校長室から

校長室から

「緩急自在」の修学旅行①

 いよいよ今日から3日間、3年生が修学旅行に出かけます。今年の3年生は、小学校6年生のときに修学旅行がコロナで中止になった学年の生徒たちです。あれから3年、待ちに待った「修学旅行」がようやく実現しました。天気予報では3日間とも好天に恵まれるようですので、楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいと願っています。

 なお、この修学旅行の期間中に、当ページで生徒たちの様子を紹介していく予定です。引率の合間をみてアップロードしますので、それほど数多く更新できないかもしれませんが、生徒たちの活動の様子をご覧いただければ幸いです。

 昨日の下校前、学年合同の「帰りの会」の様子です。この修学旅行のために今日まで尽力してくれた実行委員や学年職員の話を、静かに耳を傾けて聞くことができていました。

 

5/23 今日の湖北中

 1時間目の授業の様子です。最初は2年生・美術の授業です。写真や実物を見ながら身近なもの(?)を題材にスケッチをしています。部活動で使うものを選択している生徒が多かったようです。

 被服室では、ひばり学級とひだまりルームの生徒が家庭科の授業を受けていました。裁縫の実習をしているところでしたが、みんなとても上手なので驚きました。ある男子生徒が「実は、ボク家庭科がいちばん好きなんです」と笑顔で教えてくれました。

 3年生の社会と英語の授業です。社会は「ロシア革命」について学習しています。英語の授業では、生徒たちの机上にはトランプのカードが置かれていますが、決して遊んでいるわけではなく学習のために使われているようです。

 2年生の理科の授業です。生徒たちが鉢で擦っているのは炭と酸化銅です。これらを混ぜたものを次の時間に熱して変化を検証する実験を行う予定だそうです。

 

5/22 あるニュース記事から

 今日は朝から終日出張のため、「今日の湖北中」はお休みします。代わりに、10代のお子様を持つ保護者の方々にとって興味深いニュース記事を見かけましたので紹介します。

 男子高校生が家族の夕食作り160日、子の巣立ちに感慨

 

 本校では、学校教育目標である「主体的に判断・行動し、共によりよく生きる生徒の育成」の実現に向けて、「基本的な生活習慣を身につけ、社会で自立できる生徒を育てる」ことを基本方針の一つとしています。したがって、中学校3年間の教育活動は、一人ひとりの生徒を自立に向かわせる「道のり」でもあると考えます。

 料理の習慣を通して子の自立を促し、その過程で多くの気づきや新たな習慣の体得にも繋げることができたこの事例は、その「道のり」が学校での学習や体験だけではなく、本人の興味や関心、能力や適正によって様々な道があることを改めて気づかせてくれたような気がします。

5/19 市内陸上大会

 昨日、柏の葉競技場にて市内中学校の陸上競技大会が行われました。代表選手として派遣した58名の生徒たちは、湖北中の名前を背負って各競技で全力で闘ってくれました。下の写真で紹介できなかった選手の中にも市内チャンピオンに輝いた生徒もいて、多くの種目でオレンジ色のユニフォームが躍動していました。

 また、昨日は5月とは思えない真夏のような暑さでしたが、各選手が熱中症予防と体調管理にしっかりと気を配りながらコンディションを整えていました。これから夏に向けて、この経験を各部の活動にも拡げてくれることを期待します。保護者の皆様には、朝早くからお弁当の準備等にご協力いただきましてありがとうございました。

5/18 部活動の練習風景

 今日は市内中学校陸上大会が開催されていて、58名の生徒たちが代表選手として出場しています。その応援・観戦のため校外に出ていますので、今日の様子の代わりに日ごろ生徒たちが部活動の練習に励んでいる様子をお伝えします。なお、本日の陸上大会の様子は明日の記事で紹介します。

5/17 今日の湖北中

 今日は真夏のような暑さで、朝から気温がぐんぐん上がっています。体育の授業や部活動時には、熱中症予防のためマスクを外して活動するように職員がくり返し呼びかけていますが、どうしても外したくない、または何らかの理由があって外せない生徒が少なからずいるようです。急激な季節の変化で暑さにまだ体が慣れていないこの時期は、熱中症のリスクが最も高まる時期でもあります。「命を守る」ためでもありますので、ご家庭でもぜひ話題にしてください。

 2時間目の2年生・体育(男子)の授業です。チームごとにリレーの練習をしています。職員の話では、バトンの渡し方やタイミングについて、一方的に教えるのではなく自分たちで自由に考えさせながら練習に取り組ませているそうです。

 昼休みのひばり学級・1年生の様子です。絵の得意な生徒がホワイトボードに黒ペン1本のみでイラストを描いていました。

 この学級の1年生男子児童たちが、教室のベランダでバケツに水を張った即席の水田で稲を育てています。まだ苗が残っていたので、担任と私にそれぞれペットボトルでミニ水田を作ってくれました。土と水を入れたミニ水田は半日程度寝かせた方が良いそうなので、「田植え」は明日の朝行うことになりました。

 土を入れに行った帰りに、テニスコートの脇で丸々と太ったアマガエルを捕獲しました。家に持って帰って大切に飼うそうです。

5/16 今日の湖北中

 2時間目の2年生・英語の授業です。周りの人とペアで対話練習をしています。どの生徒も恥ずかしがることなく、積極的に英語を使っていました。

 3年生・数学の授業です。問題用紙をそっと覗いてみると、そこには難しそうな問題が並んでいましたが、生徒たちは職員や周りの仲間に聞きながら、正解にたどり着けるように熱心に取り組んでいました。

 3年生・社会と理科の授業です。社会は「日露戦争」についての学習、理科は「物体の運動」に関する実験をしています。

 ひばり学級の教室です。ビンゴゲームを兼ねながらトランプの数字を組み合わせて計算の練習をしています。みんな楽しそうに参加していました。

 今日は3時間目にも授業の様子を見学してきましたので、追加して紹介します。最初は1年生・家庭科の授業です。「布の違いを見つけよう」という楽しそうな課題です。

 ひばり学級・国語の授業です。語句カードを正しい語順で組み合わせて文を作る課題です。みんなとても意欲的に取り組んでいました。

 体育館では、陽だまり教室の生徒たちがバスケットボールのシュート練習に励んでいました。

 2年生・社会の授業です。日本の地理について学習中です。

 2年生・英語の授業です。設定が電話での会話なので、互いの顔が見えないように背を向け合って対話を発表しています。発表も素晴らしかったですが、それ以上に感心したのは周りの生徒たちの「聞く姿勢」です。どの生徒も発表者に顔や体を向けて目と耳で話(対話)を聞いています。当たり前のことに思えますが、ふだんから意識して実行していないとなかなか身につかない習慣です。発表後にみんなで拍手を贈る温かい学級の雰囲気にも好感が持てました。

5/15 今日の湖北中

 2時間目の1年生・美術の授業です。レタリングの学習をしています。生徒たちは、自分の名前から選んだ1文字をスケッチブックの表紙に書き写しています。

 4時間目の校内の様子です。3年生の男子体育と音楽の授業です。今日は生憎雨模様でしたので、体育の授業は教室で行っていました。

 1年生の社会、英語、数学の授業です。英語の授業は、ALTの先生が1日のスケジュールについて英語で話し、それを聞いてシートにそれぞれの時間を書き込む学習活動をしています。数学の授業では、正負の数の計算問題について、生徒同士で教え合う場面も見られました。

 2年生の技術と国語の授業です。技術では、タブレットPCを使って表計算ソフトの使い方を学習しています。国語の授業では、題材に登場する猫のイメージ画を各自がノートに描いているところでした。下の写真の可愛らしい猫の絵は、3枚とも男子生徒が描いた力作です。

 

5/12 今日の湖北中

 今日は出張のため午前中から校外に出ますので、生徒たちが登校する前に教室や廊下のさまざまな掲示物等を撮ってきました。授業の様子の代わりにそれらを紹介します。

(2年生) 

(3年生)

(1年生)

5/11 今日の湖北中

 1時間目の理科室の様子です。3年生の生徒たちが台車と記録タイマーを使って、物体の速度の変化について実験をしていました。とても難しそうな実験でしたが、紙テープに正確な記録が残るまで何度も実験をくり返し、実験後は測定結果を細かく切り分けてシートに貼り、どの生徒も熱心に考察に取り組んでいました。

 同じ1時間目、ひばり学級の技術の授業です。3年生の生徒たちが回路の学習に使用する部品の仕分け作業をしていました。後半は場所を技術室に移して、コンセントの電流を計測する実験を行いました。注意事項にしっかりと耳を傾け、安全に実験を進めることができました。

 隣の教室では、2年生の生徒がプレゼンテーションソフトを駆使して自己紹介資料を作成していました。文字入力のタイピングがとても速く、ソフトの使い方にもかなり慣れているようでした。

5/10 今日の湖北中

 3時間目の1年生国語の授業です。先日も紹介した「お気に入りの一品」を紹介するスピーチの発表会をしていました。野球のグローブ、シャチのぬいぐるみ、手品用のトランプ、サッカーシューズ、百人一首の本、眼鏡など、それぞれが大切にしているものを、エピソードなどを添えて楽しく上手に発表していました。また、聴いている生徒たちの態度も良く、ただ黙って聴いているのではなく適度に反応も返していたので、話し手もやりやすかったと思います。

 3時間目の美術室、3年生の授業です。「構想画のための自己分析」という学習課題で授業が進められていました。生徒たちが記入しているシートを覗いてみると、自分に関するさまざまな情報が書かれています。それらを構想画としてどのように表現していくのか、今後の学習が楽しみです。

 今日は本校の創立記念日です。77歳の誕生日を祝して、給食でちらし寿司と紅白すまし汁が提供されました。写真は3年生の昼食の様子です。ご覧の通りたいへん行儀良く静かに食事を進めていました。

5/9 今日の湖北中

 今日は3時間目に少し時間が空きましたので、各学年の様子を駆け足で見て回ってきました。今日だけではありませんが、生徒たちが主体的に学習できるように、また、授業の中で少しでも他者との関わりがもてるように、職員たちがさまざまな工夫を凝らして授業を進めてくれています。そして、それに応えるかのように、今日もどの教室でも生徒たちが熱心に学習に励んでいる姿を見かけました。「少しでも楽しく学んでほしい」。そんな職員たちの願いを、生徒たちもしっかりと受け留めてくれているような気がしました。

 被服室では1年生が裁縫の学習をしていました。「まつり縫い」の練習ですが、最初に糸を針に通す作業に苦戦している生徒も多かったです。

 

  1年生社会科の授業です。大陸ごとに用意されたマス目に自由に国名を記入して「ビンゴゲーム」形式で地理の学習をしています。生徒たちは、マス目を埋めるために地図帳を隅々まで眺めて必死に国を探しています。

 

 1年生数学の授業です。正負の数の計算を、グループごとにトランプを使って学習しています。これなら、自分1人で計算問題を解くのとは違い、大勢で一緒に楽しく計算練習ができます。

 

 2年生の社会科の授業です。地形と気候の関係について学習しています。モニターには、地理の学習でよく見かける平均気温と降水量のグラフが映し出されています。生徒たちはそれらの資料を1つずつ確認しながら、ワークシートに学習事項を記入しています。

 2年生英語の授業です。天気予報に関する対話文を、手作りのカードを使ってゲーム形式で練習しています。めくったカードにより対話の内容が異なるため緊張感を持って練習することができます。

 3年生の英語の授業です。教科書の本文を、声に出してペアで朗読の練習をしていました。隣で聴いてくれる人がいるので、1人だけで練習しているときよりも、気持ちを込めて大きな声で読んでいる生徒が多かったように思います。

5/8 今日の湖北中

 ゴールデンウイークが終わり今日から学校が再開しました。今朝は登校時間帯にかなり雨が強く降りましたので、足下がびしょ濡れになってしまった生徒も多かったようです。

 2時間目の校内の様子を紹介します。最初は3年生・数学の授業です。「因数分解」の計算問題と格闘中です。

 3年生・体育の授業です。今日は雨のため、男子と女子それぞれが教室で保健の学習をしています。

 2年生の英語と国語の授業です。写真からも伝わると思いますが、休み明けにもかかわらず、どの教室でも生徒たちはしっかり集中して学習に取り組んでいます。

 1年生の国語の授業です。「お気に入りの一品を紹介しよう」というテーマでスピーチ原稿を書いています。次の時間に発表会を予定しているそうです。

 隣の教室からは楽しそうな歓声が聞こえてきました。英語の授業中で、グループごとにカードを使ってゲーム形式で学習しています。

 昼食の時間ですが、放送委員の生徒たちは、給食を食べながら毎日一生懸命に活動してくれています。

5/2 今日の湖北中

 タイトルは「今日の湖北中」ですが、昨日の放課後の話題から紹介します。先週の金曜日に1年生が部活動に正式加入しました。各部の練習場所には新しいメンバーが加わり、だいぶ賑やかになってきました。職員室から一番近い活動場所である武道場「天寿館」からも元気な声が聞こえてきましたので、剣道部と柔道部の様子を少し覗いてきました。どちらの部も、新しく加入した1年生部員を2・3年生の先輩たちが熱心に面倒を見ていました。

 天寿館前の廊下では、3人の剣士たちが、半分に割った丸太の上に乗って竹刀を振る練習をしていました。私も試しに乗せてもらいましたが、予想以上に足元が不安定で3秒と立っていられず、この状態で何度も竹刀を振り続けることができる剣道部員たちのバランス感覚の良さにたいへん驚きました。

 ここからは「今日の湖北中」です。2時間目の1年生の英語、国語、社会の授業です。1年生は、新しい仲間との出会いがまだまだ新鮮に感じられるようで、授業中も周りと楽しそうにコミュニケーションをとりながら学習している姿を多く見かけます。

 2年生の英語、3年生の社会、そしてひばり学級の授業の様子です。こちらは対照的に、落ち着いた雰囲気の中でじっくりと学習活動に励んでいます。ひばり学級の生徒たちは、いつ教室を訪れても、課題に集中して一生懸命学習に取り組む姿を見せてくれます。

 5時間目の3年生体育の授業です。女子生徒たちがハードル走の試走をしています。このハードルは、足を引っかけてもゴム製のバーが真ん中から左右に割れるようになっていて、ランナーが転倒したりハードルが倒れたりする心配がありません。

5/1 祝・ソフトテニス部県大会出場決定

 先週末にソフトテニスの葛南地区大会が開催され、本校の3年生男子ペアが見事優勝しました。他にも、男子の2年生ペアと女子の3年生ペアが3位に入賞し、ベスト8まで勝ち上がった他の3年生男子ペア(前大会では優勝したそうです)も含めて、計4ペア・8名の生徒たちが来月千葉市で開かれる県大会の出場権を獲得しました。(優勝ペアの1名が本日欠席のため写真は7名です)

 今日から5月です。大型連休谷間の月曜日ですが、どの教室を覗いても、生徒たちは朝から集中して学習に取り組んでいます。2時間目の3年生・国語の授業です。

  2年生の国語の授業です。作家の重松清さんの小説を題材に学習を進めています。職員の問いかけに対し、多くの生徒たちが積極的に手を挙げて応えていました。机上に置かれていた漢字テストを何気なく見ると、どの漢字もけっこう難しそうなので、半分以上も正しく書けていることに感心しました。

 同じ2時間目の1年生・美術の授業です。自分の氏名に使われている漢字の中から1字を選んでレタリングで表現する、という楽しそうな学習課題です。作品の出来上がりが今から楽しみです。

 今日の給食は、生徒たちに人気が高い献立のひとつ「コスタリカライス」です。2年生と3年生の教室で見かけた「大盛りくん」たちです。

4月29日 バレーボール部東葛飾大会

 バレーボール部の東葛飾地区大会の初戦を、応援を兼ねて観戦してきました。選手たちは終始笑顔でプレーし続け、相手に一度もリードを許すことなく見事初戦を勝ち上がりました。

4月28日 今日の湖北中

 2時間目、1年生の音楽、3年生の理科、2年生の数学の授業です。どの教室も学習課題に対して意欲的に取り組む雰囲気が感じられ、楽しそうに学習している様子が見られました。

  

 3時間目の1年生、英語と家庭科の授業です。家庭科は衣類の表示についての学習で、自分が着ているジャージや体操服の表示を熱心に書き写していました。

4月27日 興味関心の宝庫・図書室

 1時間目、1年生の生徒たちが、国語の授業で、図書室での本の探し方や借りる際の手続きについて説明を受けていました。本校では1度に2冊まで借りることができるので、早速今日借りていく本をみんな楽しそうに選んでいました。私も着任後に何度か図書室を覗いてみましたが、本校の図書室には、中学生の興味や関心を誘うような書籍が数多く置かれています。また、図書整理員やボランティアの方が分類やディスプレイに工夫を凝らしてくれているので、棚を眺めているだけでも楽しい時間を過ごすことができます。