給食ブログ

給食ブログ

12月20日の給食

 

 クリームスパゲッティ(麺・ソース)

 牛乳

 チキンサラダ

 セレクトデザート(チョコケーキ・いちごケーキ・生クリームケーキ)

 

 

 

今日は2学期最後の給食でした。セレクトデザートのケーキは、あらかじめ児童のみなさんに、3種類のなかから1つ選んでもらったものを用意しました。

もうすぐ冬休みが始まります。お休みに入っても、朝・昼・晩とバランスのよい食事を心がけましょう。食事の準備を手伝えるとさらにいいですね。

健康に気をつけて、また3学期から元気にスタートできることを願っています。

 

12月16日の給食

 

 チャーハン

 牛乳

 いかのヤンニョムカンジャン揚げ

 ナムル

 中華スープ

 

 

今日はよく噛んで食べることの大切さについてお話します。

皆さんは食事をするとき、ひとくち何回くらい噛んでいますか?

よく噛んで食べることは、消化を良くし、体のすみずみまで栄養を行きわたらせるためにとても大切ですが、もうひとつ大切な理由があります。それは、

「食べ物をのどにつまらせないようにするため」です。

つるつるとした食べ物や、パンなどのパサパサしやすい食べ物などは特によく噛まないと、のどにつまってしまう危険があります。

のどにつまらせないようにするためには、食べ物を食べやすい大きさにして、口をしっかり閉じてよく噛み、落ち着いて食べることが大切です。早食いをすると、よく噛めず、のどにつまらせやすくなります。

また、よい姿勢で足の裏をしっかり床につけて食べることも大切です。ほかにも、牛乳や汁物などの水分も食事と一緒にとることで、のどにつまるのを防ぎます。

食べ物がのどにつまってしまうと命にかかわります。気をつけて食べるようにしましょう。

12月3日の給食

 

 春日部米粉パン

 牛乳

 ポテトのミートソース焼き

 コーンサラダ

 押麦のスープ

 

今日の給食のパンは、春日部市でとれたお米の粉を使った「春日部米粉パン」です。

春日部市では、パンや、麺にも使えるお米の品種の栽培に力を入れています。今日のパンに使われているお米の品種は「笑みたわわ」というものです。

お米はご飯以外にも、米粉にするとパンや麺などのほか、グラタンやシチューのとろみつけにも活用することができます。

日本では、お米を食べる量が年々減っています。そして、お米を育てている農家さんも減り続けています。私たちがお米を食べる量を増やすことで、農家さんを支援し、未来の子ども達が安心してご飯を食べ続けていけることにつながります。

これからもお米を積極的に食べていきましょう。

11月27日の給食

 

 ごはん

 牛乳

 さばのみそ焼き

 おかか和え

 すき焼き風煮

 

 

今日のご飯は、幸松小学校の近くの白石さんの田んぼでとれたお米です。

5年生が6月に田植え、10月に稲刈りの体験をしました。白石さんが田んぼや稲の苗を提供してくださり、農協や市役所の方々が田植えや稲刈りの仕方を教えに来てくださいました。

お米は、田植えをする前の準備や、田植えをした後の水の調整や草取りなど、たくさんのお世話をして稲が実ります。今日食べるお米は、白石さんがこれらのお世話を全部行い、収穫・精米して幸松小に届けてくださったものです。

 

また、11月24日の「和食の日」にちなみ、今月は「和ごはん月間」です。日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の大切さについて考える日です。和食は世界に誇る伝統的な食文化です。素晴らしさをもっと知って、伝えていきましょう。

11月22日の給食

 

 きのこのスープスパゲッティ(麺・スープ)

 牛乳

 青菜とじゃこのサラダ

 春日部いちご蒸しパン

 

 

 

春日部いちご蒸しパンには、市内の折原果樹園さんで収穫されたいちごをピューレ状に加工したものを使っています。いちごの甘い香りが給食室いっぱいに広がり、蒸しパンでもいちごの甘酸っぱさがしっかりと感じられ、とてもおいしくいただきました。折原果樹園さん、ありがとうございました。

11月20日の給食

 

 フレンチトースト

 牛乳

 ひじきサラダ

 彩の国ポトフ

 ヨーグルト

 

11月は「彩の国ふるさと学校給食月間」です。

地元産の食材を多く使うことや、郷土料理などの理解をすることを通してふるさとへの愛着を深めることを目的としています。今月は、春日部市や埼玉県でとれた食材を多く取り入れたり、埼玉県の郷土料理を取り入れたりしています。

今日の給食の「彩の国ポトフ」の材料のひとつであるブロッコリーは、埼玉県での生産量が全国でもトップクラスに入る野菜です。また、ポトフのなかに入っているフランクフルトは、埼玉県で育てられた豚から作られています。

自分のふるさとでとれた食べ物への感謝の気持ちを持ちながら、味わって食べられたらと思います。

11月19日の給食

 

 ごはん

 牛乳

 ゼリーフライ

 青菜とかんぴょうの和え物

 五目煮

 

 

今日の給食の主菜は「ゼリーフライ」です。

埼玉県行田市にあるお店の店主が、日露戦争で中国に出兵していたときに、中国の東北地方にある「野菜まんじゅう」をヒントに考え出された料理といわれています。

「ゼリーフライ」という名前の由来は、昔のお金である小判のような形をしていることから「銭(ぜに)フライ」と呼ばれ、やがて変化し、ゼリーフライといわれるようになりました。行田市では古くから、おやつとして親しまれてきました。

ゆでてつぶしたじゃがいもに、おからやねぎなどの野菜を練りこみ、小判の形に整えた後油で揚げ、ウスターソースにくぐらせます。

今日のゼリーフライもこの作り方で、給食室で一つ一つ作りました。

 

11月18日の給食

 

 麦ごはん

 牛乳

 東松山やきとり丼の具(肉・野菜)

 のっぺい汁

 

 

 

今月の食育の日は、埼玉県の郷土料理を紹介します。「東松山やきとり丼」は、東松山市の名物の「やきとり」を丼にしたものです。この「やきとり」は、「鶏肉」ではなく、「豚のかしら肉」を使っているのが特徴です。

昭和30年代、あまり食べられてこなかった豚のかしら肉を長ねぎと合わせ、やきとり風に調理したのが始まりです。辛めのみそだれをつけて食べるのが東松山流です。

給食では、たれに漬けて炒めた豚肉と、茹でた野菜にピリ辛のたれを和えたものをごはんに乗せて丼にしていただきます。

わたしたちの住む埼玉県の郷土料理を、給食で楽しめればと思います。

 

11月12日の給食

 

 ハヤシライス(麦ごはん・ルウ)

 牛乳

 ミモザサラダ

 

 

 

 

今日のサラダは「ミモザサラダ」です。ミモザサラダは、散らした卵の黄色がミモザの花に似ていることから、この名前がついたといわれています。このサラダが生まれたといわれるロシアでは、お正月などのお祝い行事の日などに食べられているそうです。

また、ミモザの花は、3月8日の「国際女性デー」のシンボルの花でもあります。

今日の給食では、卵をいり卵にし、教室で野菜と和えてからいただきました。

 

11月6日の給食

 

 はちみつパン

 牛乳

 ほくほくポテトグラタン

 コーンサラダ

 白菜のスープ

 

 

今日の給食は、「図書館リストランテ」です。「リストランテ」とは、イタリア語で「レストラン」のことです。「図書館リストランテ」は、「物語にでてくる料理を給食で食べて、もっと本に親しもう」という特別な企画で、今年で4年目になります。

 

今日の給食は、ふくざわゆみこさんがかいた『ぎょうれつのできるレストラン』に出てくる料理をイメージしたものです。

ふくろうのこどものポーの家は、ぐうぐうやまの木のてっぺんで、レストランをひらいています。ポーのゆめは、コックさんになることです。ある日、ポーはおいものレストランをやっているモグラさんと出会いました。モグラさんは、自分で育てたおいもをみんなに食べてもらいたいのに、お料理がへたで何を作ってもうまくいきません。そこで、ポーは、モグラさんのかわりに、おいしい おいも料理をつくることにしました。今日の給食は、ポーがつくったおいしい おいも料理のひとつ、ほくほくポテトグラタンです。

『ぎょうれつのできるレストラン』の本は、図書室に置いています。今日の給食を食べて、本をさらに楽しめられたらと思います。

 

10月30日の給食

 

 焼きそば

 牛乳

 バンバンジーサラダ

 さつまいも豆乳蒸しパン

 

 

 

10月30日は「食品ロス削減の日」です。食品ロスとは、まだおいしく食べられるはずの食べ物が、捨てられてしまうことをいいます。お店で残った料理や、家で作って食べきれなかった料理、食べないまま期限が切れてしまった食品などが当てはまります。

この食品ロスが、世界的な問題になっています。食品ロスとなったものは、ごみとして捨てられるのですが、ごみ収集車で運ぶときや、ごみ処理場で燃やすときに、たくさんのエネルギーを使います。エネルギーをたくさん使うことは環境にもよくありません。また、たくさんの食品ロスが生まれている一方で、世界では食べ物を満足に食べることができず、栄養不足で苦しんでいる人が大勢います。

食品ロスを減らすためには、「食べきる」「使い切る」ことが大切です。あとひとくち頑張って食べることも、食品ロスを大きく減らすことにつながります。

10月23日の給食

 

 カレーライス(麦ごはん・カレールウ)

 牛乳

 小松菜とじゃこのサラダ

 

 

 

 

今週の月曜日は運動会振替休業日、火曜日はお弁当の日だったため、

少し久しぶりの給食でした。

10月18日の給食

 

 ごはん

 牛乳

 豚肉のオイスターソース焼き

 おひたし

 打ち込み汁

 

 

今日は香川県の郷土料理「打ち込み汁」を紹介します。

打ち込み汁は、打ちたてのうどんをそのままお鍋に入れて煮込んで作ることから、この名前がついたといわれています。

旬の野菜やお肉などがたっぷり入るので、栄養満点です。

これからだんだん気温が下がり、風邪などが流行りやすい時期になります。

今日の打ち込み汁のような具沢山のあたたかい汁物は、風邪予防にもおすすめです。

10月11日の給食

 

 きつねうどん(地粉うどん・汁)

 牛乳

 ちくわの二色揚げ

 小松菜の炒め物

 

 

ちくわの二色揚げは、青のりとごまの二種類です。

 

10月10日の給食

 

 キャロットライス

 牛乳

 ハーブチキン

 グリーンサラダ

 ほうれん草のスープ

 ブルーベリークレープ

 

今日10月10日は「目の愛護デー」です。目の愛護デーにちなみ、今日の給食は、目によい献立にしました。

「キャロットライス」の主役である人参には、カロテンという目に良いはたらきをする栄養素がたっぷり入っています。また、「ほうれん草のスープ」のほうれん草にも、同じくカロテンが多く入っています。

デザートには、ブルーベリークレープをつけました。ブルーベリーには、「アントシアニン」という目に良い効果のある栄養素が入っています。

今は目をたくさん使う時代といわれています。食事からも、目をいたわるようにしましょう。