校長先生のブログ

校長先生のブログ

地域の方からの心遣い

 地域の方からきれいなお花をいただきました。いつも、粕壁小学校のことを気にかけてくださり、ありがとうございます。心が温かくなります。玄関の入り口に飾らせていただきました。

全国学力・学習状況調査を6年生が実施

 コロナ禍で昨年できなかった全国学力テストを実施しました。教科は国語、算数と質問紙です。基礎知識を問うA問題と、活用力を測るB問題から分かれています。児童は、時間いっぱい答案用紙に向かっていました。結果については、児童の学力向上に生かしてまいります。

授業力の向上をめざして

 教師の指導力の向上をめざし、さまざまな研修を行っています。今日は、初任者の先生と国語主任の示範授業を行いました。児童も見られていることを意識し張り切って発表するなど、積極的に授業に臨んでいました。

開校150周年記念行事「航空写真撮影」

 全校児童で、虹や雲、粕小の校章など希望に満ちたデザインを校庭に描きました。一人一人が色パネルを持ち、チーム粕小の力で完成させることができました。最後には、全校児童が集まり、屋上から集合写真を撮りました。出来上がりがとても楽しみです!

 最後に空を見上げたら、太陽の下の方に、なんと虹が出ていました!

 

 

「給食を楽しく食べよう」

 3年生の授業参観をしました。給食の時間を楽しくすごすためにできることを、友達と考える授業です。まさに、伝えあい、学びあい、育ちあい、思いあいがあふれる授業であるとともに、SDG’sにもつながる授業です。

◆「つかむ」では、自分たちの給食の実態を振り返ります。

◆そこから課題を見つけ、自分で考えます。

◆グループで考え意見を深め合います。

◆最後は、振り返りで学んだことを生かして、自分の考えをさらに深めます。

◆今後はパワーアップ週間を設け、実践化を図ります。

自分のことをもっと好きになるために

 4年生の道徳授業を参観しました。主題名は「自分のよさを見付けてのばす」。授業では、題材のひび割れた水がめの気持ちになりきり一生懸命考え共感し、終末で、ねらいに迫りました。自己肯定感を高めることにつながるような道徳授業でした。

【中学年では、実践を通した心の育成をめざしてノートを一緒に活用し、道徳と学級活動の一体化を図っています。】

 

考え、学び合う体育

 4年生のマット運動を参観しました。ゴールの姿として「ダイナミックなそく方とう立回転をマスター!」と設定して取り組んでいました。

【手や足のつき方について考える児童】

【考え学び合ったことを、各自で練習】

【授業のはじめの慣れの運動】

【マットの出し入れも、みんなで協力】

 

春日部中学校との連携

 春日部中学校の先生が、今年度も定期的に6年生の様子を見に来てくださっています。今日は理科の実験を参観していただきました。年度の後半には、中学校の先生による授業も実施予定です。中学校進学がスムーズに進むように、連携を深めていきます。

 

 

学校教育専門員の先生による学校訪問

 スタートから1か月たった学校の様子を参観していただきました。特に、初任者のクラスの様子を参観し、「順調に進んでいますね」との感想をいただきました。今後も、ご指導くださるようよろしくお願いします。

前校長先生を見つけた児童が、懐かしそうにあいさつに来ました。

 

一人一人を伸ばすために!

 4・5・6年生を対象に埼玉県学力・学習状況調査(国語、算数、質問紙)を実施しました。

 この調査は、子供たち一人一人の成長を支え、一人一人を確実に伸ばす教育を進めるため、県全体で実施しています。具体的には、「学習した内容がしっかりと身に付いているのか」という今までの調査の視点に、「一人一人の学力がどれだけ伸びているのか」という新たな視点を加えています。

 子ども達は、限られた時間の中で一生懸命問題に向かっていました。

 

 

 

健康診断

 学校医・学校歯科医の先生に来ていただく健康診断が始まりました。今日は、5・6年と6・7・8組の児童が歯科健診を行いました。児童は健診の間、静かに待っていたり、礼儀正しくあいさつやお礼を述べたりとよい態度で健診を受けることができました。

 学校医・学校歯科医の先生方、お忙しい中、本校児童の健康のためにご来校いただき、ありがとうございます。

離任式

 転退職された先生方とのお別れの式、離任式を行いました。感染症予防のため、離任された先生方には、ビデオでお別れの言葉をいただきました。直接会えなかったのはとても残念ですが、子ども達は、大型スクリーンに集中し、しっかりとお別れのあいさつをしていました。廊下のすてきな掲示は、678組の子ども達の作品です!

 

授業参観

 今年初めての授業参観。感染症予防のため、1時間目から3時間目にかけて保護者を3等分し公開しました。入り口での検温、教室での消毒等、保護者の皆さまには、ご協力いただきありがとうございました。児童も朝から、家の人が見に来るとあってそわそわと嬉しそうでした。

行動をそろえる

 体育の授業のはじめに、集団行動について学ぶ時間があります。今日は、朝の体育活動の時間に全校で基本的な集団行動の約束について学習しました。命を守る緊急災害時にも、安全に効率よく授業を行うためにも、とても大切な学習です。

さすが6年生! 行動が素早くてきぱきしています!

5年生も素早さで負けていません!

全校で心をそろえて!

1年生も、上級生と一緒に一生懸命学んでいます!

6年生の見本となる行動を見ています!

 

 

引渡し訓練

 震度5以上の地震を想定して、避難訓練と引渡し訓練を行いました。児童は「おかしも」の約束を守って、静かに整然と避難しました。新しいクラス、新しいお友達との今年度、初めての訓練、がんばろうとする意欲が伝わってくるよい訓練となりました。保護者の皆さまも、引取りのご協力ありがとうございました。

心温まる1年生を迎える会

 

 快晴の空の下、在校生で1年生を迎える会を行いました。各学年からのあたたかい歓迎の言葉と校歌の紹介など、1年生を優しく迎えました。最後は、在校生の間を拍手の祝福を受けながら1年生が退場しました。チーム粕小全員でFOR YOUあるれる学校をつくっていきましょう!

★今日の会を作ってくれた計画委員の皆さんです! 大活躍でした!

 

 

陸上練習

 種目別の練習を放課後、行っています。昨年できなかった陸上練習、児童はその分の思いも込めて一生懸命、練習に取り組んでいます。

教師が見本を見せています! 高いジャンプ!

学校のために!

 6年生が朝、校庭にたまった雨水をスポンジで吸い取ってくれました。おかげで、すぐに体育の授業やロング昼休みも予定通りできました。最上級生として日々成長している6年生です!

 

春日部市教育委員会指導主事の学校訪問

 学校担当の指導主事(主幹)さんが、粕壁小学校の学校訪問にお越しいただきました。年度当初のスタートにあたり、全クラスの授業を見ていただきました。「児童が落ち着いて授業に取り組んでいて順調ですね。」とお話しいただきました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

 

陸上練習開始!

 2年ぶりの陸上大会へ向けて、昨日より練習をはじめました。あいにくの悪天候で体育館で行いました。初めに体育主任が、練習に参加する心構えについて話しました。記録や技術、体力の向上はもちろん、人として成長することも大切だと熱い話もありました。その後、各種目に分かれて顔合わせと簡単な練習を行いました。コロナ下ではありますが、感染防止をしながら練習を進め、子ども達の活躍の場をつくっていきます。

 

最上級生のがんばり!

 6年生のお兄さん・お姉さんたちが、朝、登校してきた新1年生の面倒をやさしく見てくれています。カバンから教科書ノートを取り出したり、廊下に荷物をかけるのを手伝ったり寄り添っています。また、校舎内をきれいに清掃してくれている6年生もいます。最上級生が、FOR EVERYONEの気持ちでがんばっています!

交通指導員さんの見守り

 現在、春の交通安全運動期間中(4/6~4/15)です。今日から1年生も在校生と一緒に登校です。今朝は、交通指導員さんが交差点などで児童の登校を見守ってくださいました。ありがとうございます。

 今年の新1年生のランドセルカバーは、クレヨンしんちゃんの絵入りで、かわいく目立っています。

 

ピカピカの一年生「入学式」

 126名の新一年生を迎え入学式を行いました。話を聞く態度もよく、返事も上手にできました。ぴかぴかと輝く一年生、来週から一緒にお勉強がんばりましょう!

児童をあたたかく迎える教室掲示

 各教室には、どの学年にも児童を迎える言葉を掲示しました。出会いを大切にする粕壁小学校です。いよいよ、明日、新1年生の入学式で、粕壁小学校児童764人がそろいます!

 

 

令和3年度始業式

 新しいクラスで、新しいお友達と、新しい先生と共に令和3年度がスタートしました。始業式は、一部オンライン方式で開催し、児童はクラスの大型モニターで参加しました。記念すべき開校150周年の節目のスタートです。

【元気に登校】

【クラス発表掲示】

【始業式】

【ドキドキの担任発表と学級開き】

【校歌】廊下からクラスへ向かって歌う音楽主任

【学年集会】6年生は最上級生として体育館で、団結を図りました!

 

 

 

命を守る研修

 いざという時のために、全職員でAEDを使った心肺蘇生とエピペンの使用方法についての研修を行いました。職員は、いつでも自分が対応できるよう真剣な表情で研修に臨んでいました。

 

新6年生準備登校

 新年度のスタート準備のため、新6年生が登校しました。校舎内の清掃、机・椅子の移動、新入生を迎える準備などに一生懸命取り組んでいました。最高学年になる心の準備もしっかりとできているようで、令和3年度の活躍を確信しました!

転入職員歓迎式

 新しく着任した職員13人を出迎える式を行いました。令和3年度の学級開きに向けて、本格的に準備がスタートしました。

令和3年度のスタート

 令和3年4月1日。14名の先生が転退職され、13名の新しい職員を迎えての令和3年度のスタートです。どうぞよろしくお願いいたします。

 本日は、粕壁小学校の体育館を会場に、春日部市の転入・新採用教職員着任式が行われました。校庭の桜も散り際ですが、風に花びらが舞い飛びきれいでした。1年生のチューリップもきれいに咲き誇っていました。

令和2年度 修了式

 全校児童が初めてそろって校庭での式を行いました。春、本番を思わせるあたたかな天気に恵まれ空も真っ青でした。

 各学年代表児童へ修了証を校長から授与し、全員が無事に進級したことを告げました。写真の通り、式に臨む態度もたいへんよかったです。1年生と2年生の代表児童の発表も、堂々としたすばらしい内容でした。最後に、全員がそろって進級を祝うことができてよかったです。

 保護者・地域の皆さまのお陰で、コロナ禍の一年、何とかやり遂げることができました。令和2年度のご支援・ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

令和2年度卒業証書授与式

 第149期の卒業生が無事に卒業しました。あたたかな日差しの中、卒業証書授与式を挙行しました。教育委員会から学校教育部長様にご来校いただき、6年生全員の卒業を見届けていただきました。

 式では、一人一人が校長と目を合わせ、心をそろえて卒業証書を受け取りました。卒業生にふさわしい立派な態度でした。ご卒業おめでとうございます。中学校でもがんばってください。

 

卒業まであと二日 ~最後の授業~

 今朝、6年生から感謝の気持ちをこめて作った記念品をいただきました。素敵な作品です。各教室では、最後の授業、クラス卒業式が開かれていました。いよいよ明日は卒業式です。最高の式になるよう、がんばりましょう!

 

会場準備も万全です!

春日部ライオンズクラブの皆さんが来校されました

 春日部ライオンズクラブの皆さまが、皆勤賞と消毒液を届けてくださいました。皆勤賞は市内の学校に毎年、提供していただいておりますが、コロナ禍の影響で今年は本校に代表として届けていただきました。

 賞状は、本日の卒業式予行練習で児童に渡しました。児童もたいへん喜んでいました。消毒液は、児童の感染防止に役立ててまいります。お忙しい中、ありがとうございました。

がん教育(特別活動)

 題材名「自分にできること」として、初任者指導の木村先生が授業を実施しました。ねらいは「がんが治る病気であることを知り、自分にどんなことができるかを考えることができる」です。事前のアンケートをもとに、がんについての理解を深め、そこから自分にできることを考えていきました。途中、水泳の池江選手やがん経験者の話を交え、理解を深めました。児童からは、前向きな意見がたくさん出され、自分の将来について考える機会となりました。

オンラインでのEタイム

 4年生では、1組から4組までをオンラインでつないだEタイムに取り組んでいます。大型モニターに各クラスの映像が映し出されると、子ども達から歓声が上がりました。その後、クラスを超えて英語で質問の受け答えをしたり、みんなでじゃんけんをしてコミュニケーションを図ったりと楽しい英語の時間を過ごしていました。

 

東日本大震災追悼

 東日本大震災発生10年目の今日、発生時刻の14時46分に全校で、震災で亡くなった人や行方不明の人たちを追悼するため黙とうをしました(高学年はクラブ活動中)。

 先日のお話朝会では、「そなえる」という題で、いつ起こるかわからない自然災害への備えの大切さについて校長から全校児童へ話しました。これからも、東日本大震災のことを風化させずに、児童へ伝え考えさせ、命を守る行動ができるようにしてまいります。

 

 

5年生が粕小のリーダーに!

 今日のロング昼休みは、縦割り班でのPタイム。最後なので、6年生からのバトンタッチで5年生が初めてリーダーを務めました。しっかりと班番号のカードを頭上に掲げ班員を集め、ゲームでも楽しく下級生をリードしました。さまざまな行事を通して、最上級生への自覚と行動を育てていきます。

6・7組マーケット

 6組・7組で自分たちで作った作品を、売り子になって売るというマーケットの学習をしました。入り口では、現在のコロナ禍の感染防止対策として、来客者の検温や消毒を行っていました。タイムリーな工夫です。お店の表示も工夫されていて、笑顔でたくさんのお客さんに接していました。私もたくさん買い物しました!

 

4年生三味線体験活動

 春日部西ロータリークラブのご厚意で、4年生がクラスごとに三味線体験を行いました。初めて触れる三味線に児童は興味津々で、実際に演奏も体験できてとても貴重な体験ができました。最後には、三味線の演奏で長唄も披露していただき、すてきな時間を過ごしました。ご指導いただいた先生から、児童の聞く態度や隣同士助け合う姿も褒めていただき、ありがとうございました。

 

 

新しいタブレット導入に伴うICT研修会

 放課後、全児童に配付される新しいタブレットの使い方について、職員研修を行いました。ログインの仕方や、クラス全体で使用する方法について実際に動かしながら学びました。今後も、指導する教員の技能向上を図るため、研修を進めてまいります。

 

朝の体育活動

 全校を2つに分けて朝の体育活動(朝体)で、たくましい身体づくりをめざしています。今日は1年生が鉄棒運動、5・6年生がボールを投げる運動とハードル走に分かれて運動しました。はじめと終わりには、姿勢よく挨拶をしています。

道徳授業

 今年最後の道徳研修を行いました。主題名「信らいし合う友」で、児童は友達と信頼し合い、助け合うことの大切さについて一生懸命考えていました。来年度も、指導力の向上をめざして研修に励んでまいります。

学校評議員会

 本日、学校評議員会を開催いたしました。授業参観後、学校評価の結果や児童の様子についてご意見・ご感想をいただきました。地域の方々と懇談する機会が今年度ほとんどなかったので、とっても新鮮でした。来年度も感染状況を鑑みながらの開催となりますが、貴重な機会をできるだけつくっていきたいと思います。

 学校評議員の皆さま、本日はありがとうございました。

 

学び続ける教師

 本日、指導者として越谷市立千間台小学校の校長先生をお招きし、第3回校内自主研修授業研究会を実施しました。6年生の特別活動で、将来に夢や希望をもって生きる意欲を形成することがねらいです。児童が前向きに考え話し合い、中学校進学へつながる授業でした。春日部中学校の先生にもご参観いただき、ありがとうございました。

 

道徳授業研修

 初任者研修として、道徳の授業を行いました。主題名は「進んで助けよう」(友情、信頼)です。困っている友達を助けるかどうか葛藤する主人公について考えていく授業で、自分だったらどうするかの視点で、児童が一生懸命考え意見を発表していました。

 

 

「粕壁イーストポリー」オリジナルボードゲームの寄贈

 春日部駅東口駅前商店会、会長の武井様、春日部市上町一番街振興会、会長の木村様から、地元の商店街をモデルにしたオリジナルボードゲームを寄贈していただきました。

 懐かしいお店や、現在も続いているお店の名前もあり、この春日部の街に親しめる楽しいゲームです。学校でぜひ活用させていただきます。ありがとうございました。

目指せ5つ星★蒼造給食!

 今日の給食は6年2組の児童が考えたメニューです。埼玉でよくとれる野菜を取り入れ、鮭の赤色やおひたしの緑色など彩りのよさを工夫しました。また、鮭にマヨネーズをかけて脂質も取れるよう工夫しました。もちろん味もよしです。

 

春日部中学校の先生による授業

 中学校進学を目前に控えた6年生に、春日部中学校の先生が理科の授業をしてくださいました。授業の目標は「静電気の正体はなんだろう」でした。いろいろな教具を用意してくださり、児童も意欲的に取り組むことができました。忙しい中、授業をしていただき、ありがとうございました。「中学校へ行くのが楽しくなりました。」と期待が膨らむような感想を、児童が話してくれました。

 

表彰朝会2

 一昨日、手渡しできなかった児童へ賞状を授与しました。おめでとうございます!

 

表彰朝会

 昨日、放送にて表彰朝会を行いました。本日、書きぞめ展に入選した児童に直接、賞状を手渡ししました。コロナ下で、全校児童の前で渡せないのはとっても残念ですが、直接、渡したことで児童の嬉しそうな表情を見ることができ、私自身もとっても嬉しくなりました。児童のがんばりに拍手です!

 

目指せ5つ星★蒼造給食!

 6年生が食育の推進のために、家庭科の時間に考えた給食メニュー。今日は、6年4組の代表メニューです。

 献立の工夫は、まず「ビッコロッケ」。レンコンを入れて食感のよさを出し、かぼちゃも生地に入れてビックリするようなカレー味のコロッケを考えました。サラダも、揚げ物に合うようなさっぱり味です。「うまみきわめる春雨スープ」では、いつもと一味違う少しピリ辛にし、うまみがきわまるように意識しました。ネーミングもおいしさをそそります。地産地消として、埼玉県産のほうれんそうとこまつなも使用しました。もちろん味もおいしかったです!

そうじも全力

 粕小では「そうじは 静かに すみずみまで きれいにします」の合言葉のもと、もくもくときれいにしようと全力でそうじに取り組んでいます。

春日部市教育委員会の訪問指導

 今日は、備後小学校の主幹教諭の先生が、若手教員の道徳の訪問指導に来てくださいました。

 主題名は「いやだと言えるように」で、ねらいは「正しいと判断することの大切さを考え、自信を持って行動しようとする態度を養う」授業です。児童の発言が積極的に出て、話し合いが活発に進みました。ご指導いただいたことを、今後の授業改善に生かしてまいります。ありがとうございました。

 

 

春日部市教育委員会の訪問指導

 指導主事の先生が、若手教員の国語授業を参観してくださいました。授業公開の後には、授業のみならず学級づくりについてもご指導いただきました。指導主事さんから「しっかりとした学級づくりができています」とお話しをいただきました。ありがとうございました。

 

春日部市教育委員会の巡回相談

 春日部市教育相談センターから臨床心理士の先生と指導主事さんが、午前中、巡回相談に来てくださいました。

 授業や児童の様子を参観していただき、児童の支援や指導の仕方について具体的な指導助言をいただきました。ご指導いただいたことを生かして、今後も、子ども達の健やかな成長をめざしていきたいと思います。

 

粕壁小のFor You隊 ~朝の清掃活動~

 5年生の児童が「自分から」できることとして考えた「For You隊」。粕壁小のために、仲間のために、登校後、昇降口や廊下、階段、下駄箱、粕小ホールなどの清掃活動をしています。もうすぐ、最上級生となる5年生の頼もしい活動です。

 

 

大型モニターやタブレットを使った授業

 昨日、3年次教員の訪問指導があり、春日部市教育委員会の学校教育専門員の先生方が来てくださいました。

 算数の授業では、ノートに書いた自分の考えをタブレットを使って写し、全員がタブレットで見られるよう工夫していました。児童は自分の考えと比べながら、他の児童のノートを見比べ考えを深めていました。

 体育では、跳び箱運動で台上前転について、うまく回れるようにそれぞれが気をつけるポイントをもって一生懸命練習していました。後半には、お互いにタブレットで台上前転を撮影し、自分の技ができているのか動画で確認して、さらに練習に励んでいました。

 それぞれ、タブレットや配置された大型モニターを効果的に活用した授業でした。専門員の先生からは「学校全体で事前に指導してから授業をする体制ができています」や「ICTを積極的に活用しています」と御指導いただきました。

 

 

外遊びも全開!

 あたたかな日差しに包まれたロング昼休み。たくさんの児童が校庭で元気いっぱい遊びました。先生も一緒になって遊ぶ粕小です。鬼ごっこでは、手袋をつけて感染防止にも配慮しています。

 

 

 

大型モニターが全クラスに入ります!

 春日部市では、文部科学省が示す「GIGAスクール構想」の実現に向けて、タブレット型パソコンと大型モニターの搬入を順次計画しています。

 先週、粕壁小に大型モニターが搬入されました。クラス数が多いので、組み立てに時間がかかったようです。これからクラスの方に入れていきますが、本格的な活用はタブレット型パソコンが入ってからとなります。

 全クラスに入りますので、授業においてデジタル教科書の活用など、ますますICT教育が進んでいきます。

試用してみました! 大きい画面で、とっても見やすいです。

春中の先生の授業

 小中連携として、定期的に春日部中学校の先生が6年生の授業を参観してくださっています。

 今日は、春日部中学校の先生が6年1組で音楽の授業をしてくださいました。中学校の先生の授業ということもあって、児童もとても意欲的に学んでいました。

目指せ5つ星★蒼造給食!

 6年生が食育の一環として、家庭科の時間に考えた給食メニューが実現しました。6年生のキャッチフレーズにちなんで「目指せ5つ星★蒼造給食」と名付けました。

 授業の献立作りでは、栄養バランスを基本としながら、調理・味つけ・見た目のバランスや旬・埼玉県でよくとれる食材なども取り入れるよう考えました。

 今日の給食のテーマとしては、寒い冬を乗り越えるために豚肉の生姜焼きを取り入れ、また、地産地消として、埼玉県産の小松菜やほうれん草、さといもを使ったそうです。もちろん味もおいしかったです。

【メニューを考えた6年生児童】

3学期のスタート!

 昨日、緊急事態宣言が出されましたが、子ども達は「おはようございます!」「あけましておめでとう!」と元気にあいさつをして登校しました。

 

 各教室での放送による始業式を終え、無事に3学期が始まりました。3年生の代表児童が、3学期にがんばりたいことについて、落ち着いたすばらしい発表をしてくれました。

 

 各教室では、担任が児童を迎える言葉や絵を板書したり掲示したりして、温かく迎えました。一部、紹介します。

 

 朝、登校後、自主的に掃除をしている高学年児童もいました。学校のためにありがとうございます。すばらしいFor Youです。

 

 

 

 

2学期終業式

 93日間の長い2学期の終業式を迎えました。子ども達は友達と一緒に過ごせる時間に喜びを感じ、コロナ禍でたくさんの制限があるにもかかわらず、勉強や運動に一生懸命がんばりました。

 今日はそのがんばりを評価した通信表を子ども一人一人に手渡ししました。担任から、本人のがんばりを具体的に伝え認めながら渡すと、子ども達は嬉しそうにもらっていました。

 保護者・地域の皆さま、学校への参観も制限がある中、温かく見守っていただありがとうございました。お陰様で、今日を迎えることができました。

 

 

小中連携とキャリア教育

 春日部中学校の先生が、6年生のキャリア教育の授業参観に来ていただきました。今日は、将来どんなふうに社会に貢献したいか、また、それに関する職業の特徴を調べるなど、テーマごとに分かれたグループでの話し合いやプレゼンテーションが中心でした。

 参観された感想として、「どのグループも活発な話し合いで、意見をしっかりと発表することができている。」とお話してくださいました。感染防止を図りながら、活発な話し合いを進めている様子を写真でご覧ください。

 

 

自主研修の授業公開

 本校では、教員が自主的に研修に取り組み授業公開をしています。

 今日は、体育主任が2年生の体育の授業公開をしました。単元は「走の運動遊び」で、児童はいろいろな場で走のリズムを遊ぶながら学ぶ授業です。児童はやる気いっぱいで、仲間と協力してよく声を掛け合いながら進んで運動していました。

小中連携

 春日部中学校の先生に、定期的に6年生の授業を参観していただいています。6年生の様子をうかがうと、「授業に集中して、先生の話にもしっかりと目を向けて聞いていますね。」とお話しいただきました。

異学年交流

 リーダーシップやメンバーシップを育て、豊かな人間関係を築くことが目的のP-タイム。今日は2回目のP-タイムです。

 はじめに「6年生とじゃんけんしよう」ゲームで、その後、だるまさんがころんだや伝言ゲームなど、自分たちで遊びを決めて楽しみました。

 終わった後、6年生が「違う色帽子のみんなが集まって活動できて楽しかった。」と感想を話してくれました。まさに、1年生から6年生が一緒になって活動できる「チーム粕小」です。

 

粕小リサイタル

 コロナ禍で、今までめざしてきた舞台に立つことができなかった金管バンド・バトンクラブ・ダンスクラブの児童が、今日と明日、全校児童の前で練習の成果を披露します。

 今日は、温かな日差しに囲まれ、すてきな演奏や演技を見せてくれました。日頃から、あきらめずにコツコツと練習を続けてきた成果です。春日部市教育委員会の皆様をはじめ、前校長先生にも御参観いただきました。すばらしい発表をありがとう!

 

 

 

地域の児童の見守り

 冬の交通安全運動に合わせて、交通指導員の皆さんが通学路の交差点や横断歩道で児童の安全を見守ってくださっています。寒い朝、児童のためにありがとうございます。

初めての書きぞめに挑戦

 3年生が初めての書きぞめに挑戦しています。今日は、外部指導者のボランティアの先生に来ていただき、ご指導いただきました。まずは座り方の指導から始まり、「れきし」の文字を紙の中にバランスよく入れられるよう、大きさや形に気をつけながら、どのように書けばよいか実際に書きながら教えていただきました。

がんばりぬいた高学年!

 冬空のもと、高学年の持久走大会を行いました。一人一人が自分のめあてに向かって、がんばりぬいた大会となりました。For Youの気持ちで、応援もしっかりとできました。

 

最後までがんばる低学年児童!

 1年・2年・3年生の持久走大会を行いました。感染防止の中、思うように練習ができませんでしたが、自分のめあてに向かって一生懸命練習した成果を発揮しました。笑顔でゴールする児童、最後まで力いっぱい走りぬいた児童。みんなが精いっぱいがんばった持久走大会となりました。

 大会のために、共栄大学の実習生のみなさんが手伝いに来てくださいました。ありがとうございました。

 

 

 

土曜授業、がんばりました!

 11月最後の土曜授業日。授業の様子を参観しましたが、子ども達は週末にもかかわらず、元気に生き生きと学習に取り組んでいました。

今年からスタート、全校「Pタイム」!

 Pタイムは、1年生から6年生の児童が一緒になってグループを組み、異学年の交流を通して、豊かな人間関係を育成するのがねらいです。活動では一人一人の思いや願いを生かして自主的な態度も育てていきます。

 今日は、初めての顔合わせ。自己紹介カードをもとにお互いを知り、ゲームを楽しみました。どうだったか尋ねると、「楽しかった」「次が楽しみ」と児童が生き生きと答えてくれました。

 

 

第4回校内授業研究会

 1年生と4年生が英語科の研究授業を行いました。1年生は、アルファベットに触れるため視覚や音だけでなく、形を体全体を使いゼスチャーで一生懸命表現していました。4年生は、リアルな会話をめざし、英語で会話をしながら、さらにプラスαの表現を取り入れてやり取りを楽しんでいました。

 先月に引き続き、県立総合教育センターの指導主事さんに来ていただき、ご指導いただきました。「場面設定がしっかりしている。」「習った英語をうまく使っている。」と評価していただきました。

表彰朝会

 今日の表彰は、絵画コンクールと春日部図書館の調べるコンクールで見事、入賞した代表児童です。すばらしいがんばりに拍手です。おめでとうございます。

1年生の英語科授業

 単元名は「ALPHABET アルファベットとなかよし」。体全体を使って、アルファベットを表現する1年生。

 What alphabet do you want? を用いながら、みんなで協力してアルファベットを集めていました。最後まで集中して一生懸命がんばる1年生は、かわいらしくすてきです。

林間学校の代替行事

 感染症拡大防止のため中止となった5年生の林間学校のかわりの行事を行いました。前半は学年レク、後半はキャンプファイアーと今できることを考え、児童の実行委員を中心に計画を立てました。

 特に校庭でのキャンプファイアーは、春日部消防署の許可をいただき、事前の指導に基づき危険のないよう細心の注意を払いながら実施しました。火を囲んでの式、ゲーム、ダンス、そして運動発表会で行ったソーラン節も披露し、大変盛り上がりました。

 保護者の皆様にも温かく見守っていただき、ありがとうございました。

   また、近隣の地域の皆様には、事前に開催のチラシを配布させていただきました。当日の朝、近隣の方から直接、応援のお手紙をいただき、感謝しております。ご協力たいへんありがとうございました。

   おかげさまで、子ども達にとって思い出いっぱいの行事となりました。

授業力の向上をめざして(国語科自主研究授業会)

 本校の国語部会で宮川小学校の主幹教諭の先生を指導者としてお招きし、授業研究会を行いました。3年生の説明文「すがたをかえる大豆」の授業です。子ども達は最後まで集中を切らさず、一生懸命考え発言しがんばっていました。放課後の研究協議会では、指導者の先生からご指導いただき、本校の職員も明日からの国語の授業に燃えていました。

命を守る学習

 1年生と4年生を対象に、交通安全教室を開きました。春日部警察署、交通指導員、春日部市役所の皆様にご指導いただきました。

 1年生は、はじめに交通標識について学び、その後、横断歩道の渡り方や道路の歩き方を実地訓練しました。4年生は、自転車の安全な乗り方について一人一人が訓練しました。大切な合言葉も教えていただき、命を守る大切な学習ができました。

よりよい授業づくり(2・3年生の外国語学習)

 運動発表会が終わり、日常の授業に戻りました。今日は、2年生と3年生の外国語学習の授業研究会でした。県立総合教育センターの指導主事の先生をお招きして、授業のご指導をいただきました。

 授業では、児童が英語を使いながら活発に発言したり、対話したりして授業に取り組んでいました。また、ICTも活用した効果で、児童の意欲を高めることができました。来月にも再び指導主事の先生にご来校いただき、より良い授業づくりを進めてまいります。

児童が輝く運動発表会!

 児童が全力で演技し輝く笑顔いっぱいの運動発表会となりました。保護者・地域の皆様、たくさんのご声援をいただきき、誠にありがとうございました。

 

 

表彰朝会

 児童朝会で計画委員の皆さんによる、放送での全校ビンゴゲームを楽しんだ後、表彰を行いました。昼休みに校長室で児童に校長室を渡しました。

 表彰された児童のように、進んでチャレンジすることは、自分の可能性を広げることにつながります。粕壁小学校のみなさんも、何事にも進んでチャレンジしてほしいと思います。

2年生の外国語学習

 2年生が研究授業の事前授業を行いました。単元名は「Do you have a pencil? ~文ぼうぐセットを作ろう~」。クイズ形式にして文房具の言い方に慣れ親しむ授業です。 児童が「文房具の名前を英語で言いたい」と、意欲的に取り組む授業でした。

歯科健診

 本日、最後の歯科健診(5・6年生)を行いました。さすが高学年と思わせる静かな待機ができていました。診察前後のあいさつもよくできていました。

 歯科健診は、歯や口腔内の状態を把握するもので、もし、潜在する疾病やその疑いがあったときには、早期に発見して適切な処置を講じることを目的にしています。健診の結果については、後日、ご家庭にもお知らせいたしますので、気になる所がありましたら歯科医での診断・治療をお願いします。

3年生の外国語学習

 3年生が研究授業の事前授業を行いました。単元名は「What's This?(これなあに?)」。「KASUKABE What's This?クイズ」と題してお互いにクイズを出し合い、相手に伝わるように工夫しながら伝え合う授業でした。先生が仕掛けたさまざまな工夫で盛り上がり、児童は友達とのやり取りを進んで楽しんでいました。

表彰朝会

 今年初めての表彰朝会。いつもなら体育館に全校児童が集まり表彰していましたが、感染防止のため放送で行いました。その後、業間休みに、再び校長室で直接児童に校長から賞状を一人一人に渡しました。声をかけると、にこっと嬉しそうな表情を見せてくれました。

 今日の表彰は、夏休み期間中に図書館の本を30冊以上読んだ児童と俳句の応募で入賞した児童です。すばらしいがんばりに拍手を送ります。おめでとう!

運動発表会へ向けて

 さわやかな秋晴れのもと、今日の朝体は、10月24日に行われる運動発表会へ向けて、各学年ごとにオリエンテーションを行いました。本格的な練習は、来週から開始です。

 今年初めて学年全体で一つの目標に向かっての活動です。ひたすらクラスで勉強する毎日でしたが、新たな大きな目標ができたことで、みんながワクワクしています。

支援籍学習

 本校の学区に住んでいる春日部特別支援学校の児童が、2年生と交流しました。

 支援籍学習とは、埼玉県が進めている制度で、同じ学区に住んでいる特別支援学校の児童が、学区の小中学校へ支援籍を置き、通常学級の児童とクラスメートのように一緒に学ぶ制度です。

 今日は初めての来校で、朝の会から英語活動のEタイムまで参加しました。Eタイムでは、自己紹介で全員から手作りの名刺をもらいとても嬉しそうでした。最後には「Nice to meet you!」を覚えて、何回も口に出して話していました。来月も、みんなで待っています。

2年生のプログラミング体験授業

 コンピューター室で2年生が「Viscuit (ビスケット)」というプログラミング言語を体験していました。自分で描いた絵を動かしながら学べるもので、子ども達はとっても興味深く、夢中になって学んでいました。最後に、自分が描いた絵が動くと、大喜びです。「私、パソコン室大好き」とか、「楽しすぎる!」などうれしそうな反応でいっぱいでした。

 

 

 

歯科健診

 本日、2年生から4年生の歯科健診を行いました。学校歯科医の先生方に、一人一人をていねいにやさしく診ていただきました。子ども達も静かに待機したり、健診前後のあいさつをしたりとよい態度で受診できていました。

 この健診をもとに、ご家庭にお子さんの健診結果をお知らせする手紙を、のちほど配付いたします。虫歯や気になる点がありましたら、早めに歯科医を受診くださるようお願いします。

6組・7組のタブレットを使った授業

 6組・7組の「9月の動画を撮ろう~インタビューをしよう~」の授業を参観しました。学校に関する質問を校長にインタビューし、その動画を撮影する授業でした。

 事前にクラスでインタビューや名刺交換の練習をしてから、校長室を訪問しました。校長室では、はじめに一人ひとりが名刺交換を行い自己紹介しました。緊張しながらも、しっかりとあいさつができすばらしかったです。

 その後のインタビューでは、それぞれがはっきりとした声で質問をしていました。とても礼儀正しく、言葉遣いも練習した成果を発揮できました。児童が作った名刺の名前にも工夫があり、どれもカラフルできれいでした。

 

英語科の授業研究会

 春日部市教育委員会の指導主事の先生をお招きして、5年生の英語科校内授業研究会を実施しました。前回のプレ授業の反省を生かし、今日は、5年4組でEタイム(9分間)、2組でEタイムL(45分間)の英語科授業を行いました。

 前回同様、ゲストティーチャーにも参加していただき、授業のお手伝いをお願いしました。ロスアンジェルスからもオンラインで参加していただきました。

 授業後の研究協議会では、指導主事の先生からご指導をいただきました。「児童の主体的な活動がすばらしかった。」と子ども達のがんばりを認めていただきました。研究に関しても、今後のご示唆をたくさんいただきましたので、さらに授業改善を図っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

児童の安全を見守る交通指導員

 現在、秋の交通安全運動を実施中です。今朝、学区の交差点を中心に、交通指導員の皆様が児童の安全を見守ってくださいました。児童のために、いつもありがとうございます。

 

 

栄養士の実習

 今週5日間、栄養士になるための実習もありました。コロナ禍で、できないこともありましたが、給食の様子を観察したり、調理や献立のことを学んだりしました。本人も、子ども達と話ができ、学校の様子もよく学ぶことができて、たいへんよかったと話していました。児童向けのすてきな掲示物も作ってくれて、ありがとうございます。

教育実習生の研究授業

 4人の教育実習生が研究授業を行いました。大学の教授も来校され、すべての授業を参観し、実習生のがんばりを見届けていました。子ども達も、一生懸命授業に参加し、がんばりました。

 教育実習での研究授業は、教員になってもいつまでも記憶に残るものです。まさに教員の原点となる授業でもあります。今日の反省を生かして、子ども達から信頼される教員めざして、残りの実習をがんばってください。