2015年12月の記事一覧
南桜井
平成27年12月2日(水) 6年 書き初め競書会 | |
12月2日、6年生が書き初め競書会をしました。今まで教えてもらったことをもとに一生懸命に書きました。今年は、体育館耐震工事のため体育館が使えないので教室や教室に近い教室を使い行いました。それぞれが気持ちをこめて書けました。来週12月8日から11日まで校内書き初め展が各教室の廊下側で行われます。お楽しみに。 |
平成27年12月2日(水) 4年 盲導犬体験 | |
4年生が盲導犬の学習をしました。講師の平塚様、社会福祉協議会の方々のご指導の下、視覚障害者の生活の様子、使っている機器、気を付けることなど教えて頂きました。白杖と盲導犬の違いも、実際に見せて頂きました。平塚様からは、盲導犬との生活により、行動範囲が広がったことも教えて頂きました。いろいろな事を教えて頂きありがとうございました。 |
平成27年12月1日(火) 4年 埼玉県子ども安全見守り講座 | |
4年生と4年生保護者が、子ども安全見守り講座を受講しました。上野聡子様の説明で、普段何気なく使っているスマートフォン等も使い方をあやまると大変なことになることを教えて頂きました。フィルタリングをしたり、デジタル写真のGPSをオフにして乗せることの大切さを教えていただきました。忙しい中ご指導をしていただいた上野様ありがとうございました。 |
武里南
ドキドキの中学校一日入学
正善
開校40周年記念芸術鑑賞会 | | by:正善小 |
開校40周年記念の芸術鑑賞会を実施しました。劇団トマト座の方々による「オズの魔法使い」の劇でした。子どもたちは、生の劇に引き込まれて鑑賞をしていました。
13:28 | 投票する |
上沖
社会科見学 | | by:上沖小 |
今日は、5年生の社会科見学がありました。午前中は富士重工矢島工場へ、
午後からは桐生市にある織物参考館「紫」に行きました。下の写真は、織物参
考館で、機織りや藍染の体験をした様子を写したものです。
21:04 | 投票する |
午後からは桐生市にある織物参考館「紫」に行きました。下の写真は、織物参
考館で、機織りや藍染の体験をした様子を写したものです。
緑小
研究授業 | | by:緑小 |
3年3組で国語「三年とうげ」を題材に、研究授業を行いました。
緑小学校は、「学び合い」を大切に、授業の充実をはかっています。
3年生は、民話のおもしろいところを紹介するという活動を通して、
一人一人の感じ方の違いや、物語の読み方の幅を広げる学習をしました。
自分の考えだけでなく、友だちの考えから学ぶこともたくさんあります。
民話の楽しさにも触れることができました。
牛島小
落ち葉はき | | by:牛島小 |
日に日に朝晩の冷え込みが身にしみる季節となりました。
牛島小学校にあるたくさんの木々の落ち葉もピークを迎えています。
そんな中、本日、PTA役員の皆様と保護者ボランティアの方が落ち葉はきしてくださいました。
大変助かりました。ありがとうございました。
13
牛島小学校にあるたくさんの木々の落ち葉もピークを迎えています。
そんな中、本日、PTA役員の皆様と保護者ボランティアの方が落ち葉はきしてくださいました。
大変助かりました。ありがとうございました。
備後
就学時健康診断
来年4月に備後小学校に入学する子どもたちの「就学時健康診断」がありました。45人が新入生として入学する予定です。(11月2日 現在)最上級生の6年生が就学時健康診断のお手伝いをしてくれました。やさしい言葉がけやきちんとした態度が自慢の6年生です。
校長先生からは、入学までの健康管理と「あいさつ」や「返事」、「ありがとう」や「ごめんなさい」がきちんと言えるようにとのお願いがありました。その後、「すこやか子育て講座」を実施しました。講師は、埼玉県家庭教育アドバイザーの永田京子先生です。入学前に見直す生活習慣のチェックポイント、子供と共に送る学校生活のポイントについてお話をしていただきました。保護者のみなさんの安心した表情や明るい表情が印象的でした。
校長先生からは、入学までの健康管理と「あいさつ」や「返事」、「ありがとう」や「ごめんなさい」がきちんと言えるようにとのお願いがありました。その後、「すこやか子育て講座」を実施しました。講師は、埼玉県家庭教育アドバイザーの永田京子先生です。入学前に見直す生活習慣のチェックポイント、子供と共に送る学校生活のポイントについてお話をしていただきました。保護者のみなさんの安心した表情や明るい表情が印象的でした。
昼休みの「読み聞かせ」です。毎月1回、木曜日のお昼休みに「読み聞かせの会」があります。今日のゲストは、校長先生と新井先生です。
校長先生のお話は、「うりこ姫とあまんじゃく」という民話です。瓜から生まれた瓜子姫と天邪鬼のお話で、日本全国に広く伝えられています。話の展開は、地方によってそれぞれ少し違うようです。
新井先生は、切り紙を使っての「トンビとカラスの会話」と「箱根の関所」というお話です。「箱根の関所」では、お役人と関所を通る人とのやりとりのお話をユーモアたっぷりに語ってくれました。
言葉のおかしさをみんなで楽しみました。
校長先生のお話は、「うりこ姫とあまんじゃく」という民話です。瓜から生まれた瓜子姫と天邪鬼のお話で、日本全国に広く伝えられています。話の展開は、地方によってそれぞれ少し違うようです。
新井先生は、切り紙を使っての「トンビとカラスの会話」と「箱根の関所」というお話です。「箱根の関所」では、お役人と関所を通る人とのやりとりのお話をユーモアたっぷりに語ってくれました。
言葉のおかしさをみんなで楽しみました。
幸松
、首都圏外郭放水路の見学です。
私たちの町を水害から守る仕組みがよく分かりました。
龍Q館の地底探険は驚きの連続でした。