、令和5年度のPTA総会資料にて報告させていただく予定ですので、御承知おきください。

 

1年会計報告↓

1gakunen.pdf

 

2年会計報告↓

2gakunen.pdf

 

3年会計報告↓

3gakunen.pdf

 

4年会計報告↓

4gakunen.pdf

 

 5年会計報告↓

5gakunen.pdf

 

 5年積立金 

5nentumitate.pdf

 

6年会計報告↓

6gakunen.pdf

 

6年積立金↓

6nentumitate.pdf

 

なかよし会計報告↓

nakayosi.pdf

 

児童会会計報告↓

zidoukai.pdf

 

 

 

 

 

東小 植物図鑑

白門の桜が開花し始めました。

入学式・始業式に咲いていてほしいので、「ゆっくりゆっくり満開になってください。」とお

願いしています。

 

白門横のクスノキ(楠)です。新芽がまぶしいです。花も付き微香が漂います。

クスノキは常緑高木で、巨木になることが多いそうです。

樟脳がとれる香木ということで、飛鳥時代は仏像の材に使われたそうです。

 

クスノキより北側に、白い花がたくさん咲いている木がありました。

「ナシ(梨)」の木です。白くてきれいな5枚の花弁です。

「サクラ(桜)」にとてもよく似ています。同じバラ科の植物だからでしょうか。

梨も満開で真っ白い花が美しいです。

 

「カシワ(柏)」です。木の上部は新芽がたくさん付いています。

下部には茶色くなった葉が、がんばってくっ付いています。

冬でも葉が落葉せずに枝に残ることから、日本では神が宿る縁起木とされているそうです。

端午の節句の頃には、青々とした葉がたくさん育つと思います。

 

ピンク門の桜が見事な枝ぶりです。

枝の先まで、花が咲いてとてもきれいです。

道行く人も見上げていました。

 

東小イングリッシュガーデン(花壇)です。

モンシロチョウが飛び交い、絵画のような美しさでした。

 

生きがい教室の花壇です。

雨の恵で、花びら一枚一枚が生き生きとしていました。

花桃の濃いピンクも混じって、とてもきれいです。

地域の皆様、朝に夕に学校の周りをきれいに清掃していただき、本当にありがとうございます。

用務員が定期的に巡回し、枝・草・落ち葉等を剪定・清掃していますが、自然がいっぱいの東小ですので、多々御迷惑をおかけしていることと思います。申し訳ありません。高木や伸びた枝は、教育総務課を通じて、業者に依頼しておりますので、今後共どうぞよろしくお願いいたします。

令和5年度の準備中

東っ子のいない校舎はとても静かで、淋しいです。

職員は令和5年度を気もちよくスタートするために、それぞれ片付け・清掃をしています。

古紙もたくさん出ました。古い本も整理しています。

4月に、新1年生が入学、2年生以上のみなさんが進級して登校して来るのを楽しみにしています。

みなさんも、今まで使ったものを整理したり、足りない物を準備したりしていることでしょう。

「春休みの生活」のおたよりをよく見て、持ち物をそろえておいてください。

 

東小の春

昨夜の雷雨からは想像もつかないような青空です。

たくさんの水分を補給した花桃が、太陽に向かって咲き誇っています。

 

昨日御紹介した桜も見事な咲きぶりです。

 

飛行機雲が見えました。

天気に変化はあるのでしょうか。

 

気温が上がったせいか、「本気の木」の黄緑の新芽が一斉に成長しています。

卒業した6年生が、バスケットボールを楽しんでいます。

NBAではなく、HBA(東小・バスケットボール・アソシエーション)の選手たちです。

バックネット前では、WBCではなく、HBC(東小・ベースボール・クラッシック)が開幕し、子供達が野球を楽しんでいました。

本気の木

ちょっと寒そうに見える「本気の木」ですが、枝をよく見るとたくさんのふくらみが見えます。

もっとよく見ると、黄緑色の芽が見えました。

新しい葉が、創立151年目のスタートに備えているように感じました。

 

花・花

桜が満開に近付いています。

空は灰色でしたが、見事な咲きぶりで、体育器具庫が華やかに見えます。

ブランコ南側の桜です。

花一つ一つがとても可愛いです。

1年生がお世話をしたチューリップの花が、次々開花しています。

~並んだ並んだ 赤・白・黄色~ 

歌のように咲いています。