校長先生のブログ

2023年3月の記事一覧

今年度、最後の「朝の体育運動」

 今日の朝体は、体力アップ運動を行いました。児童は、様々な動きに一生懸命チャレンジしました。朝の体育活動は、今年度最終となりました。また、来年度も様々な運動に挑戦して楽しむと共に、体力アップを図っていきましょう。

 

トイレをきれいに

 先日、業者によるトイレ清掃を行いました。ふだんの清掃ではなかなか落ちにくい汚れやにおいなど、専門的に清掃を行っていただき、きれいになりました。便器も白くなり、気持ちよく使えそうです。ありがとうございました。来年度は、いよいよ、トイレの全面改修によりすべてのトイレが新しく生まれ変わります

幼稚園・保育園との連携

 今日、近くの三愛保育園から来年度、新1年生になる園児学校見学に来ました。学校の中を一巡し、授業の様子を参観しました。児童の中には卒園生もいて、園児や先生に懐かしそうに手を振る光景も見られました。小学校生活への希望が膨らんだことと思います。「小1プロブレム」(保育園や幼稚園を卒園した後に、子どもたちが小学校での生活や雰囲気になかなか馴染めず、落ち着かない状態が数カ月続く状態)を未然に防ぐためにも、幼保小の連携をこれからも深めていきたいと思います。園児の皆さん、4月の入学を心待ちにしています。

春日部中学校から花をいただきました

 春日部中学校では、「Project-T2022(Tulip:チューリップ)」と題し、春日部法人会の皆様から御提供いただきた約4,400個のチューリップを植える活動を行っているそうです。今年は、小中連携の取り組みの一環として、学区内の小学校にもご提供いただきました。卒業式や修了式など、節目の行事を彩る花として活用させていただきます。ありがとうございます。

今日も元気な子ども達

 令和4年度の登校日もあと14日(5年生は15日、6年生は12日)となりました。あたたかい日差しが届く中、子ども達は元気いっぱい活動しています。今日の授業風景と休み時間の様子などをお知らせします。

【やる気いっぱいの授業】

【昼休み、元気いっぱい遊ぶ子ども達】

【たくさんの子ども達から、「お誕生日おめでとうございます」のFOR YOUをいただきました!】

郷土資料館見学

 3年生が、隣りの教育センター郷土資料館の社会科見学しました。春日部市の江戸時代の街並みや、昔の人のクラスの様子や道具について学びました。昭和初期、粕壁小学校で使っていた机や教科書などが展示されていました。昔の遊び道具もあり、みな、昭和のころにタイムスリップしたように楽しみながら、しっかりと学んでいました。

授業力の向上をめざして

 昨日、第5回校内授業研究会を行いました。本校は、英語科の研究を通して「自ら学び、進んで考えや気持ちを伝え合うことができる児童の育成」をめざしています。昨日は、5年生が「国・地域 Where do you want to go?」の単元で、行きたい国や地域、またその理由等について尋ねたり、答えたりして友達や先生とのコミュニケーションを図ることをねらう授業を展開しました。指導者として、埼玉大学教授の及川先生をお招きしました。児童はたくさんの言語活動を通して、自分の思いを伝えようと意欲的に取り組むことができました。