備後小学校ブログ

備後小学校ブログ

雨の朝

雨の朝。
今日は、朝から雨です。厳しい残照は一服というような感じです。





でも、こんな日が続くと、運動会の練習ができません。

校庭で

先週は体育館での練習が多かった運動会練習。
いよいよ校庭での練習に入ったようです。
今週は秋雨前線の影響が天気予報で伝えられているのが心配です。
でも、カンカン照りより、今日のくらいのほうが暑くなくてよいかもしれません。


ちょっと涼しく?

先週の暑さに比べると、今朝はちょっと過ごしやすくなったでしょうか?
しかし、月曜日とあって荷物も多いせいか、子どもたちはちょっと元気がありません。
がんばれ! 1週間の始まりです。




季節はすすむ

厳しい残暑が続き、夏はいつまで続くのか、ちょっとうんざりしています。
しかし、季節は着実に進んでいます。
学校のまわりの植物も「秋」の気配を運んできています。


組み体操

5、6年生の組み体操の練習は、大技に移っているようです。
大人数になればなるほど、それぞれの役割が重要になります。


そして、成功したときの喜びも大きなものになります。

夏も終わり?

夏の花と言えばヒマワリですが、学校のヒマワリは夏休みが終わるのと同じくして、花が終わってしまいました。
そこで、3年生がヒマワリの種を集めてくれています。




とてもたくさんのタネが集まったようです。

イメージをふくらませて

運動会の練習と平行するような形で、図工の時間には校内絵画展の作品づくりが進んでいます。
下絵のヘチマの形に切り抜いた紙を置いて、上からローラでインクをつけると・・・・






ステキな世界がかけそうですね。

昼休みは

運動会の練習でいそがしい時間をおくっていますが、昼休みくらいはゆっくり落ち着いて過ごそうという子どもたちは、図書室で本を読んだり、借りたりしています。

昼休みも

運動会の練習(準備)は、昼休みも続きます。

全校ダンスの「春日部音頭」の確認




紅白応援合戦の作戦会議




そして、組み体操の秘密練習


など、いろいろな場所でいろいろなことが行われています。
運動会まであと2週間、がんばれ!!

避難訓練

緊急地震速報→地震→火災発生→避難 という想定で、避難訓練を行いました。

緊急地震速報が鳴ったので、みんな、机の下にかくれます。


揺れが大きくなるかもしれないので、机の脚をしっかりつかみます。


みんな、おしゃべりすることなく、机の下にもぐることができました。


揺れが収まったので、机の下で防災ずきんをかぶります。


地震はおさまったのですが、火災が発生してしまいました。
「おかしもち」を守って避難です。












約束を守り、静かに落ち着いて全員避難することができました。
地震はいつ襲ってくるか分かりません。
もしもに備えて、真剣に、繰り返し訓練することが大切です。

運動会全体練習

今日は、業前の時間から1時間目まで運動会の全体練習です。
開会式の並び方や準備体操、そして入退場のしかたを練習します。
初めてのことですので、子どもたちはちょっと不安げです。










暑さに負けず

今日も朝から大変厳しい残暑です。
しかも、朝の業前の時間から1時間目まで運動会の全体練習が予定されています。
(おまけに3時間目には避難訓練も予定されています。)
大人でしたら、予定を考えただけで、暑さ負けしそうですが、子どもたちはそんなことありません。

遊具で遊ぶ子


朝マラソンをがんばる子


みんな、とても元気です。

実習生、ボランティア

教育実習生や学生ボランティアの大学生が、校庭を整地してくれています。
今日は運動会の全体練習があるので、とてもありがたいことです。

夏が戻ってきたような

朝から、夏が戻ってきたような天気です。
金曜日だというのに、両手に荷物を持った子どもたちがたくさんいます。
「今日は金曜日なのにどうしてそんなにたくさん荷物があるの?」
「運動会の練習でたくさん汗をかくので、体育着を毎日持ち帰るからです。」
そうですね。今日も暑くなりそうですし、全体練習もあります。
がんばりましょう。




昼休みですが・・・

多くの子どもたちが校庭で遊んでいる中、5、6年の子どもたちが行進をしています。
運動会でプラカードを持つ子どもたちです。


明日は、開閉会式の練習が予定されています。
その前に、練習の練習です。

昼休み

昨日の朝の雨で校庭がぬかっていて、今まで外遊びはできませんでした。
ようやくこの昼休みに、校庭に出ることが許可されました。
子どもたちはこれまでのストレスを発散するように、元気に遊び回っています。




青空も

台風の接近と言うことで心配をしましたが、子どもたちの登校時刻には青空ものぞいています。






しかし、午後の天気=下校が心配です。
子どもたちもみんなかさを手にしています。
どうか雨、風が強くなりませんように。

5,6年生

5,6年生の組み体操も運動会の華です。
練習は始まったばかり、ひとつひとつの技を確認しながら練習が進んでいきます。
この時間は2人でやる技です。








がんばれ!

運動会にむけて

外は雨、そこで運動会の練習はすべて体育館です。
2時間目、体育館では3、4年生の練習です。




中学年の表現は「ソーラン節」のようです。

雨の中の登校

7時頃はそんなにひどい降りではなかったのですが、子どもたちの登校時刻に合わせるかのように激しい雨となりました。
かさをさしても服やくつがびしょ濡れです。