学校の様子

2023年10月の記事一覧

職員研修

2年生の生活科の授業について研修を行いました。

授業の流れや、子供たちの思考について等、よりよい授業を展開するため様々な協議をしました。

今後も、よりよい授業を子供たちと一緒に展開していきたいと思います。

生活科 研究授業

2年生の生活科の授業です。

高学年図書室と三島市立図書館を見学して「はてな?」を探す学習です。

みんな自分が撮影した画像を整理したり、友達と交流したりして「はてな?」に迫っていました。

やる気満々でみんな輝いていました。

自然のアート

キンモクセイの花がほとんど散ってしまい、少し淋しい気もちになっていました。

名残惜しいので、木に近付いてみると・・・。

不思議なものが木からつながって浮かんでいます。

くもの巣に、キンモクセイの花や葉が引っ掛かり、デコレーション影絵のようになっていました。

風で揺れるので、見ていて楽しいです。

思わぬ芸術に見惚れました。

外遊び最高!

6年生が円陣を組んで、バレーボールをしていました。

アンダーパスやオーバーパスを使って、ボールをつないでいました。

中学校の部活でバレーボール部に入り、活躍する人がいるかもしれません。

 

本気の木の周りでは、鬼ごっこで走り回る子、どんぐりや落ち葉を拾っている子等、それぞれでした。

 

ブランコは大人気です。

青空に向かって気もちよさそうに元気にこいでいました。

ダンス・ダンス

6年生がクラス全員でダンス練習をしていました。

個人のダンス練習・隊形・全体を合わせる等、段階を踏んで練習を重ねます。

みんなの気もちを揃えてがんばってほしいです。

富士山

「おはようございます。」

「おはようございます!」

6年生が元気にあいさつをしてくれました。

「先生、富士山が富士山になりました。」

「ええっ?!」

「ほら。」

「あ、真っ白!!」

今年は猛暑で、夏山の富士山姿が長期に渡り、初冠雪もすぐに解けて夏山姿に戻っていました。

今日は雪がしっかり降った後で、

「青空高く そびえ立ち からだに雪の 着物着て」

の歌詞が浮かんでくる風景でした。

6年生も富士山も清々しく、冷たい空気も気もちよく感じた朝です。

自然の変化に目を向け、それを共有し合える喜びも味わえました。

6年生ありがとう!!

都道県名プリント

4年生が、社会の授業で「都道府県プリント」をやっていました。

漢字で書けるところはしっかり書き込んでいました。

県の形・位置も一緒に覚えます。

みんながんばっていました。

 

学習関連の本コーナーです。

プリントが終わった人から、本を読んでいました。

 

読み聞かせボランティアさんがくださった大作「トナカイ」です。

チャームポイントの赤い鼻もかわいいです。

素敵な作品をありがとうございました。

 

週末です。

朝夕の冷え込みや、乾燥で喉・鼻をいためやすいので、気を付けてください。

特に、日曜日は早く寝て、月曜日に備えていただけるとありがたいです。

 

前日に予定を見て、持ち物を揃えてほしいです。

上ばきを忘れないよう、確認をお願いします。

 

土日もリーバーの入力をお願いします。

児童の健康状態、感染症の状況を判断させていただいております。

 

自転車の乗り方についてもお願いします。

安全確認をせず、自転車に乗った小学生が道路を突っ切ったのを見かけた方がいます。

大事故になっていたかもしれません。

御家庭でも、お子さんが自転車に乗る場合は、安全確認を必ずするようにお話してください。

 

浜松で、児童が下校中に事故にあったニュースが入りました。

歩きながら周囲の状況を見ることができるといいのですが、難しいと思います。

できる範囲で気を付けてほしいです。

 

円と球

3年生の算数です。

缶を真横から見たり、真上から見たりするとどう見えるかを確認していました。

自分の予想と実際の形は合っていたでしょうか。

みんな自分の目でしっかり確認していました。

茶道教室

本日、なかよしの子供たちが茶道教室に参加しました。

講師の皆様は和装で来校され、準備を進めてくださいました。

茶花を活けていただいたので、子供たちは興味深そうに画像に収めていました。

また、お茶をいただく作法も教えてくださいました。

貴重な体験ができたことと思います。

講師の皆様、本当にありがとうございました。

第2回学校運営協議会

委員の皆様にお集まりいただき、第2回学校運営協議会を行いました。

5月から今日までの行事や学校の様子をお話し、感想や御意見をいただきました。

子供たちのこと、保護者のこと、職員のこと等、東小すべてを考え、大切に思っての御意見に胸が熱くなりました。

皆様、お忙しい中、熱心な協議をありがとうございました。

今後共どうぞよろしくお願いいたします。