武里小Diary

武里小Diary

げつようひろば2

  教室で学習した後は、校庭で遊ぶことになっています。今日は残念ながら雨天のため、体育館でカードゲームをしました。


げつようひろば(放課後子ども教室)

 先週末の「どようひろば」に続いて、今日は第1回目の「げつようひろば」が行われました。

 学年ごとの教室に分かれ、宿題や自主学習などに取り組みました。わからないときには、すぐに教えてもらうことができます。

 







硬筆展選手練習

 いよいよ今週中に作品を完成させることになります。
 最後の追い込み、がんばってください。

昼の掃除

 掃除の様子です。ほうきとぞうきんを上手に使いながら、学校をきれいにします。




どようひろば(陸上)

 今年度から、どようひろばの講座に「陸上」が加わりました。
 低中学年の児童を中心に、ラダーを使用したトレーニングを行いました。
 今年度の陸上大会では南ブロック優勝まであとわずかだった武里小学校。今後が楽しみです。


わかたけっこひろば(どようびろば)

 平成28年度、武里小学校放課後子ども教室「わかたけっこひろば」がスタートしました。
 昨年度より参加者が増え、会場である武里地区公民館は活気に溢れていました。
 和楽器、フラダンス、工作、手芸、フラワーアレンジメント、卓球、書道、陸上と、どの講座も内容が充実しており、学校や家庭ではなかなかできない貴重な体験の場となっています。
 運営に携わってくださる地域、公民館、保護者の皆さん、本当にありがとうございます。














硬筆展選手練習

 市内硬筆展は、6月18日(土)と19日(日)にふれあいキューブで開催されます。
 代表児童が、毎日作品づくりに励んでいます。




帰りの会

 今月の歌「カントリーロード」を歌っているところです。
 明日は土曜日。子どもたちの表情もにこやかです。


リコーダー

 3年生の音楽の授業です。
 「シ」に続いて「ラ」の音も出せるようになりました。
 この二音だけでもいろいろな曲を演奏することができます。


気体検知管

 6年生の理科の実験です。
 気体検知管で呼気に含まれる二酸化炭素の量を調べます。


なかよしタイム

 昼休みに縦割り活動のなかよしタイムがありました。
 今日は、班ごとに何をして遊ぶかを話し合いました。





教育実習2

 社会科で、日本の気候について学習しています。季節風と日本海側の降雪の関係について説明しているところです。

教育実習

 教育実習は、もう少しで終了します。
 かなり授業にも慣れて、先生らしくなってきたようですね。

読み聞かせ

 今日は、3年生の読み聞かせがありました。
 いつも元気いっぱいの3年生。本の世界にすっかり引き込まれたようです。




雨の朝

 プール開きの後は雨が多くなり、プールに入れない日が続いてしまいます。
 今日の新聞には、利根川水系のダムの貯水率が過去25年間で最低になっているという記事が出ていました。そう考えると、恵みの雨なのかもしれません。
 

3年生 インタビュー

 インタビューしたことをもとに作文する国語の学習です。
 保健室で、4月と5月のけが人の数などを聞いているところでした。


2年生 図工

 「ギュッとしたいわたしのともだち」というテーマで作品を作りました。かわいらしいおともだちができましたね。


5年生 調理実習

 温野菜づくりのため、にんじんの皮むきをしています。できあがりが楽しみですね。


委員会の仕事

 運動委員会の児童がマット出しをしてくれています。武里小学校の子どもたちが安全に鉄棒運動ができるように、毎日がんばっています。


曇り空

 まだ雨は降っていないものの、空は曇り空です。雨に備えて、傘を持って登校する児童の姿が目立ちます。


一斉下校

 まず地区ごとに教室に集まった後、校庭に集合して下校しました。
 梅雨に入りました。雨の日も安全に登下校できるようにしてください。


授業の様子

 3・4校時の授業の様子です。
 先週陸上大会も終了しましたので、これからは教科の授業が充実する時期です。






学校評議員会

 第1回学校評議員会を開催しました。
 校長室での懇談後、各教室の授業や子どもたちの様子を参観していただきました。




サフィニア・マックス

 2週間ほど前にサントリーフラワーズから「サフィニア・マックス」の花苗を100株いただき、5年生と6年生が中心になって植え込みをしました。そのときにはまだまだ小さかった苗が順調に育ち、鮮やかな色の花を咲かせ始めています。






学童はみがき大会

 6年生の児童が、インターネットの生中継による児童はみがき大会に参加しました。
 クイズに答えたり、実際に歯ブラシを歯に当ててみたりしながら、正しい歯みがきのしかたについて学びました。




陸上大会2

 市内陸上大会南ブロック。すべての競技が終了しました。
 武里小学校の代表選手たちは、全力を出してがんばりました。応援の児童も、立派な態度で応援しました。
 その結果、学校総合得点結果は、昨年度に引き続き第2位となりました。
 昨年度は、1位の学校との得点差がかなりあったのですが、今年度は本当にあとわずか。総合優勝も夢ではないところまできています。来年が今から楽しみですね。






市内陸上大会1

 市内陸上大会南ブロック、ただ今予選が行われています。
 100m走では、多くの児童が決勝進出を決めています。




陸上大会出発式

 いよいよ今日は、陸上大会です。
 校庭で出発式を行った後、会場校である正善小に向かいました。
 練習の成果を発揮して、ベストを尽くしてください。






陸上大会壮行会

 明日(6月2日)は、いよいよ陸上大会です。
 今日のわんぱくタイムでは、陸上大会の壮行会を行いました。
 選手紹介の後、5・6年生のリレーチームが、全校児童の前で走りを披露しました。
 明日は、全力を尽くしてがんばってください。








プール清掃2

 放課後は、先生たちがプール清掃と安全点検の最終仕上げを行いました。
 今年度も無事に水泳学習がスタートできそうです。6月8日(水)のプール開きが楽しみですね。




プール清掃

 5年生のプール清掃の様子です。すでに先生や6年生たちがきれいにしてくれているので、5年生は主に壁面のたわしがけです。さらにピカピカに磨き上げてください。






音楽朝会 学年発表

 全体合唱の後、6年生の発表がありました。学級担任が指揮をして、2曲を歌い上げました。
 お知らせはほとんどしていなかったにもかかわらず、50名以上の保護者の方が参観に来てくださいました。








音楽朝会 全校合唱

 2回目の音楽朝会です。全校「子どもの世界」の合唱をしました。4月よりも、声量が増してきました。






水の中の小さな生物

 5年生の理科の授業です。顕微鏡で微生物を観察しているところです。ミドリムシがはっきり見えるのは、珍しいことです。






5年生 音楽

 合唱で音合わせをしているところです。きれいな歌声が音楽室に響き渡っていました。


5年生 環境出前授業 その2

 5・6校時には、積水ハウスのキャプテンアースの皆様をお招きし、ドライアイスを使った省エネ実験を行いました。
 一番温度が下がらない(断熱性能が良い)ものは何か、実際にグループごとに温度を計って調べてみました。
 実験結果から、ちょっとした工夫で地球に優しくなれることがわかりました。みなさんは、今日からどんな工夫をしてみますか?












5年生 環境出前授業

  

 5年生が、1校時に東彩ガスの出前授業を受けました。
 5年生は、環境教育の中でも、地球温暖化防止や省エネ、エコ活動などを中心に学んでいますが、今回の東彩ガスの授業は、天然ガスの秘密・液体窒素を使った省エネ活動・エコクッキングなどでした。
 特に、液体窒素の理解を深めるために行われた数々の「液体窒素を使った実験」では、子どもたちも驚きの連続でした。
 この授業の様子は、本日のJ:COMテレビで放映されます。ぜひ、ご覧ください。






読み聞かせ

 今日は、2年生の読み聞かせです。子どもたちは、すっかり本や紙芝居の世界に引き込まれています。






おはようございます。

 正門では、校長先生や教育実習生が待っています。元気にあいさつをして一日が始まります。


坂道

 武里小学校の東側には、近辺には珍しく坂道が多く存在します。自転車で登るのは、ちょっと大変です。


クラブ活動

 今日は、パソコンクラブ、科学・図工クラブ、卓球クラブの様子を紹介します。




プールの放射線測定

 現在、プールの水は抜いた状態です。プールの数カ所で放射線測定をしたところ、測定結果に問題はありませんでした。
 さらに安全点検などをした後、5・6年生がプール掃除をしてプール開きに備えます。


わんぱくタイム

 今日も、ラジオ体操の後、ローテーション運動です。最後に行進をして、昇降口に向かいます。




プールそうじの準備

 5・6年生のプール清掃の前に、先生たちが夕方に下準備を行っています。次は、5・6年生にがんばってもらいます。

3年生 シャトルラン

 新体力テストのシャトルラン。今日は3年生の番です。
 県平均記録は、男子40回、女子31回です。


硬筆練習

 校内硬筆展に向けた練習が始まりました。
 これから練習を重ねて、よりよい作品を仕上げていきます。時間は限られていますが、練習を通して美しい文字が書けるようにしていきましょう。


引き渡し訓練

 本日、引き渡し訓練を実施しました。気温が急激に上がり、校庭にいるだけで体力が消耗しそうな状況でしたが、保護者の方の御協力により、例年になくスムーズに引き渡しが完了しました。
 春日部市では、震度5弱以上の地震が発生すると、必ずお子さんの引き渡しをお願いすることになっています。今回の訓練を、本当の地震が発生したときに生かしていきたいと思います。






3年生 理科

 虫眼鏡を使って、モンシロチョウの卵を観察しています。


6年生 シャトルラン

 新体力テストの種目の一つである、シャトルランです。20mの距離を、区切られた時間で何往復できるかで、持久力を試します。回数は、電光掲示板で確認することができます。
 6年生男子の県平均記録は65回、女子は53回です。