学校の様子

学校の様子

ヘチマの観察

4年生が育てているヘチマが大きくなりました。生長の様子をタブレットで撮影したり、肉眼でじっくり観察したりしていました。鮮やかな黄色の花と、緑色のヘチマの実がとてもきれいです。どのくらいの大きさまで育つのか気になります。

☆ヘチマ(糸瓜、天糸瓜)はインド原産のウリ科の一年草。また、その果実のこと。日本には室町時代に中国から渡来した。別名、イトウリ・トウリ。食用、ヘチマ水、タワシなど様々な利用方法がある。
~インターネットより~

名前の由来がおもしろいので、調べてみてください。

国語がんばっています!

進出漢字の学習の仕方に慣れ、元気いっぱい練習していました。空中に指で書いてから、漢字ドリルに鉛筆で書きます。さっと切り替えて一文字一文字丁寧に書いていました。
となりのクラスは「ぬりえゲームをしよう」という学習です。聞いただけでわくわくします。みんな興味津々、担任に注目していました。どんなゲームだったのか聞いてみたいです。


子供達の安全のために、命を守るために、スクールガードのみなさんが朝に夕に見守りをしてくださっています。「おはようございます。」「こんにちは。」「さようなら。」のあいさつに加え、立ち止まって「いつもありがとうございます。」と感謝を伝える東っ子がいるそうです。自分達のために力を尽くしてくださっている方々に、心から感謝できる人であってほしいです。スクールガードの皆様、毎日本当にありがとうございます。明日から急激に気温が下がるそうですので、体調にお気を付けください。

自由自在

1年生の教室です。
課題をやり終えた子から、タブレットの中にあるeライブラリに挑戦しました。種から芽が出て葉っぱが伸びています。タブレット内の植物の生長が子供達にはとても励みになっているようです。「先生、100点だったよ。」「ちょっと難しかったけど、正解だったよ。」みんなはりきって学習していました。お絵かきもグラフィックアート的な独創性があります。みんな機能を上手につかっているのに驚きました。


今日で9月が終わります。
保護者の皆様、スクールガードの皆様、地域の皆様、そして東小を応援してくださるすべての皆様の御理解・御協力のおかげにより、ここまで教育活動を止めることなく無事に過ごすことができました。心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。来週1週間で1学期が終了しますが、気を引き締めて日々の活動にあたっていきたいと思います。今後共どうぞよろしくお願いいたします。

逆上がりの練習

5時間目です。3年生が運動場の鉄棒で一生懸命に逆上がりの練習をしていました。2台の逆上がり練習器をフルに使ってがんばっています。蹴り上がる「タタタン!」のリズムをつかんで、勢いよく足を動かしていました。頭と足が逆さまになり、体が鉄棒に引き付けられます。あとはそのまま上体を鉄棒上に起こすことができればバッチリです。自力で逆上がりができる日も近いと思います。逆上がりができる友達の様子を見るのもコツをつかむ方法の一つです。がんばれ3年生!

力作勢ぞろい

となりのクラスは図工の授業です。迫力ある「ヤマタノオロチ」を制作中でした。様々な表情のヤマタノオロチが描かれていました。オロチの色や、背景の色もみんな違っていてとてもすばらしいです。色塗りが進んでいるので、完成間近だと思います。掲示された作品を見るのが楽しみです。

まとめをがんばっています

生活科で東小周辺について校外に出て見学したり、調べたりしたことをタブレットでまとめていました。地図に画像を張り付ける、文字を書き込む等、自在に操作しています。コメント欄を呼び出して、キーボードで文字を打ち込んでいる子もいました。2年生使いこなしています。

すてきな石 増える

5年生教室前の石の作品が増えていました。
1つ1つに個性が光っていて、「すごい!ストーンアートすばらしい!」とうなってしまいました。特別な絵の具を使っているので、模様が浮き上がっていて本当に素敵です。5年生の感性は無限で、石に描いたとは思えない細かさ、繊細さ、不思議さなどを感じました。

外国語の授業

6年生の外国語の授業を南中学校の英語担当の先生が参観されました。ALTが質問すると6年生は積極的に挙手をしていました。たくさん手が挙がり活気があります。チャンツを歌う時もきれいな声でテンポよく、そして発音もよく歌えていました。中学校でもきっと意欲的に学習していくことと思います。

☆6年生のここも素敵!
廊下や階段ですれ違うことがあるのですが、「おはようございます。」「こんにちは。」等の挨拶をすると、きちんと頭を下げて挨拶を返してくれます。もっと丁寧な6年生は立ち止まって「こんにちは。」とお辞儀をして挨拶をしてくれるので感動します。丁寧で素敵な挨拶は相手を幸せな気もちにしてくれるだけでなく、挨拶した人の印象を更によくすると思います。校内でも、校外でも素敵な挨拶のできる人でいてほしいです。

もちろん1~5年生も素敵な挨拶ができます♪

居住地交流

伊豆の国特別支援学校のお友達が来校し、1年生と交流をしました。音楽の授業でタンバリンを使い、曲に合わせてリズム打ちをしたり、貨物列車で楽しくつながったりしました。1年生みんな相手のことを考えた言葉がけや、手をつないで一緒に行動する等、思いやりをもって接することができました。交流する中で、来校したお友達の笑顔を何度も見ることができ、とてもうれしかったです。休み時間は運動場で「ころがしドッジボール」をし、更に交流を深めました。

台上前転

5年生が「台上前転」に挑戦していました。子供達の実情に合わせて、跳び箱を長めに連結したコース、低い跳び箱の上にマットをかぶせたコース等を選択できるようになっています。自分でコースを決め、何度も練習していました。練習してコツをつかんだ子達は、跳び箱の上できれいに回転していました。


3連休明け子供達みんな元気に登校して来ました。御家庭での健康管理・リーバーの入力本当にありがとうございます。
朝夕の涼しさはどこへ?と思うほど、日中は気温が高くなっています。こういう時期は体調を崩しやすく、空気の乾燥も手伝って喉を痛めやすいので心配です。油断せず元気を維持していただければありがたいです。もし体調が悪い場合は、無理をせず欠席の旨をリーバーに御入力ください。よろしくお願いいたします。

雲の様子

なかよしさんの理科の授業です。
雲の観察をするため、タブレットを持って運動場に出ました。
タブレットで撮影した2時間目の雲の様子です。見る方角によって雲の様子が全然違うのに驚きます。太陽を取り囲む雲は波のようにも見えます。観察中に飛行機が通過し、飛行機雲も見ることができました。
教室に戻り、自分が撮影した画像を電子黒板にミラーリングして全員で確認しました。動画を撮った子もいて、興味深かったです。

6年生理科の授業

 2時間目に校庭の隅で、6年生が地層の実験をしていました。土や砂をケースに入れて、様々な条件の下で地層を作ります。動画にとって確認もしています。

ベースボール型ゲーム

3連休中そして、連休明けの今日も台風の影響が心配でしたが、本日の児童登校時にはほとんど影響がなく、ほっとしました。保護者の皆様、連休中も健康管理とリーバーの入力をありがとうございました。おかげさまで東っ子みんな元気に登校して来ました。

運動場もみるみる乾き、体育ができるコンディションとなり、5年生がバッティング練習をしていました。打ったボールを見極めて、守備のメンバーがすぐに反応してキャッチしていました。

お楽しみ会

4年生が水筒を持って、運動場に出てきました。意気揚々としています。クラスのめあてが達成できたので、今からお楽しみ会をやるとのことでした。運動場を縦横無尽に走り回っていました。元気に仲良く遊んでいてうれしいです。

昨夜から今朝にかけて涼しく過ごしやすい気候となりましたが、空気が乾燥して喉を痛めやすいので気を付けてください。明日から3連休になります。お休み中も健康チェックをし、リーバーの入力をよろしくお願いいたします。

修学旅行係会 2

班長・レクリエーション・食事・保健・学習の係があるようです。
みんなタブレットを活用して必要なことを書き込んでいました。
とても意欲的です。

*************************

明日、東小にジンタ号が試行巡回にやって来ます。保護者の皆様、貸出カード申請の御協力ありがとうございました。新刊もたくさん入っているそうです。ぜひ素敵な一冊を見付けて借りてほしいです。明日は、3冊まで借りることができます。楽しみですね!

修学旅行係会

修学旅行に向けて6年生が始動です。
係ごとに集合し、長を決めたり、仕事内容を確認していました。
学年の掲示板には、スローガンや見学場所が掲示されています。きっと充実した修学旅行になると思います。

ものの溶け方

ペアになって実験を行いました。
溶かす担当・撮影担当にわかれて実験開始です。ビーカーの中には「小麦粉・氷砂糖・砂・コーヒーシュガー・砂」がそれぞれ入っています。水を入れて混ぜ始めた時から動画で撮影します。みんな溶かす手つきがなかなか良いです。撮影も上手で、実況中継もしていました。色の変化や、溶けて小さくなった氷砂糖にも着目していました。においもチェックしているのには感心です。また、この実験から海水が濁る理由まで話が広がり充実した時間となりました。
最後に、お互いの実験の様子を電子黒板に映して視聴しました。溶け方の違いにみんな歓声をあげていました。

中心授業

3の1「たっきゅうは4人まで」の道徳の授業です。みんなよく考えて自分の考えを持ったり、友達の意見を聞いたりしていました。担任の発問に対して、タブレットのふせんで自分の心情を表し、その後もじっくり考えている姿に感心しました。
三島市教科等指導リーダーも来校され、熱心に参観されました。

デジタルアート

1年生の教室です。テストをやり終えた子から、タブレットで問題に挑戦したり、メタ文字でお絵かきをしたりしていました。みんな発想が自由で、楽しく使いこなしています。グラフィックデザイナーのような作品を描いている子もいました。好きなキャラクターをアレンジして登録し、お友達に見せている子もいました。

SPAC講座

SPACの皆さんにお越しいただき、なかよしさんを対象に講座を行いました。
太鼓に合わせて体を動かし、みんな伸び伸びと活動していました。様々な動きを見ることができ驚きました。次回が楽しみです。