南桜井小学校ブログ
スーパー元気・さわやか集会
南桜井小、桜川小、葛飾中学校それぞれの代表が集まり、いじめ防止を目的とした「スーパー元気・さわやか集会」が開かれました。今年のテーマは「思いやり、優しさ、笑顔」です。各学校の取り組みの発表のあと、グループに別れて中学生のリードのもと、話し合いがありました。本校の代表児童も、自分たちで作ったプレゼンをしっかりと披露し、話し合いも積極的に参加するなど、代表の努めをしっかりと果たすことができました。
11月19日給食の様子
4年生の給食の様子です。今日の献立は、ご飯、牛乳、さばの一味焼き、のらぼう菜のおかか和え、つみっこ(すいとん)です。おいしくいただきます。
2年生生活科の様子
2年生の生活科では、国語の学習と関連させて、動くおもちゃづくりをしています。ここで作ったおもちゃは、1年生との交流会で使う予定です。みんな楽しみながら学習しています。
5年生外国語の様子
5年生の外国語では、レストランでの店員とお客のやりとりについて学習したり、英語を聞き取ってノートに書く学習をしたりしています。よく話を聞いて学習をしています。
11月18日給食の様子
3年生の給食準備の様子です。今日の献立は、牛乳、豚骨ラーメン、中華和え、鬼まん(サツマイモ入り蒸しパン)です。おいしくいただきます。
さくら学級食育授業の様子
栄養士の先生をお招きし、食育「おはし名人になろう」という授業をしていただきました。おはしの正しい持ち方を教わったり、はし遣いのマナーなども教わったりしました。みんな楽しみながら学習していました。
1年生体育の様子
1年生の体育では鉄棒運動に取り組んでいます。「布団干し」や「つばめ」といった基本の動きもしっかりと取り組んでいます。
4年生授業研究会
11月17日(月)に県教育局と市教育委員会から指導者をお招きし、授業研究会を行いました。授業は4年生の国語の授業で、「友情のかべ新聞」というお話をもとにした学習です。筆者の推理のもととなることが書かれている部分をグループで話し合いながら見つけ、全体で共有します。指導者の先生からは、「子どもたちが課題をよく理解し、真剣に話し合う姿がよかった。」とお褒めの言葉がありました。
11月17日給食の様子
3年生の給食の様子です。今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉の生姜焼き、きな粉和え、田舎汁です。おいしくいただきます。
6年生陶芸体験
野田陶芸センターの方にお越しいただき、マグカップの絵付け体験を教わりました。水につけると貼りつく紙を切って、マグカップに絵をつけていきます。みんな真剣に取り組んでいます。出来上がりが楽しみですね。