大沼中ブログ

大沼中学校ブログ

七夕前日、大沼中では・・・



明日は、七夕(7月7日)です。ここ数日、雨天の日が続いていま
すが、大沼中の今日の1コマです。1F廊下には、笹に自分の願
い事を短冊に書いて吊すコーナーがあります。上右の写真は、7
・8・9組の国語で「七夕」をテーマにした授業の様子です。日本だ
けの伝統の風習であり、生徒も真剣に学んでいました。また左下
は、2年生英語でいろいろな人と会話を行っている所です。右下は
1年生の廊下の掲示ですが、10月に本校に来られるオーストラリ
アのメリーボロー高校との国際交流に向けた総合的な学習で調べ
作成した日本(大沼中)とオーストラリアについての掲示物です。

水泳、女子バドミントンで県大会出場!



5月から始まった学校総合体育大会も7月2日(水泳)3日・4日(バド
ミントン)で終了しました。梅雨明けし、とても暑い中でしたが、水泳で
4選手計7種目、女子バドミントンシングルスで代表決定戦に勝利し
1名が県大会出場となりました。応援いただいている保護者の皆様
、会場で応援いただいた皆様、ありがとうございました。

非行防止教室、学校保健委員会開催(6月29日)


先月、6月29日(金)期末テスト最終日でした。テスト終了後、「非行防止
教室」を実施しました。今回、NTTドコモのインストラクターの方を講師に
招き、「スマホ・ケータイ」について正しい使い方とともに、便利がゆえに
SNS等が原因となった事件等から学ぶ貴重な時間なりました。(写真左)
次に午後より「学校保健委員会」を開催しました。校医様、薬剤師様、P
TA・保護者様そして教職員の参加のもと、「本校生徒の体位、体力」に
ついて発表。結果やアンケート等から校医様、薬剤師様よりご意見、ご
指導いただきました。

プールに人工芝をひきました!


現在、保健体育の授業では、水泳が行われていま
す。ご覧のように水槽の外の部分の人工芝をひき
ました。日差しが強く、今までは床も熱い状況でした
が改善されています。季節柄の種目、心肺機能も
高められる水泳、生徒にも頑張ってほしいと思い
ます。

期末テスト前日。あいさつ運動、登校指導等から



6月27日、1学期の期末テスト前日です。大沼中では、テスト前に
先生方による安全指導(登校指導)、生徒たちによるあいさつ運動
を行っています。(写真上)テスト前であり、生徒は集中して授業を
受けており放課後には、各学年「学習会」を行い、課題学習や質問
するなど準備をしています。黄金サイクルの大切な部分です。(写真
左下)また、写真右下は、総合的な学習で校長先生にインタビューを
行っているものです。課題・解決・発見のある学びから自分の力を高
めてほしいと思います。