校長ブログ

豊野中宝さがし

今日の豊野中宝さがし6/22~家庭科包丁の使い方!(2年生)

今日の豊野中宝さがし6/22~2年生家庭科包丁の使い方!

技術の授業で自分たちで栽培、収穫したキュウリを使って、

包丁の使い方実習をしました。

「感染症対策を万全に行い、教育活動を前に進める」という本校のモットーに沿って、

手指や包丁まな板等の消毒を念入りに行い、食品には直接触れなくても済むようにビニール手袋をするなど、

対策を徹底し行いました。

しっかりエプロン等をして、万全です!

まな板を入念に洗って、拭いて

がんばりま~す!ピース!

説明を真剣に聞きます。

食品を触る手にはきちんと手袋をして

手つきの心もとない生徒も多いようですが…

聞くとけっこう「家ではやってます!」と自信もって答える子が多かったようです。

どれどれ。

塩昆布とあえました。

もちろん食べるときも感染症対策は万全です!

0

今日の豊野中宝さがし6/22~1学年学級委員 朝のおはよう運動

今日の豊野中宝さがし6/22~1学年学級委員 朝のおはよう運動

 テスト前のおはよう運動ということで、

1年生の学級委員が正門に立って、みなさんに「おはようございます!」

と声をかけてくれています。

朝から学校全体が温かい雰囲気に包まれます。

ありがとう!

豊野中学校4つの合い言葉「温かいあいさつ」を実践してくれています。

0

今日の豊野中6/21~3年生女子100mハードル、3年生女子800m、2年生男子100mで県大会出場学校総合体育大会陸上初日

今日は学校総合体育大会の陸上大会が野田市陸上競技場にて行われ、初日の各種目が行われました。前回の通信陸上から出場者も増え、1年生も初めて参加した生徒もおり、3年生にとっては最後の大会にとなりますので熱戦が繰り広げられました。本校からは3年生女子100mハードル、3年生女子800m、2年生男子100mで県大会出場を決めました。

テスト前ということもあり、教科書持参で参加した生徒もいました。

本校男子100mは、4人も決勝に残りました。

 

先輩がんばれ!

3年女子100m

期待の女子800m!

先頭でレースを引っ張る本校選手

ゴール直後、倒れこんでしまいますが…

大丈夫のようです! 1名が3位で県大会出場!

男子800m

女子100mハードル 優勝! 県大会出場!

ぶっちぎり!

男子110mハードル

え?フライング?

 大丈夫でした

男子女子200m決勝

1年男子1500m

100m決勝 2年男子は決勝に残った9名中、なんと4名が豊野中!

優勝、3位、5位…独占!

 

 

0

今日の豊野中宝さがし6/18~3年生第1回東部地区学力テスト

今日の豊野中宝さがし6/18~3年生第1回東部地区学力テスト

今日は3年生の第1回東部地区学力テストがありました。

学総大会の直後、あるいは直前に控えている部もありますが、

朝の自習からとても落ち着いた雰囲気で過ごしており、

試験の最中も簡単にあきらめることなく、集中して取り組んでいました。

無答が少ないのが、よいところです!

0

豊野中宝さがし6/17~水泳授業スタート!

豊野中宝さがし6/17~水泳授業スタート!

今日からいよいよ水泳授業がスタートしました!

2年ぶりの水泳授業です!

最近はめっきり気温が上がってきたおかげで、

水温25℃と適温(少し高めくらい)です。

男子も女子もワイワイと楽しそうに、

泳いだり水遊びしたり、

2年ぶりの水泳授業を満喫していたようです!

バディー確認! 今年は手をつながず肘タッチで!

しっかりシャワーを浴びて

見学者は自主的に、プールサイドをきれいにしてくれていました。

水温は25℃

残留塩素濃度も適切でした。

0

豊野中宝さがし6/16~特支交流会

豊野中宝さがし6/16~特支交流会

 

代表で号令係をする本校生徒

大変立派に役を果たしていました!

自己紹介をする本校生徒たち

カードゲームを行いました。相手と自分のカードを見比べて、

共通のものを見つけ、指さしたほうが勝ちとなります!

0

豊野中宝さがし~学校総合体育大会6/14・6/15

豊野中宝さがし~学校総合体育大会6/14・6/15 テニス、バスケ、バレー、サッカー

男女バスケット 優勝 新人から2連覇 女子バレー優勝!

女子テニスは1回戦、フルセットにもつれ込む大接戦でしたが、最終セットで粘り勝ち!

2回戦は残念ながら惜敗でした!でも最後まで、チームワークよく、出場選手も応援選手も、

お互いを称え合い、満足した良い笑顔で最後の大会を終えました。

 

ウオーミングアップ!

作戦指示が出ます

皆であおげ!少しでも涼しく!次も頑張れ!

自慢のタオルで・・・

仰ぎます!

フルセット、フルゲームの末…勝利!

やりました!

勝利のガッツポーズ!

 男女バスケ 男女ともに優勝!

男子も女子も完全制覇です。

試合によっては、100点以上得点し、100点以上差が離れた試合もありました。

女子の決勝は途中まで接戦を演じましたが、最後は10点以上離しての優勝。

力の差を見せました。 

「バスケが好き」という強い気もちで、さまざまな環境でバスケ中心の生活を送る部員たち。

しかし授業でも手は抜きません。常に挙手をし、体育はもちろん数学や英語や各教科の授業を良く盛り上げてくれます。

そしてこの最後の学総大会を見てあらためて感心したのが、何点離れても決して手を抜かず、

相手をなめたり、軽い気持ちでプレーしたり…そんな姿が全くなかったこと。

「目の前のプレー一つ一つに最高のパーフォーマンスで挑んでいた」ことです。

「自分たちのバスケを大切にしていた」ことです。

女子

大応援団

 大応援団!

 

男子!

100点ゲームになりますが、決して手を抜きません!

大応援団!

サッカー 第3位

準々決勝の初戦は緊張から来る硬さがあったためか、

顧問の先生も「慌てている場面が多いです。本来の力が出し切れていない」とのことでしたが、

地力で振り切り、勝利!

準決勝にコマを進めました。準決勝の相手は実力No.1の優勝候補のチームでした。

準々決勝よりもむしろ「調子は上がっている」とのことでしたが、

体格的にも優る相手に苦戦しました。途中1点を返し、盛り上がりましたが、

最後はダメ押しの1点を取られ力尽きました。でも最後まで粘り強くボール追いかけ、

すばらしいゲームをしてくれました。お疲れ様!

 

女子だって負けません!

女子バレー 優勝

見事にリベンジ達成!

新人戦チャンピオンとして臨んだ

5月の協会の大会では敗れ、涙をのみました。

その時も敗戦後、私の所に部長を中心に「お言葉をお願いします!」

と来てくれて、こんな話をしました。

「校長先生は、今回の敗戦は君たちにとって絶対に、

『あの時負けてよかった。あの悔しさを挽回するために、努力できた。』

となるはずだし、なるようにしてほしい」と話しました。

本当に見事その通りに、努力を重ね、見事に圧勝しました。

実は決勝の最中、私は他の部の会場から駆け付け、

多分フルセットで、勝ってくれるだろう!ということで、

計算していたら、何とストレートで勝ってしまい、

短時間で相手を全く寄せ付けない完勝だったようです!

着いたらゲーム終了していました。

やっぱり練習は嘘つかない!

本当に優勝おめでとうございます!

県大会に向け、新人戦で県大会1回戦で敗れた悔しさを思い出しましょう!

絶対にまずは1勝しましょう! 応援しています!

0

豊野中宝探し6/12~学総野球、男女卓球

6/12学総大会 野球、男女卓球

6月12日、本校は野球、男女卓球団体戦、女子バレー、女子テニス個人戦が行われました。野球は0-2と惜敗、女子バレーは順当に準々決勝を勝ち抜きました。卓球は、男子が見事3位に、女子は残念ながら惜敗です。女子バレーは、準決勝が15日(火)です。女子テニスも次は団体戦、男女卓球は個人戦です。野球は3年生、今日で引退となりますが、最後は全力尽くし、悔いのない笑顔で終われたようです。

学総大会 野球の様子

1点が遠い・・・ でも投手と守備が踏ん張ります!

何とかあと1本!

届かず・・・お疲れさまでした!

惜敗です。本当の良く粘りました。

男女卓球の様子

0

今日の豊野中宝さがし6/11~学総水泳大会

今日の豊野中宝さがし6/11~学総水泳大会

太陽の光がまぶしく照りつけ、絶好の水泳日和となりました本日、

学校総合体育大会 市内水泳大会が東中プールを会場にして開催されました。

本校からは

男子50m自由形に2年生1名、1年生1名 

女子200m背泳ぎに2年生1名

女子200m背泳ぎは市内で優勝! 100m背泳ぎは3位で2種目で県大会出場を決めました! 

がそれぞれ出場しました。

各組で1位でゴールするなど、活躍する姿が見られました。

 

 

 

0

今日の豊野中 宝さがし6/10~こころのサポートチーム学校訪問

今日の豊野中 宝さがし6/10~こころのサポートチーム学校訪問

本日は午後から「こころのサポートチーム学校訪問」ということで、

春日部市教育センター所長さんをはじめ、

臨床心理士さん、学校心理士さん、スクールソーシャルワーカーさん、

学校教育専門員さん、適応指導教室室長さんの皆様がおいでくださり、

本校の教育相談関係における相談を、

生徒一人一人についてアドバイスいただきました。

ありがとうございました。

0

今日の豊野中 宝さがし6/10~タブレットでジャムボードを活用

今日の豊野中 宝さがし6/10~タブレットでジャムボードを活用

理科の授業で、タブレットのアプリ「ジャムボード(Jamboard)」を活用しての授業が行われました。

ジャムボードとは、クラス全員で共有できるテキストで、

例えば①各班員がそれぞれのボードに班員全員各自で書き込むことが出来、

それぞれの班がまとめた意見や考えをさらに②クラス全員で共有し、一緒に見ることが出来ます。

個別最適化された学習のみならず協働学習でも有効なツールとなりますね。

私自身も教員や生徒と一緒に勉強しなきゃ!と思っています。

今日は初めて使うので練習がてら、みんなでいじってみました。

 

0

今日の豊野中 宝さがし6/10~学校総合体育大会壮行会!

今日の豊野中 宝さがし6/10~学校総合体育大会壮行会!

個人出場も含めると今日の体操から学校総合体育大会が始まりました!

何よりもうれしいのは、3年生の部長会、2年生の生徒会本部役員が中心となって、

企画してくれたこと。もちろん先生にもサポートしてもらいましたが、

生徒が中心となってアイディアを出し合ってくれたようです。

プログラムは・・・

1 各部長からの大会に向けての決意表明

2 選手宣誓

3 1,2年生から3年生へのエール(2年生生徒会本部役員が校舎ベランダから振り付け有りのエール!)

4 各部3年生(文化部も含めた全ての部の3年生から)顧問の先生への日頃の感謝のメッセージ!

すばらしい内容でした。

様子をご覧ください

打合せの様子

司会は2年生徒会本部役員

野球部から

男子卓球部

女子卓球部

サッカー部

女子テニス部

男子バレー部

女子バレー部

陸上部

男子バスケットボール部

女子バスケットボール部

選手宣誓

ベランダからエールを送る2年生本部役員

1,2年生が中央の3年生側を向き、一緒にエールを送ります!

その後 今度は各部3年生が各顧問の先生方に日頃の感謝メッセージをカードにして、

送ります。

私も野球部にいただきました。

3年生全員からの感謝メッセージカードが綴られていました。

0

今日の豊野中 宝さがし6/9~ALTと英語かるた789組授業

今日の豊野中 宝さがし6/9~ALTと英語かるた789組授業

ALTの先生と英語かるたをしながら、英語動詞表現のトレーニングをしました。

ALTの先生は全て英語で指示や文を伝えていましたが、7、8、9組の生徒たち、

ほとんど正しく反応していました。

手を頭に置いて、スタート!

0

今日の豊野中宝さがし6/9~1年理科授業1年2組

今日の豊野中宝さがし6/9~1年理科授業1年2組

今日は2組で1年理科実験が行われました。

先日に続き、今日も「○○さんの家はガスレンジで火を使ってる?それともIHで火は使わない?」

と訊ねていくと、予想通り、火を使わないIHで調理する家庭が半分くらいいました。

ずいぶんとガスバーナーの火やマッチをするのに興味津々で取り組んでいるなと

思っていたら案の定でした。

これも私が子供の頃には考えられなかったこと。

マッチを繰り返し、つけては消す生徒がいるので。

「無駄にしちゃいけないよ」と私が注意すると、

理科の担当教科担任が、

「スイマセン、実はマッチをすったことがない生徒が多かったので、

『少しくらい練習してもいいよ。』って言ってしまったんです。」

・・・なるほど。無駄にするのは良くないけど、子供にとっては多少の練習も含んでいるのか…

確かにこれも体験活動の一種かな・・・。

0

今日豊野中 宝さがし6/8~2学年の社会科では一人一台端末でジグソー学習!

今日豊野中 宝さがし6/8~2学年社会科では一人一台端末でジグソー学習!

2学年社会科の授業では、歴史で徳川一代から三代までの将軍を、

自分で選択し、調査します。情報活用能力を鍛えます!

それぞれ家康のエキスパート、秀忠のエキスパート、家光のエキスパートとなり、

江戸時代初期について学習しました。

0

今日豊野中 宝さがし6/8~心はワクワク、目はキラキラの理科実験

今日豊野中 宝さがし6/8~1学年ワクワクの理科実験

感染症対策により様々な教育活動が制限されていますが、

対策は徹底し、子どもの学びは前に進めなければなりません!

今日の理科の実験授業には、

「心はワクワク、目はキラキラ」の感動のある学びでした。

最近は家庭でもIH調理器使用が多く、

ガスレンジで火を使う生徒も多くないようです。

今日のテーマは「ガスバーナーの練習をしよう。べっこう飴を作ろう」

です。

 

 

黙食タイムです。しゃべらず、向かい合わず、そっとマスクをはずして食します!

「甘い」「苦い!」「うまい」 

焼きすぎて、焦げると苦いようです!

 

 

0

今日豊野中 宝さがし6/7~プール清掃、1学年集会、樹木枝落とし

今日豊野中 宝さがし6/7~プール清掃、1学年集会、樹木枝落とし

昨年度は実施できなかった体育の水泳授業ですが、

今年度は実施できそうです。

2年間分の汚れを落とす作業を行いました。

藻がはって大変ですが、

今年は「プール洗浄促進剤」なるものを使い、要領よくできたようです。

全学年の体育委員が勢揃いし、和気あいあいと楽しく清掃していました。

プール清掃の様子

1学年SNS等に関する学年集会

道徳の時間を活用し、SNS等について考える集会を行いました。

1年生でもスマートホンを持っている生徒が増え、

その使い方についても考えなければなりません。

「中学1年生の生活にスマートホンが必要か?」という議論も含めて、

他人を傷つける言葉、誹謗中傷などついて、考える機会を持ちました。

ありがとうございます!樹木の枝落とし~春日部市教育委員会施設課『修繕チーム』

自然がいっぱいの豊野中の敷地ですが、樹木が生い茂って、

葉っぱが散り、ご近所様にご迷惑をおかけしてしまっていることもあるようです。

市教育委員会の施設課から「修繕チーム」が駆け付けてくださり、

樹木の枝を落としてくださいました。莫大な量になりました。

0

今日の豊野中宝さがし6/5~吹奏楽部中庭演奏会

今日の豊野中宝さがし6/5~吹奏楽部中庭演奏会

残念なことに明日、久喜市の会場で行われるはずだった演奏会が感染症の関係で中止となり、

「せめて、本番に近い緊張感の中で演奏会の経験をさせてあげたい」

との顧問の先生たちと部員たちの気持ちで、

今日、本校中庭にて演奏会が行われました。

多くの保護者や家族の方々を前にたった8分間の演奏でしたが、

中身の濃い、これまでの演習の成果を見せるための、

気持ちのいっぱい詰まった演奏会となりました。

 

0

今日の豊野中宝さがし6/4~7,8,9組木工の授業

今日の豊野中宝さがし6/4~7,8,9組木工の授業

今日は朝から一日中雨の見通しです。

椅子の解体作業です。

ドリルを用いて器用にねじを外していきます。

安全面に配慮しながら二人の先生で見守りながら、

実習しています。

0

今日の豊野中宝さがし6/3~食育小中連携事業第2弾!(今月は食育月間)

今日の豊野中6/3~食育小中連携事業第2弾!

本日は1年2組にて小中連携事業で食育の授業が実施されました。

コンビニエンスストアで食事を購入する場合、栄養バランスを考えた理想のメニューとは?

みんなで考え、牛島小栄養教諭の先生と本校学校栄養士がティームティーチングでうまく導いてくださいました。

 

0

6月は「挑戦の月」!

6月は「挑戦の月」!

6月は運動部にとっては部活動3年間の集大成、学校総合体育大会がありますので、

今月は「挑戦の月」としました。

0

今日の豊野中6/2~人事評価面談

先生方も目標を設定し、豊野中の「夢創造」を達成するためにガンバリマス!

「子どもたちを伸び伸びと健やかに成長させる」「教職員の資質の向上」「学校力の向上」など

をねらいとして、教職員評価システムがあり、それに則って「当初面談」が行われました。

教職員お一人お一人と、私と教頭先生で、

「豊野中の目指す学校像」『「生き生き充実!夢創造のある学校~生徒も教職員も、家庭も地域も生き生きと充実した学校~一生懸命がカッコイイ学校』を目指し、目標と方策について話し合い、授業や教育活動をより良いものにしていきます!

0

今日の豊野中6/1~タブレットで撮影→キュウリの栽培計画

今日の豊野中6/1~タブレットで撮影→キュウリの栽培計画

技術の授業では、各自一台ずつタブレットを活用してキュウリの写真を撮影し、

それを使って栽培計画に作成する授業を行っていました。

生徒も、このように使うことによって情報処理能力、情報活用能力が身についていけば、

と考えます。

元気ハツラツの7,8,9組も花壇の世話で雑草取りをしていました。

0

今日の豊野中5/27~小中連携事業∼牛島小の栄養教諭、本校栄養士とコラボ!

今日の豊野中5/27~小中連携事業∼牛島小の栄養教諭、本校栄養士とコラボ!

小中の連携事業の一環で、本中学校区内小学校の一つ牛島小の栄養教諭の先生が、

コンビニエンスストアで購入する食事に関して「バランスの良い食事をしよう」という授業を、

本校栄養士と共にティームティー―チングで実施してくれました。

牛島小学校の栄養教諭の先生は、全国的にも有名な「春日部の給食」をリードしてきた大ベテランの先生です。

本校の栄養士も、日頃から「豊かな心を育む給食」「栄養価の高い給食」「食の安全」等に関して、

大変意識の高い栄養職員です!

牛島小栄養教諭の先生から「豊野中の給食は美味しいですか?」と問われて、みんな大きくうなずいていました。

また、「中1の皆さんは小5の時青菜を煮ましたよね?」「小学校の時、『大豆が変身する食べ物』についてやりましたね?」などの質問に「あ~、やったやった。やりました。」と懐かしそうにうなずいていました。過去に学習した事項と今回の事項を頭の中でつなげる。これも一つの「アクティブラーニング」なんです。

 

0

今日の豊野中~GIGAスクール第二日~

GIGAスクール第二日

5時間目に2年1,2組、6時間目に2年3,4,5組でタブレットを配付し、

各個人の設定を行い、私の方から校長室のタブレットを通して、

「開通式にあたっての校長の話」ということで話をさせていただきました。

担任の先生から一台一台渡します。

ログインできた人?各個人の設定をします

0

今日の豊野中5/27~全国学力・学習状況調査

今日の豊野中5/27~全国学力・学習状況調査

今日は全国一斉に全国学力・学習状況調査いわゆる「全国学テ」の実施日です。

全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証・改善して、教育指導の充実や学習状況の改善などに役立てることが目的として行われています。

今年は中学3年生と小学校6年生を対象に、中3は国語、数学、質問紙によって行われます。

 

0

陸上部5/26~通信陸上競技大会春日部市予選会初日

陸上部5/26~通信陸上春日部市大会初日~祝_県大会出場_3年女子100ハードル、2年男子100m~

好天に恵まれた本日、野田市陸上競技場で通信陸上競技大会春日部市予選会が開催されました。

会場に着き他校の校長先生と話をしていると、

さっそく私の姿を見つけた3年生女子長距離選手2名が、私の席まで来てくれて挨拶してくれました。

その姿を見ていた他の校長先生方が、「さすが豊野中陸上部!強いはずですね!」と言ってくれました。

到着早々、鼻高々でとてもうれしくなりました。

その後も2年生の男子や他の女子選手も次々とあいさつや声をかけてくれ嬉しい限りです。

豊野中は代々の先輩たちも大変優秀で、アナウンスからは「春日部市記録…○○さん、豊野中」「埼玉県記録…○○君、豊野中」という言葉が何回も何回も流れます。顧問の先生からいただいたプログラムにも本校先輩たちの代々の記録がたくさん並んでいます。正確に数えていませんが、本校の記録が一番多いようです。陸上の名門豊野中です。それもうれしく思います。

そして、初日にして、3年生女子100mH(ハードル)、2年生男子100mで優勝し、県大会を決めました!また、後から後から豊野中のユニフォームがたくさん、上位で走ってきます。それらも大変うれしいことですが…

一番うれしいのは、男子も女子も「あれは誰だっけ?どう速い?」と聞くと、誰に誰のことを聞いても、「○○君は早いですよ。」「○○さんがんばってますよ」「○○さんは自己ベストみたいです!」みんなプラスに良いことを言ってくれます。お互いに応援の気持ちがとても強いです。今大会は声援が出来ず、拍手の応援のみでしたが、お互いのその気持ちがとてもよく見て取れました。さすがです!

 代表保護者としていらしていた2名のお母さんたちにも選手たちのこととてもよく教えてくれ、お世話になりました。

0

今日の豊野中5/21~ソーラン節Tシャツお披露目!

今日の豊野中5/21~ソーラン節Tシャツお披露目!

4時間目には3年生の学年練習でしたが、あいにくの天候で体育館に会場を変更し、

感染症対策の人数の関係で運動はできないので、

明日の体育祭に向けての決起集会となりました。

その中で、ソーランリーダー長、副リーダー長のソーラン節Tシャツお披露目、

Tシャツの背中字を書いてくれた仲間の紹介とコメント、

太鼓のメンバーの紹介とメンバーからのコメント

などを行いました。

「背中の字は『感謝』」

3年生にピッタリの字です。

そして、何と達筆!何と美しい字でしょう!

職員室でも話題になっていました。

2人で一文字ずつ書いたそうです。

そして太鼓のメンバーはこの二人。

一人は以前から太鼓をやっていたメンバーでもう一人は、初めてやったメンバーですが、

すぐに上達して、私よりうまくなってしまいました。

0

今日の豊野中5/21~1学年学年練習

今日の豊野中5/21~1学年学年練習

今日はほとんど一日中雨の予報です。

1時間目の1学年学年練習はまだ降っていなかったので、

なんとか途中まではできました。

各クラス特徴を生かして、それぞれ「みんなでジャンプ」を練習するクラス、「学年種目」「リレー」を練習するクラスそれぞれ分かれました。中学校で初めての体育祭、どのクラスも先輩たちの「気持ちの入った練習の雰囲気」を目指して頑張っています。

 

0

今日の豊野中5/21~緑の羽根募金二日目byボランティア部

今日の豊野中5/21~緑の羽根募金二日目byボランティア部

今日も朝からボランティア部が正門にて募金活動を行いました。

二日目とあって、たくさんの生徒が募金をしてくれました。

ありがとうございます。

「校長先生募金お願いします。(部員)」→「ごめん、校長室に財布置いてきた。あとで必ずするからね。先に羽根だけください。(私)」→「わかりました。あとで100円ください(部長)」→「わかりました。(汗)」

「どれくらい集まった?(私)」(募金箱をのぞき込むと)→「のぞいちゃだめですよ(部長 笑顔で)」→「え?ダメなの(私)」

厳重に管理されているようです(汗)。ありがとうございます。

 

0

今日の豊野中5/21~女子テニス部 部活対抗リレー(秘密?)特訓!

今日の豊野中5/21~女子テニス部 部活対抗リレー(秘密?)特訓!

雨が心配されますが、明日はいよいよ体育祭本番です。

サッカー部自主練の数名の子たちを見ながらテニスコートに廻り込むと…

なんと、そこでは明日に備えて部活対抗リレーの練習が行われていました。

全員で狭いスペースをうまく使い、かごを折り返し点にして盛り上がった練習をしていました!

顧問の先生も模範(?)演技で一緒に走っていました!

本番で走る精鋭メンバー!

優勝目指して頑張ってください!

 

0

今日の豊野中5/20体育祭全体練習~雨にも負けず

今日の豊野中5/20体育祭全体練習~雨にも負けず

後半は雨に少し降られましたが、

豊野中生は気持ちで負けていません!

当日も天候が非常に心配されるところですが、

豊野中の生徒も先生もその胸には太陽が燃えたぎっています!

0

今日の豊野中5/20_緑の羽募金∼ボランティア部出動!

今日の豊野中5/20_緑の羽募金∼ボランティア部出動!

 今日から緑の羽根募金がスタートしました。5月26日まで。

活動はいつものように、豊野中が誇る自慢の「ボランティア部」!

世のため、人のため! 正義の部活動です!

今年の1年生は特に女子が多く入部しました。

みなさん募金よろしくお願いします!

0

今日の豊野中~体育祭予行5/19の様子

今日の豊野中~体育祭予行5/19の様子

朝から雨が心配される天候でしたが、
生徒も職員も大変よく準備をやってくれ、素早い行動で、

予定をこなし、なんとか予行でやっておきたい部分をすべてやりきることが出来ました。

今日も含めて、今週に入ってから週末の体育祭当日まで、地域近隣の住民の方々には、

朝から騒がしい活動が多くご迷惑をおかけしました。

生徒も職員も「一生懸命がカッコイイ」のモットーの下、

頑張りますので、今後ともよろしくお願いします。

 

 

0

今日の豊野中5/18_地域の駐在さん 体育祭原稿をわざわざ届けに来てくれました

本校学区にある駐在所でお仕事をされている駐在員さん(おまわりさん)。

不審者が出たり子どもたちの安全が心配されるときにはすぐに学校まで駆けつけてくれます。

今日は、本校の体育委員が「体育祭たより」の原稿を書くための手書きの下書き資料が、

道端に落ちていたとのこと。おそらく学校の敷地内で落としたのが風で敷地外へ出て行ってしまったのか、

それとも登下校時に手を離れてしまったのか、とにかく駐在員さん(おまわりさん)が、

拾って「これは大切なもの!」と拾得物として預かり、わざわざ学校まで届けに来てくれたのです。

この原稿がどれほど大切なものであったかは、体育祭実行委員(体育委員)に聞いてみないことにはわかりませんが、いずれにせよ、「豊野中生が困っているのでは?!」と気持ちを巡らせ、届けてくれたその心意気には、

本当に頭が下がります!感謝です!ありがとうございました。

大なわ記録…1年生最初の記録…まだまだこれからですね。

0

今日の豊野中5/13~教頭先生熱血指導 吹奏楽部!

今日の豊野中5/13~教頭先生熱血指導 吹奏楽部!

放課後の部活動、今日は、

現役教諭時代は「一流の指導者」として活躍した教頭線先生が、

吹奏楽部の合奏練習を熱血指導しました。

「ブレスをしっかりする!」や「腹筋を使う!」、など、

だんだんと迫力のあるサウンドに成長していきました!

部員も目を輝かせながら、生き生きと演奏していました!

廊下ではガードメンバーもガンバリマス!

手足がピンと伸びて、本当にキレイです!

0

今日の豊野中5/13~ソーラン太鼓始動!

今日の豊野中5/13~ソーラン太鼓始動!

昨年から始まった体育祭ソーラン節の太鼓。

精鋭の2名が私と学生時代にパーカッションでならした音楽科若手教員が、

今日から練習を開始しました。

昨年は私が指導しましたが、今年は指導が良いのでしょうか、

たった1日でずいぶんとリズムが取れていて驚きました。

0

今日の豊野中5/13~3年体育の学年種目練習

今日の豊野中5/13~3年体育の学年種目練習

今日は涼しい一日となっています。

午後からは雨の予報ですので、午前中は外でできて良かったです。

今年の3年生の学年種目の練習をしています。

引っ張られる2名がジャンプをしながら、

空中に跳んでいる間に、

カーペットを引くほうがタイミングを合わせて引きながら前に進んでいきます。

 

0

今日の豊野中5/13~吹奏楽部朝練、歯科健診

今日の豊野中5/13~吹奏楽部朝練、歯科健診

吹奏楽部も練習に熱がこもります!

体育祭では開会式や入場行進等で演奏してくれます。

校歌や国歌の演奏も聞こえてきます。

感染症対策もあり、必ず同一方向を向いて演奏しています。

  

歯科健診

学校医さんが御自身の病院の診察の合間を縫ってきていただいています。

ありがとうございます!

器具や手袋等、感染症対策には、養護教諭とともに、

入念の準備を整えて、実施くださっています。

 

0

今日の豊野中5/12~埼玉県学力学習状況調査が行われています~

本日は全学年で埼玉県学力学習状況調査が実施されました。

通称「県学テ」は、埼玉県が全国に先駆けて、

小学校4年生から中学3年生まで「一人一人の学力の伸びに着目し、生徒が、教師が、学校が、教育委員会が、それぞれ何をどう頑張ったか」努力の成果を共有して、次の課題に生かそうとするものです。

中学1年生は、算数、国語 2、3年生は数学、国語、英語について実施されました。

どの学年も、「真剣に」取り組んでいました。

 

0

教育実習生が来ています

今週から3週間、教育実習生が来ています。

2名とも本校卒業生で、中学生時代に教わった授業が印象深く、

そのことがきっかけで教師への道を目指しているそうです。

1名は技術科、1名は社会科です。

さまざまな状況の中、今求められている「生徒に寄り添い、良い授業が出来、そして情熱のある質の高い教員」目指して頑張ってください。

 

0

今日の豊野中5/11~生徒会本部役員と校長室懇談会

今日の豊野中5/11~「生徒会本部役員と校長室懇談会」

今年から「生徒会本部役員と校長室懇談会」を行うことにしました。

大それたものを考えているつもりはなく、校長の経営方針や学校目標、日常の生活から何か校長に話したいこと等あれば、聞きたいし、活かしたいと考えて行いました。

内容としては…

1 (私から)学校の学校目標や経営方針について本部役員の皆さんに説明する

2 本部役員一人一人から自己紹介と一言

3 意見交換

4 生徒会担当の先生から

5 教頭先生から

6 校長先生から

日常生活の何気ない持ち物の決まりなどについても話が出て、意見交換されました。

いろいろな話をありがとう。

次回は2学期に予定しています。

今年は、コミュニティースクールとして、「学校運営協議会」で地域の方々からもご意見を頂戴します!

 

0

5/10、11~躍動の月!体育祭練習が盛り上がってきました!

5/10、11~躍動の月!体育祭練習が盛り上がってきました!

「躍動の月」にふさわしい生徒の活動が行われています!

ソーラン節

3年生はさすがに昨年の経験が生きています。

気合は十分!

生徒も先生も!

もっと低く! がんばれ!

大丈夫?

全員リレーも頑張ります!

長縄もガンバリマス!

まだ1年生は縄を回すのも大変ですが・・・

こんな跳び方あったっけ!?

でもすごいな!

 

 

0

今日の豊野中5/7~全校朝会、部活保護者会

今日の豊野中5/7~全校朝会、部活保護者会

今日は全校朝会を行いました。

以下の内容で行いました。

1 校長講話

2 表彰

3 生徒指導主任からの話(気候に合わせた服装について)

校長講話では、 

1、今年度良いスタートが切れた1カ月 について

2、大人でも「5月病」という「心の疲れ」もある、

心や身体の不調があれば相談してほしい ということ

3、5月は躍動の季節

4、5月の学校だより、「早藤キャディーの礼と感謝の心」

について、話しました。

部活動保護者会

午後は雨天となりましたが、多くの保護者が足をお運びいただきました。

すでに開催した部や、別日程で開催する部もあります。

女子卓球部

女子テニス部

ボランティア部

陸上部

0

5月3日野球部市内大会 

5月3日野球部市内大会

市内中学校野球部が参加する

春日部市中学校野球大会で本校野球部が熱戦を繰り広げました。

近年は特に野球人口が減ってどの学校も部員不足が悩みどころですが、

本校は今大会、新入部員の1年生はまだ参加していない等で、

9名ジャストで戦いました。

しかしながら

1回戦  10-0 対 大増中(6回コールドゲーム)

準々決勝  5-7 対 東中 で惜敗

と大健闘しました。 なにより、チームワークのよさが目を引きました。

 

 

0

4月30日ソーラン節Tシャツ 今年の背中題字は・・・

4月30日ソーラン節Tシャツ 今年の背中題字は・・・

昨年から始まったソーラン節の3年生Tシャツ。

昨年は、ブルーTシャツの背中に「飛翔」の文字

果たして、今年は…

書写の名人、代表女子生徒2名がすばらしい題字を書いてくれました。

Tシャツ完成までは秘密…だそうです。

乞うご期待!

0

市教委の本校担当指導主事が学校訪問

本校担当の指導主事が学校訪問で来校されました。

「廊下をすれ違う生徒、どの子もみんなあいさつがすばらしいのに驚きました!」

「温かい掲示物が多いですね」

「休み時間は元気で、授業は集中がすばらしい」

とお褒めの言葉をいただきました!

0

4月24日の豊野中~女子バレー市内大会

4月24日の豊野中~女子バレー市内大会の様子

今日は、本校体育館において市内の女子バレー部が、

大会を行っていました。

感染症対策のため、一度に会場に入れるのは2チームのみ、

保護者の方は、屋外で待機となりました。

本当に申し訳ありません。

昨年10月の新人大会では、市内で優勝した本校女子バレー部。

いわばディフェンディングチャンピオンです!

準決勝では武里中を破り、決勝戦へ。

決勝は大沼中との対戦でした。

1-2と敗れてしまいました。本校バレー部も強くなってますが。

大沼中も強くなっていました。

勝負は、夏の学校総合大会です!

第2代表決定戦の敗者復活では、春日部中に見事勝利し、

第二代表で県大会に進みます!

県大会で、反省を生かし頑張ろう!

~~~~写真データ 誤って削除されたものが復元出来ました! 掲載します!~~~~~~~~~

下級生を中心に、応援や裏方も頑張っています!

「会場に入れない保護者のために動画撮影する2年生」

会場を訪れた他校役員先生方や校長先生方にお茶出しもしてくれます!

これも立派な仕事で、おもてなしもしっかりとやっていました。

「校長先生、何お飲みになりますか?」2年生が聞いてくれました。

「〇〇さんのお勧めは?」と尋ねると、

「『大人のご褒美カフェオレ』ですね」「じゃあ、それお願いします」

ありがとう大変美味しかったです!

0

4月23日の豊野中~授業参観、保護者会~お世話になりました!

4月23日の豊野中~授業参観、保護者会~お世話になりました!

昨年は、すべてリモートによる授業参観、保護者会でした。

1年以上ぶりの参観です。

PTA役員の方々には受付での検温等大変お世話になりました。

生徒も受付を手伝ってくれました。

3年生は親子で進路学習会

学級懇談会の様子

 

0

4月22日の豊野中~1年生理科の屋外生物観察、ソーラン練習スタート他

4月22日の豊野中~1年生理科の屋外生物観察他

暖かく過ごしやすい一日でした。

中庭や敷地内で、1年生が理科の授業。

生物、植物を観察しスケッチ等していました。

豊野中は自然の宝庫。様々な生き物や植物が生息しています。

何をスケッチしているの?

アマガエルでした!

校長先生見てください!

え?なに?

やっぱりアマガエルでした。

 

さあ、体育祭に向けて!ソーラン練習がスタートしました!

まだスタートしたばかり…バラバラですね…さあ頑張ろう!

 

0