5/9 今日の湖北中
今日は3時間目に少し時間が空きましたので、各学年の様子を駆け足で見て回ってきました。今日だけではありませんが、生徒たちが主体的に学習できるように、また、授業の中で少しでも他者との関わりがもてるように、職員たちがさまざまな工夫を凝らして授業を進めてくれています。そして、それに応えるかのように、今日もどの教室でも生徒たちが熱心に学習に励んでいる姿を見かけました。「少しでも楽しく学んでほしい」。そんな職員たちの願いを、生徒たちもしっかりと受け留めてくれているような気がしました。
被服室では1年生が裁縫の学習をしていました。「まつり縫い」の練習ですが、最初に糸を針に通す作業に苦戦している生徒も多かったです。
1年生社会科の授業です。大陸ごとに用意されたマス目に自由に国名を記入して「ビンゴゲーム」形式で地理の学習をしています。生徒たちは、マス目を埋めるために地図帳を隅々まで眺めて必死に国を探しています。
1年生数学の授業です。正負の数の計算を、グループごとにトランプを使って学習しています。これなら、自分1人で計算問題を解くのとは違い、大勢で一緒に楽しく計算練習ができます。
2年生の社会科の授業です。地形と気候の関係について学習しています。モニターには、地理の学習でよく見かける平均気温と降水量のグラフが映し出されています。生徒たちはそれらの資料を1つずつ確認しながら、ワークシートに学習事項を記入しています。
2年生英語の授業です。天気予報に関する対話文を、手作りのカードを使ってゲーム形式で練習しています。めくったカードにより対話の内容が異なるため緊張感を持って練習することができます。
3年生の英語の授業です。教科書の本文を、声に出してペアで朗読の練習をしていました。隣で聴いてくれる人がいるので、1人だけで練習しているときよりも、気持ちを込めて大きな声で読んでいる生徒が多かったように思います。