南桜井小学校ブログ

南桜井小学校ブログ

チャレンジタイム・国語・2年生!

  今日のチャレンジタイムは、国語でした。2年生は、読む力を育てる教材を集中してやっていました。1つ1つやっていくと、読む力が育つようです。

6年生・お別れサッカー!

  6年生が8チームに分かれて、お別れサッカーをやっていました。3分ごとにチームをかえてどんどん違うチームとあたる、総あたり戦をやっていました。

白玉団子作り・5年生!

  5年生が、白玉粉を使って、白玉団子作りをやっていました。粉を水で溶くのに水の量がとても難しく、多くても少なくてもダメなので、子どもたちは真剣にやっていました。

ボールけり遊び・2年生!

  2年生が、サッカーボールを使って、ボールけりリレーをしていました。回旋リレーで、輪の中に2秒ボールを止めて折り返すリレーをやっていました。

さわやかタイム・その2!

  長なわとびでは、練習をしたあとで、1分間の記録を取りました。100回を超えるような回数は出ませんでしたが、満足そうにしっかりやっていました。

さわやかタイム・その1!

  今日、最後のさわやかタイムがありました。記録会は終わりましたが、今日も、短なわとびと長なわとびを行いました。リズムに合わせて、短なわとびを楽しそうにやっていました。

卒業式の合同練習!5・6年生!

  5時間目に、5年生と6年生が卒業式の合同練習を行っていました。特に、2つの学年が行う呼びかけを中心に練習をしていました。徐々に上達しているのがよく分かりました。

七輪を使って・餅焼き・その2!

  1組に続いて、2組も次の時間に行いました。風があったので、火をおこすのにあまり時間がかかりませんでした。ちょっと焦げてしまったグループもあったようですが、とてもうれしそうでした。おいしくできて、よかったです。

七輪を使って・餅焼き・その1!

  3年生が、昔の生活の体験で、七輪を使って餅焼きをしました。新聞紙から小枝に火をつけ、炭をおこしました。徐々に火がつき、餅を焼き始めました。

読書タイム・その2!

  2年生も、うれしそうに読書をしていました。15分間という時間がとても短く感じたようでした。集中して取り組むと、とてもすごいですね。

読書タイム・その1!

  今日、読書タイムでした。今日も、楽しそうに読書をしていました。1年生も、しっかり読書をしていました。1年間の成果は、とても大きいですね。

第3立抗の見学・その3!

  12mの工事をするのに、3000万円もかかるそうです。12mものを65個造るそうです。すごい費用がかかることがよく分かりました。とてもいい見学会になりました。

第3立抗の見学会・その2!

  エレベーターで、地下8階の所まで下がりました。コンクリートで固める作業は、とても大変な工事だということがよく分かりました。

第3立抗の見学・その1!

  第3立抗の見学会に行って来ました。地下60mという深さの所の見学なので、とても楽しみでした。参加者は児童22名でした。

感謝の会・その3!

  ビデオレターでは、1人1人の先生にお礼を述べていました。特に、6年生担任には、質問まで述べていました。6年間、とても長い道のりですが、日々成長した子どもたちをしっかり目にすることができました。本日は、ありがとうございました。

感謝の会・その2!

  6年生の児童の歌は、『旅立ちの日に』です。6年生を送る会でも歌いましたが、とてもきれいな歌声でした。

感謝の会・その1!

  今日、6年生の児童と保護者の方うぃ中心に感謝の会が行われました。入場を終えたあとに絆ゲームを行いました。バトンで風船をはさみ、男女に分かれてリレーを行いました。男子チームが勝ちました。

チャレンジタイム・算数・その2!

  3年生は、たし算やひき算の筆算の工夫をしていました。桁数が多くなると、筆算も大変なようです。1つ1つ、しっかり頑張ってください。

チャレンジタイム・算数・その1!

  今朝は、チャレンジタイム・算数でした。2年生は、形の復習をしていました。長方形や正方形、直角三角形などについて、しっかりふくふうしていました。

英語活動・5年生!

  5年生が英語活動で、『買い物』のゲームをやっていました。買う人と、売る人に分かれて、英会話がはずんでいました。

雨の日の図書室の利用!

  今日は、雨のため、校庭が使えませんでした。昼休みに図書室に行ってみると、男の子が多く押しかけていました。好きな本を選びながら、とても楽しそうでした。

うさぎとのふれあい!

  飼育委員会が行っている、うさぎとのふれあいタイムでした。応募して当選した児童が、ロングの昼休みにうさぎとふれあうことができます。低学年の児童は、とても楽しみにしていたようです。

表彰朝会・その2!

  1つ1つの表彰が、頑張った成果の表れだと思います。賞状を手にした子どもたちは、とてもうれしそうでした。

表彰朝会・その1!

  今日、表彰朝会がありました。今回は、書きぞめ・埼葛美術展・県合唱祭・作文コンクールの表彰がありました。

陸上練習でのリレー!

  陸上練習のリレーをやっていました。3年生でも、スムーズバトンパスして、頑張っていました。今週で練習は終わりますが、4月からの体力づくりもしっかり頑張ってください。

最後の委員会活動!

  今年度最後の委員会活動がありました。1年間の反省をして、最後の活動を行いました。外の委員会のメンバーの子どもたちも頑張っていました。

ドリブルゲーム・1年生!

  1年生が、体育の時間を使って、ドリブルのゲームをしていました。なかなか、上手にドリブルができませんでしたが、よく攻めていました。

さわやかタイム・その2!

  1分間に跳べた回数で競う長なわとびですが、最高記録は、5年生の138回でした。3グループの平均値では、6年生の107回でした。よく頑張りました。

さわやかタイム・その1!

  日にちを変えて、今日、さわやかタイムを行いました。今日が、最終の長なわ跳びの記録会でした。どのチームも、全力でとり組んでいました。

ダグラグビー・5年生!

  5年生が、校庭でタグラグビーをやっていました。相手のタグを取ながら、しっかり攻めも行い頑張っていました。どんどん突っ込んでいってください。

1年生・頑張った自習!

  1年生が自分たちで、自習を頑張っていました。プリントを中心に、しっかり復習していました。動物の言葉をしっかり覚えてください。

上皿ばかりの使い方!

  3年生が、上皿ばかりを使って身近なものを量っていました。針が動くのがとても楽しみにしているようでした。量り方をしっかり覚えてください。

卒業式の練習!

  卒業式の練習を5年生・6年生の合同で行っていました。少しずつ、本番に近づいているのがよく分かりました。まだ、呼びかけの声が出るような気がするので、しっかり頑張ってください。

チャレンジタイム・その2!

  3年生も、手紙文を書くのを頑張っていました。相手の立場を考えて、しっかり書いていました。どんどん力をつけてほしいです。

チャレンジタイム・国語!

  今日は、校庭がぬかっていたため、明日の予定と交換をしてチャレンジタイム・国語になりました。2年生も、文章を読み取る、読解問題をやっていました。

通学班の集い!

  新年度からの通学班の編成を行いました。事前に地域の方に班を組んでいただいているので、スムーズにグループを組むことができました。小雨の中、ありがとうございました。

宝島ゲーム・2年生!

  2年生が、体育の時間に、サッカーのようにドリブルをして、輪の所まで行けたら球を取ってくるゲームをやっていました。途中に敵のチームの人がいるので、ドリブルの練習がよくできていました。

卒業式の練習・5年生!

  今日から、卒業式の練習が始まりました。5年生も在校生代表ですので、しっかり練習に励んでいました。4月からは、最高学年ですので、頑張ってください。

読み聞かせ(最終)・その2!

  1年間の最終なので、今日は、どのクラスもしっかりお礼をしました。作文に、今までのお礼をしっかり書くことができました。

読み聞かせ(最終)・その1!

  今年度最終の読み聞かせがありました。最後ということで、どのクラスも今まで以上に、集中してよく聞いていた感じでした。

6年生を送る会・6年生!

  6年生は、お礼の言葉と歌の発表でした。6年生の呼びかけがすばらしく、歌の発表もとてもよかったです。題名は5年生と同じ『旅立ちの日に』ですが、歌詞が全くちがう埼玉県で作られたとてもいい歌です。

6年生を送る会・5年生!

  5年生は、6年生に対して心のこもった歌の贈り物をしました。『旅立ちの日に…』というとてもいい歌でした。

6年生を送る会・4年生!

  4年生は、運動会のときに行った『ソーラン節』を踊りました。しっかり鍛えたソーラン節なのでばっちりあっていました。カッコよかったです。

6年生を送る会・3年生!

  3年生は、〇×クイズを中心に、6年生を巻き込んで発表していました。最後には、長なわとびを6年生と競い、見事6年生に勝ってしまいました。

6年生を送る会・2年生!

  2年生の出し物は、お世話になった6年生に対して、応援を兼ねながらエールを送りました。大きな声で、2年生の気持ちが届いたと思います。

6年生を送る会・1年生!

  今日、6年生を送る会が行われました。各学年とも、工夫をこらして発表をしていました。1年生は、全員で『ダンシングヒーロー』を堂々と踊ってくれました。とてもかわいかったです。

ふれあいタイム・その2!

  校庭や体育館で、6年生が中心になって活動していました。1年生も、1年間お世話になったので、6年生にとても感謝しているみたいです。1年間、ありがとうございました。

ふれあいタイム・その1!

  給食後に、なかよしグループで、ふれあいタイムを行いました。朝の雨とは違って、とてもいい天気になりました。最後にふさわしい活動ができました。

ふれあい給食

  1年間、活動してきたメンバーとのなかよしふれあい給食がありました。給食を持って、各教室に行ってカレーライスのおいしい給食をいただきました。

そろばん教室・2日目!

  3年生のそろばん教室の2日目がありました。今日は、そろばんを使って、たし算とひき算の混じった計算をやっていました。たしたり、ひいたりして、頑張っていました。