正善小学校ブログ

正善小学校ブログ

芸術の秋

子供たちの描いた絵画の作品が次々と仕上がり、各教室の廊下への掲示がはじまりだしました。

どの作品も一人ひとりの思いが込められていて、味わい深いものになっています。

教育実習生の研究授業

教育実習生の研究授業が行われました。

4年1組では、国語の授業で、いろいろな意味をもつ言葉とその意味や使い方について学習しました。

6年2組では、社会の授業で、外国から伝わった文化が戦国時代の日本に与えた影響について学習しました。

どちらのクラスも大変落ち着いた雰囲気で学習に取り組んでいました。

2人の実習生も、大変落ち着いた様子で授業を行い、将来の教師としての志がうかがえました。

4連休が明けました

 

4連休はいかがでしたか。

正善小の子供たちは休み明けも元気に過ごしています。

6年生は書写の授業がありましたが、さすが高学年という感じで、落ち着いた雰囲気で筆を進めていました。

太陽がいっぱい

今日は久しぶりに気温も高くなく、雨も降っていない日だったので、子供たちも大喜びで校庭を駆けている姿が見られました。

正善小学校の子供たちは元気いっぱいです。

秋探し

一年生が正善小の近くの公園へ出向き、秋探しをしました。

まだ小さな秋だったようですが、どんな秋を見つけてきたのでしょうね。

心をひとつに

6年生が音楽の時間に合奏を行っています。

「アラジンメドレー」とてもテンポが速く、アコーディオンや鉄琴の奏者はなかなか骨が折れそうです。

しかし、クラスの心をひとつにして、一つの音色に仕上げています。さすが6年生です。

避難訓練

今日は、地震発生を想定した避難訓練を行いました。

全員が真剣なまなざしで行動することができました。

引渡訓練は延期となりましたが、実際に地震が発生した際、どのように行動したらよいかを確認しました。

久しぶりの外遊び

熱中症警戒情報の影響もあって、外での活動が今週は一度もできなかったのですが、今日の昼休みは久しぶりに外遊びをすることができました。

子供たちは元気いっぱいに走り回り、楽しんでいました。

共栄大学からきている学生とも触れ合っていました。

内科検診

1年生とひまわり学級の内科検診が実施されました。

お忙しい中、学校医の山田先生においでいただきました。

これから順に、ほかの学年も実施していきます。

委員会活動

今年度初の委員会活動が開かれました。

新型コロナウイルスの影響で、1学期は活動することができませんでしたが、開始を待っていたという5,6年生がたくさんいました。

これから、学校のために活躍してくれるものと期待します。

将来の先生

共栄大学より、「ふれあい体験実習」と「学校教育研修」のために3名の学生が来ています。

将来、学校の先生になるために、意欲的に活動してます。

頼もしい限りです。

給食が始まりました

今日からみんなが楽しみに待っていた2学期の給食が始まりました。

今日の献立は、なすのキーマカレー、麦ごはん、牛乳、鉄骨サラダ です。

なすのキーマカレーは、夏野菜の風味も感じられて、暑い今日のような日にぴったりの献立でした。

トレーも新しくなり、明日からの給食も、今からとても楽しみですね。

 

令和2年度第2学期始業式

新型コロナウイルス感染症予防のため、1学期の終業式と同じく放送による始業式を行いました。

窪田校長先生からは、水泳の池江璃花子選手の言葉を引用しながら、「一人ひとりが乗り越えるべき課題に向かうために、未来に希望をもって取り組むこと」のお話がありました。

代表の児童からは、2学期に取り組みたい3つのことや、夏休み中に取り組んだことについての発表がありました。

今年は長い2学期になりますが、自分の課題をしっかりと定め、目標に向かって取り組むことのできる期間にして欲しいと思います。

2学期が始まりました

20日間の短い夏休みが終わり、学校に子供たちの元気な姿が戻ってきました。

教職員一同、楽しみに待っていました。各教室に書かれたメッセージを見ると、やはり学校は子供たちがあってこそなのだなと実感しました。

 

学校閉庁日

 

8月8日(土)から8月16日(日)までは、学校閉庁日のため、学校には職員がいません。

御用がある方は、8月17日(月)以降に改めてご連絡ください。

ご理解、ご協力の程、お願いいたします。

 

令和2年度第1学期終業式

新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、放送で終業式を行いました。

窪田校長先生からは、

「早寝早起き朝ごはん」「午前中に勉強する」ことで規則正しい生活をすること、

家での手伝いを毎日続けること、

新しい生活様式を守った生活を続けること、

について、お話がありました。

代表児童からは、「やっぱり学校っていいな」「テストに向けての学習法を確立した」といった内容の発表がありました。臨時休校中に考えたことや、6月からの新しい生活様式の中で取り組んだことについて、立派に発表できました。

明日から20日間の夏休みに入り、子供たちの学習の場が学校から家庭に移りますが、ぜひ、有意義に過ごしてほしいと思います。そして、8月21日(金)にまた、元気な顔を見られることを願っています。

 

学期末の大そうじ

6月から始まった1学期もあと一日となりました。

新しい生活様式のもと、制約のある中での学習・生活でしたが、正善小の子供たちは我慢強く取り組んできました。

今日は1学期末の大そうじをして、明日の終業式が気持ちよく迎えられるように、そして、2学期が新鮮な気持ちで迎えらるようにと、教室をきれいにしました。

繰り返しが大切です

もうすぐ一学期も終了となりますが、5年生は最後まで手を抜きません。

これまでの学習の内容を確認し、完全に身についていない内容については繰り返し学習するためにテストを行いました。

2学期以降の学習につなげていくためにも、大切な時間です。

 

緊急事態時の

本日9時35分ごろ、緊急地震速報が流れました。幸い、揺れを感じることはありませんでしたが、子供たちは訓練のことを素早く実践して、第一次退避行動をとることができていました。

昨日配付したお手紙でもお伝えしましたが、緊急事態発生時に、引き渡しの連絡をさせていただくことがあります。引き取り者は最新の状態で把握ができるようにご協力ください。

また、学校からのメールを受け取ることができる状態にしておいてください。

つつをつかって

1年生が図工の時間に、トイレットペーパーなどの芯を筒として使って作品を作りました。

ウサギや鳥などの動物、こいのぼりなどの形に見立て、折り紙などで装飾して仕上げました。

個性豊かで、楽しい作品がいっぱいできました。

完成後は廊下の掲示板に掲示して、一つの大きな作品になりました。

感謝です

用務員の菅原さんが、清掃の時間だけではなかなか十分に行き届かない排水溝をきれいにしてくれました。

いつも正善小の環境整備のために、様々に働いてくださっています。

本当に感謝です。

給食最終日

6月9日(火)に始まった一学期の給食も、あっという間に最終日となってしまいました。

メニューは、焼きそば、牛乳、カレーポテトのチーズ焼き、ゆでブロッコリー、はちみつレモンゼリーでした。

実は、6月9日のメニューも焼きそばでした。栄養主査の伊藤先生の粋な計らいを感じますね。

今から2学期の給食も、楽しみですね。

 

明日からは下校が早くなります。放課後の安全な過ごし方について、ご家庭でも確認してください。

育てたヘチマで

4年生が学年園で育てているヘチマが随分と大きく育ちました。一緒にひょうたんも育てています。

今、図工の時間には、ヘチマを題材にした絵を作成しています。

仕上がりが楽しみです。

 

明日から4連休になります。

家での生活について、事故などにあわないよう、ご注意ください。

また、気候のせいもあり、体調不良で保健室を訪れる子供が増えています。

1学期も残りわずかですので、規則正しい生活を送り、体調管理にもご配慮ください。

エプロンづくり

5年生は家庭科の時間にエプロンづくりをしています。

型紙に合わせて仮止めする作業に苦労している子や、恐る恐る初めてのアイロンがけをしている子、家での経験があるのか、すいすいとミシンがけを進めている子と様々ですが、全員集中して、黙々と作業していました。

授業終了のチャイムが鳴ると、「えっ!もう終わり!?」という声がたくさん上がるほどでした。

完成が楽しみです。

晴天のもと

久しぶりの太陽です。

体育も外で行うことができ、元気いっぱい運動しています。

ソーシャルディスタンスを保ちながらの活動になるので、難しい面もありますが、先生方が工夫を凝らして授業しています。

教室でも、静かな雰囲気の中で授業が進んでいます。

3年生は理科で昆虫の体のつくりについて学習しています。

体育館の雨漏りを直すために、業者の方がいらしています。ありがとうございます。

7月の朝会

7月の朝会は、放送で行いました。

校長先生からは、「行事の中止や延期で今年は特別な一年になります。厳しいときですが、大変なことを本気エネルギーに変えることで、大きな成長ができるのです。」といった内容のお話がありました。

どのクラスも放送の声に耳を傾けてしっかりと聞くことができていました。

校長先生のお話を聞いて6年生からは、一人ひとりの思う「本気・全力」について頑張るといった感想文が多く書かれていました。

今年の一学期は7月いっぱいまでありますが、自分がいま取り組んでいることやできることを大切にしていってほしいと思います。

 

規律の見える化

梅雨時期のため、外に出ることができない日続いていますが、正善小の子供たちは落ち着きのある、規律ある生活を送っています。

そのことがよくわかる理由の一つとして、「靴そろえ」があります。

学級によっては当番や係の児童が確認してますが、そうでなくてもきちんとかかとがそろっています。

心や気持ちが行動や様子で「見える化」されている証拠です。

他にも、挨拶、授業中の座り方や自席を離れた時の机・椅子の整頓の様子、無言清掃、黙動なども同じように「見える化」できるものです。

明日から7月になりますが、引き続き規律ある態度を「見える化」しながら生活できるように教育活動を進めてまいります。保護者や地域の方のご協力もお願いいたします。

交通安全教室

1年生と3年生を対象に、交通安全教室が行われました。

1年生は、道路歩行について、3年生は、自転車の安全な乗り方について、それぞれ交通指導員さんに、丁寧に教えていただきました。

 

粛々と学習を進めています

 

梅雨に入り、土曜日授業もあってという中ですが、正善小の子供たちは落ち着いて学習に取り組んでいます。

一年生は、学校探検で発見したものを地図に張り付けました。

二年生は、水彩絵の具で思い思いの絵を描きました。

高学年は、集中して外国語の授業を受けています。予防対策のために、十分な発音の学習ができませんが、先生方のおかげで楽しく学んでいます。

 

新型コロナウイルス感染症予防対策下での授業は続いてますが、正善小の子供たちはみな、落ち着きのある学習態度で、粛々と学習を進めています。

一年生を迎える会

 

本日、一年生を迎える会を開きました。

三密を避けるために校庭での実施を予定していたため、天気が心配されましたが、たいへん素晴らしい空のもとで行うことができました。

新型感染症予防対策のため、例年のような内容で実施することはできませんでしたが、一年生を迎える思いを伝えることができました。

これからも「本気・全力」の正善っ子388名をよろしくお願いいたします。

 

本日の様子から

分散登校も本日で最後です。

来週からはようやくクラス全員がそろって生活や学習ができます。

「新しい生活様式」のもとでの生活は続きますが、ご家庭のご協力もいただながら進めていきますので、よろしくお願いいたします。

   

 

身体計測を行いました。一年生にとっては、小学校で初めての計測でした。2年生以上の子供たちは、みんな数値が伸びていたようです。

2年生の学年園です。ナスやミニトマトができ始めています。

4年生の学年園では、ヘチマの葉や蔓が生長しています。

1年生のアサガオもどんどん生長して花が咲くのが楽しみです。

待ちに待った給食の時間

 

一年生にとっては初めての給食の時間です。今年はミニ給食はなく、はじめから全校同じメニューになりましたが、「おいしい」と言いながら食べていました。

給食の準備も新しい生活様式です。

久々の一日授業

久しぶりの一日授業ですが、暑い日となりました。

少しずつ教室の外での学習も始まりました。

教室でも集中して学習しています。

もうすぐ、これも久しぶりの、給食の時間です。楽しみですね。

明日のために

正善小のみなさんが下校した後には、先生方で消毒を行っています。

充分に衛生管理を行っていますが、今後も手洗いうがい、手指消毒を中心に新型コロナウイルス感染症の予防をしていきたいと考えています。

ご家庭でも、朝の検温とマスクの着用を、あわせて予備のマスクと清潔なハンカチの持参をさせるようお願いいたします。

暑さに負けず

今日も午前と午後に分かれての分散登校です。

子供たちは暑さにも負けずに学習しています。

先生方も「板書とノートの一体化」をすることで、濃密な授業を展開しています。

3年生の算数。

6年生の算数。

   

2年生の国語。

今日も暑い一日でしたが、子供たちは集中していました。

 

明日からは、一日授業が始まります。

同時に、楽しみな給食も始まります。以前からお知らせしていたエプロンや三角巾も含めて、忘れ物のないよう、おうちでもお声がけください。

  

 

学習の様子

    

2年生の算数。ブロックを使って計算しています。

4年生の算数。1億よりも大きな数を考えています。臨時休校中にもしっかりと学習を進めていたので、答え合わせの時にも活発に手が挙がっています。

6年生の国語。主人公の人物像から物語を読み取り、感想を書いていきます。

同じく6年生の算数。合同な図形について特徴を探しています。

 

明日は日曜日で久しぶりのお休みです。しっかりと疲れをほぐし、また月曜日に元気に会いましょう。