南桜井小学校ブログ
鉄棒運動・3年生!
3年生が、基礎体力をつける鉄棒運動をやっていました。腕の力をつけて、いろいろな技に取り組んでください。


校内硬筆展!
校内硬筆競書会を行いました。どの学年も真剣に取り組んでいました。学年オープンでの特撰になりますので、しっかり取り組んでください。


音楽朝会・5年生・その2!
今月の歌の発表は、5年生でした。何回も練習して、少しだけ楽器を入れて、一生懸命に取り組んでいました。とてもいい顔で歌っていました。


音楽朝会・5年生・その1!
今日の朝は、音楽朝会でした。今月の歌は、『はじめの一歩』です。どの学年もきれいな声が出ていました。


心肺蘇生法研修会・職員!
今日、先生方で、心肺蘇生法研修会を行いました。消防署の方の指導のもと、胸骨圧迫やAEDの使い方のついて学習しました。最後に、一連の流れを確認しました。6月5日から、プール開きになるので、安全に過ごせるようにしたと思いました。


ミニトマトの観察・2年生!
2年生が、ミニトマトの観察をしていました。自分の植えた苗なので、しっかり観察していました。早くかわいい実がなるといいですね。


野菜の調理実習・5年生!
お茶入れから始まった5年生の家庭科ですが、今回は、野菜をゆでることを目標に、よく頑張って作っていました。


縄文文化を学ぶ・6年生・その2!
説明を受けて、実際に土器や貝殻、昔の道具に触れることができて、とてもよかったと思います。発掘作業の大変さも分かり、とても勉強になりました。


縄文文化が学ぶ・6年生!
郷土資料館の方が見えて、6年生に縄文文化の指導に来てくださいました。神明貝塚が近くにあったので、とても勉強になりました。


種の発芽・5年生!
5年生が、インゲンマメの種の発芽の学習をしていました。脱脂綿の上で、水をすわせて発芽の様子を観察していました。


研究授業に向けて・4年生!
4年生が、6月の研究授業の向けて、一生懸命やっていました。少人数での授業をやりますので、楽しみにしていてください。


プールそうじ・6年生・その2!
プール開きは、6月5日(火)です。6年生が、きれいにしてくれたので、とても楽しみですね。全身の運動ですので、水泳学習で体をきたえてください。


プールそうじ・6年生・その1!
6年生が、プールそうじを行ってくれました。水をどんどんかけて、みるみるうちにプールがきれいになりました。


チャレンジタイム・算数
今日は、チャレンジタイム・算数でした。4年生、5年生が、100マス計算に挑戦していました。2けた×1けたの計算を1つ1つクリアしていきました。


英語活動・4年生!
4年生が、英語活動をしていました。I like~ I don’t like~という言い方を何回も繰り返していました。自分の好きなもの、嫌いなものがしっかり言えていました。


硬筆の練習・6年生!
6年生が合同で、硬筆の練習をしました。25日(金)が、校内硬筆展なので、清書用紙にしっかり清書しました。あと3日ですが、小学校最後の硬筆展ですので、頑張ってください。


野菜の調理実習・5年生!
5年生が、野菜を使った調理実習を行っていました。にんじん、キャベツ、ブロッコリーとあと1つは、グループの選択で好みの野菜をゆでていました。お母さん方のボランティアの協力に感謝いたします。おいしかったです。


さつまいもの水くれ・2年生!
2年生が、さつまいもの水くれをしていました。この間、100本の苗を花だんに植えました。しっかり根づくように、いっぱい水をくれていました。


シャトルラン・6年生!
1時間目から、6年生がシャトルランの練習をしていました。回数を重ねるごとに苦しくなってきますが、100回に近いくらい頑張っていました。


パソコンを使っての学習・6年生!
6年生が、理科のだ液のはたらきについて、調べていました。だ液は、でんぷんを糖に変えるはたらきがあることがよく分かったようです。

