「学校は今」

2015年6月の記事一覧

内牧小

6月11日(木)

 
お弁当の日 今日は通学班交流給食の日で、家でにぎってきた「塩むすび」を中心としたお弁当を、通学班のみんなで食べました。食後は、学校
 をテーマにした○×クイズで楽しみました。木陰には心地よい風が吹いていて、とても気持ちよく食事が楽しめたようですね。 

6月10日(水)

 
愛校タイム 今朝の愛校タイムでは、各学年の分担場所の草取りをしました。雨が降って一段と伸びた草が、みるみる取られていきました。

粕壁小


歯科講話

学校歯科医の先生を講師にお招きし、歯科講話をしていただきました。
学年によって、話題を変えていただくなど、工夫を凝らした内容に
子ども達も集中して聞いていました。
子ども達のために、ありがとうございました。


歯科講話

学校歯科医の先生を講師にお招きし、歯科講話をしていただきました。
学年によって、話題を変えていただくなど、工夫を凝らした内容に
子ども達も集中して聞いていました。
子ども達のために、ありがとうございました。

エンゼル・ドーム


春日部第1児童センター「エンゼル・ドーム」の親水広場の噴水エリアがオープンしました(平成27年6月2日)

写真:噴水エリア

平成27年6月1日から、春日部第1児童センター「エンゼル・ドーム」の親水広場(アクション水ひろば)の噴水エリアが、スライダーエリアに先駆けて一足早くオープンしました。
暑い日が続き水遊びが気持ち良い季節となる中、たくさんの子どもたちが噴水エリアを訪れ、少し早い夏気分を楽しみました。
冷たい水しぶきに子どもたちは大はしゃぎ。見守る大人にも笑顔が溢れ、爽やかなひとときを過ごしていました。

写真:冷たいお水が気持ちいいね

写真:エンゼル・ドーム

正善小


薬物乱用防止教室

| by:正善小
 
 4校時に6年生において、薬物乱用防止教室を実施しました。
 埼玉県警察 非行防止指導班 あおぞらの方がお見えになって指導していただきました。
 子どもたちは真剣にお話を聞いていました。あおぞらの皆様、ありがとうございました。
15:25 | 投票する | 投票数(0)
2015/06/09new

教育研修生

| by:正善小
 共栄大学から教育研修生として2名の学生が来校しました。
 毎週月曜日を基本に来校し、先生の勉強をします。どうぞよろしくお願いします。
15:23 | 投票する | 投票数(1)
2015/06/06new

市内陸上大会

| by:正善小
 6月4日(木)に市内陸上大会が緑小学校で開催されました。正善小学校の代表選手達は、練習の成果を発揮し全力で競技に臨みました。 
 選手の皆さん、大変よく頑張りました。お疲れ様でした。
11:29 | 投票する | 投票数(1)
2015/06/04

救命救急研修会

| by:正善小
 水泳学習を前に救命救急研修会を行いました。
 利用することにならないことが一番なのですが、万が一の時のために備えて、人口呼吸や心臓マッサージ、AEDの使用方法等について演習を行いました。
 

富多小


春日部郷土カルタ

| by:富多小

 本日、社会教育課から講師の先生方にお越しいただき、3年生が公式ルールに基づいた「春日部郷土カルタ」に取り組みました。子ども達は早速ルールを覚え、熱戦を繰り広げていました。これからもカルタに親しみながら、春日部の地域の特色を学んでいってほしいと思います。

川辺小


 6月10日(水)
  みんなが楽しみにしているプール開きです。各学年の代表の人から、今年の水泳学習に対するめあてが発表されました。
去年はここまでできたので、今年はここまでできるようになりたいという、たいへん意欲を感じる内容でした。
  続いて、体育主任からのお話です。「めあてをもって水泳の学習に臨んでほしい」ということと、「ルールを守って安全に」という話がありました。
さらに、各学年の到達目標が紹介されました。
  最後に校長先生からは、「泳げることは、自分の命を守ることにつながる。」というお話がありました。
  夏の青空のもと、プールから子どもたちの元気な声が聞こえてくるのを楽しみにしています。

 6月9日(火)
  江戸川沿いで「柴又100㎞マラソン」が行われました。東京都葛飾区を発着点に、大人は100㎞の部・60㎞の部を走ります。
小学生は1㎞ずつを100人でタスキリレーをする部があり、そこに川辺小学校の7名が出場しました。
  往路で3名、復路で4名が走りました。1㎞を走ってタスキリレーをするときには、その責任を全うしたためか、笑顔も見られました。
長距離走が決して得意でない人も多かったのですが、チャレンジする姿勢が素晴らしいと思います。

桜川小

初任者研修第1回研究授業


 初任者の第1回研究授業が2年生の教室で行われました。資料名が「まほうのあいさつ」という道徳の授業でした。5,6人の先生方が後ろで見ていたので、子どもたちも少々緊張気味?いつもと雰囲気が違う状態で授業が進んだようです。
『気持ちのよいあいさつ、動作などを心がけて、明るく人と接して欲しい』という担任の願いが、子どもたちに伝わる授業になったようです。

27060902.jpg