学校の様子

カテゴリ:学校行事

ほんきちゃん読み聞かせ

 今日はほんきちゃんの読み聞かせがありました。

 今回も全学級に入っていただくことができました。

 本や絵本だけでなく、大型絵本や紙芝居、手遊び歌などバラエティに富んでいました。

 子供たちも喜んでいました。

 読み聞かせをしていただいた皆様、ありがとうございました!

 

 

工事開始

 メール、学校だより等でお伝えしたとおり、昨日から工事が始まりました。

 今日は工事用通路設置作業が行われています。

 6mの通路を確保するので、幅が大きめです。

 鉄板を敷いて、運動場に車両が入れるようにしていき、警備員さんも来ていただいています。

 子供たちは、20分休みに工事の様子を気にしながら、元気に運動場で遊んでいました。

 

 

 

 

 

東サポ あいさつくじ

 東サポの活動の一つ、あいさつくじの配布が行われました。

 「楽しい学校生活にする」ことが東サポの目的です。

 元気なあいさつで学校を過ごしてほしいという願いから始まっています。

 朝から元気なあいさつが学校中に響きました。

 何枚もくじをもらおうとしている子供もいましたが、それはご愛嬌。

 さっそくもらったくじに名前を書いて、昇降口前の投函場所へ入れていました。

 くじ引きは7月7日(火)です。お楽しみに。

 

ほんきちゃん読み聞かせ

 本年度は読み聞かせのほんきちゃんに多くの登録をしていただき、各学級での読み聞かせとなりました。

 ニコニコと笑顔で聞き入ったり、身を乗り出して聞いたりと楽しい時間が過ごせました。

 読み聞かせをしていただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベルマークありがとうございます!まだまだ募集中です!

 2年生児童から、たくさんのベルマークをいただきました!

 量に圧倒されてしまいました!ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学校では回収したベルマークを利用して、子供に還元しています。

 一昨年度はストップウォッチと体育館の得点板をいただき、授業に役立てています。

 

 3.5年生・なかよし学級の下駄箱に回収ボックスがあります。

 常時受け付けていますので、よろしけばご利用ください。

 まだまだ募集中ですので、ご協力よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

運動会後の休み時間

 運動会が終わった後、満を持してボールを使ってのびのびと遊ぶ子が増えました。

 ブランコや遊具、砂場でも遊んでいました。

 晴れたときに遊ぶ元気な東っ子でした。

 

 

 

運動会準備 先生たちも頑張りました

 5,6年生が運動会準備を終えて下校した後、先生たちも準備を頑張りました。

 コースラインを引いたり、テント設営の準備をしたり。

 先生たちも、東っ子の頑張りを支えたい、応援したいと丁寧に準備を進めました。

 

 

 

スクールガード定例会

 スクールガード定例会が行われました。

 スクールガードさんがいてくださり、誘導していただけることはとてもありがたいです。

 今回は、大社前交番長さんにも来ていただきました。

 

 

 

 

 

 

 話題に上がったことは以下の通りです。

 ①横断歩道でしゃべりながら渡るときに、危ない場面がある。周囲をよく見たい。

 ②川辺の事故に注意したい。特に川原が谷の農業用水路、大場川。

 ③4,5,6月は全国的に交通事故発生数が多い。

  特に登下校が慣れた6月は、特に下校後の交通安全に気をつけてほしい。

 

 ぜひ、スクールガードさんに会ったら、挨拶してくださいね。

 スクールガードさんも、みんなが安全に登下校することを常に願っています。

 

 

 

PTA環境整備作業ありがとうございました

 土曜日にPTA環境整備作業が行われました。

 普段学校だけでは難しい場所をきれいにしていただきました。

 写真にはありませんが、トイレやエアコン、扇風機などもきれいにしていただきました。

 多くの方に協力していただき、2時間でとてもきれいになりました。

 改めてありがとうございました。

 来週の運動会、きれいになった運動場でぜひ実施したいですね。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休み 応援練習

 来週の運動会に向けて、赤青それぞれが集まっての応援練習がありました。

 今日は赤組が運動場、青組が体育館です。

 初めての全体練習ですが、やはり1~6年生がそろうと、声も動きも迫力があります。

 当日は更に磨きがかかることでしょう。

 応援団と共に、一生懸命頑張る各組の応援の様子をどうぞご期待ください。