武里小Diary
4年生 版画
廊下にすばらしい作品が展示されていました。彫りも刷りも上手ですね。
5年生 ミュージカル
6年生を送る会で発表する英語のミュージカルです。ビデオで動きを確認し、配役を決めていきます。
1年生 なわとび
体育の授業でなわとびの練習をしています。
今日は、あやとびや二重とびなど、難しい技にも挑戦しました。
今日は、あやとびや二重とびなど、難しい技にも挑戦しました。
わんぱくタイム
今日からクラス対抗長縄「八の字跳び」が始まりました。3分間で何回跳べるかを競います。
1年生の縄回しは、6年生が手伝ってくれています。
1年生の縄回しは、6年生が手伝ってくれています。
登校の様子
2月の大変寒い朝です。
近隣の学校では学級閉鎖が増えているようですが、武里小はまだ大丈夫です。
近隣の学校では学級閉鎖が増えているようですが、武里小はまだ大丈夫です。
最高の風
校庭では1年生がたこあげです。
西風はつめたくていやなものですが、1年生にとっては最高の風です。
生活科で作ったたこです。
今日は走り回ることなく、しっかりたこは上がっています。
西風はつめたくていやなものですが、1年生にとっては最高の風です。
生活科で作ったたこです。
今日は走り回ることなく、しっかりたこは上がっています。
全校朝会
2月の全校朝会です。
1年の中でもっとも短い3学期。はやくも1/3が終わってしました。
このクラスの友だちと一緒に過ごすのも、あと2ケ月足らず。
今となりに座っているお友だちと同じ暮らすになることは2度とないかもしれません。
そこで、のこりの2ケ月を仲良く過ごすことの大切さをお話ししました。
そして、まわりの学校でもインフルエンザが流行っているので、インフルエンザにかからないように、うがいと手洗いをすること、せきエチケットとしてのマスクでのこり2ケ月を元気に過ごしましょうとお話ししました。
1年の中でもっとも短い3学期。はやくも1/3が終わってしました。
このクラスの友だちと一緒に過ごすのも、あと2ケ月足らず。
今となりに座っているお友だちと同じ暮らすになることは2度とないかもしれません。
そこで、のこりの2ケ月を仲良く過ごすことの大切さをお話ししました。
そして、まわりの学校でもインフルエンザが流行っているので、インフルエンザにかからないように、うがいと手洗いをすること、せきエチケットとしてのマスクでのこり2ケ月を元気に過ごしましょうとお話ししました。
朝はマラソン
今日も朝マラソンを走る子どもたちの姿があります。
毎日、しっかり走ることで気持ちのよい朝のスタートとなります。
毎日、しっかり走ることで気持ちのよい朝のスタートとなります。
水やり
1年生の子どもたちの登校後の最初のお仕事が水やりです。
鉢にはチューリップが植えられています。
チューリップの芽はだいぶ大きくなってきました。
何色の花が咲くでしょう?
鉢にはチューリップが植えられています。
チューリップの芽はだいぶ大きくなってきました。
何色の花が咲くでしょう?
青空
昨日の曇天から一転、青空の下の登校です。
お日様の力は偉大です。
お日様の当たっている場所はあたたかです。
お日様の力は偉大です。
お日様の当たっている場所はあたたかです。
科学技術館見学終了
6年生の社会科見学は、科学技術館の見学を終わり、学校にむけ出発です。
今日の給食
今日の献立は、わかさぎフライ、小松菜のおひたし、わかめまるごとごはん、のっぺい汁、牛乳です。春日部市の新メニューということで、みんなおいしくいただきました。
科学技術館
6年生の社会科見学は、2つ目の見学場所、科学技術館です。
まずは、お楽しみのお弁当の時間です。
まずは、お楽しみのお弁当の時間です。
5年生 算数
算数の少人数指導です。今日は、円グラフと帯グラフについて学習しています。
参議院
国会議事堂の見学は、参議院です。参議院体験プログラムにも参加します。
国会議事堂到着
6年の社会科見学のバスは渋滞もなく順調に進み、国会議事堂に到着しました。
6年 社会科見学出発
待ちに待った、国会への社会科見学に出発しました。
6年社会科見学
大雪の影響で延期になった6年生の社会科見学に出発です。
目的地は、国会議事堂と科学技術館です。
ちょっと寒い朝ですが、行ってきます。
目的地は、国会議事堂と科学技術館です。
ちょっと寒い朝ですが、行ってきます。
埼玉県合唱祭
埼玉県内の小中学校の児童生徒による小中学校合唱発表会第33回埼玉県合唱祭がサンシティ越谷市民ホールで開催されました。
武里小学校からは4年生以上の有志で結成されたわかたけ合唱団が出場しました。
わかたけ合唱団はこの日のために、昨年11月から、朝や放課後、そして土曜日に練習を続けてきました。
曲は
かけがえのないこと (YOUTUBEにリンク)
TRAIN TRAIN (YOUTUBEにリンク)
です。
わかたけ合唱団は武里地区公民館主催の「季節のコンサート」に出演します。
また、備後須賀稲荷社の初午の日にも歌いますのでお楽しみに。
武里小学校からは4年生以上の有志で結成されたわかたけ合唱団が出場しました。
わかたけ合唱団はこの日のために、昨年11月から、朝や放課後、そして土曜日に練習を続けてきました。
曲は
かけがえのないこと (YOUTUBEにリンク)
TRAIN TRAIN (YOUTUBEにリンク)
です。
わかたけ合唱団は武里地区公民館主催の「季節のコンサート」に出演します。
また、備後須賀稲荷社の初午の日にも歌いますのでお楽しみに。
ふれあいアート展
1月28日(木)から31日(日)まで、春日部市中央公民館2階ギャラリーで春日部市特別支援学級作品展「ふれあいアート展」が開かれています。
とてもすばらしい作品が展示されています。
ぜひ、中央公民館に足をお運びいただいて、ご覧ください
とてもすばらしい作品が展示されています。
ぜひ、中央公民館に足をお運びいただいて、ご覧ください
炭火でもち焼き体験
3年生の体験活動です。炭火で焼いたおもちの味は格別で、みんな満足した様子でした。
中にはするめいかを焼いていたグループも・・・・。
中にはするめいかを焼いていたグループも・・・・。
わんぱくタイム
わんぱくタイムの短なわとびは、今日で終了となります。2月からは、長縄跳びになります。
登校風景
早いもので、1月の登校日も今日が最後となりました。曇り空の下、子どもたちが元気に登校してきました。
今日の6年生
6年生との会食は3日目です。
今日の6年生の将来の夢は
野球選手
テニスプレイヤー
イベントプランナー
科学者
ということです。
プロスポーツ選手は昔からの定番ですが、イベントプランナーとはとても具体的な目標です。
また、昨年・今年と日本人のノーベル賞受賞が続いているからでしょうか、科学者が夢という子どもたちも複数います。
今日の6年生の将来の夢は
野球選手
テニスプレイヤー
イベントプランナー
科学者
ということです。
プロスポーツ選手は昔からの定番ですが、イベントプランナーとはとても具体的な目標です。
また、昨年・今年と日本人のノーベル賞受賞が続いているからでしょうか、科学者が夢という子どもたちも複数います。
発電機とコンデンサ
むかしはなかった内容です。
6年生の理科では、手回し発電機で発電し、コンデンサに電気をためる学習です。
昔は、コンデンサなどは中学校の技術家庭科で初めて使ったものです。
科学や電気に興味を持つ子どもたちがもっともっと増えるといいと思います。
6年生の理科では、手回し発電機で発電し、コンデンサに電気をためる学習です。
昔は、コンデンサなどは中学校の技術家庭科で初めて使ったものです。
科学や電気に興味を持つ子どもたちがもっともっと増えるといいと思います。
What's the matter?
6年生は外国語(英語)活動の時間です。
担任の先生と、JTE(英語を教える日本人の先生)の先生と一緒に、やりとりをしながら学びます。
担任の先生と、JTE(英語を教える日本人の先生)の先生と一緒に、やりとりをしながら学びます。
磁石
3年生は理科の時間です。
水に浮いているのは磁石です。
その版の磁石も同じ方向をむいています。
どうしてでしょう?
答えをぜひ子どもたちに聞いてみてください。
水に浮いているのは磁石です。
その版の磁石も同じ方向をむいています。
どうしてでしょう?
答えをぜひ子どもたちに聞いてみてください。
今日の1年生
1年生は2つのクラスで同じお勉強です。
国語の時間に書いた「おかあさんへのおてがみ」の発表です。
できるようになったことや楽しかったことをおかあさんに伝えるおてがみです。
ただいま練習中
発表はまかせて!
聞いてください
お手紙も、読み方も、聞き方も、大変よくできました。
さすが、もうすぐ2年生です。
サッカー
風もなく、暖かな日差しのさす校庭では、4年生がサッカーをしています。
まずは、パス練習です。
そして、最後はゴールもOKのようです。
まずは、パス練習です。
そして、最後はゴールもOKのようです。
長縄跳び
体育の時間でしょうか?
2年生が長縄跳び(8の字跳び)をしています。
2月のわんぱくタイムは長縄跳び、3分で何人がとべるかのチャレンジタイムになります。
一生懸命練習して、記録に挑戦しましょう。
2年生が長縄跳び(8の字跳び)をしています。
2月のわんぱくタイムは長縄跳び、3分で何人がとべるかのチャレンジタイムになります。
一生懸命練習して、記録に挑戦しましょう。
読み聞かせ
ボランティアさんによる読み聞かせは6年生です。
卒業まであと2ケ月。6年生は、小学校での読み聞かせも今日が最後でした。
武里中学校でも、読み聞かせがあるようです。中学校での読み聞かせも楽しみですね。
一方、1年生。今日は担任の先生による読み聞かせです。
ほかのクラスでも、真剣に本を読む姿が見られました。
卒業まであと2ケ月。6年生は、小学校での読み聞かせも今日が最後でした。
武里中学校でも、読み聞かせがあるようです。中学校での読み聞かせも楽しみですね。
一方、1年生。今日は担任の先生による読み聞かせです。
ほかのクラスでも、真剣に本を読む姿が見られました。
びょんびょん
なわとび練習台は、相変わらずの大人気です。
ジャンプ力がが増す、なわとび練習台。
二重跳びもびょんびょんできます。
ジャンプ力がが増す、なわとび練習台。
二重跳びもびょんびょんできます。
ぐるん
鉄棒では、逆上がりの競争です。
2学期にみんなで練習した逆上がり。
1度、体が覚えてしまえば、簡単ですね。
2学期にみんなで練習した逆上がり。
1度、体が覚えてしまえば、簡単ですね。
月と太陽
通学班の集合時刻には、西の空に月が出ています。
でも、子どもたちはあまり関心がないようです。
月より太陽でしょうか?
学校は東。太陽に向かって登校です。
でも、子どもたちはあまり関心がないようです。
月より太陽でしょうか?
学校は東。太陽に向かって登校です。
今日の6年生
6年生との会食2日目です。
中学生になったら・・・・
勉強と運動を両立する
夢を目指して初志貫徹
ゴルフの練習に力を入れる
勉強をがんばる
勉強と部活をがんばる
と意欲を燃やしています。
がんばれ わかたけっ子
中学生になったら・・・・
勉強と運動を両立する
夢を目指して初志貫徹
ゴルフの練習に力を入れる
勉強をがんばる
勉強と部活をがんばる
と意欲を燃やしています。
がんばれ わかたけっ子
いいね
2年生は、図工の時間に作った粘土の作品をお互いに見合って、「いいね」を見つけています。
どんな「いいね」が集まりましたか?
どんな「いいね」が集まりましたか?
こちらも1年生
こちらの1年生が真剣に書いているのは、6年生を送る会で6年生にプレゼントする絵です。
みんな、「お世話になりました」の気持ちを込めて一生懸命かいています。
6年生の卒業で2ケ月たらず。
卒業に向けて、いろいろな取り組みが行われています。
習字と墨絵
4年生は習字の時間です。
今日のお題は「つり」です。
真っ黒な墨が真っ白な半紙によく映えます。
ちょうどそのころ、4階の6年生は、同じ墨と筆を使っていました。
しかし、かいているの文字ではなく、絵です。
墨絵だそうです。
習字と違って、墨の濃淡も使っての作品作りです。
たこあげ
1年生は、生活科でつくった「たこ」のたこあげです。
今日は風がないので、自分たちが走り回ってのたこあげです。
どのたこもよくあがりました。大成功です。
今日は風がないので、自分たちが走り回ってのたこあげです。
どのたこもよくあがりました。大成功です。
わんぱくタイム
今日のわんぱくタイムも短縄跳びです。
時間とびとリズムなわとびです。
時間とびとリズムなわとびです。
寒さ緩む
最強の寒波の影響で、このところ寒い日が続いていましたが、今朝はちょっと寒さがゆるんだような気がします。
通学班の集合場所で全員がそろうのを待つのも、昨日・一昨日よりずいぶん楽です。
空は大空、気持ちのよい朝のスタートです。
通学班の集合場所で全員がそろうのを待つのも、昨日・一昨日よりずいぶん楽です。
空は大空、気持ちのよい朝のスタートです。
卒業を前に
はやいもので、あと2ヶ月たらずで卒業です。
そこで、卒業式を前にして、6年生との会食(給食)が、今日から始まりました。
なかなか校長室に入るという機会もないので、キョロキョロ状態から始まりました。
給食を食べながら、中学校での部活や将来の夢などについて話してもらいました。
1日1グループ(4人前後)で2月いっぱい続きます。
そこで、卒業式を前にして、6年生との会食(給食)が、今日から始まりました。
なかなか校長室に入るという機会もないので、キョロキョロ状態から始まりました。
給食を食べながら、中学校での部活や将来の夢などについて話してもらいました。
1日1グループ(4人前後)で2月いっぱい続きます。
牛乳パックで
ここ数日、1Lの大きな牛乳パックを持って登校する子どもたちを多く見ました。
そして、今日、その使い方がわかりました。
3年生の図工の時間に使っているのです。
牛乳パックで作ったはこの形を組み合わせての工作です。
「かざり」するために、いろいろなものを持ってきているようです。
そして、今日、その使い方がわかりました。
3年生の図工の時間に使っているのです。
牛乳パックで作ったはこの形を組み合わせての工作です。
「かざり」するために、いろいろなものを持ってきているようです。
音楽朝会
今日の業前の時間は音楽朝会です。
スタートは今月の歌の全校合唱です。
今月の歌は「つばさをください」です。
音楽委員会の伴奏、わかたけ合唱団のコーラスですばらしい歌声が体育館に広がりました。
そして、発表は1年生です。
かわいらしい、そして、一生懸命の歌声と演奏に、寒い中おいでいただたいた多くの保護者のみなさんからも大きな拍手をいただきました。
1年生の演奏の動画はYoutubeでごらんいただけます。
スタートは今月の歌の全校合唱です。
今月の歌は「つばさをください」です。
音楽委員会の伴奏、わかたけ合唱団のコーラスですばらしい歌声が体育館に広がりました。
そして、発表は1年生です。
かわいらしい、そして、一生懸命の歌声と演奏に、寒い中おいでいただたいた多くの保護者のみなさんからも大きな拍手をいただきました。
1年生の演奏の動画はYoutubeでごらんいただけます。
寒さは底?
厳しい寒波に襲われていますが、この寒さも今日、明日という天気予報もでているようです。
しかし、今朝も、子どもたちを撮っているカメラが動作不良を起こす寒さでした。
寒いからといってポケットに手を入れたり、先週の雪の名残をけっていたりすると危険です。
しかし、今朝も、子どもたちを撮っているカメラが動作不良を起こす寒さでした。
寒いからといってポケットに手を入れたり、先週の雪の名残をけっていたりすると危険です。
学校応援団会議
日頃から武里小学校の子どもたちの見守りや教育活動の支援でお世話になっている方々、ボランティアの方々においでいただいて、学校応援団会議を開きました。
会議では、活動内容の情報館や、子どもたちの通学路の状況などについて話し合いました。
冷たい風が吹くなか、そしてご多用なところ、学校応援団会議にご出席いただき、ありがとうございました。
会議では、活動内容の情報館や、子どもたちの通学路の状況などについて話し合いました。
冷たい風が吹くなか、そしてご多用なところ、学校応援団会議にご出席いただき、ありがとうございました。
明日のために
明日の音楽朝会の発表は1年生です。
そこで、1年生は体育館でのリハーサルです。
冷蔵庫のように冷えている体育館ですが、寒さに負けない、すばらしい演技です。
明日の音楽朝会での発表が楽しみです。
ぜひ、かわいい1年生の演技を見に来てください。
(体育館はとても寒いので、寒さ対策をして、ご来校ください。)
そこで、1年生は体育館でのリハーサルです。
冷蔵庫のように冷えている体育館ですが、寒さに負けない、すばらしい演技です。
明日の音楽朝会での発表が楽しみです。
ぜひ、かわいい1年生の演技を見に来てください。
(体育館はとても寒いので、寒さ対策をして、ご来校ください。)
寒いときこそ
クルマの外気温計はマイナスをさしていた朝ですが、登校後の子どもたちは、そんな寒さには負けず、元気に遊び、運動しています。
(さすがに、鉄棒は冷たいでしょう。)
(さすがに、鉄棒は冷たいでしょう。)
今季最強の寒波
暖冬と言われていたこの冬ですが、先週からは一転、今季最強の寒波の来襲です。
春日部は青空ですが、空気がとても冷たくなっています。
プールには氷がはっています。
子どもたちも、完全防寒での登校です。
春日部は青空ですが、空気がとても冷たくなっています。
プールには氷がはっています。
子どもたちも、完全防寒での登校です。
学校保健委員会
学校薬剤師の高橋先生においでいただいて、平成27年度第2回学校保健委員会を開きました。
今回のテーマは「くすりの正しい使い方」ということで、5年生の子どもたちを対象にした養護教諭による授業を参観しました。
最初に、くすりはどうして水と一緒に飲まなくてはいけないかという実験です。
指にちょっとだけ水をつけてみます。
その指で、薬をさわると・・・・・・
薬が指についてしましました。
水をのまずに薬を飲むと、このように食道にくっついてしまいます。
では、お茶やジュースと一緒に飲むのはどうでしょう。
左側が水、右側はお茶です。
お茶に鉄剤を数滴たらすと真っ黒に変色しました。
重曹を水とグレープフルーツジュースに入れてみると・・・・・
グレープフルーツジュースでは、激しく反応しました。
やっぱり、くすりは水と飲むのが一番のようです。
子どもたちの質問にも、学校薬剤師さんがやさしく答えてくださいました。
授業終了後には、保護者のみなさんからの質問に答えていただきました。
お忙しいなか、大変ありがとうございました。
今回のテーマは「くすりの正しい使い方」ということで、5年生の子どもたちを対象にした養護教諭による授業を参観しました。
最初に、くすりはどうして水と一緒に飲まなくてはいけないかという実験です。
指にちょっとだけ水をつけてみます。
その指で、薬をさわると・・・・・・
薬が指についてしましました。
水をのまずに薬を飲むと、このように食道にくっついてしまいます。
では、お茶やジュースと一緒に飲むのはどうでしょう。
左側が水、右側はお茶です。
お茶に鉄剤を数滴たらすと真っ黒に変色しました。
重曹を水とグレープフルーツジュースに入れてみると・・・・・
グレープフルーツジュースでは、激しく反応しました。
やっぱり、くすりは水と飲むのが一番のようです。
子どもたちの質問にも、学校薬剤師さんがやさしく答えてくださいました。
授業終了後には、保護者のみなさんからの質問に答えていただきました。
お忙しいなか、大変ありがとうございました。