校長ブログ

校長ブログ

8月15日(木)牛島っ子の皆さん、元気ですか?

◆牛島っ子の皆さん、元気ですか?

 あと2週間で第2学期の始業式です。

交通事故・不審者などの事件にあわないように十分に気を付けて過ごしましょう。

また、熱中症などで体調をくずさないように、体調管理をしっかりとしましょう。

 

 今日、学校で虫探しをしている子供たちがいます。

この夏、昆虫にはまっているそうです。

ぜひ、自由研究で報告してね。

 

 「なかなか、カマキリが見つからないなあ。」

  

 8月20日(火)は、天気がよいと満月を観察することができます。

8月の満月は、「スタージョンムーン」と呼ばれています。

アメリカとカナダの間にある五大湖という湖には、スタージョン(チョウザメ)がたくさんいます。

その魚を一番多くとることができる時期だからということで、名づけられたそうです。

 

 8月の満月は、太陽が西の空にしずむと、東の空からのぼってきます。

月と地球のあいだが近くなるため、いつもよりも大きく、明るく見える「スーパームーン」です。

おうちの人と、夏の星空を観察してみましょう!!

私も、カメラで撮影しようと思います。

7月31日(水)先生たちが「本気」で学び合いです!

◆児童の皆さん、夏休み中、どのように過ごしていますか?

 先生たちは、7月中に、色々なことを勉強し自分たちを磨いていますよ。

まずは、「不審者対応避難訓練(ふしんしゃたいおうひなんくんれん)」に向けての学び合いです。

先生たち全員で、校舎内に不審者が侵入したことを想定して訓練をします。

 

 「不審者役の先生、よろしくお願いします。」

 まずは、春日部警察署の方から、不審者対応について様々な話を聞いて学びます。

 教室内に備え付けている「さすまた」の使い方、不審者との距離感など、専門的に教えていただきます。

 先生たちは、各教室などに移動し、2階に不審者が侵入したことを想定して訓練スタート!!

 侵入された教室の先生の声がろう下に響き渡り、応援部隊が駆け付けます。

 各教室から、多くの先生たちが集まり、不審者を子供たちがいる教室から遠ざけます。

 不審者が先生たちのチームワークにひるみ、危険な刃物を落としたところを拾い上げます。

 訓練の後は、リフレクション(振り返り)です。

先生たちが、うまくいったところ、難しかったところなどを学び合っています。

 春日部警察の方からも、アドバイスをいただき、先生たちの学びが深まります。

 ここで終わりではなく、この後、4階に不審者が侵入したと想定しての2サイクル目の訓練を実施。

1サイクル目の訓練の成果と課題を生かして、訓練を行います。

 

 2学期には、子供たちが教室にいるときに、「不審者対応避難訓練」を行う予定です。

児童の皆さんは、日頃から、先生たちの指示、放送をよく聴く習慣をしっかりと身に付けることが大切です。

また、指示や放送を聴き、校舎内のどちらへ避難をしていけばよいか考え、判断し、行動しないとなりません。

学校全体で「本気」で学び合いましょう!!

 

◆続いて、スタジオ室で研修会を行っていますよ。

 春日部市教育委員会指導課の方をお招きして、学校における不祥事防止の研修をしています。

 ここから、子供たちの小グループでの活動と同様に、先生たちが学び合いです。

 交通事故を起こさないように気を付けることなどを話合い、自分たちの意識を高めます。

 学校における不祥事防止は、とても重要です。

 本校では、これらの訓練や研修会を通して教員の資質・能力を向上させ、全職員が高い意識をもち職務に専念していきます!!

7月23日(火)【5年】ただいま帰りました(林間学校より)

◆16:35 ほぼ予定通りに、林間学校のバスが到着です。

 バスの窓から、元気に手を振る子供たちの笑顔が。

 担当の児童が、閉校式を進めていきますよ。

 疲れていても、成長したことが伝わってくる表情がいいですね。

 教頭先生から、子供たちの頑張りへ素敵な言葉が投げかけられます。

 実行委員長は、3日間の感想をしっかりと発表ですね。

 引率の職員への感謝の気持ち・・・

 お迎えに来ている家族や職員への感謝の気持ち・・・

 学年主任から、2学期からもさらに成長していこうとエールです。

「自立」と「協力」のキーワードを達成できて、素晴らしい林間学校です。

 

 3日間を通じて、天候に恵まれ、全行程を滞りなく進めることができました。

とても成長したことが伝わってくる表情に、頼もしさを感じます。

また、家族と会えてホッとしている表情に、心が温かくなります。

 

 5年生のみんな、林間学校での経験を生かし、6年生に追いつけ追い越せでいきましょう。

保護者の皆様、林間学校の実施にあたり、ご理解、ご協力、誠にありがとうございました。

引き続き、よろしくお願いいたします。

7月21日(日)【5年】林間学校へ出発!!

◆5年生の子供たちが、どんどんと集合してきています。

今日から、2泊3日の林間学校へ出発します!!

 出発式では、引率する職員の紹介とお願いしますのあいさつです。

 学年主任から「自立」や「協力」などの的確な話があり、子供たちの意識が高まります。

 子供たち「行ってきます。」 保護者の皆さん「行ってらっしゃい。」

 いよいよバスに乗り込みます。

 素敵な3日間が始まります。

 出発直前の1号車の中へお邪魔します。 「校長先生、バスから降りちゃうの?」

 予定通り、7時に出発です。

 

 大きく成長してきてください。

 保護者の皆様、この後は、「輝く牛島っ子!」をご覧くださいね。

7月19日(金)校長室へようこそ!!

◆今日も、表彰などで校長室や職員室へ子供たちがやってきています。

 第1学期の頑張りがとてもよく見えます。

4年生が、国語の新聞づくりを終え、完成した新聞を見てほしいと校長室へ。

 インタビューした内容を生かした素敵な新聞になりましたね。

 職員室にも、4年生が来ています。

◆自主学習ノートの表彰で、終業式の日にゴールインです!!

夏休み中も、期待していますよ。

(4年生)

(5年生)

 5年生の二人からは、クラスのみんなが終業式での私の話を聞いて、

1学期の振り返りをしたと、全員のノートを持ってきています。

 素晴らしい子供たちです。

◆11時35分の下校時刻に合わせ、正門で児童を見送っています。

「校長先生、さようなら。」 「はい、さようなら。気を付けてね。」

 「校長先生、1学期お世話になりました。」 「こちらこそ。」

 「よい夏休みを!!」 「みんなも、よい夏休みにしてね。」

 「また、2学期によろしくお願いします。」 「こちらこそ。元気でね。」

 

 子供たちが、笑顔で下校していきます。

充実した1学期だったことが伝わってきます。

7月19日(金)朝の様子から

◆1学期の終業式の朝を迎え、子供たちが登校してきています。

 いつもと変わらない暑い一日の始まりです。

 子供たちの笑顔は、明日からの夏休みのことを考えているのが分かります。

 「おはようございます。」 「はい、おはようございます。」

 教室へと入っていきますね。

 計画委員は、今朝もあいさつ運動をしています。 素敵な取組です。

◆子供たちの登校後、1階から各教室へ。

黒板に書かれた担任の先生たちからのメッセージ。

1階の1年生たちに手足をつかまれて時間がかかったため、一部の紹介となりすみません。

(1階から)

(2階へ)

 そろそろ朝の会が始まる時間帯に、やっと2階へ上がってきています。

(3階に上がると)

 朝の会の真っ最中の教室も。

(4階)

 やっと4階へやってくると、朝の会を終え、終業式の準備が始まっています。

 

  素敵な一日になりそうです。

終業式に、しっかりとした態度で臨みましょう!!

7月18日(木)明日は、終業式です。

◆6年生の国語では、二十四節句の中で、夏に関係する言葉を集めていますよ。

 「いつごろから夏を感じ始めますか?」 「GW過ぎくらいからかなあ。」

◆こちらの6年生は、総合的な学習の時間に憧れの人を調べ、発表会をしています。

 ミライシードを活用し、プレゼンをしていきます。

 「ぼくの憧れの人は、織田信長なんです。」 「自分の小学生のころと同じだよ。」

◆5年生は、1学期を振り返っています。

 黒板には、林間学校へ持っていく学級のフラッグが掲げられていますよ。

 振り返りにより、自己評価していく力を高めていくことは大切です。

◆3年生の国語は、あ互いにクイズを出し合い、感想を伝え合う活動をしていますね。

 伝え合い、学び合いは、春日部市で重視する学習スタイルであり、本校もご覧のとおりです。

◆1年生も、5年生と同じように、振り返りをしています。

 初めての小学校生活4か月間を振り返り、自分の成長を感じていきます。

 さらに、教師から言葉をかけて評価することで、子供たちは自分の成長した点を実感していきます。

◆こちらの1年生は、1学期に「こんなことがあったよ」を文章で表現しようとしています。

 この活動も、1学期の振り返りとしての取組ですね。

◆2年生の学級活動は、楽しみにしてきたクラスレクを行っていますよ。

 椅子取りゲームのチャンピオンを決めているのですね。

 「校長先生、一緒にやりませんか?」 「楽しそうだねえ。」

◆学期末の一斉下校が始まろうとしています。

 全ての登校班が整列したところで、各地区の担当の先生から交通安全に関する話をしていきます。

 続いて、安全担当から、交通安全や不審者対応について指導しています。

 しっかりと下校していきましょう!!

◆気象庁によると、本日、関東地方も梅雨明けをしたということです。

 子供たちが、楽しみにしている夏休みが目の前です。

 

 (5年生の植えた稲の様子より)

 (本校敷地内で撮影に成功した生き物より)

 

 明日の終業式では、私からも、1学期の振り返りをこれからに生かしていくことと、

夏休み中も、学びを止めないことを投げかけていく予定です。

 

 保護者の皆様には、明日、「学校だより(7月末)」を電子データにて配付いたします。

どうぞ、ご覧ください。

7月18日(木)校長室へようこそ!!

◆1学期の終わりまでに、たくさんの児童が自主学習ノートの表彰に来ています。

ゴールできてよかったですね。

(4年生)

(5年生)

(2年生)

◆5年生の「ひまわり賞」の授賞式です。

先日の6年生に引き続き、陸上大会で1位を獲得した児童を表彰しています。

来年、6年生になったら、さらに力を発揮してくださいね。

 

 いよいよ、明日は第1学期の終業式です。

7月17日(水)【5年】体育「泳力検定、着衣水泳」より

◆5年生が水泳学習の最終日をむかえています。

前半は、泳力検定で学びの伸びを実感していきます。

    みんな、とっても張り切っていますよ。

    「いい泳ぎでしたよ。」    「ありがとうございます。」

     さあ、ゴール目指して!

◆ 後半の着衣水泳が始まります。

服や靴を着用してプールに入ります。

 

 プールの中に入るだけで、水着とは違う感覚にビックリですね。

 「泳げそうかな?」 「校長先生、重たくて大変です。」

 なかなか自由には泳げないことが分かりましたね。

 では、ペットボトルやビニル袋を使って、体を浮かせる練習をしていきましょう。

 体の力を抜き、頭を水につけ、お腹の辺りでペットボトルなどを持つことがポイント。

 こんなに上手に受けるように。

 どんどん交替しつつ、体験をしていきます。

 このような体験は、万が一のときに役立ちます。

 

 本校では、2~6年生が着衣水泳を行っています。

頭と体の感覚で覚えることは、とても重要であると考えています。

 

<キリ番情報>

 今朝、「1,300,000」アクセスを達成しました。

私が見たときには、もう既に達成でした。

皆さん、ありがとうございます。

7月16日(火)校長室へようこそ!!

◆「校長室の小さな美術館(6~7月)」の表彰で、4年生たちが大集合です。

 4年生の図工の作品で、校長室の中も、ろう下も、とても華やかです。

夏休み中も、たくさんのお客さんの目を楽しませてくれると思います。

◆続いて、自主学習ノートの表彰です。

 1学期中に、とてもしっかりと取り組んできましたね。

(4年生)

(3年生)

◆そして、6年生の「ひまわり賞」の授賞式。

 6月の市内陸上大会(中ブロック大会 ~牛島小会場~)で、他校児童を抑えて優勝した二人ですよ。

なかなか優勝はできるものではなく、本校児童の憧れであり、誇りです。

 

 さあ、次に表彰されるのは、あなたです。

校長室で、待っていますよ。

 

 

<学校ホームページ キリ番情報>

 現在、アクセスカウンターは「1,299,430」となっています。

あと、「570」で、「1,300,000」に到達します。

おそらく、明日の17日(水)、朝の早い時間帯での到達となりそうです。

皆様、ありがとうございます。

7月12日(金)校長室へようこそ!!

◆業間休みに、たくさんの子どもたちの表彰をしています。

 一度に表彰する人数としては、過去最大の人数です。

賞状を作るのに、多少時間がかかりましたが、とても嬉しい悲鳴です。

 

(5年生)

 一気にまとめてノートを持ってきた5年生約30人。

 ノートづくりの中身も、とっても素晴らしく、ビックリです。

(2年生)

    そこへ、2年生たちが写真を見にやってきています。

    大きな地球儀で、日本の位置を確かめ、色々な国名を探してますよ。

    「幸松ミニバス」に5・6年生が、夏の合宿と大会のお知らせを持ってきています。ありがとう!

◆昼休みは、「校長室プロジェクト委員会」の5日目です。

ホームページを見た他学年の子供たちが、何をしているのか気になり、集まってきています。

    似顔絵を描いていることが分かり、他学年の子供たちから「上手だねえ」

    校長室前を通りかかった子供たちが、どんどんと中へ。

 

    いよいよ、来週末は第1学期の終業式です。

週明けの火曜日、さらに表彰画続きます!!

7月12日(金)【6年】社会「租税教室」より

◆6年生は、社会の一員になるために、税金の使われ方などを学んでいます。

 春日部市内の税理士さんがお越しになり、税に関するDVDや資料を基に説明をしてくださります。

 子供たちに分かりやすいDVDを視聴していますね。

 真剣な表情で話を聞き、「なるほど~」という声が聞こえてきます。

 札束の見本に触れ、ビックリしています。

 さらに、1億円の入ったケースを見せていただくことに。

 1億円の入ったスーツケースを、よく見てみましょう。

 一人一人がスーツケースを持ち上げて、運べるかな?

 「うわあ、こんなに重いんですね。」

 「これじゃあ、持っていけないです。」

 

 実際に、税に詳しい税理士さんから話を聞ける絶好の機会。

税金の使われ方、納め方、納税の義務について、学んでいます。

子供たちには、消費税が身近です。

今日の「租税教室」を終え、消費税に対する見方も変わると思います。

7月11日(木)終業式まで、あと5日です。

◆2年生の算数「じこくとじかん」です。

 「朝、みんなが起きる時刻は何時何分かな?」 「6時30分です。」

  午前、午後なども徐々に理解しはじめ、大人への階段を一歩ずつ上がっていきます。

 2年生の学習内容は、時計やかけ算など、私たちの生活になくてはならないものですね。

◆となりの2年生は、考え、議論する「道徳科」の授業です。

 自分の考えをしっかりと発言し、登場人物の気持ちの変化を話し合っています。

 このような学習を通して、心を豊かにしていくのですね。

◆こちらの2年生の教室では、小さな芸術家たちが大活躍です。

 「お気に入りのところはどこですか?」 「はい、友達がたくさんいるところです。」

 大好きな野菜を大きく描いて、素晴らしい色づかいですね。

◆休み時間、4年生がろう下に集まってきて、「校長先生、大きなボールですか?」

 そのまま、校長室へ運んでくると、2年生がびっくりしています。

地球儀で世界の国々について学ぼうとしている子供たちがいるので、校長室へ持ってきたんです。

◆6組のみんなは、算数の個々の課題に取り組んでいます。

 真剣な眼差しで、自力で取り組んでいて素晴らしいですね。

 友達と学び合うことも大切にしている学級です。

◆「校長室プロジェクト委員会」の4回目を迎えています。

 「はじける笑顔」がとてもよいです。

 「何だか楽しそうだけど、何しているの?」 「先生、まだ内緒です。」

 明日と週明けの火曜日の昼休みで、下書きが終わる見通しです。

皆さん、お楽しみに。

 

 第1学期の終業式まで、あと5日となっています。

子供たちは、学習面や生活面でのまとめの時期となり、いつも以上に張り切っています。

子供たちが楽しみにしている夏休みが近づいてきています。

最後まで、全力で過ごしていきましょうね。

7月10日(水)【6年】総合「東中学校とのオンライン合同学習会」より

◆「これから、東中学校との合同学習を始めます。」

 6年生は、牛島小の先輩である東中学校の生徒とオンラインで合同学習会です。

中学生のプレゼンテーションを聞きながら、「服の大切さ」について考えていきます。

 早速、中学生のプレゼンに興味津々で聞き入っています。

 6年生は、中学生からの問いかけに対して、とても積極的に考えています。

 クイズ形式での問いかけに、自分の意見をしっかりと発言しています。

 とても貧しい地域で暮らすとしたら、これらの7つの中で何を持っていきますか?

 上位3位までを考えましょう。

 ここから、課題を解決しようと協働的な学びがスタートです。

 根拠や理由を明確にして、自分たちの考えをまとめていこうとしていますよ。

 第1位は・・・、第2位は・・・、第3位は・・・。その理由は・・・。

 いくつかの小グループが、自分たちの考えを説明していきます。

 中学生に遠慮することなく、しっかりと考えを言うことができて、とても感心します。

 最後に、世界の貧しい国の現状に関する動画視聴をし、さらに考えを深めています。

 「貧しい国の子供たちの姿を見て、心が痛くなりました。私たちに何ができるか考え、取り組んでいきたいです。」

 

 先輩である東中学校の生徒さんたちが、素晴らしいプレゼンを作成していました。

そして、小学生に分かりやすい説明をし、6年生もとても勉強になりました。

 

 また、本校の6年生たちが、中学生に追いつき、追い越そうとしていることが素敵です。

今回のオンライン合同学習を通して、一回り大きく成長したなと感じます。

明日からも、期待していますよ。

7月9日(火)校長室へようこそ!!

◆業間休みに、校長室で表彰をしています。

 まずは、6年生2人に「ひまわり賞」を贈ります。

先日、地域の公園で倒れてしまった高齢者に声をかけ、手助けをした心優しい2人。

その後、その方から学校あてにお礼のお手紙をいただきました。

牛島小の代表として、誇れる行動ですね。

(6年生)

 続いて、自主学習ノートを終えた子供たちに賞状を渡します。

自学自習ができるって、素晴らしいことです。

1・2年生から取り組んでいる姿を見て、立派だなあと感心します。

(1年生)

(2年生)

(4年生)

◆「校長室プロジェクト委員会」の6年生13人が、昼休みに集合してきています。

 今日から、役割分担をして、本格的な活動に入っていきます。

(6年2組)

(6年1組)

 私からの説明をすぐに理解し、あとは協働的な学びがスタート!!

 1組は、真剣に考え、話し合い、計画を立てていこうとしています。

 委員長が話合いをリードし、一人一人がしっかりと意見を言える関係がグッド!!

 2組は、委員長を中心にして、チームワークよく話合いを進めていますね。

 問題が生じたら、しっかりと議論していて、素晴らしいです。

 「校長室プロジェクト委員会」では、学校のために 力を発揮しようとしています。

このプロジェクトで、どのようなことを進めているのかについては、もう少ししたらお伝えします。

牛島っ子のリーダーである6年生とのとても楽しい時間です。

7月9日(火)【4年・5~8組】冷たくて気持ちのよい水泳学習

◆4年生と5~8組が楽しみにしていた水泳学習を進めていますよ。

 昨日は、あまりの暑さで見送ることになり、ため息が聞こえました。

今日は、楽しみにしていた分、とても張り切っています。

 

(4年生)

 こちらは、水慣れでだるま浮きをしています。

  さあ、ビート板を使いつつ、バタ足に挑戦!!

 どんどんとフォームがよくなってきています。

(5・6・7・8組)

 まずは、ビート板を使って、バタ足の練習が始まっています。

 とても上手に、行ったり、来たりできていますよ。

 柵の向こう側では、4年生も張り切っていますね。

 こちらは、水の中にもぐる練習を繰り返しています。

 「できたあ。」 水の中にもぐって、じゃんけんをしているようです。

(4年生)

 プールの横方向を使い、クロールや平泳ぎなどを何度も練習しています。

 さあ、スタートします。

 水しぶきを上げて、きれいに泳いでいますね。

 泳力検定をし、これまでの自分の記録にチャレンジです。

  最後は、いつものシャワー

 この瞬間が、一番冷たくて気持ちがよいかもしれません。

 

 昨日までは暑すぎたので、今日も心配していましたが、実施できてよかったなあと思います。

明日以降も、泳力を向上させられるように取り組みましょう。

 

 第1学期の終業式まで、あと7日間です。

一日一日を大切にして、過ごしていきましょうね。

7月8日(月)まさに猛暑です!

◆今日から、6年生と私の「校長室プロジェクト委員会」秘密会議を開始します。

 1組から6人、2組から7人の精鋭たちが集まってきています。

 明日から、本格的に始動です!!

◆3年生の総合的な学習の時間は、チョウについて、さらに探究を進めています。

 自然豊かな牛島小ならではの学びが進行中。

 個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実が、教室に入るとよく分かります。

◆2年生の国語では、友達の考えのよさを基に、自分の考えを再構成しています。

 子どもの考えを取り上げたり、学びの足跡を振り返らせたりして、これからの学びを創らせていきます。

 2年生とは思えない素敵なノートづくりですね。

 教科書をしっかりと両手で持ち、音読を始めていますよ。

◆こちらの2年生は、算数の計算ドリルに取り組み、さらに力を伸ばそうとしています。

 子どもたち一人一人が「未来への挑戦」を具体化していて、将来的に頼もしいなと感じます。

 暑さに負けず、終業式までの8日間、さらに真剣に取り組んでいきましょう!!

 

 7月7日は、七夕、年に一度、織姫と彦星が出会う日です。

織姫星は「こと座」の「ベガ」、彦星は「わし座」の「アルタイル」という星です。

「はくちょう座」の「デネブ」と合わせて、「夏の大三角」と言われ、夏の南の星空の代表です。

この夏、ぜひ、観察をしてみてくださいね。

 

 さて、7月7日は、「カルピスの日」です。

1919年(大正8年)7月7日、カルピスの発売が開始されたことによります。

その3年後、パッケージに「水玉模様」が登場し、今でも使われています。

天の川を流れる星々をイメージしてデザインされたのだそうです。

 

 7月7日と言えば、私が春日部市(旧庄和町)に引っ越しをしてきた記念日でもあります。

幼稚園の年長のときに、東京都渋谷区の恵比寿から春日部市民(旧庄和町民)になりました。

社会人となり、県西部の所沢市民、川越市民を経て、春日部市民となり9年目です。

 

 当時の恵比寿には、カルピス本社、エビスビール恵比寿工場がありました。

毎年7月7日には、夏の暑い日に、父に連れられ、カルピスとビールの工場へ見学に行ったことを思い出します。

自分はカルピス、父はビールがお目当てでした。

7月5日(金)【5年】朝日新聞の記事になるかも・・・

◆5年生は、鹿児島市立小山田小学校とオンラインでの交流会を始めています。

    両校は、地域は全く違いますが、総合的な学習の時間に、田植えという共通の体験をしてきました。

    まずは、本校から、埼玉県や春日部市、牛島小について、児童が自主的に作成したスライドを使って紹介していきます。

    代表児童が、クレヨンしんちゃんや首都圏外郭放水路などの紹介をすると、鹿児島の小学生たちから歓声が上がっていますよ。

    続いて、鹿児島の小学生たちから、鹿児島県ってどんなところクイズが。

何が有名かなあ~?

   「えーっ本当なの?」

    天気予報には、必ず桜島の火山灰情報が流れるそうです。

晴れていても、火山灰が降ると、洗濯物は外に干すことができないと聞いて、本校の5年生はビックリです。

 そして、田植えを終えた感想を交流し合います。

まずは、本校から約10人の代表児童が感想をあちらに伝えていきます。

    朝日新聞社の記者さんが取材に!

8日(月)か9日(火)の朝刊に記事になるかもしれませんよ。

    ・牛島小児童「牛島小では、学校の敷地内に手作りの田んぼを約1か月間で作り、稲を植えました。」

    ・鹿児島の児童「えーっ、凄いです。こちらは、農家さんの田んぼを借りて田植えをしたんです。」

    今度は、小山田小の4人の児童が感想を発表です。

4人も、立派に感想を伝えています。

小山田小は、5年生全児童が4人で、6年生と同じ教室で学ぶ複式学級なんです。

    今日は、30分間の交流会でした。

次回以降は、夏休み明けの9月中旬、稲刈りが終わる10月末に交流会を考えているようです。

     田植えという同じ体験を通して、様々なことを学び、それを交流し合う意義は大きいです。

鹿児島市立小山田小の5年生のみんな、担当された先生方に感謝します。

7月5日(金)【4年】「自転車免許状講習」より

◆青空の下、4年生の「自転車免許講習」が始まりますよ。

講習を受けて、安全な自転車の乗り方がマスターできるといいですね。

 まずは、春日部警察署の方から、自転車の安全な乗り方についてのレクチャーです。

 コースを1周走りながら、どのような点に気をつければよいのか、アドバイスです。

 これから、一人一人が自転車の免許を取得できるようにチャレンジ開始!!

 安全協会の方々からお話を聞いて、スタートします。 

 信号のある交差点では、2段階で右折することが大切ですね。

 さあ、どんどんとスタートしていきます。

 一時停止するときは、右後方から車が来ていないか確認です。

 少し緊張してきているみたいですね。

 コースの終盤は、安全協会の方々からのアドバイスがなくても完璧です。

 道の左側をフラフラせずに運転することができていますよ。

 信号をよく見ることは、交通ルールを守る上で大切です。

 最後に、お礼のあいさつをしています。

 本日は、春日部警察署の方、ありがとうございます。

 春日部市役所、安全協会の方々、ありがとうございます。

 そして、自転車をお貸しくださりました各ご家庭の方々、ありがとうございます。

 

 皆様のお陰で、充実した「自転車免許状講習」を進められ、感謝申し上げます。

子供たちがしっかりとルールを守って自転車を運転することは、交通事故を防ぐことにつながります。

日頃から、学校と家庭で連携を図りつつ、今後も交通安全に尽力していきたいと考えています。

7月4日(木)【2年】プールは最高です

◆波しぶきをあげて、2年生が気持ちよさそうにプールの中を歩いています。

  「流れるプール」を楽しんで、いよいよ「コース別」に分かれて練習を始めるようです。

◆こちらのコースは、5メートルから10メートルを泳ごうと張り切っていますよ。

 勢いよく飛び出し、先生が立っている位置までたどり着けるかな?

◆こちらのコースでは、「だるま浮き」をして、しっかりと水に浮くことができるように練習です。

 1・2・3・4・5・・・・10秒!!

◆奥のコースは、水に慣れていくことを目標として取り組んでいますね。

 先生と一緒に、水の中で息を吹きだしたり、顔をつけたりしています。

◆「どれくらい泳げるようになってきたの?」 「10メートルくらいです。」

 フォームがとても格好良くなってきていることが分かりますね。

◆こちらも、「けのび」を十分に練習中!

 プールのかべをしっかりとけって、勢いよく飛び出そう!!

◆奥のコースは、「石拾い」を始めていますよ。

 たくさんの石を拾うことができるかな?

◆プールの水をしっかりと落とすため、「仕上げのシャワー」を浴びています。

 私が子供のころは、別名「地獄のシャワー」と呼んでいました。

 

 プール学習を繰り返すたびに、子供たち一人一人の泳力が伸びていることが分かります。

自分の目標を達成できるように、全力で取り組んでいきましょう!!

明日以降の他学年も、とても楽しみにしています。

7月3日(水)元気の源、残さず食べよう!!

◆2年生の教室では、もう、給食の準備が始まっています。

手際よく、協力をして進めていて、素晴らしいね。

 「校長先生、トウモロコシが楽しみです。」 「おいしそうだね。」

 こちらの2年生は、ちょうど「いただきます」のタイミングです。

 「いただきます」には、食べ物の「命」をいただきますという意味があるらしいです。

 となりの2年生は、とても礼儀正しく食べ始めていますよ。

 「校長先生、3年生がトウモロコシの皮をむいたんだって。」 「よく知っているね。」

◆続いて、4年生の教室に来ています。

「残さずに、しっかりと食べて丈夫な体をつくろうね。」 「はい!」

 みんな、おいしそうに食べていて、給食室の皆さんも喜んでいると思いますよ。

 となりの4年生は、食缶を空っぽにしようと、おかわりをする子供たちもいます。

 「今日の給食のメニューはどうですか?」 「グー!!」

◆今度は、3年生の教室へやって来ています。

「今日は、トウモロコシの皮むき、ありがとうね。」 「どういたしまして。」

 「みんながむいたトウモロコシの味はどうですか?」 「甘くておいしいです。」

 となりの3年生は、カメラを向けるとこんな表情です。

 食欲があることは、とても健康な証拠ですね。

 みんなが大好きな学校給食は、元気の源です。

しっかりと食べて、丈夫な体づくりをしていきましょう。

 

 

 「牛島っ子」のみんな、今日7月3日から大きく変わることがあります。

朝からニュースでも大きな話題になっているように、お札のデザインが変わります。

その中でも、新一万円札には、埼玉県深谷市出身の「渋沢栄一(しぶさわえいいち)」の肖像画がお目見えします。

一万円札の肖像画の変更は、実に40年ぶりだそうです。

 

 さて、埼玉県が誇る偉人の一人である「渋沢栄一」は、日本の近代化に大きな影響を与えた人物の一人です。

ぜひ、自主学習などで、詳しく調べてみてください。

6年生の歴史学習にも、登場してくるかもしれません。

 

 ほかにも、新5千円札「津田梅子」、新千円札「北里柴三郎」の肖像画が登場します。

こちらの二人についても、調べたら教えてくださいね。 

7月2日(火)蒸し暑い中、張り切っています。

◆5年生の国語は、「伝えたいことを整理して友達に伝えよう」に取組んでいます。

 先生のグッドモデルを基に、しっかりと表現していきましょう。

 じっくりと考えたり、辞書で言葉を調べたり・・・

 5年生の学びに向かう姿が、とても素晴らしいですね。

◆4年生は、イングリッシュ・タイム!!

 アルファベットの発音を耳で聞き取り、どの小文字の発音なのか答えようとしていますよ。

 「b」と「v」の発音の違いを、ALTの先生から教わっていますね。

◆1年生は、たし算カードで、速く、正確に計算ができるようにチャレンジ中!!

 何度も繰り返し、どんどんスピードが上がっていきます。

 「2+8=10、3+5=8・・・・」

 真剣に計算に取り組む姿が、素敵ですよ。

◆3年生の総合的な学習の時間は、チョウのことを探究していますね。

 

 「何をしているの?」 「知っているチョウのアンケート調査をしています。」

 「校長先生、アゲハチョウは何日間くらいで成虫になるか知ってますか?」 「えっ、分からないなあ。」

 

◆となりの3年生は、地図記号を基に、地図を読もうとしています。

 「私、地図記号をマスターしたから、地図が分かるよ。」 「地理女(ちりじょ)ですね。」

 学校の周りの様子を調べ、地図記号を使って地図に表しているのですね。

◆5年生の教室の前を歩いていると、とっても盛り上がっています。

 「何をしているの?」 「林間学校のグループを決めています。」

 7月21日(日)~23日(火)までの2泊3日、林間学校を楽しみにしている5年生たち。

 

 今日は、とても蒸し暑い日になっています。

どの教室も、暑さに負けずに、楽しく、真剣に学ぶ姿で溢れています。

終業式まであと3週間を切りました。

最後まで、全力で取り組んでいきましょうね。

7月2日(火)【1年】生活科「アサガオの観察」より

◆1年生がアサガオの観察を行っていますよ。

 アサガオはとても大きくなってきて、子供たちの背丈を越えています。

 絵日記のように観察したことを表現していますね。

 「校長先生、青い花が咲きました。」 「しっかりと世話をしてきているからだね。」

 「つるがからまっちゃいました。」 「やさしく外していこうね。」

 こちらでも、つるがからまっているようです。

 「葉っぱが手のひらよりも大きくなっています。」 「とてもよいところに気がついたね。」

 

 明日以降、どんどんとアサガオの花が開きそうです。

子供たちは、とても楽しみにしています。

7月1日(月)うしじまモーモークラブ

◆子供たちが楽しみにしてきた「モーモークラブ」の日です。

ボランティアの方々が、午前中から集まり、準備をしてくださりました。

 みんな、とても楽しそうな笑顔がはじけていますね。

 ボランティアの方々と一緒に、フラフープを使った遊びです。

 「校長先生、とても暑いです。」 「水分をとりながら、遊ぼうね。」

 「校長先生、写真を撮ってください。」 「はい、ポーズ!!」

 

 放課後こども教室「うしじまモーモークラブ」は、子供たちが楽しく活動できる場所が提供されるものです。

市役所の関係課をはじめ、地域のボランティアの方々が子供たちのために、尽力してくださります。

生き生きしている笑顔を見ると、とても価値ある活動であると感じます。

これからも、引き続きよろしくお願いします。

7月1日(月)校長室へようこそ!!

◆業間休みに、自主学習ノートの表彰をしています。

今週も、たくさんの児童がノートを終わらせました。

 

(2年生)

 「これで、2冊目です。」 「次も がんばっていこう。」

(5年生) 

 「私も、もうすぐ終わるんです。」 「待ってますよ。」

(4年生)

 「1学期中に、もう1冊終わらせようと思います。」 「期待してますね。」

◆ろう下では、4年生が教頭先生にインタビュー中!!

国語「新聞を作ろう」の取材をしようとしていますよ。

(4-1)

 「失礼します。4年1組です。」 4年生が、校長室へインタビューに。

 「なぜ、カメラを好きになったのですか?」 「おお、いい質問だね。」

 「これから、やってみたいことは何ですか?」 「そうですねえ・・・」

◆昼休みも、4年生がインタビューをしようと来ていますよ。

「子供のころにやっていた習い事はなんですか?」 「何だと思いますか?」

(4-2)

 4年生のインタビュー中に、何をしているんだろうと、他学年の子供たちが続々と集まってきます。

 最終的に、こんなことになっていますよ。(笑)

 

 校長室への小さなお客さんたちは、とてもよい表情です。

お客さんを迎える側の私も、とても楽しくなります。

7月1日(月)一年の下半期に入ります。

◆今日から、7月です。

あいにくの雨模様ですが、子供たちは元気なあいさつとともに登校してきています。

 計画委員会の児童が、「朝のあいさつ運動」を始めていますよ。

 道路の端に寄って、一列に登校してきて素晴らしい!!

  計画委員会では、先日の講話集会での呼びかけ、朝のあいさつ運動を自主的に行っているんです。

◆「校長先生、おはようございます。」 「はい、おはようございます。」

1時間目の休み時間に、「児童出欠表」を記入しに来た1年生たち。

 校長室の中へ来て、自分たちの写った写真を見ています。

 

 今週も、素敵な一週間になりそうです。

みんなが「あいさつ名人」になれるようにしていきましょう!!

6月28日(金)【5・6・7・8組】豊野小との合同学習会より

◆今日は、待ちに待った豊野小学校との合同学習会の当日を迎えています。

朝から、とても張り切っている様子が伝わってきます。

 司会の担当が、堂々と進行をしていて素晴らしいですね。

  豊野小学校の飯塚校長先生もお越しになり、子供たちに声をかけてくださります。

 いよいよ、フラフープリレーがスタート!!

 みんな、ペアで上手に走っていきますよ。

 コーナーリングも息が合っています。

 さあ、アンカーのペアが走り出していきます。

 ゴールは目の前です!!

 続いて、ふろしきボールリレーがスタートです。

 どちらのチームも、かごの中にバンバンと玉が入ってますね。

 

 豊野小学校の皆さんを迎えるため、しっかりと練習を積み重ねてきました。

そして、競技を一緒にすることで、とても仲良くなり、協力をして楽しめました。

このような素敵な機会は、子供たちを大きく成長させていきます。

 

6月28日(金)オンラインで生放送中!! ~講話集会(7月)~

◆7月の講話集会は、6年1組の教室から全教室に生放送です。

生放送に登場する子供たち、私、スタッフの先生たちが集まっています。

 私からは、「牛島小、3つのミッション」を達成しようとしているかと問いかけます。

 6年1組は、全員が3つのミッションを達成しようとご覧のとおり。

 続いて、学校HP(校長ブログ)の子供たちの写真を映し出し、素敵な姿を紹介していきます。

 紹介中は、自分たちの姿が出てこないかと大画面に釘付けです。

 今月の生活目標「すみずみまで汚れを見つけて、きれいにしよう」の話です。

 担当の先生と4年生たちが寸劇を生放送し、全校に呼びかけています。

 最後は、6年生の計画委員から全校へ。

 「計画委員会では、校長先生たちと一緒に朝のあいさつ運動を始めました。

あいさつ運動をしてみると、自分から大きな声であいさつができる子には、こちらも気持ちが明るくなります。

小さな声であいさつをする子、なかなかあいさつが返ってこない子などには、少し悲しくなるなあと感じました。

私たちは、朝のあいさつ運動を行ったことで、校長先生たちの気持ちが分かりました。

これからは、友達や学校の先生たち、お客さん、見守り隊の方などへ、しっかりとあいさつをしていきましょう。」

 

 とても素晴らしい講話集会です。

6年生の計画委員、4年生の生活目標の寸劇など、全校のことを考えて行動したり、呼びかけたり。

私も、子供たちの姿に元気をもらい、明日から「全力」で取り組んでいこうと思います。 

6月28日(金)【2年・1年】冷たくて気持ちのよいシャワー

◆2年生は、水泳の学習を終え、整理体操も終了したところです。

 さあ、最後にお楽しみのシャワーが待ってますよ!!

 青い空に、水しぶきがきれいです。

 「気持ちよさそうだね。」 「うわあ、冷たいです!!」 

 しっかりとプールの水を洗い落そう。

◆続いて、1年生が準備運動を終え、シャワーの中へ!!

 「うわあ・・・」 「ぎゃぎゃぎゃぎゃあ」

 いつも時代も、プールのシャワーは気持ちがいいですね。

 水慣れの時間が始まっています。

 リングの中をくぐることで、顔を水につけたり、頭までもぐったりしています。

 どんどんと水に慣れてきて、楽しそうです。

 子供たちが楽しく水泳学習に取組んでいる姿を見ると、プール清掃をした甲斐があります。

 

 明日以降も、晴れてプールに入れるといいですね。

次も、楽しく、泳力を伸ばしていきましょう!!

6月27日(木)今朝の1コマより

◆新しい朝です。

 倉松川に沿って、児童が登校してきています。

 「おはようございます。」 「はい、おはようございます。」

 6年生は、早速友達と楽しく過ごしていますよ。

 さあ、教室へ!!

 1年3組の教室の窓に行くと、「校長先生、おはようございます。」

 続いて、1年1組の窓のところへ。「みんな、元気ですか?」 「はあい。」

 1年生の朝のルーティーンが始まります。

 「私の背の高さとちょうど同じです。」 「ほんとだね。」

 3年生は、職員室前からお手紙を持って、教室へ運んでいます。

 とても素敵な一日になりそうな気分です。

今日も、一日張り切っていきましょう!!

6月26日(水)暑くても、がんばります。

◆1年生の図工は、カラフルなセロファンを使って、動物などを表現しています。

 透明なビニル袋の中に、色のついたセロファンを入れていきますよ。

 「目をつけたら、鳥になりそうだ。」 「いいねえ、楽しみ。」

 とても楽しそうに表現を進めてますね。

 「校長先生、水色の魚です。」 「すいすい泳ぎそうだね。」

◆司会「これから、豊野小学校との合同学習会を始めます!」

 来週にせまってきた合同学習会の練習を進めていますね。

 ラジオ体操も、しっかりと練習しておこう!! 楽しみだね。

◆2年生は、とても活発な話合い活動を進めていますよ。

 自分の意見をしっかりと発言できることは、とても素晴らしいことです。

 友達の意見を聞いて、みんなで「協働的な学び」が成立しています。

 「校長先生、わたしたちのクラス、すごいでしょ!」 「3年生かと思ったよ。」

 

 少しずつ夏が近づいてきています。

明日も暑くなりそうですね。

明日も、たくさんの学年が水泳学習を行います。

6月25日(火)暑くなってきています。

◆1年生は、アサガオの観察をしています。

 観察したことを絵日記に表し、絵や言葉で詳しく記録していますね。

 「校長先生、ぼくの背の高さまで大きくなったよ。」 「すごいね。」

 日かげで観察した後、日の当たる元の場所に運んでいますよ。

◆6組は、今日一日のスケジュールをしっかりとチェックしています。

 見通しをもつことは、とっても大切ですね。

 「校長先生、連絡帳も書けました。」 「しっかりと書いているね。」

◆6年生の家庭科では、校内の「クリーン大作戦」に挑戦中です。

 いよいよ、校舎内に調査へ出かけ、様々なところの汚れを見に行きます。

 写真に写し、教室へ持ち帰ろうとしていますね。

 「隅々まできれいにしないといけないね。」 「けっこう細かいごみが多いな。」

◆1年生の道徳は、「みんなあかちゃんだったよ」の話を読んで考えています。

 「ぼくも、小さな赤ちゃんだったけど、今はいろいろなことができます。」

 1年生なりに、命の大切さと成長したことを考えていて、素晴らしい!!

 ◆3年生は、休み時間に、チョウを捕まえようとしています。

 校長室前に、どうやらチョウがいるようですね。

 そこへ、2年生がやって来ています。

 「地球儀でいろいろな国を探してもいいですか。」 「どうぞ!!」

 

 今日は、とても気温が上がり、暑くなってきました。

明日以降も、水分をしっかりと取って、元気に過ごしましょう!!

また、よく寝て、よく食べ、体調を整えていきましょうね。

6月24日(月)学習参観へ、ようこそ!!

◆今日は、子供たちがドキドキ、ワクワクしつつ、待っていた日です。

 第1学期の2回目の学習参観!!

4月のころと比べると、大きく成長した「牛島っ子」の「未来への挑戦」をご覧ください。

どの教室に行っても、たくさんの保護者の方々にお越しくださり、有難いなあと感じています。

 

(4年2組) 道徳科「心の信号機」

(4年1組) 社会科「埼玉大使になろう(CM中間発表)」

(3年2組) 国語科「俳句をつくろう」

(3年1組) 全教科「1学期を振り返ろう」

(6年1組) 算数科「分数の倍」

(6年2組) 社会科「政治問題を考える」

(5年) 算数科「小数の倍」 (※2学級が3つに分かれています)

(2年3組) 生活科「町たんけんほうこく会」

(2年2組) 生活科「町たんけんほうこく会」

(2年1組) 生活科「町たんけんほうこく会」

(1年1組) 図画工作科「チョッキンパッで かざろう」

(1年2組) 図画工作科「チョッキンパッで かざろう」

(1年3組) 図画工作科「チョッキンパッで かざろう」

(5~8組) 体育科「親子対決! 紅白玉入れ」

(5年)林間学校の説明会

 

 保護者の皆様、本日の学習参観にご来校いただき、誠にありがとうございます。

4月から約3か月が経ち、子供たち一人一人、各学年・学級、牛島小全体が成長している様子をご覧いただけたことと思います。

 

 自転車が整然と並ぶ学校です!

素晴らしい保護者の方々がいらっしゃる牛島小。

 

 第1学期の終業式まで、あと約一か月間です。

さらに、成長できるよう、子供たちとともに全職員で全力を尽くしてまいります。

今後とも、本校の教育活動へのご理解、ご協力をお願いいたします。

6月21日(金)今日は「夏至(げし)」です。

◆今日は、給食の時間に、各学級の様子を見に来ています。

 全学年・学級がマナーよく給食を食べていて、素晴らしいです。

(6年)

 「いつもマナーよく食べていてさずがだなあ。」 「写真撮ってください。」

(5年)

 「食缶の中が空っぽになって、すばらしいね。」 「ありがとうございます。」

(4年)

 「さすが、しっかりと食べていますねえ。」 「とてもおいしいです。」

(3年)

 「残さず食べましょうね。」 「残さず、食べてます。」

(2年)

 「ごちそうさまでした。」 「ぼくたちも残さないよ。」

 こちらは、片付け開始です。

(1年)

 「片付けも上手だね。」 「きれいにすばやく片付けしてるよ。」

  各教室では、おいしそうに給食を食べています。

「よく噛んで、残さずしっかりと食べましょう!!」と投げかけると、「はい」と返事が返ってきます。

 だれでも、1つ2つは不得意なもの、食べず嫌いのものなどあると思います。

特に、1年生は、多い傾向があります。

自分の体を丈夫にしていけるように、まずは一口食べることが大切です。

少しずつ慣れてきて、食べられるようになっていきましょう!!

 

「校長室って、きれいですね。」 「どうもありがとう。」

 今日は、一年のうちで一番日が長い「夏至」です。

牛島小のある関東地方では、朝4時26分に日の出、夜19時に日の入です。

実に、14時間34分間、太陽が出ていることになりますね。

 

 また、明日6月22日(土)の満月は、「ストロベリームーン」と呼ばれています。

この時期に、いちごを収穫することに由来しています。

ぜひ、明日の満月を観察してみましょう!!

6月20日(木)お昼以降も、とっても活動的!!

◆6月の音楽集会は、「気球に乗ってどこまでも」の合唱です。

 音楽委員会のメンバーが練習を重ね、集会と合唱をリードしていきますよ。

(6年生)

 ロックのリズムにアレンジした「気球に乗ってどこまでも」は、心地よい音色です。

(2年生)

(3年生)

 体育館全体が1つになり、音を楽しみます。

(1年生)

(6年生)

(4年生)

 音楽委員会の素晴らしい演奏で、コンサートホールに早変わり!!

(5年生)

 7月の歌「世界に一つだけの花」を少しだけ歌ってみよう。

 「ミッキーマウスマーチ」に合わせ、1年生から元気よく退場していきます。

(6年生)

 5年生までが退場するまで、6年生が盛り上げていますよ。

◆2年生の生活科では、野菜を育てようとしています。

 畑の草をしっかりと取り除き、栄養を取られないようにしているそうです。

 とてもきれいな畑になってきましたね。

 「大きくなってきたね。」 「もうすぐ、収穫するんです。」

 子供たちのお目当ての野菜は、見事に育っています。

◆4年生は、「埼玉県の様子」について調べ、3年生に発表しようと準備を着々と進めています。

 提示する資料を整えたり、説明の練習をしたり、「個別最適な学び」が進行中!!

 3年生に発表するときには、ぜひ見たいなあと思います。

 「校長先生に練習の成果を見せようよ。」 「それは楽しみだな。ぜひぜひ。」 

 ミュージカル女優、アナウンサーかと思うような演出が続きます。

 子供たちの可能性は無限大!! 

 午後も、とても生き生きしていて、活動的な子供たちです。

明日も、「未来へ挑戦する姿」を期待しています。

6月20日(木)元気に体を動かすことは楽しいね。

◆朝、登校してきた子供たちが、校庭に集合してきています。

 教頭先生とリレー遊びをして、走力をアップさせようと前向きな子供たち。

 5チームがリレーにエントリーし、トラックを駆け巡ります。

 ここ数週間続けてくると、力強い走り、スムーズなバトンパスが身に付いてきていますね。

 明日以降も、続けていこう!!

◆朝のモーモータイムで、学年リレーに挑戦する5年生たち。

 毎週木曜日の朝は、8秒間走とリレーに取組んでいます。

 走るフォームがきれいになってきていることが分かりますか?

 爽やかな空気の中を走り抜けていきます。

 友達の走りを見て、応援だけではなく、走り方を学んでいますよ。

  6年生と対抗リレーで勝てるように、練習していきましょう!!

 さあ、いよいよ4人1チームでのリレーが始まりますよ。

第1レースの8チームがスタートラインに!!

 バトンパスも上達してきています。

 第2レースが、「よおい、スタート!!」

 全チームがゴールイン!! ナイスラン!!

◆3年生の体育「タグラグビー」は、本格的にゲームが始まり、楽しそうです。

 トラーイ!!

 ボールを持って、ゴールラインを目指して素晴らしい走りですよ。

 前半を終えて、あいさつをしています。

 さあ、後半が始まりますよ。

 ゲーム開始早々に、赤チームがトラーイ!!

 ゴールラインを目指して、突進してきています。

 審判は、点数を数えたり、ルールを守っているか見たりしています。

  向こうのライン際をゴール目指して走っていますね。

 ピピーっ、ゲーム終了!! 振り返りをすることが大切だね。

 

 暑さに負けず、熱中症に気を付けながら、元気に体を動かしている姿はとてもいいですね。

他学年のみんなも、どんどん体を動かしてください。

よく食べ、よく寝て、よく運動することで、これからの暑い真夏を乗り越えられる体力をつけましょう!!

6月19日(水)校長室へようこそ!!

◆6月の表彰集会では、この6年生3人を全校の前で表彰し、「大凧上げ祭り」について話します。

 小凧の文字は、毎年、市内の5年生が一斉に応募します。

その中で、今年の5月の小凧の文字は、牛島小の3人の考えた「復興・未来」です。

牛島っ子の代表として、素晴らしいですね。

 自主学習ノートの表彰を行っていますよ。

(2年生)

(4年生)

 自主学習の取組が、どんどんと充実しています。

 「自らを磨く児童」の姿です。

 6年生や2年生が、校長室内の写真を見ようと来ています。

 季節は夏へ。きゅうりが大きくなり始めています・・・

6月19日(水)朝から元気に体力向上です。

◆5年生の体育「ティーボール」が始まっていますよ。

 カラーコーンの上にあるボールをバットで打ち、どこまで飛ばせるかな?

 みんなが楽しそうに運動していて、朝日がまぶしい中、とてもいいですねえ。

 「うわあ、ホームランだあ。」

 ここからは、打ったらどのように走ったり、守ったりするかを考えながら学びを進めていきます。

◆5~8組は、全員そろって体力向上を図っていますよ。

 うんていを使って、腕の筋力アップを目指していこう!!

 「校長先生、見ててください。」 「スパイダーマンやお猿さんのようだね。」

 自分の体を支えられる腕の力は、運動における基本ですね。

  今日は、とてもいい天気に恵まれています。

熱中症に十分に気を付けて、外で元気に遊び、体力をアップしていきましょう!!

6月18日(火)雨がしとしとと降っています。

◆1時間目の休み時間、児童出欠表のところに各学級の担当児童が欠席数を記入しにやってきます。

 1年生の担当は、とてもやる気があって一番乗りです。

 そこへ5年生もやってきて、丁寧な数字を記入していきます。

◆6組の教室では、折り紙を使って何やら始めたようですよ。

 なるほど、紙相撲ですね。

 「みんなで対戦してみよう。」

 折り紙の折り方を考えて、一番最後まで箱の土俵の上から落ちないように工夫していますよ。

◆1年生の生活科では、ホウセンカの種から芽が出てきたことを絵日記に表しています。

 記録用紙は、いつでも振り返りができるように、きれいに掲示していきます。

 

 「校長先生、写真撮ってブログにアップしてね。」 「はいチーズ!!」

◆2年生の図工「いろいろ もよう」では、シャボン玉を生かして表現していますね。

 素敵な海の中の様子をイメージしています。

 「こんな感じにできあがりました。」 「ポーズも決まって、きれいに描けたね。」

 みんなで、友達の表現を鑑賞です。図工も、鑑賞と表現を行ったり来たりが大切なポイント!!

 今日は、雨がしとしとと降り続いています。

そのような日も、牛島っ子はとってもげっきな笑顔で学んでいます。

明日は、晴れるといいですね。

 

「校長先生、写真を撮ってください!!」 「みんなで、はいチーズ!!」

6月18日(火)【2年】音楽 合奏「かえるのうた」より

◆ろう下を歩いていると、楽器演奏の音色が響いてきます。

 その音色に誘われて、2年生の教室へやってくると、素晴らしいコンサートホールになっていますよ。

 鍵盤ハーモニカ隊の息の合った演奏がいいですね。

 座席の列ごとに鉄琴や大太鼓などの打楽器を担当していきます。

 打楽器の担当を何度も交代しながら、様々な楽器を体験させていく機会を演出する授業です。

 「ここからは、列は関係なく、やりたい楽器をどんどんやってみよう!!」

 教室の後方に、指揮者の二人が現れています。 自然と体が動くって、とてもいいことです。

 リズムが体に染みつき、全員の演奏が一つになっていますよ。

 音楽の特性を感じ、心から楽しんでいることが伝わってきます。

 「トントン、イエーイ!!」

 「さあ、最後は、全員で合奏を仕上げていきましょう!!」

 指揮者がどんどん増えてきて・・・

 教室の中を広く使って、コンサートホールの完成です!!

 

 音楽科では、表現と鑑賞を繰り返しつつ、自分たちの合奏のレベルを高めて楽しみます。

繰り返し様々な楽器に挑戦することと、友達の演奏を聴くことにより、見る見るうちに上達していきます。

子どもたちの満足げな笑顔のある空間が心地よく、一緒に体が動いてきます。

 

 今週の木曜日は、音楽集会を予定しています。

今度は、全校児童の素敵な歌声が体育館をコンサートホールにしていくことでしょう。

6月18日(火)【6年】社会科見学へ出発!!

◆今朝は、体育館に6年生らしく集合していますよ。

 これから、社会科見学の出発式が始まります。

 私からは、修学旅行前のよい機会であること、校外では牛島小の代表であることを伝えます。

 6学年の学年主任からは、社会科見学のめあて、修学旅行を意識した言動の大切さについて話します。

 集合の様子、話を聞く姿勢など、心と物の準備をしっかりとしてきてますね。

  司会の二人の進め方も、ここまでの練習の成果を発揮し、頼もしい限り。

 「引率くださる先生方に、あいさつをしましょう。よろしくお願いします。」

 「最後に、行ってきますのあいさつをしましょう。行ってきます。」 「はい、行ってらっしゃい。」

◆さあ、バスの乗り込みます。

 小雨が降る中、小走りでどんどんバスの中へ。

 ・2年生「校長先生、6年生はどこに行くの?」 

 ・1年生「バスに乗るなんていいなあ。」

 「行ってきます!」 「はい、行ってらっしゃい。気を付けてね。」

 出発前の1号車の中は、このような楽しそうな笑顔です。

 いよいよバスが動き出しますよ。

 窓ガラスの中では、みんなが手を振っています。

 教室から学びの場所を変える校外学習は、子どもたちを大きく成長させる絶好のチャンスです。

この1日だけで、大きく変容して帰ってくることでしょう。

素晴らしい一日になりそうです。

「気を付けて、行ってらっしゃい!!」

6月17日(月)校長室へ来た子供たち、そして、避難訓練

◆「校長先生、地球儀を見たいので校長室へ入っていいですか?」 「どうぞ、どうぞ!!」

 昼休みに、校長室へ3年生が来ています。

 「うわあ、クラスの友達が写真に出てるよ。」 「私たちも、少し写っているね。」

 そこへ、4年生が合流です。

 さらに、6年生が合流です。

 6年生も、地球儀で様々な国々の名称と位置を学んでいます。

 3年生は、「学区の地図」を見て、地域の様子を思い浮かべて話し合っています。

地図や地球儀は、社会科の学びに重要なアイテムですよ。

◆5時間目の避難訓練について、2年生の教室では事前指導をしっかりと進めていますね。

 13:50 校舎内に、緊急地震速報のチャイム音が鳴り響き始めています。

 2年生の各教室では、机の下に隠れ、頭を守り、机の脚をしっかりと握っています。

 4年生の教室では、さらに、声も出さずに避難をしていますね。

 となりの4年生も、教室における避難がしっかりと身に付いていて、さすがです!!

  校内放送が入ります。 「余震の可能性があるので、校庭へ避難しましょう!!」

 1年生、3年生が避難場所へ集合してきています。

 4年生も、慌てずに素早く集合、そして、整列です!!

 5・6年生が、ピシッと

 1~3年生も、ピシッと

 安全主任と私から、避難訓練を見ていての話をして意識を高めます。

◆14:40 保護者あてに、引き渡し(訓練)の緊急連絡メールを送信したところ、

 保護者の方々がたくさん集まってきています。

 右から、5~8組、6年生、5年生、4年生が集合、整列!! 

 左から、1年生、2年生、3年生も、しっかりと臨んでいますね。

 保護者の皆様、本日は「引き渡し訓練」に参加くださり、ありがとうございます。

子どもたちにとって安全な学校づくりは、学校を中心に、保護者、地域の方々と連携を図ることなしでは成り立ちません。

今後とも、よろしくお願いします。

 

6月14日(金)全教室で、研究授業をしています。

◆春日部市教育委員会と東部教育事務所へ指導依頼をし、全教員が研究授業をしています。

 4月の始業式から約2か月間経ち、子供たちのよさや成長した姿をご覧いただきます。

同時に、我々職員へのご指導を賜り、今後の学習指導の充実を図る貴重な一日です。

 

(1年1組 算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」より)

 一年生のよさを生かし、算数の学びへの興味・関心を引き出していますよ。

(1年2組 算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」より)

 となりの一年生も、このように学びに向かう姿勢が素晴らしいです。

 しっかりと考えを話合い、みんなで解決していこうとしていますね。

(5組 国語「へんとつくり」より)

 へんとつくりをのカルタづくりを通して、漢字の構成を考えています。

 いつも一生懸命の教室の雰囲気がいいです。

(7組 国語「しょうたいじょうをつくろう」より)

 豊野小学校の友達へしょうたいじょうづくりを進めていますね。

(5年 3教室にて 算数「少数のわり算 ~わり算の世界を広げよう~」より)

 6年生に追いつけ追い越せを合言葉に、「本気」になって学んでいますよ。

 ノートづくりも、見やすくて丁寧で、ベリーグッド!!

 となりの教室では、学んだことを生かして、発展的に問題に取り組んでいます。

 自然と友達と学び合い、お互いに力を高めていますね。

  さらに、もう一つの教室では、子供たちが自分の考えを発表し合い、考えを練り上げていますよ。

 友達の考えを基に、自分の考えを見つめなおし、考えを深めていってますね。

(6年2組 国語「天地の文」より)

 福沢諭吉の「天地の文」を楽しく読み進めていますね。

(2年2組 図工「シャボン玉の世界へ」より)

 画用紙の上に、シャボン玉を吹きかけ、きれいな模様を描いていますよ。

 「大きなシャボン玉になりました。」 「よおし、画用紙につけてごらん。」

◆代表研究授業は、6年1組ですよ。

 子供たちがよい緊張感の中、6年間で身に付けてきた成果を発揮しています。

(6年1組 算数「分数でわる計算を考えよう」より)

 課題を確認したら、既習を生かして課題解決に挑戦です!!

 子供たちに、一人学び、ペアでの学び、先生との学びを選択させ、個別最適な学びを進めていますね。

 深く考えていることが伝わってくる表情!!

 先生が提示したバッドモデルを検討し合い、みんなで考え合おう!!

 

 いよいよ、学習のまとめまで来ましたね。

※ 代表研究授業の詳細は、「校内研修(現在構築中)」に、近日中にアップします。

 

 子供たちと全職員の姿が輝き、大変充実した一日となりました。

今日の経験を生かし、来週の月曜日から、子供たちの「未来への挑戦」を加速していきます。

 

<ホームページへのアクセスキリ番情報>

 次回のキリ番は、特別番号「1、234、567」となります。

本日現在、あと1,500強のアクセスで到達します。

この土日に、私も注視したいと思います。

同じような特別番号「12、345、678」までは、かなり先となります。

6月13日(木)【2年】生活科「まちたんけん」より

◆今日は、2年生が待ちに待った「まちたんけん」ですよ。

 私は、ファミリーマートを経由し、第6保育所チームと一緒に歩いています。

 「店長さんに、質問です。おすすめの商品は何ですか?」 「そうですねえ・・・」

 「一日に何人くらいのお客さんが来るんですか?」 「とてもいい質問だね。」

◆こちらは、第6保育所に到着し、所長先生のお出迎えです。

 自分たちが通っていた頃の先生たちに、立派になった姿を見せていますよ。

 給食室前で、調理をしている方々にも挨拶です。

 かつて自分たちが過ごした教室を見学中!!

 懐かしそうに先生たちと話しながら、たんけんしていますね。

 ろう下を歩く姿は、成長したさすが2年生です。

 しっかりとお礼をして、「失礼しました。」

 

 生活科では、学校の周りの「人・もの・こと」に直接触れる体験を通して、

自然、人、社会と自分とのかかわりに「気付きの質」を高めていけるように指導しています。

また、自分の成長にも気付けるようにすることを大切にしています。

 

 ファミリーマートでは、店長さんにしっかりと挨拶をして質問ができたことや、

第6保育所では、幼少期の自分のことを思い出し、かつての先生たちから「大きくなったね。」と

声をかけられたことで、少しずつ「自立への基礎」が育まれつつあります。

6月13日(木)【5年】朝の「モーモータイム」より

◆今日から、5年生は、朝の「モーモータイム」に、体育の短距離走チャレンジを始めていますよ。

 まずは、8秒間走を2本、準備運動として行っています。

(1組 男子)

(1組 女子)

 膝を上げて、力強く走ることができていますね。

(2組 男子)

(2組 女子)

 市内陸上大会の6校の選手の姿に、大いに刺激されています。

 ここからは、4人組を作ってリレーを行います。

まずは、女子からです。「よおい、スタート!!」

 大接戦でコーナーを駆け抜けていきます。

 バトンパスも、なかなかスムーズです。

 コーナーを走り抜けて、第2走者から第3走者へバトンパスの目前!!

 いよいよ第4走者の先頭がゴールを駆け抜けます。

 続いて、男子チームがスタート!!

 コーナーをきれいに駆け抜けていき、第2走者へバトンをつなぎますよ。

 第3走者がスタート!! 大接戦です。

 いよいよ第4走者のアンカーが走り始め、応援の声が大きくなっています。

 みんな、最後まで全力でゴールインし、とてもいい表情ですね。

 本校の朝の「モーモータイム」では、朝の健康観察や教員からの話のほか、

各教科等の補充・発展学習や、読書などに取り組んでいます。

今朝は、5年生が体力向上を図るため、リレーを行っています。

市内陸上大会の会場校を経験したことで、子供たちの意識の向上が顕著に見られます。

6月12日(水)朝のルーティーン

◆「校長先生、おはようございます。」 「はい、おはようございます。」

 私の朝のルーティーンは、教頭や生徒指導主任とともに、児童を校門で迎えることです。

「牛島っ子」は、とても元気に挨拶をして登校してきますよ。

 一列に並んで登校してきますが、さらに交通安全への意識を高めていかなくてはと考えています。

 保護者の方々も、子供たちの登校に寄り添ってくださり、心から感謝しています。

 今朝も、子供たちの「未来への挑戦」が校門から入った瞬間から始まりますよ。

 「カブトムシだね。どうしたの?」 「昨日、さなぎから成虫になったんです。」

6年生が持ってきた飼育ケースに、1年生たちが釘付け。

◆1年生の朝のルーティーンと言えば、アサガオに水をたっぷりとです。

 朝のしたくを終えたら、どんどん外へ出てきていますね。

 「校長先生、見てください。こんなに大きくなってます。」 「育て方がいいんだね。」

 「校長先生、こっちも見にきて!」 「君のもすごいねえ。」

 「これ、私たちのアサガオだよ。大きいでしょ。」 「びっくりだね。」

◆今朝は、保護者の方々が資源回収作業をしてくださっています。

 いつも、大変ありがとうございます。

 1年生のアサガオの鉢植えの辺りで、荷崩れが発生!!

それを見ていた1年生たちが、どんどん集まってきてお手伝い。

 子供たちの姿を見ていると、朝から、とてもよい気持ちになります。

「牛島っ子」のみんな、今日も一日、素敵な「未来への挑戦」をしていきましょう。

6月11日(火)天気がよいと気分も晴れ晴れです

◆「校長先生、もう給食食べてるの?」 「少し早めに給食の検査をしているんだよ。」

 1年生の生活科では、春から夏にかけての自然を見つけています。

 「ダンゴムシを捕まえたよ。」 「すごいね。」

 「何か見つけたの?」 「きれいなお花やバッタの子供を見つけたよ。」

 さあ、集合して教室に戻り、給食を食べよう!!

◆4年生は、社会や総合的な学習の時間で、ごみ処理や環境問題について学習します。

 今日は、外部から講師を招いて、色々なお話を聞き、学びを深めていますよ。

 大画面の写真や絵、そして、講師の方のお話や実物を基に、しっかりとメモを取っていますね。

◆ろう下に楽しそうな笑い声が聞こえてきています、3年生の英語です。

 

 20までの数字のカードを、みんなで取り合っています。

 「さあ、おてつきをしないようにね。」 「わかりましたあ。」

◆4年生の国語は、文章を読んで自分の考えを表現していますよ。

 「とても丁寧で読みやすいノートづくりですね。」 「ありがとうございます。」

 自力で考えを表現することは、とても大切ですね。

 自分の考えを表現できたら、みんなで学び合い、考えを深めていきましょう!!

 かなり気温が上がり、水分補給をしっかりとしながら学んでいる子供たち。

休み時間も、外で元気に遊んでいます。

明日も、晴れるといいですね。

6月11日(火)【5・6年】プール清掃より

◆1・2時間目、5年生がプール清掃に取り組んでいますよ。

 張り切りボーイズ&ガールズは、楽しそうな笑顔です。

 底にたまっている泥や葉っぱなどを、どんどんと取り除いていきます。

 プールの周りの樹木の葉っぱや、校庭などから飛んできた土などがいっぱいです。

 「校長先生、やごがたくさんいます。」 「とんぼになるね。」

 現在、ここまできれいにしてきています。

 「田植えに比べたら、汚れてもへっちゃらです。」 「気をつけてよ。」

 もうすぐ、6年生にバトンタッチ!!

◆3・4時間目は、6年生たちが一生懸命に清掃活動に取り組んでいますね。

 「校長先生、カメがいたんですよ。」 「本当に?」

 「プールが、泥でヌルヌルしています。」 「気を付けてね。」

 いよいよ、ここまできれいにしてきています。さすが、6年生!!

 水道から、バケツで水を運び、プールの底の泥などを流していきます。

 ちょっと一休み、もうすぐで終了ですよ。

 夏が近づいてきた風物詩であるプール清掃。

 5・6年生のみんな、どうもありがとう!!

あとは、放課後に先生たちが仕上げの職員作業を行いますからね。

6月10日(月)【4年】図工「つないで組んで、すてきな形」より

◆4年生の図工では、立体の表現をしています。

 「つないで組んで、すてきな形」ができあがってきてますよ。

 想像力を働かせて、思い思いの材料を基に表現することは、とても楽しいですね。

 「作品つるーす」につり下げていくと、教室内も彩られていきます。

◆「校長室の小さな美術館(6・7月)」を開館し、子供たちの作品展示を始めていますよ!!

 まずは、4年生2学級の作品を展示中。

 校長室内と校長室前のろう下に、ずらっと展示しています。

 保護者、地域の皆様、本校にお越しの際は、ぜひ、ご覧ください。

◆早速、子供たちの間で話が広まり、業間休みと昼休みに、たくさんの子供たちが校長室周辺へ。

 子供たちの素敵な「未来への挑戦」の写真と合わせ、興味しんしんのようですよ。

 2~4年生、6年生が集まってきて、自分の学年・学級の写真を笑顔で見ています。

 「日本がここにあったあ。」 こちらは、地球儀で世界の国々を探しています。

 ここでは、2年生が、4年生の自主学習ノートの進め方を参考にしています。

 6年生は、卒業アルバムの研究に来て、30年前の卒業生を探しています。

 「校長先生の椅子に座ってみていいですか? どんな仕事しているの?」

「君たちが初めて座るよ。今、ホームページに子供たちの写真をアップしているんです。」

◆そのまま、昼休みにいろいろなところへ行きます。

 2年生は、生活科「野菜づくり」で植えた苗の世話をしていますよ。

 「牛島ふじ」の上では、虫取りだね。

 さあ、体育館!!

 こちらでは、私が2・3年生と「キャッチボール大作戦」!!

ここまで投げるフォームが格好良くなってきています。

 校庭では、教頭先生が「リレー遊び大作戦」!!

 先日の「市内陸上大会」の選手の様子を見ていた子供たちが、とてもよい刺激を受けています。

 まさに「未来への挑戦」中です。

 学年・学級の枠を越え4人で1つのチームを作り、リレー遊びにエントリー。

 本校を会場に陸上大会を開催したことで、「運動をすること」に進んで取組むとは、嬉しい限りですね。

◆4年生の社会「埼玉県の様子」の学習では、ご覧のような素敵な姿が・・・

 国や県から言われている「個別最適な学び」が実現している教室です。

 教科書、地図帳、パソコンなどの資料の選択、地図に整理することなど、学びの進度を「自己調整」していますよ。

◆帰りがけ、5年生が校長室へ。

「校長先生、私たちも写真と作品を見てもいいですか?」 「どうぞ、どうぞ。」

 

 先日話題にしていた学校ホームページのアクセスカウンター122万のキリ番は、

たまたま開いた私がゲットしました。

申し訳ないです。

 

 

 既に、次のキリ番123万アクセスが、早ければ明日に到達しそうな勢いです。

 本校では、「毎日が学校公開」の合言葉で、子供たちの「未来への挑戦」をご紹介していきます。

ぜひ、ご覧くださいね。

6月7日(金)【5年】総合「稲づくりをしよう」より

◆5年生が、田植えを終えて、満足げな表情ですよ。

 ここまで、何もない学校敷地内を掘り起こし、シート設置。

手作りの田んぼを完成させ、田植えが終了です。 

 

 稲をまっすぐに植えていくことは、かなり難しいことです。

 田植えを終えて、片付けを行っています。

 「校長先生、余った稲を校長室でどうですか?」 「バケツでやってみようか?」

 「とても重そうだね。」 「家に持って帰って、植えてみようと思ってます。」

 とても楽しく、充実した活動ができたことが表情から伝わってきます。

 手を洗って、足を洗って・・・

 「校長先生、どろ団子作っちゃいました。」 「すべすべしてて、おいしそうだね。」

 この学習は、秋の稲刈りまで続く充実した「探究的な活動」です。

総合的な学習の時間は、子供たちが課題意識をもち、探究を繰り返すことが大切です。

 先日、鹿児島県の小学校に勤務する知り合いから、本校と同じように田植えをしたとお知らせがありました。

ぜひ、牛島小の5年生と情報交換をし、稲づくりについて一緒に考えていきたいとのこと。

両校の子供たちの学びが、広がり、深まる予感がします。

今後が、とても楽しみです!!