給食ブログ
11月28日の給食
焼きそば
牛乳
小松菜とじゃこのサラダ
さつまいも豆乳蒸しパン
今日は持久走大会でした。
運動後には、炭水化物やたんぱく質をしっかり補給して
疲労回復を図ることが大切です。
給食では、それらを含む栄養素がバランス良く入っています。
11月27日の給食
豚肉とごぼうのごはん
牛乳
あじフライ
ブロッコリーと豆のごま醤油和え
11月24日の給食
ごはん
牛乳
鶏肉のみそ焼き
おかか和え
具沢山みそ汁
今日のご飯は、白石農園の田んぼで収穫されたお米です。5年生が、6月に田植え・10月に稲刈りの体験を行いました。白石さんが田んぼや稲の苗を提供してくださり、農協や市役所の方々が、田植えや稲刈りの仕方を教えてくださいました。
米は、田植えをする前の準備や田植えをしたあとの水の調整や草取りなど、たくさんの世話をして稲が実ります。今日給食で提供したお米は、白石さんがこれらの世話を全部行い、精米して幸松小へ届けていただいたものです。
また、今日11月24日は「和食の日」です。日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の大切さについて考える日です。和食は世界に誇る日本人の代表的な食文化です。素晴らしさをもっと知って伝えていきましょう。
11月22日の給食
フレンチトースト
牛乳
ツナサラダ
白菜シチュー
フレンチトーストは、卵と低脂肪乳、砂糖、溶かしバターを混ぜた液に
厚切り食パンをひたしてオーブンで焼きました。
給食室内がバターのよい香りでいっぱいになっていました。
今日の献立は、どのクラスもよく食べていました。
11月21日の給食
ごはん
牛乳
ほっけの塩焼き
磯香和え
じゃがいものそぼろ煮
磯香和えは、野菜がメインとなる和え物のなかでも、人気のあるメニューの一つです。
刻み海苔の風味としょうゆの味で、野菜が食べやすくなるようです。
11月20日の給食
カレーピラフ
牛乳
ハーブチキン
切り干し大根のサラダ
コンソメスープ
11月17日の給食
おっきりこみ風うどん
(地粉うどん・汁)
牛乳
笹かまの狭山茶揚げ
青菜ともやしの炒め物
おっきりこみ風うどんは、埼玉県北部や群馬県で食べられている郷土料理の「おっきりこみ/おきりこみ」を給食にアレンジしたものです。
麺の生地を麺棒などに巻いて、包丁で“切り込み”を入れることから「おきりこみ」と名付けられたと言われています。
笹かまの狭山茶揚げは、狭山市の名産「狭山茶」の粉末を衣に混ぜて揚げました。
後味にお茶の風味が感じられました。
11月16日の給食
かてめし
牛乳
わらじカツ
彩の国こんにゃくサラダ
いちごミルクゼリー
今月は、埼玉県の郷土料理を紹介します。
かてめしは秩父地方の郷土料理です。米があまりとれず貴重だった頃、ごはんの量を増やすために、大豆や野菜、海藻など色々な食材を混ぜ込んだことがはじまりといわれています。混ぜ込む食材のことを「かて」と呼ぶことから、「かてめし」といわれるようになりました。
わらじカツは、秩父地方の小鹿野町の名物料理です。うすいカツの見た目がわらじに似ているので、この名前がついたといわれています。甘辛いタレとよく合います。
いちごミルクゼリーは、春日部市産の新鮮ないちごをたっぷりと使っています。生クリームも入っていて、とてもおいしいデザ―トが出来上がりました。
11月15日の給食
ごはん
牛乳
中華丼の具
手作りしゅうまい
華風和え
11月13日の給食
ごはん
牛乳
ぶりの柚子こしょう焼き
ほうれん草のおひたし
すき焼き風煮
ぶりの柚子こしょう焼きは、これから寒い時期に旬を迎えるぶりに、酒・しょうゆで下味をつけ、柚子こしょうとマヨネーズを混ぜたものを塗って焼いています。
マヨネーズのコクと柚子こしょうの風味が、ぶりとよく合います。
11月10日の給食
ごはん
牛乳
さんまのピリ辛揚げ
即席漬け
磯煮
11月9日の給食
ごはん
牛乳
豚肉のアップルソース焼き
みそ和え
五目煮
今日は和食の献立です。
豚肉のアップルソース焼きは、すりおろしたりんごと玉ねぎ、調味料に漬け込んでからオーブンで焼き上げているので、お肉がやわらかく食べられます。
みそ和えのタレには、黒糖を使っています。黒糖ならではのコクが感じられました。
五目煮は、にんじん、たけのこ、ごぼう、こんにゃくなどの具材を、調理員さんが手で丁寧に1cm位の大きさに切って調理しているため、味が均一にしみ込み、美味しく仕上がりました。
本日は試食会でしたが、参加された保護者の皆様より、おいしかったとのお声を多くいただけました。調理員さんの腕前を伝えることができてよかったと思います。
11月8日の給食
中華風ピリ辛ごはん
牛乳
さばのねぎ醤油焼き
春雨サラダ
チンゲンサイのスープ
11月7日の給食
二色揚げパン
牛乳
チリコンカン
ワンタンスープ
二色揚げパンは昨年度行ったリクエスト給食で第1位に輝いたメニューです。
きな粉・ココアそれぞれの味を一度に楽しむことができます。
今年のリクエスト給食では、どのメニューが上位に入るでしょうか。
11月6日の給食
ごはん
牛乳
鶏肉の南部焼き
切り干し大根の和え物
芋煮
芋煮は山形県の郷土料理ですが、里芋の美味しいこの時期に楽しめる一品としても人気です。
9月の献立で登場した芋煮は味噌味でしたが、今日の芋煮はしょうゆ味です。
山形県内の地域によって、味付けや材料が少し変わります。
11月2日の給食
黒パン
牛乳
大豆ハンバーグ
花野菜のアーリオオーリオ
ベジタブルスープ
今日の給食の「花野菜のアーリオオーリオ」で使っているブロッコリーとカリフラワーは、どちらも埼玉県での生産量が全国でもトップクラスに入る野菜です。ちなみに、「アーリオオーリオ」は、アーリオがにんにく、オリオがオリーブ油のことを意味しています。スープも野菜たっぷりですが、どの献立もよく食べていました。
11月1日の給食
麦ごはん
きのこのハヤシライス(ルウ)
牛乳
コーンサラダ
今日から11月です。
11月は「彩の国ふるさと学校給食月間」です。
地元産の食材を多く使って、地場産物や郷土料理などの理解を通してふるさとへの愛着を深めることを目的としています。
今月は、春日部市や埼玉県でとれた食材を多く取り入れたり、埼玉県の郷土料理を取り入れたりしています。
今日の給食では、コーンサラダの小松菜が埼玉県(杉戸町)が生産地です。いつも新鮮で立派な小松菜を納品していただいています。
10月31日の給食
山型食パン
いちごジャム
牛乳
鮭のムニエル
大根サラダ
クリームシチュー
今日は「図書館リストランテ給食」です。
「リストランテ」とは、イタリア語で「レストラン」のことです。物語にでてくる料理を給食で食べて、もっと本に親しもうという企画です。
今日の給食は、ラッセル・ホーバンさんがかいた『ジャムつきパンとフランシス』と斉藤洋さんがかいた『ルドルフとイッパイアッテナ』に出てくる料理をイメージしたものです。
パンとジャムは、『ジャムつきパンとフランシス』からヒントを得ています。お母さんが作ったごはんは食べないで、ジャムをつけたパンばかり食べているアナグマの女の子、フランシスが主人公のお話です。
クリームシチューは、『ルドルフとイッパイアッテナ』に出てくる料理です。黒猫のルドルフは、ちょっとした事故で、家から遠く離れた東京に来てしまいました。そこで、ボス猫のイッパイアッテナといっしょに、給食室のおばさんからクリームシチューを食べさせてもらうストーリーです。ほかにも、鮭や大根がお話に登場します。
給食を通じて、絵本がさらに楽しめればと思います。
10月30日の給食
中華風炊き込みごはん
牛乳
いかのヤンニャムカンジャン揚げ
ナムル
中華スープ
10月27日の給食
かきたまうどん(地粉うどん・汁)
牛乳
じゃがいもの青のり焼き
小松菜の炒め物
10月26日の給食
ごはん
牛乳
鶏肉のから揚げ
きなこ和え
さつま汁
10月25日の給食
ごはん
牛乳
和風卵焼き
磯香和え
肉じゃが
和風卵焼きは、ひじきや鶏ひき肉を甘辛く煮たものを溶き卵に混ぜ、
カップに入れ、コンベクションオーブンで焼き上げました。
白いごはんに合うように味付けしています。
磯香和えは、残りが多い和え物のなかでも人気が高く、あるクラスでは
食缶を持ち上げて、わずかに残っていた野菜をお皿に入れておかわりしていました。
野菜が食べやすい献立を今後も考えていきたいと思います。
10月24日の給食
麦ごはん
牛乳
カレールウ
ビーンズサラダ
今日は給食で人気のカレーライスの日でした。
カレーライスの日は、お米の量を増やし、いつもより少し多めに炊いています。
ビーンズサラダは、豆が苦手な人にも食べやすくなるように、ツナが入っています。
10月20日の給食
ピリ辛みそ丼(麦飯・具)
牛乳
のっぺい汁
ピリ辛みそ丼は、豚ひき肉と、豚のレバーを細かくしたものや、切り干し大根や小松菜など、栄養価の高い食材がたっぷり入ったメニューです。レバーが苦手でも美味しく食べられたとの感想もあり、どの学年もよく食べていました。
10月19日の給食
キャロットライス
牛乳
かぼちゃのミートソース焼き
鉄骨サラダ
フルーツポンチ
かぼちゃのミートソース焼きは、蒸したかぼちゃとミートソースを和えて、チーズをかけて焼きました。かぼちゃは子どもも好き嫌いが分かれますが、今日はよく食べていました。
10月18日の給食
ごはん
牛乳
いわしのかば焼き
湯葉とかんぴょうの和え物
いとこ煮
今日は栃木県の郷土料理を献立に取り入れました。
「いとこ煮」は、全国各地にみられる郷土料理ですが、栃木県のいとこ煮は、甘めの味付けが特徴です。小豆とかぼちゃは煮えるまでの時間が違うため、最初に小豆をやわらかくなるまで煮て、かぼちゃを加えてさらに煮ます。かたいものから順番に煮ていくため、「追い(甥)追い(甥)煮る」の意味から「いとこ煮」と命名されたと言われています(諸説あります)。
今日の給食のいとこ煮は、朝はやくから小豆を釜でじっくり煮て作りました。かぼちゃ自体もとても甘く、美味しく出来上がりました。
子どもたちには食べ慣れないものも、給食で提供することで味の体験ができればと思います。
10月17日の給食
さきたまボールパン
牛乳
豚肉のバーベキューソース
コールスローサラダ
マカロニスープ
さきたまボールパンは、埼玉県産の小麦粉を使用したパンです。
もっちりした、小麦粉の甘味が感じられます。
10月16日の給食
そぼろごはん
牛乳
さばの塩焼き
甘酢和え
みそ汁
そぼろごはんは、鶏のひき肉をだし汁としょうゆなどの調味料で甘辛く作ったものと、炒り卵、ゆでてこまかく刻んだ小松菜を混ぜています。三色の彩りがきれいなご飯です。
さばは、秋から冬の時期が旬のお魚です。給食で使用したさばも脂がのっていました。
甘酢和えにはかぶの実・葉の両方を使っています。薄切りにしたかぶをゆでるのですが、調理員さんが上手に短時間でゆでているので、歯ざわりがよくとても美味しく仕上がりました。
10月13日の給食
もやしそば(中華麺・汁)
牛乳
ポテトのチーズ焼き
エリンギのソテー
もやしそばの汁は、片栗粉でしっかりととろみをつけているため、
より温かい状態で食べられます。
ポテトのチーズ焼きは、じゃがいもを大きな釜で蒸してから作ります。
ホクホクでとても美味しく出来上がりました。
10月12日の給食
鶏ごぼうピラフ
牛乳
白身魚のこんがり焼き
グリーンサラダ
チンゲンサイのスープ
10月11日の給食
黒パン
牛乳
タンドリーチキン
コーンサラダ
じゃがいものコンソメスープ煮
ミルクゼリーブルーベリーソース
「ミルクゼリーブルーベリーソース」は、給食室で手作りしました。
ブルーベリーソースは、埼玉県産のブルーベリーをたっぷりと使っています。埼玉県はブルーベリーの生産量が日本国内で上位に位置しており、県内にはブルーベリー農園がたくさんあります。目によいといわれるアントシアニンが入っているほか、食物せんいも多く入っているので、おなかの調子を整えるはたらきもあります。寒天で作ったミルクゼリーは口当たりが軽く、ブルーベリーソースの甘さとよく合う仕上がりでした。
10月10日の給食
ごはん
牛乳
ささみのレモン煮
おかか和え
田舎汁
ささみのレモン煮は、かたくり粉をまぶした鶏ささ身を油で揚げて、しょうゆ・酒・砂糖・レモン汁で作ったタレをからめて作る、給食ではおなじみの献立です。
今日のタレに使ったレモンは、生のレモンをしぼっているため、よりフレッシュな風味が感じられました。
10月6日の給食
ごはん
牛乳
豚肉のしょうが焼き
切り干し大根の和え物
ごまみそ汁
ごまみそ汁は、練りごまを加えて作っています。煮干しと削り節でとっただし汁と味噌、そしてごまの風味がぴったり合います。
10月5日の給食
シュガーツイスト揚げパン
牛乳
鶏肉のトマト煮
ワンタンスープ
揚げパンは子どもに大人気です。今日は、ツイストパンをサッと揚げて、砂糖をまぶしました。鶏肉のトマト煮も、ワンタンスープも、どちらも揚げパンの日に一緒に出すことが多い献立ですが、どれもよく食べていました。
10月3日の給食
さつまいもごはん
牛乳
ほっけのみりん焼き
小松菜の生姜醤油和え
豚汁
今日は旬のさつまいもをたっぷり使ったさつまいもごはんです。
さつまいもがとても甘く、ホクホクとしていました。
小松菜の生姜醤油和えは、すりおろした生姜の絞り汁をしっかり使っているため、
生姜の風味が楽しめる一品です。
秋は美味しい食べ物がたくさん出回ります。
給食でも季節の食材を積極的に使用していきます。
10月2日の給食
ごはん
牛乳
回鍋肉(ホイコーロー)
バンサンスー
スーミータン
今日は中華料理の献立です。
回鍋肉は、みそベースの濃いめの味付けでごはんに合います。バンサンスーは、せん切りにしたきゅうりや人参、もやしを甘酢で和えています。スーミータンは、クリーム状のとうもろこしが入ったスープに卵を溶いて流した優しい味です。
運動会の練習もスタートしており、子どもたちにはしっかり食事をとって、体力をつけてほしいと思います。
9月29日の給食
きんぴらごはん
牛乳
かつおの南蛮漬け
青菜とかんぴょうの和え物
きんぴらごはんには、ごぼうや人参、豚肉などが入っており、一品でも栄養がとれます。
かつおの南蛮漬けは甘酸っぱく、食が進む味です。
今日で9月も終わりです。だんだん凉しくなってきますが、風邪などにかからないように、しっかり食べて元気に過ごしたいですね。
9月28日の給食
ごはん
牛乳
豚肉のつけ焼き
小松菜のごま和え
団子汁
今日の給食は、お月見献立です。9月29日は十五夜で、この日の月を「中秋の名月」といいます。この季節は空気がすんでいて、きれいな満月が見られることから、お月見の習慣が生まれました。
秋に収穫された新米を使って作ったお団子や里芋をそなえ、作物が実ったことに感謝して月をながめます。
給食では、お月見団子にちなんで「団子汁」を作りました。白玉団子は弾力があるので、よくかんで食べましょう。今日の団子汁には里芋が入っています。里芋のぬめり成分である「ガラクタン」と「ムチン」は、病気に負けない体をつくる働きがあるので、残さず食べて健康な体をつくりましょう。
9月27日の給食
ごはん
牛乳
鶏肉の照り焼き
なすのみそ炒め
凍り豆腐の煮物
9月26日の給食
彩り焼きそば
牛乳
ポテトの香り焼き
フルーツ杏仁
9月25日の給食
ハヤシライス(ごはん・ルウ)
牛乳
ベジタブルソテー
9月22日の給食
ごはん
牛乳
なすの肉巻き
ごま酢和え
きのこけんちん汁
今日の給食の主菜は「なすの肉巻き」です。なすを豚肉で巻いて、かたくり粉をまぶして油で揚げてタレをからめました。甘めの味で、高学年を中心によく食べていました。
なすは、夏から秋にかけて旬を迎えます。あまり栄養が無いといわれていましたが、実は様々な栄養が入っています。
なすの特徴であるむらさき色の皮には、「ナスニン」という栄養が入っていて、これはブルーベリーの色で有名な「アントシアニン」の仲間です。アントシアニンには目を元気にしたり、視力を回復したりするのに役立つほか、がん予防や、血管をきれいして高血圧の予防にも良いなど、身体によい効果がたくさんあるといわれています。
9月21日の給食
黒パン
牛乳
ミネストローネ
チキンのこんがり焼き
グリーンサラダ
ミネストローネは、マカロニやたくさんの野菜を煮込み、熱々で提供しています。食べると身体がポカポカしてきます。
グリーンサラダは苦手な子どもが多いですが、チキンと一緒にがんばって食べた子も多いようです。苦手な食べ物も、少しずつ食べ慣れていってほしいと思います。
9月20日の給食
ごはん
牛乳
ビビンバの具(肉・野菜)
蓮花湯(レンフォアタン)
「蓮花湯(レンフォアタン)」は、給食で人気の献立のひとつです。
中国が唐と呼ばれていた時代に、皇帝が作らせた浴室が名前の由来と言われています。
クリーム状のコーンと、ふわふわ卵がよく合う、やさしい味のスープです。
ビビンバは、肉は炒めて味付けし、野菜は茹でてタレを和えてナムルにしています。
水分がなるべく出ないように、肉と野菜を別々に調理しています。
お肉と一緒に野菜も食べられるので、野菜が苦手な子どもも食べやすいメニューです。
9月19日の給食
こぎつねごはん
牛乳
あじフライ
青菜のごま醤油和え
こぎつねごはんは、油揚げや鶏ひき肉、人参などの具材を甘辛く煮て、
煮汁とだし汁で炊飯し、炊き上がったご飯に具を混ぜています。
あじフライは、衣のパン粉に青のりを混ぜていて、
何もつけなくても美味しく食べられるようにしています。
青菜のごま醤油和えは、ごまと甘めのたれで野菜を食べやすくしています。
9月15日の給食
ごはん
鮭の塩麴焼き
きのこ和え
芋煮
今日は山形県の郷土料理です。
「芋煮」は、江戸時代から家庭料理として食べられていました。芋煮に使う里芋は、米がうまく育たないときに備えて、多くの農家で作られていました。
芋煮は山形県内でも場所によって味付けや材料が少し変わります。日本海側では、みそで味付けし、豚肉を使用しています。内陸部では、醤油味で牛肉を使用します。今日の給食では、日本海側の作り方を参考に、みそで味付けし、豚肉を使っています。
また、里芋は調理員さんが丁寧に皮をむき、下茹でしているため、ほっくりと甘く、おいしい芋煮が出来上がりました。子どもたちもよく食べていました。
9月14日の給食
ジャンバラヤ
牛乳
かぼちゃのグラタン
五色和え
ジャンバラヤとは、アメリカ南部ルイジアナ州の郷土料理です。肉や魚介類、野菜などが入った、スパイシーで具だくさんの炊き込みご飯です。給食では辛味をおさえて味付けしました。
かぼちゃのグラタンは、かぼちゃ自体がとても甘味があり、クリーミーに仕上がりました。五色サラダはひじきや赤ピーマン、コーンなどが入っていて、野菜の種類が多く栄養たっぷりです。
9月13日の給食
スパゲッティナポリタン
牛乳
チンゲン菜のサラダ
黒糖豆乳蒸しパン
今日は洋食の献立です。
朝から「今日はスパゲッティが楽しみだな」と話している子どももいたようです。
子どもたちに、なるべく作り立ての食感を味わえるようにと、調理員さんが時間を逆算して、配缶直前に麺をゆで、出来上がったばかりのナポリタンの具と和えて、すぐに配缶するようにしています。
埼玉県での生産量の多いチンゲン菜のサラダは、シャキシャキとした歯ごたえが楽しめます。
黒糖豆乳蒸しパンは、黒糖と豆乳の甘味があり、子どもたちもよく食べていました。
9月12日の給食
ごはん
牛乳
さわらのごま焼き
小松菜のソテー
さつま汁
さわらのごま焼きは、調味液にしっかり漬け込み、ごまをふりかけて焼きました。
家庭で食べる機会が減っていると言われるお魚ですが、給食では子どもが食べ慣れていくように、週に1~2回は魚の献立を提供しています。
給食の後、子どもから「お魚美味しかったです!」と元気よく話しかけてくれました。
9月11日の給食
きな粉揚げパン
牛乳
ポークビーンズ
ワンタンスープ
揚げパンは子どもたちに大人気のメニューのひとつです。コッペパンをサッと油で揚げて、今日の揚げパンには、きな粉・砂糖・少量の塩を混ぜたものをたっぷりまぶしています。
ワンタンスープも揚げパンとともに人気があります。煮干しで出汁を取っているため、和の風味を感じられるメニューです。
ポークビーンズは、お豆が苦手な子どもが多いですが、豚肉やケチャップと一緒に大豆を煮込み、食べやすいように作っています。