学校給食ブログ

桜川小学校のみなさんからメッセージをいただきました

桜川小学校の児童のみなさんから、給食センターへのメッセージをいただきました。

5・6年生の給食委員を含む100人以上のみなさんが、お椀や野菜の形のカードにメッセージを書いてくれました。

掲示物もとても大きいです驚く・ビックリ

メッセージの一部をご紹介します。

「いつも私たちのために栄養やおいしさについて考えてくれてありがとうございます。そのおかげで毎日おいしく給食が食べれているので、これからもよろしくお願いします。」

そう思っていただけて、とてもうれしいです期待・ワクワク

「いつもおいしいみそしるやスープを作ってくれてありがとうございます。5時間目も集中してとりくめます。」

給食は、午後の活動の元気の源ですね鉛筆

 

給食センターの職員も、みなさんからのメッセージに元気をもらいました。新年度も、みなさんに楽しみにしてもらえるよう、がんばりますお知らせ

3月19日(水)給食センターの献立

 

・チキンライス

・牛乳

・オムレツ(ボトルケチャップ)

・フレンチサラダ

・ポトフ

・お祝いいちごゼリー(小学校のみ)

 

 今日は今年度最後の給食です。この1年間で、給食の準備を素早くできるようになったり、食べられる量が増えたり、苦手な食べ物に挑戦したりするなど、給食を通して成長できたところがたくさんあったと思います。今年度の給食時間や食生活を振り返り、来年度に向けて新たに目標を立ててみるとよいですね。

 

【保護者の皆様へ】

 今年度も学校給食について、ご理解とご協力ありがとうございました。新年度も子供たちの生き生きとした学校生活を支えられるよう、安心・安全でおいしい給食の提供に努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いします。

 

 

3月18日(火)給食センターの献立【静岡県の郷土料理】

 

・ごはん

・牛乳

・さばの竜田揚げ

・青菜のごま和え

・おざく

 

「おざく」は主に三島市や函南町に伝わる郷土料理です。里芋、大根、にんじんなどの野菜をだし汁と醤油、砂糖で煮た料理です。結婚式やお祭りなど人が集まるときに、近所の人たちがそれぞれの畑で収穫した野菜を持ち寄ってつくられていたそうです。野菜をざくざく切ってつくるので「おざく」と呼ばれるようになったといわれています。

飯沼中学校卒業生からメッセージをいただきました

3月14日に飯沼中学校を卒業した3年生のみなさんから、給食センターへのメッセージをいただきました。

 3年生全員のメッセージカードが散りばめられた1つの大きな掲示物です。早速、調理員さんたちが見やすいように壁に掲示しました。

 

 

いただいたメッセージの一部をご紹介します。

「いつもおいしくておかわりしてました。これからもがんばってください。」

「毎日栄養バランスを考えてくださったおかげで健康です。」

「毎日バランス・色どり満点のおいしい給食ありがとうございました。」

 

そのほかにもたくさんのメッセージをいただき、給食センターの職員にとって大変励みになります。本当にありがとうございました。