給食ブログ
5月23日の給食
キャロットライス
牛乳
いかの香味焼き
カリカリじゃこサラダ
野菜スープ
5月22日の給食
ごはん
牛乳
あじのカレー風味焼き
小松菜の炒め物
筑前煮
5月21日の給食
ごはん
牛乳
豚丼の具
若竹汁
5月20日の給食
スパゲッティミートソース(麺・ソース)
牛乳
コーンサラダ
黒糖蒸しパン
5月19日の給食
麦ごはん
牛乳
米粉deざっくりから揚げ
磯香和え
米粉deふわふわかきたま汁
毎月19日は、「食育の日」です。今日の給食は、食育の日にちなみ、春日部市でとれたお米を粉にした「米粉」を使ったメニューです。
「米粉deざっくりから揚げ」は、米粉を衣に使っています。米粉を使うことで、ざくざくとした食感が楽しめます。
「米粉deふわふわかきたま汁」は、汁のとろみつけに、米粉を使っています。米粉特有のさらりとした優しい口当たりに仕上がりました。
5月16日の給食
ごはん
牛乳
いわしのかば焼き
みそ和え
凍り豆腐の煮物
5月15日の給食
深川めし
牛乳
鶏肉の塩こうじ焼き
ごま和え
沢煮椀
5月14日の給食
子どもパン
牛乳
コロッケ
グリーンサラダ
ミネストローネ
5月13日の給食
ごはん
牛乳
豚肉の生姜焼き
おかか和え
空豆入り豆腐のうま煮
今日の給食の「空豆入り豆腐のうま煮」に使用した空豆は、1時間目と2時間目に、1年生がさやむきをしてくれたものです。幸松小学校全校分の量を、みんなで一生懸命さやむきをしてくれました。1年生のみなさん、ありがとうございました。
5月12日の給食
ごはん
牛乳
ホイコーロー
わかめスープ
5月9日の給食
ごはん
牛乳
ささみのレモン煮
きなこ和え
田舎汁
5月8日の給食
ごはん
牛乳
さばの一味焼き
おひたし
新じゃがのそぼろ煮
5月7日の給食
ごはん
牛乳
ビビンバ(肉・野菜)
チンゲンサイのスープ
5月2日の給食
中華風炊き込みご飯
牛乳
かつおのごま揚げ
切り干し大根の和え物
柏もち
5月1日の給食
こうちゃんほっぺ
コーヒー牛乳
チキンのこんがり焼き
ツナサラダ
コンソメスープ
5月1日は、幸松小学校の152回目の開校記念日です。今日の給食は、開校記念日をお祝いする献立です。
今日の献立の「コーヒー牛乳」と「チキンのこんがり焼き」、「ツナサラダ」は、今年の3月に、今の2年生から6年生のみなさんに、食べたいおかずを選んでもらい、票が多かったメニューです。また、「こうちゃんほっぺ」は、幸松小学校のイメージキャラクターである「こうたろう」の焼き印を押したパンで、幸松小学校オリジナルパンです。
開校記念日の給食時間を、楽しく過ごすことができれば幸いです。
4月30日の給食
ハヤシライス(麦ごはん・ハヤシルウ)
牛乳
青菜とじゃこのサラダ
4月28日の給食
たけのこごはん
牛乳
鶏肉のから揚げ
ごま酢和え
みそ汁
4月25日の給食
麦ごはん
牛乳
ソイ丼の具
ワンタンスープ
4月24日の給食
ごはん
牛乳
キャベツ入りメンチカツ
切干大根の和え物
田舎汁
4月23日の給食
黒パン
牛乳
白身魚のこんがり焼き
グリーンサラダ
ポトフ
4月22日の給食
チャーハン
牛乳
いかの黒酢揚げ
ナムル
中華スープ
4月21日の給食
グリンピース入りわかめごはん
牛乳
豚肉のみそ焼き
おかか和え
ごまみそ汁
「グリンピース入りわかめごはん」のグリンピースは、1時間目と2時間目に、2年生がさやむきしてくれたものを使用しています。たくさんあるグリンピースのさやを、2年生のみなさんが一生懸命むいてくれました。
2年生のみなさん、ありがとうございました。
4月18日の給食
カレーライス(麦ごはん・ルウ)
牛乳
ビーンズサラダ
4月17日の給食
ごはん
牛乳
ハンバーグ
小松菜のソテー
卵スープ
4月16日の給食
ごはん
牛乳
鶏肉のつけ焼き
磯香和え
肉じゃが
4月15日の給食
ツイストパン
牛乳
ポテトのミートソース焼き
コーンサラダ
マカロニスープ
4月14日の給食
ごはん
牛乳
さばの竜田揚げ
おひたし
豚汁
4月11日の給食
やきそば
牛乳
バンバンジーサラダ
いちご蒸しパン
4月10日の給食
ごはん
牛乳
ビビンバの具(肉・野菜)
春雨スープ
3月19日の給食
赤飯
牛乳
鶏肉のから揚げ
磯香和え
お祝いすまし汁
いちごクレープ
今日で3学期の給食は終わりです。
1年生から5年生は新しい学年、6年生は中学生になりますが、これからも、毎日の給食をしっかり食べて、健康な体を作ってほしいと思います。
3月18日の給食
カレーライス(麦ごはん・ルウ)
牛乳
ミモザサラダ
3月17日の給食
ごはん
牛乳
ビビンバの具(肉・野菜)
みそキムチスープ
3月14日の給食
ごはん
牛乳
さばの塩焼き
青菜とかんぴょうの和え物
肉じゃが
3月13日の給食
ごはん
牛乳
ソイ丼の具
チンゲンサイのスープ
3月12日の給食
まっちゃんほっぺ
牛乳
ハーブチキン
コーンサラダ
ABCスープ
今日の給食は、「6年生卒業おめでとう給食」です。
「まっちゃんほっぺ」は、幸松小オリジナルパンで、中にはチョコクリームが入っています。ABCスープは、アルファベットの形をしたマカロニが入っています。
また、6年生の給食には、ミニサイズのオムライスと、
コーヒー牛乳を特別につけました。
6年生のみなさんにとって、給食が楽しい思い出になれば幸いです。
給食ブログの訂正とお詫び
本ホームページの給食のブログに掲載している内容(2024年9月17日、2023年9月28日)のうち、
「ムチン」に関する記述について訂正させていただきます。
里いものぬめり成分に「ムチン」が含まれると記述しましたが、
「ムチン」は動物性の粘着物質を指し、植物には含まれていないという見解があることから
当該文面を削除するとともにお詫びいたします。
3月11日の給食
カレーピラフ
チキンクリームソース
牛乳
ツナサラダ
3月10日の給食
ごはん
牛乳
ホイコーロー
わかめスープ
ヨーグルト
3月7日の給食
スパゲッティミートソース(麺・ソース)
牛乳
鉄骨サラダ
フルーツポンチ
フルーツポンチは、もうすぐ卒業する6年生に事前に行ったアンケートで
鶏肉のから揚げ・揚げパン・ワンタンスープに次いでリクエストが多かったため、献立に取り入れました。
3月6日の給食
ごはん
牛乳
豚肉のアップルソース焼き
きんぴらごぼう
みそけんちん汁
3月5日の給食
二色揚げパン
牛乳
チリコンカン
ワンタンスープ
3月4日の給食
麦ごはん
牛乳
ピリ辛みそ丼の具
のっぺい汁
3月3日の給食
ちらし寿司
牛乳
さわらの西京焼き
春の和え物
おすいもの
今日3月3日は、女の子の健やかな成長を願う節句「ひなまつり」です。今日の給食はひなまつり献立にしました。
ちらし寿司は、お祝いの日に出ることが多い料理で、にんじんや卵など、彩りよく具沢山の混ぜ寿司です。
「さわらの西京焼き」のさわらは、漢字で魚へんに春と書きます。春にたくさんとれるため、春を告げる魚といわれています。ちなみに俳句では、春をあらわす季語として使われています。「春の和え物」は、葉がやわらかく甘い春キャベツや、菜の花の黄色をイメージしたとうもろこしが入っています。また、ひなまつりの日は別名「桃の節句」と呼ぶことにちなみ、桃の果汁が入った「ひなまつりゼリー」をデザートにつけました。
ひなまつりにちなんだ献立を味わって食べてほしいと思います。
2月28日の給食
カレーうどん(麺・汁)
牛乳
ポテトのオーロラソース焼き
小松菜の炒め物
今日の主食は「カレーうどん」です。
カレーうどんの歴史は江戸時代にまでさかのぼります。江戸時代の終わりに、イギリスから日本へ伝わった「カレー」が人気となります。明治時代に入ると洋食ブームが起こり、カレーは日本の洋食として定着していきます。そのなかで、うどん屋さん、そば屋さんが客を呼ぶために考えだしたのが「カレーうどん」だったといわれています。
給食のカレーうどんは、お肉や野菜がたっぷり入って栄養がしっかりとれます。
2月27日の給食
チャーハン
牛乳
いかのヤンニョムカンジャン揚げ
中華サラダ
スーミータン
2月26日の給食
ごはん
牛乳
豚肉の生姜焼き
磯香和え
凍り豆腐の煮物
2月25日の給食
ごはん
牛乳
照り焼きハンバーグ
ごま酢和え
田舎汁
2月21日の給食
菜飯
牛乳
鮭フライ
おひたし
みぞれ汁
2月20日の給食
スパゲティ和風クリームソース(麺・ソース)
牛乳
ひじきサラダ
手づくりりんごゼリー
今日の給食の「スパゲティ和風クリームソース」のソースには、
春日部市産の米粉を使用しています。
クリームソースは、通常は小麦粉とバターでルウを作ることが多いですが、
米粉ではルウを作る必要が無く、水で溶いた米粉を入れて煮るだけで、
手軽にとろみをつけることができます。また、カロリーもおさえることができます。
2月19日の給食
ごはん
牛乳
じゃがいもの肉巻き
きなこ和え
治部煮
今日は石川県の郷土料理「治部煮」を紹介します。
「治部煮」は、竹でできた「すだれ」に、小麦粉の生地をはさんで作る「すだれ麩」や、小麦粉をまぶした鴨肉や鶏肉、季節の野菜などを入れて煮こんだ料理です。昔は冬の料理でしたが、旬の食材を組み合わせることで、一年を通して食べられるようになりました。
「治部煮」という名前の由来となった説はいくつかありますが、そのひとつに、煮ているときに「じぶじぶ」という音がするから、「治部煮(じぶに)」と呼ばれるようになったという説があります。とろみがあるため冷めにくく、寒い季節にぴったりの料理です。