文字
背景
行間
学校の様子
3年生 算数 重さ
3年生は算数で重さの学習をしています。
上皿天秤を使って、鉛筆や消しゴムがブロック何個分かを調べていました。
グループで協力して、重さを確認している姿が素敵でした。
自覚と意欲を感じる背中
5年生の授業です。
算数の割合について学習していました。
くらべられる量・もとにする量・割合の何を求めるのかによって、公式が変わるので、問題文を読み取る力も必要になってきます。
5年生は、じっくりと問題に取り組んでいました。
音楽室です。
パート別に音を確認した後、お互いの声を聴き合って、素敵なハーモニーを奏でていました。
声の出し方や、歌詞に対する気もちののせ方が、とても大人びて感じました。
どちらのクラスも、まもなく6年生から、最上級生としての引き継ぎを受けるにふさわしい学びの態度です。
5年生としてのまとめもしながら、学校全体にも目を向け、充実した日々を過ごしてほしいです。
6年 学年集会
今週は学年集会が予定されています。
今日は6年生が「かわり鬼」を学年集会で行いました。
鬼たちもやる気十分。
運動場をいっぱい使って、迫力ある鬼ごっこが繰り広げられました。
6年生が走る姿はかっこよかったです。
4~6年・なかよし 参観・懇談
今日は、4~6年・なかよしの参観・懇談です。
保護者の皆様が多数御参観くださり、子供たちはいつも以上に意欲的に授業に取り組んでいました。
(熱気でカメラのレンズが曇ってしまったクラスもあります。)
この一年で大きく成長した子供たちの姿を見ていただけましたでしょうか。
これも一重に、保護者の皆様の御理解・御協力があったからこそと、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。
今年度もあと一ヶ月程となりました。
各学年の締めくくりをしっかりとして、卒業・進級を迎えたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
図書室 おすすめの本
図書室に、各学級の代表者がによる「おすすめの本」が掲示されていました。
どの子もよくかけています。借りるときの参考になるといいですね。
また、2月23日の富士山の日に合わせた展示もありました。
東小からよく見える富士山ですが、富士山には知らないことやエピソードがたくさんあります。
ぜひ手に取って読んでみてください。
6年 体育 走り高跳び
6年生は体育で走り高跳びの学習をしています。
はさみ跳びで、80~100cm位の高さに挑戦していました。
バーに対して、だいたい斜め45度の位置から助走し、振り上げる足の高さを意識していました。
上手に跳べたときに、うれしそうな表情をしていた姿が素敵でした。
3年生 校外学習へ出発
昨日の夕方から雨が降り出し、かなりの時間降り続いたので実施ができるか心配でした。
しかし、3年生のパワーが強力で、今朝はしっかり晴れていました。少し風が強いですが、みんな元気に整列しています。
「楽しみでたまらない!」
「しっかり見学するよ。」
「お弁当タイムが待ちきれないー。」
聞いていると、こちらまで楽しくなってきます。
「いってきまーす。」
「いってらっしゃ~い。」
1・2年生も窓から見送りをしてくれ、3年生はとてもうれしそうでした。
手を振りながら、3年生は元気いっぱいに出発しました。
東小ブログ 170万 アクセス達成!
東小ブログを御覧いただいている皆様、いつもありがとうございます。
アクセス数が170万を超えました!
本当にありがたいです。
今後も、子供たちや学校の様子をお知らせしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
入学説明会
令和7年度入学説明会が行われました。
その中で、「保護者アシスト講座」として三島市家庭教育アドバイザーの北田様からのお話がありました。
家庭で取り組むと良いこと
①よいことを伝える。
家庭で良いことをきちんと伝えることは善悪のよりどころとなる。
我慢をすることも大事だが、無理強いすることはしないこと。
②ご飯は一緒に食べる。
各家庭忙しいので難しいかもしれない。しかし誰かと一緒に食べることは、安心につながる。
③親子のコミュニケーションをとる。
話す時間を確保するとよい。
送り迎えの時間で話をする。手伝いをおねがいし、できたことに感謝を伝える。
自信につながり、次への意欲につながる。
新1年生だけでなく、どのご家庭でも大切なことですね。
北田様、ありがとうございました。
また、新1年生保護者の皆様、入学の準備をよろしくお願いいたします。
委員会活動
祝日明けの水曜日です。
気温は低めの朝ですが、みんな元気に登校して来ました。
午前中は、入学説明会を行い、新1年生保護者の皆様に御出席いただきました。
新1年生の入学が今から楽しみです。
どうぞよろしくお願いいたします。
6時間目は、今年度最後の委員会活動でした。
後期の振り返りや、3月までの活動を確認していました。
また、使ったものの整理整頓、掲示物の作成等、様々な活動を行っていました。
卒業式、修了式まで各委員会の活動は続きます。
5.6年生のみなさん、最後までよろしくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |