学校の様子

学校の様子

昼休みの子供たち

 

月曜日です。

心配していた雨の影響もほとんどなく、みんな元気に遊んでいます。

 

バスケットボール日本代表の活躍、すばらしかったですね。

刺激を受けたのか、5年生がバスケットのコートで技を磨いていました。

シュートが決まるとうれしいですね。

 

2年生はドッジボールを始めるようです。

担任の後について、コートをかいていました。

遊びが始まる前も楽しそうです。

 

「本気の木」の周りでは、鬼ごっこが繰り広げられていました。

曇ですが湿度があり、運動場でも蒸し暑いですが、不思議なことに木陰は少しひんやりとしています。

みんな声を出して、追いかけたり追いかけられたりしていました。

 

中庭のアジサイです。

時期も過ぎ、花は枯れているのですが、色が少し残っているのに驚きました。

葉は、まだ青々としています。

 

休み明け、体調を崩している子が少し増えました。

受診をして、その結果をリーバーにも入れてくださりありがとうございます。

インフルエンザも新型コロナウイルス感染症も同様の5類です。

同居の御家族が罹患しても、本人が元気で症状が無い場合は登校できます。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

植物図鑑

 

柏の葉が濃い緑できれいです。

暑さに負けず、青々としています。

 

メランポジウムのすきまから、猫じゃらし(エノコログサ)や、メヒシバが生えてきました。

大きなフラワーアレンジメントに見えます。

 

赤まんま(イヌタデ)も生えています。

 

花壇の花と草のコラボレーションです。

 

夏休み前から2年生が育てているナスです。

マニュアル通りにお手入れをしたところ、またまた実がなりました。

秋ナスです。

 

ゴーヤのビフォー・アフターです。

熟すと黄色になり、最後には実が割れてユリの花のようになります。

中は赤くなり、苦いはずのゴーヤがスイカのように甘くなるそうです。

 

日中はまだまだ暑いですが、朝夕の風が少し涼しく秋めいてきました。

油断をすると喉を痛めたり、寝冷えをしたりしますので、十分注意してください。

また、秋分の日に向かって日暮れも早くなっています。

事故や事件に巻き込まれないためにも、遊びから早めに帰宅しましょう。

保護者の皆様、お声掛けよろしくお願いいたします。

命を考える日 4年-②

5時間目に「道徳・大切な命」の学習をし、色々な災害について発表していました。

地震・津波・土砂崩れ・大雨、そして今まさに近付いている台風。

様々な災害が考えられます。

その後、動画を見て考えを深めていました。

命を考える日 なかよし低学年

なかよし低学年「学活・もし地震が起きたらどうする?」の授業です。

担任の話の後、動画を視聴してどんな準備をしておくといいのか、相談をしていました。

また、実際に持ち出し袋に入れてある水や食料等をみんなで確認しました。

 

命を考える日 6年

6年生が体育館に集合し、講師の方から防災のお話をうかがいました。

その後、カードを分けてもらい、質問に対して「YES」か「NO」のカードを出し合います。

グループ内の「YES・NO」のカードの数で、座布団カードがもらえるというルールです。

6年生は質問を聞き、熟考しながらカードを出していました。

誰が座布団カードをたくさん得ることができたでしょうか。

金の座布団カードをもらえるチャンスもあるとか。

グループで楽しみながら、命を守る方法を学んでいました。

命を考える日 2年

2年生は、「道徳・大切な命」の授業でした。

「命ってどこにあるの?人にあげたりもらったりできるの?」

担任の投げ掛けに、

「心臓が命かも。」

「あげることはできないよね。」

「命はあげられないし、もらうこともできない。」

みんな自分で考えたことや思ったことを発表していました。

図書室防災コーナー

図書室にたくさんの本があるのは知っていましたが、防災にちなんだ本も色々とあります。

既に借りていった人もいました。

知識は役に立ちます。知っていれば自分を守ることにもつながります。

様々なジャンルの本を手に取って、読んでほしいです。

 

話題の本のコーナーもあります。

 

命を考える日 5年

5年生が体育館に集まりました。

講師の方をお招きして「どすこいバトルゲーム」をしながら、防災について学びます。

質問について考えながら、専用シートに書き込んでいました。

自分で考える・判断するということが命を守ることにつながっていくと思います。

命を考える日 4年

「総合・森の防波(潮)堤」について学習していました。

緑の森が壁となって、津波の威力を減退させ、避難する時間を稼ぐことができる。

津波の引き潮時には、財産や命を守る森となる等、森の役割について話し合っていました。

避難訓練

9月1日「防災の日」です。

地震を想定して、2時間目に避難訓練を行いました。

放送を聞いてから、一次避難をします。

1分半ほど机の下にもぐって揺れが収まるのを待ちました。

どの教室からも声は聞こえてきません。

訓練を真剣にやることで、実際に災害が起きた時に活かされると思います。

揺れが収まったので、運動場への避難を開始しました。

子供たちは防災頭巾をかぶって、静かに集まって来ました。

校長先生のお話です。

①自分の命は自分で守る

②災害に備え、準備をする

③怖がりすぎず、冷静に行動する

全校児童は、うなずきながら真剣に聞いていました。

 

 

理科の観察

ヘチマ棚に4年生がやって来ました。

「わぁ~。」

「うぉ~。」

歓声しか聞こえません。

ツルと葉でおおわれたヘチマ棚を見て、驚くばかりの4年生。

交代で観察をしていました。

どんな観察をして、感想をもったのか今度インタビューしてみたいです。

百葉箱ものぞいて学習していました。

今日の20分休みは、熱中症指数が高く、外遊びが禁止となりました。

運動場に出てしまった子もいて残念そうでしたが、命を守るためにも理解をしてくれたと思います。

 

授業再開4日目、今日で8月が終了します。

まだまだ暑く心配は尽きませんが、体調管理を呼びかけながら教育活動を進めていきたいと思います。

保護者の皆様、スクールガードの皆様、地域の皆様、日々の御配慮ありがとうございます。

9月もどうぞよろしくお願いいたします。

1年生発育測定

職員室前廊下を静かに移動する影が見えました。

そうっとのぞくと1年生が保健室に向かっています。

発育測定に行くところでした。

後ろ姿だけでも身長が伸びたことがうかがえます。

保健室では、養護教諭が自己紹介をしました。

「よろしくお願いします。」

「お願いします!」

元気にあいさつを交わしていました。

その後は、お話をしっかり聞いて、身長と体重を計測していました。

社会のテスト

6年生が社会のテストを受けていました。

みんな問題をしっかり読んでから答えを記入しています。

社会は資料から読み取ることも多いので、問題に従って資料を確認していました。

テストが終わった人から、新聞づくりを進めていました。

あと半年程で中学生になる風格を感じました。

5年 体育

体育館では、5年生が台上前転の練習をしていました。

まずは、マットの上で前転の練習です。

跳び箱上をイメージして、まっすぐ回れるように気を付けていました。

体を丸くしてくるりと回ります。

みんな熱心に練習をしていました。

低学年図書室

1年生が低学年図書室で本を返したり、借りたり、読んだりしていました。

カードに書く文字もとてもしっかりしています。

読書も一行一行じっくり読んでいました。

発育測定

5・6年生から発育測定が始まりました。

最初に保健指導です。

今回は、「透明(とうめい)バリア・境界線」のお話です。

 

透明バリアとは・・・勝手に人が入ってこられない、「自分だけのものやこと」、「空間」を

守る境界線(さかいめ)のこと。

☆他の人が勝手にさわってはいけない、自分の大切なもの

「透明バリア」は、自分が大切・大事にしている「もの」や「こと」のあつまりで、それぞれ持っているもの。だから、ちがうことが当たり前。
みんな、相手と自分との間に、生きていくための「透明バリア」あって、そのバリアをつかって、自分を自分で守る。

 

みんな真剣に養護教諭の話を聞いていました。

「自分を守る。そして周りの人も大切にする。」

お互いを尊重し、相手の立場に立って考えていけるといいです。

 

保健指導の後は、身長・体重を計測しました。

この夏休みで、心も体も大きく成長していることでしょう。

5・6年生も授業に集中

6年生は算数の図形の学習をしていました。

発表も積極的です。

となりのクラスは、℮ライブラリを進めていました。

 

5年生は、プリント→タブレット学習を自分のペースで進めていました。

こちらのクラスは話し合い活動です。

自分の意見をしっかり伝えていました。