2024年6月の記事一覧
プログラミングにチャレンジ!
4年生はプログラミングを使って動画づくりに挑戦しました。自分が作ったイラストをどういう風に動かすとよいのか、真剣に考え、楽しそうに学んでいました。今回は短い動画づくりでしたが、これを続け、組み合わせていくと、長編動画になるそうです。
1年生タブレットにチャレンジ!
1年生が初めてのタブレット操作を行いました。はじめは、ログインの仕方をみんなで確認しながら行いました。全員がログインできると、「やったー、みんなと一緒にできた。」と喜び合いました。最後にシャットダウンのやり方、タブレットのしまい方を教わりました。全員がバッチリできました!
1年生初めての水泳学習
天候に恵まれなかった1年生が、初めてプールに入りました。冷たい水のシャワーにも「地獄のシャワーだ。」と声を出しながらも顔は満面の笑顔。少しずつ水慣れをするうちに、水を怖がっていたこどもたちも、お互いに水をかけ合ったり、顔を水につけて浮いてみたりすることができてきました。外は蒸し暑く汗ばむ気候ですが、水温は28度。気持ちのよい水泳学習になりました。
3年生スーパーマーケット見学
3年生が武里駅前のラコマートに校外学習に行きました。青果や鮮魚、精肉など新鮮な食材を、鮮度を保ちながら食べやすく加工しおいしく食べてもらうため、毎日スーパーマーケットで働く人々が、がんばっている姿を見ることができました。大きなヒラメのさばき方を教わったり、大きな肉をきれいにスライスする大きな機械を見せてもらったり、興味関心の塊の3年生にとっては、驚きと感動の連続でした。見学中もたくさん質問をし、見学後は「これからは野菜は絶対残さない。」「今日の夕飯はヒラメを食べたい。」「これから買い物をする時は、作る人や売る人のことも考えたい。」など、振り返っていました。
びんごパンでお祝い
今日は、備後小学校53回目の開校記念日です。そのお祝いに給食には、備後小だけにしかない「びんごパン」が出されました。「びんごパン」は、校章にもなっている「やまぶき」の花の形で、真ん中にりんごのカスタードクリームがのっています。花びらの部分はカボチャ味、葉っぱはホウレン草味です。初めて食べた1年生もおいしそうに食べていました。昨年経験した2年生は、カスタードクリームを最後に残したり、花びらを1片ずつちぎってクリームをつけて食べたり・・・意外にも、ホウレン草味の葉っぱが一番好きという子も多かったです。みんなで、これまで備後小学校をつくってきた方々のことを思いを馳せながら、じっくり「びんごパン」を味わいました。
いつもより早い下校です。
今週は個別面談、お世話になります。それに伴い、児童の下校も14:10と通常よりも早いです。日差しが強く、暑い中での下校でしたが、素早く整列し、すぐに下校することができました。
夏の掲示物づくり
ひまわり学級では、春の掲示物に続き、夏の掲示物づくりを進めています。夏といえば、「かき氷」「カブトムシ」「スイカ割り」とみんなで意見を出し合い、それぞれが作りたいものを作って、それらを合体させて一つの作品に仕上げようと、がんばっています。
ゴミのゆくえは?②
今日は、4年生が飲料メーカーさんご協力のもと、ごみのゆくえについて学習しました。捨てたものがどのようにリサイクルされるのか、映像を見たり、クイズを解いたりして、楽しみながら理解を深めていました。前回は、ペットボトルがYシャツやネクタイに生まれ変わることを知りましたが、今回はペットボトルが新しいペットボトルに生まれ変わることを知り、様々なリサイクルの仕方があることに驚いていました。
スペシャルなかよしタイム
今日は月に一度のスペシャルなかよしタイム(ペア学年で遊ぶ時間)でした。1年生と6年生は爆弾ゲーム、2年生と4年生はドッジボール、3年生と5年生はドロケイを楽しみました。上の学年が下の学年を優しくサポートする姿が微笑ましかったです。
春日部郷土カルタ教室
市役所の指導者の方に来ていただき、3年生は郷土カルタ教室を実施しました。実際に3人対3人で対戦しながら、楽しく学習しました。こどもたちは、「カルタの正しいルールが分かった。」「備後の地名の由来が分かった。」など感想を述べ、学びの多いカルタ教室になりました。
プール日和でした!②
今日は2年生がプールに入りました。水中じゃんけんや鬼ごっこなど、子供たちの笑顔が溢れていました。笛の合図をよく聞き、ルールを守って入る姿も立派でした。
6月の音楽朝会
6月の音楽朝会の代表は4年生です。4年生はよくそろった歌声で、「牧場の朝」を歌ってくれました。後半は、30年以上テレビや学校で歌い継がれてきた、「世界中のこどもたちが」を歌いました。みんなで朝から透き通るような声で、歌を歌うことで気持ちの良い、一日のスタートが切れました。
3年図工「生まれかわった なかまたち」
着られなくなってしまった洋服やくつ下、布の端切れ等をつなげたり、組み合わせたりして、もう一度生まれかわらそうと、子供たちは思い思いに作品づくりに取り組みました。まだ、完成していませんが、少しだけ紹介します。材料の準備のご協力、本当にありがとうございました。
ゴミのゆくえは? 4年生環境学習
4年生の社会科「ごみのしょりと利用」で、市民の方が講師となって講座を行ってくださいました。子供たちは一生懸命メモを取りながら聞いていました。身近なごみが何に分別されるかを考えたり、「3R」(リデュース、リユース、リサイクル)について知ったり、たくさんの事を学びました。ペットボトルが、ワイシャツやネクタイに生まれ変わることを聞き、驚いていました。最後に、ブロック状にプレスされた空き缶に触れたり、空き缶で作った缶ぽっくりや牛乳パックやストローで作った竹トンボなどで遊んだりしました。
1年生初めての体験「シャトルラン」
1年生が、新体力テストの「20mシャトルラン」に挑戦しました。20mの距離を決められたリズムで何往復できるかを記録します。1年生にはやり方を理解するのは少し難しいかもしれません。そこで、6年生が補助に入ってくれました。6年生の伴走者と一緒に走りました。最初はゆっくりのリズムが、だんだん早くなっていくのが大変です。1年生だけでなく、6年生からも「がんばれ!」の応援が響く中、それぞれの力を最後まで出し切って頑張りました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
プール日和でした!
3・4年生は今年3回目のプールでした。回数を重ねるごとに、準備が素早くなるところは、さすがです。今日は3チームに分かれて、泳力を高めました。これからも素早い行動で、泳げる時間をたくさん作り、泳力を高めていきましょう。
食育の日の献立(埼玉県の郷土料理)
6月は「彩の国ふるさと学校給食月間」です。春日部市では、故郷への愛着を深められるよう、地元の食材や郷土食を工夫して給食に取り入れています。
今月は、埼玉県の郷土料料理です。<かきたまうどん、みそポテト、切り干し大根の和え物、牛乳>
「みそポテト」は、秩父地方で農作業の合間に小腹がすいたら食べる「小昼飯」の一つです。小さめに切ったジャガイモの天ぷらに、柚風味のみそだれをかけたものです。給食では、埼玉県の大豆を使って作られた白みそを使用しています。柚子の風味と味噌の甘みが食欲をそそります。
青空タイム
昨日、1学期最後の青空タイムが行われました。各学年で行う内容は違いますが、どの学年も汗いっぱい・やる気いっぱい、全力でがんばりました。一生懸命がんばる姿はやはり、素敵です。これからも休み時間などを使って、たくさん体を動かしていきましょう。
学校みんなで逃走中
朝の児童集会では、高学年の計画代表委員が話合い、全校で「逃走中」スタイルで鬼ごっこをすることになりました。鬼は、5,6年生の計画代表委員とスーツ姿の「ハンター」です。わずか3分の鬼ごっこでしたが、児童数224人の3分の1くらいを捕まえることができました。「逃走中」を終えて、こどもたちは、「全校でできてよかった。」「走りにキレのある足の速いハンターがいた。」「逃げ切った時は達成感があった。」など、さまざまな振り返りをしていました。
「みんな友だちみんな大すき」手話体験
4年生が『やまぶき』で、「耳が」きこえないことについて学習しました。今回も春日部市社会福祉協議会の方々の協力を得て、聴覚が不自由な方に来ていただきお話を伺いました。教えていただいた「分かりました(OK)」の手話で返答しながら熱心に話を聞いていました。特に、コミュニケーションの方法に関心をもち、絵を見ながらどうすれば伝わるのか一生懸命に考えていました。たくさんの学びがあった2時間でした。
2年生が、まち探検に行ってきました!
2年生にとって、待ちに待ったまち探検の日。練習してきたことを生かし、お店の人にしっかりインタビューをし、メモをとることができました。ふだん、なかなか触れないものを触らせてもらったり、なかなか入れない場所に入れてもらったりと、とても貴重な経験ができました。お忙しい中、子供たちのために時間を割いていただいたお店の方々、保護者のボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
今年初めてのプールです。
プールをきれいにそうじしてくれた5・6年生が、今年最初のプールに入りました。暑い午後に入ったプールは、とても気持ちがよさそうでした!これから、他の学年も入ると思いますが、持ち物の確認とリーバーの入力(朝8時まで)を忘れずにお願いいたします。
ボランティア活動ありがとうございます。
6月3日(月)には図書ボランティアが、5日(水)には花壇ボランティアが、10日(月)には清掃ボランティアが、学校のため・子どもたちのために力を貸してくださいました。ありがとうございました。「できる人ができることをやれるPTA」のもと、これからもできる時に、ご協力をお願いします。次回は、6月19日(水)14:30~花壇ボランティアが予定されています。
全力を尽くした市内陸上大会(南ブロック)
市内陸上競技大会(南ブロック大会)が開催されました。今できることを全力で取り組んだ選手たち、出場は叶わなかったけれど、これまでともに汗を流し練習に励んできた仲間の応援、全員の気持ちを一つにして臨んだ素晴らしい大会でした。「努力は一生、本番は一回、チャンスは一瞬」の言葉を心にとめ、何事にも頑張ってほしいと思います。
生まれて初めてのペンキ塗り
運動委員会の活動で、新しく製作した縄跳びジャンプ台にペンキ塗りをしました。5台のジャンプ台を、赤、青、黄色、緑、茶色の五色に塗り分けました。暑い日差しの下での作業でしたが、こどもたちからは、自然と笑みがこぼれていました。40分ほどで表と裏を塗り終えると、全員がペンキ塗り初体験だったようで、「とにかく楽しかった。」「ゲームのスプラトゥーンを、やっているようだった。」と感動を言葉にしていました。
鉢人形作り
環境飼育委員会の子供たちが、お花ボランティアの方々と鉢人形作りをしました。鉢の底と底をつなげた人形に、思い思いに顔を描いたあと、多肉植物を植えました。たくさんの多肉植物からどれを選ぼうか迷いながらも、自分だけの多肉植物の寄せ植えを完成させました。昨年作った鉢植えも髪が生えたようにこんもりとしてきした。
陸上大会壮行会
今日は朝の時間を使い陸上大会出場選手を励ます会(壮行会)が行われました。5年生5名のリーダーに合わせて、全校児童が元気な応援を届けました。選手代表の2名が、応援にこたえて立派なあいさつをしてくれました。放課後の練習でも、集中力を高め自己ベストを更新した選手が続出しました。いよいよ本番は明後日6日(木)です。お天気の心配もなさそうですし、選手全員が事故と怪我に気をつけて、全力を出し切ってくれることを祈るばかりです。
みんな友だちみんなすてき
4年生のやまぶき(総合的な学習の時間)では、『みんな友だちみんなすてき』をテーマに、福祉の学習をしています。今日は、春日部市社会福祉協議会のご協力をいただき、視覚障害について学びました。ガイドをするときのポイントを教えていただいたり、点字体験をしたりしました。これから、様々な体験や調べ学習を通して、福祉への理解を深め、自分にできることは何かを考えていきます。