備後小学校ブログ

備後小学校ブログ

教育実習生

2年生の教室では教育実習生が国語の授業を行っています。
教育実習期間は4週間。その3週目です。
子どもたちの前に立つ前にどんな準備をするのか、どんなふうに問うと子どもたちは考えてくれるのか、実際に授業を担当しながら学んでいきます。


体育館練習

備後小学校の運動会は、今週の土曜日です。
最後の仕上げにむけての練習なのですが、どうも今週の天気は雨模様のようです。
今日の開閉会式の練習も体育館での練習となってしまいました。








前回の開閉会式練習も体育館での練習だったので、校庭での練習なしでの本番となりそうです。

週明け・・・雨

連休明けの朝・・台風の接近もあって朝から目です。
いつもより気温も低く涼しい朝です。
子どもたちは半袖あり、長袖あり、上に羽織っているものありとさまざまです。








週はじめは持ち物が多いので、雨が降ると大変です。

鼓笛隊パレード

5,6年生による鼓笛隊パレードは、備後小学校でも注目の演技の一つです。
ちょっと雨が落ちてきていますが、校庭での練習に力が入ります。




本番を楽しみにしています。

こちらもお別れ会

こちらのクラスのお別れ会は、学校体験で1週間、備後小学校に来ていた大学生とのお別れ会です。


来年は、教育実習生として備後小学校に来ることが決まっています。
待ってますよ。

お別れ会

昨年度から1週間に1回ほど、教員セミナー生として備後小学校に来て、教師の仕事について学んできた大学生が、今日で修了となります。
そこで、セミナー生が入っていた学級で「お別れ会」が行われています。




備後小学校の子どもたち、備後小学校での生活を忘れないで、すばらしい先生になってください。

どんな世界かな

4年生が図工で取り組んでいる「ヘチマの国」。
校内絵画展の作品でもあります。
子どもたちはどんな世界をイメージしているのでしょう?


運動会全体練習

今日は朝から1時間目まで、運動会の全体練習です。
今日の練習は、全校でおどる春日部音頭、紅白応援合戦、大玉お送りです。
どの種目もここ数年恒例となっている種目です。ちょっと思い出せば、もう大丈夫です。













運動会まであと1週間、来週は祝日も多く、また天気予報では雨マークが続いています。
来週の運動会練習は順調には進みそうもないのが心配です。

残暑も終わり?

雲の多い朝です。
このところこんな天気が続いていますが、気温が30度を下回っているので過ごしやすさを感じることができます。




かさを手にする子どもたちもいますが、運動会の練習もあるので、このままの天気でいてほしいものです。

昼休みも

応援団やリレーは、多くの学年の代表による演技です。
そのため、時間割のなかでは練習ができません。
そこで、昼休みに集まっての練習になります。
遊びたい気持ちもあるでしょうけれど、練習をがんばっています。






デジカメの活用

図工の時間では、校内絵画展の作品に取り組む学級が多くなっています。

昔は、校内絵画展=校内写生展だったのですが、最近は「写生」は少なくなくなっています。
このクラスでも、校内の「お気に入り」の場所をかいているのですが、写生ではありません。
お気に入りの場所はデジカメで撮影済みです。




発明創意工夫展

春日部市の発明創意工夫展が武里西小学校で行われています。
そのなかで、5年生の3人が備後小学校の代表として、「研究発表の部」で発表してくれました。








3人は総合的な学習の時間に取り組んだ「アジア」の研究の時に、「スパイス」について調べました。とてもすばらしい研究だったので、夏休みにさらにそれを深め、今日の研究発表「あなたの体のお悩み解決します! スパイス相談室」にまとめました。
研究の内容もすばらしいものでしたが、約8分間の発表を原稿を見ることなく、よどみなく行うことができたのも、とてもすばらしいことでした。

研究発表のようす(YouTube)

英語活動

6年生はJTE、ALTの先生と英語活動の時間です。




カードのSHOP や STORE,PARK,STAIONなどが何をするところなのか、JTEとALTのお話に子どもたちも加わっての英語でのSMALL CHATです。楽しく会話が進んでいます。

1、2年生

運動会では、1年生と2年生がいっしょにダンスを踊ります。

まだまだ1曲とおして踊るというところには達していないようです。
残りあと10日、もっと時間が必要です。どうか天気がよくなりますように。

運動会会まで10日

備後小学校の秋季大運動会は24日(土)です。
あと10日ほどです。
先週は厳しい残暑、そして今週は雨模様の空。
今日も雲が厚く、いつ雨が落ちてきてもおかしくありません。
校庭で練習できる、貴重な時間になっています。
5、6年生の組み体操もそれぞれの技だけでなく、技と技の間の移動など、やらなくてはいけないことがたくだんあります。










本番まで、あと何回校庭で練習できるかわからないとあって、先生方も必死です。

教育実習

3年生に入っている教育実習生が、道徳の授業に挑戦しています。




教育実習が始まって10日ほど、見るのとやるのでは全然違うことを実感しているのではないでしょうか。

順調です

2年生の校内絵画展にむけた作品づくりが順調に進んでいるようです。


絵の具を使おうか、クレヨンにするか、それとも油性ペンを使うか、悩むことも多いようです。

武里駅

備後小学校に通う子どもたちの中には、武里駅を通って登校する子どもたちがたくさんいます。






たくさんの方が利用する駅ですので、駅の通り方のルールが決まっています。

未来の学校

2年生も校内絵画展の作品に挑戦中です。
テーマは「未来の学校」でしょうか?
楽しそうな子どもたちがたくさん出てきています。


体育館で

外は雨。それも、結構本格的な雨です。
今日は朝から1時間目まで、運動会の全体練習、それも開閉会式の練習が入っていたのですが・・・・・
そこで、体育館で開閉会式の練習です。さすがに行進はちょっと練習にならなかったかもしれません。



そして、こちらは紅白応援合戦です。



最初の練習なので、こちらは体育館練習でよかったかもしれません。