校長室から

校長室から

「緩急自在」の修学旅行①

 いよいよ今日から3日間、3年生が修学旅行に出かけます。今年の3年生は、小学校6年生のときに修学旅行がコロナで中止になった学年の生徒たちです。あれから3年、待ちに待った「修学旅行」がようやく実現しました。天気予報では3日間とも好天に恵まれるようですので、楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいと願っています。

 なお、この修学旅行の期間中に、当ページで生徒たちの様子を紹介していく予定です。引率の合間をみてアップロードしますので、それほど数多く更新できないかもしれませんが、生徒たちの活動の様子をご覧いただければ幸いです。

 昨日の下校前、学年合同の「帰りの会」の様子です。この修学旅行のために今日まで尽力してくれた実行委員や学年職員の話を、静かに耳を傾けて聞くことができていました。

 

5/23 今日の湖北中

 1時間目の授業の様子です。最初は2年生・美術の授業です。写真や実物を見ながら身近なもの(?)を題材にスケッチをしています。部活動で使うものを選択している生徒が多かったようです。

 被服室では、ひばり学級とひだまりルームの生徒が家庭科の授業を受けていました。裁縫の実習をしているところでしたが、みんなとても上手なので驚きました。ある男子生徒が「実は、ボク家庭科がいちばん好きなんです」と笑顔で教えてくれました。

 3年生の社会と英語の授業です。社会は「ロシア革命」について学習しています。英語の授業では、生徒たちの机上にはトランプのカードが置かれていますが、決して遊んでいるわけではなく学習のために使われているようです。

 2年生の理科の授業です。生徒たちが鉢で擦っているのは炭と酸化銅です。これらを混ぜたものを次の時間に熱して変化を検証する実験を行う予定だそうです。

 

5/22 あるニュース記事から

 今日は朝から終日出張のため、「今日の湖北中」はお休みします。代わりに、10代のお子様を持つ保護者の方々にとって興味深いニュース記事を見かけましたので紹介します。

 男子高校生が家族の夕食作り160日、子の巣立ちに感慨

 

 本校では、学校教育目標である「主体的に判断・行動し、共によりよく生きる生徒の育成」の実現に向けて、「基本的な生活習慣を身につけ、社会で自立できる生徒を育てる」ことを基本方針の一つとしています。したがって、中学校3年間の教育活動は、一人ひとりの生徒を自立に向かわせる「道のり」でもあると考えます。

 料理の習慣を通して子の自立を促し、その過程で多くの気づきや新たな習慣の体得にも繋げることができたこの事例は、その「道のり」が学校での学習や体験だけではなく、本人の興味や関心、能力や適正によって様々な道があることを改めて気づかせてくれたような気がします。

5/19 市内陸上大会

 昨日、柏の葉競技場にて市内中学校の陸上競技大会が行われました。代表選手として派遣した58名の生徒たちは、湖北中の名前を背負って各競技で全力で闘ってくれました。下の写真で紹介できなかった選手の中にも市内チャンピオンに輝いた生徒もいて、多くの種目でオレンジ色のユニフォームが躍動していました。

 また、昨日は5月とは思えない真夏のような暑さでしたが、各選手が熱中症予防と体調管理にしっかりと気を配りながらコンディションを整えていました。これから夏に向けて、この経験を各部の活動にも拡げてくれることを期待します。保護者の皆様には、朝早くからお弁当の準備等にご協力いただきましてありがとうございました。

5/18 部活動の練習風景

 今日は市内中学校陸上大会が開催されていて、58名の生徒たちが代表選手として出場しています。その応援・観戦のため校外に出ていますので、今日の様子の代わりに日ごろ生徒たちが部活動の練習に励んでいる様子をお伝えします。なお、本日の陸上大会の様子は明日の記事で紹介します。

5/17 今日の湖北中

 今日は真夏のような暑さで、朝から気温がぐんぐん上がっています。体育の授業や部活動時には、熱中症予防のためマスクを外して活動するように職員がくり返し呼びかけていますが、どうしても外したくない、または何らかの理由があって外せない生徒が少なからずいるようです。急激な季節の変化で暑さにまだ体が慣れていないこの時期は、熱中症のリスクが最も高まる時期でもあります。「命を守る」ためでもありますので、ご家庭でもぜひ話題にしてください。

 2時間目の2年生・体育(男子)の授業です。チームごとにリレーの練習をしています。職員の話では、バトンの渡し方やタイミングについて、一方的に教えるのではなく自分たちで自由に考えさせながら練習に取り組ませているそうです。

 昼休みのひばり学級・1年生の様子です。絵の得意な生徒がホワイトボードに黒ペン1本のみでイラストを描いていました。

 この学級の1年生男子児童たちが、教室のベランダでバケツに水を張った即席の水田で稲を育てています。まだ苗が残っていたので、担任と私にそれぞれペットボトルでミニ水田を作ってくれました。土と水を入れたミニ水田は半日程度寝かせた方が良いそうなので、「田植え」は明日の朝行うことになりました。

 土を入れに行った帰りに、テニスコートの脇で丸々と太ったアマガエルを捕獲しました。家に持って帰って大切に飼うそうです。

5/16 今日の湖北中

 2時間目の2年生・英語の授業です。周りの人とペアで対話練習をしています。どの生徒も恥ずかしがることなく、積極的に英語を使っていました。

 3年生・数学の授業です。問題用紙をそっと覗いてみると、そこには難しそうな問題が並んでいましたが、生徒たちは職員や周りの仲間に聞きながら、正解にたどり着けるように熱心に取り組んでいました。

 3年生・社会と理科の授業です。社会は「日露戦争」についての学習、理科は「物体の運動」に関する実験をしています。

 ひばり学級の教室です。ビンゴゲームを兼ねながらトランプの数字を組み合わせて計算の練習をしています。みんな楽しそうに参加していました。

 今日は3時間目にも授業の様子を見学してきましたので、追加して紹介します。最初は1年生・家庭科の授業です。「布の違いを見つけよう」という楽しそうな課題です。

 ひばり学級・国語の授業です。語句カードを正しい語順で組み合わせて文を作る課題です。みんなとても意欲的に取り組んでいました。

 体育館では、陽だまり教室の生徒たちがバスケットボールのシュート練習に励んでいました。

 2年生・社会の授業です。日本の地理について学習中です。

 2年生・英語の授業です。設定が電話での会話なので、互いの顔が見えないように背を向け合って対話を発表しています。発表も素晴らしかったですが、それ以上に感心したのは周りの生徒たちの「聞く姿勢」です。どの生徒も発表者に顔や体を向けて目と耳で話(対話)を聞いています。当たり前のことに思えますが、ふだんから意識して実行していないとなかなか身につかない習慣です。発表後にみんなで拍手を贈る温かい学級の雰囲気にも好感が持てました。

5/15 今日の湖北中

 2時間目の1年生・美術の授業です。レタリングの学習をしています。生徒たちは、自分の名前から選んだ1文字をスケッチブックの表紙に書き写しています。

 4時間目の校内の様子です。3年生の男子体育と音楽の授業です。今日は生憎雨模様でしたので、体育の授業は教室で行っていました。

 1年生の社会、英語、数学の授業です。英語の授業は、ALTの先生が1日のスケジュールについて英語で話し、それを聞いてシートにそれぞれの時間を書き込む学習活動をしています。数学の授業では、正負の数の計算問題について、生徒同士で教え合う場面も見られました。

 2年生の技術と国語の授業です。技術では、タブレットPCを使って表計算ソフトの使い方を学習しています。国語の授業では、題材に登場する猫のイメージ画を各自がノートに描いているところでした。下の写真の可愛らしい猫の絵は、3枚とも男子生徒が描いた力作です。

 

5/12 今日の湖北中

 今日は出張のため午前中から校外に出ますので、生徒たちが登校する前に教室や廊下のさまざまな掲示物等を撮ってきました。授業の様子の代わりにそれらを紹介します。

(2年生) 

(3年生)

(1年生)

5/11 今日の湖北中

 1時間目の理科室の様子です。3年生の生徒たちが台車と記録タイマーを使って、物体の速度の変化について実験をしていました。とても難しそうな実験でしたが、紙テープに正確な記録が残るまで何度も実験をくり返し、実験後は測定結果を細かく切り分けてシートに貼り、どの生徒も熱心に考察に取り組んでいました。

 同じ1時間目、ひばり学級の技術の授業です。3年生の生徒たちが回路の学習に使用する部品の仕分け作業をしていました。後半は場所を技術室に移して、コンセントの電流を計測する実験を行いました。注意事項にしっかりと耳を傾け、安全に実験を進めることができました。

 隣の教室では、2年生の生徒がプレゼンテーションソフトを駆使して自己紹介資料を作成していました。文字入力のタイピングがとても速く、ソフトの使い方にもかなり慣れているようでした。

5/10 今日の湖北中

 3時間目の1年生国語の授業です。先日も紹介した「お気に入りの一品」を紹介するスピーチの発表会をしていました。野球のグローブ、シャチのぬいぐるみ、手品用のトランプ、サッカーシューズ、百人一首の本、眼鏡など、それぞれが大切にしているものを、エピソードなどを添えて楽しく上手に発表していました。また、聴いている生徒たちの態度も良く、ただ黙って聴いているのではなく適度に反応も返していたので、話し手もやりやすかったと思います。

 3時間目の美術室、3年生の授業です。「構想画のための自己分析」という学習課題で授業が進められていました。生徒たちが記入しているシートを覗いてみると、自分に関するさまざまな情報が書かれています。それらを構想画としてどのように表現していくのか、今後の学習が楽しみです。

 今日は本校の創立記念日です。77歳の誕生日を祝して、給食でちらし寿司と紅白すまし汁が提供されました。写真は3年生の昼食の様子です。ご覧の通りたいへん行儀良く静かに食事を進めていました。

5/9 今日の湖北中

 今日は3時間目に少し時間が空きましたので、各学年の様子を駆け足で見て回ってきました。今日だけではありませんが、生徒たちが主体的に学習できるように、また、授業の中で少しでも他者との関わりがもてるように、職員たちがさまざまな工夫を凝らして授業を進めてくれています。そして、それに応えるかのように、今日もどの教室でも生徒たちが熱心に学習に励んでいる姿を見かけました。「少しでも楽しく学んでほしい」。そんな職員たちの願いを、生徒たちもしっかりと受け留めてくれているような気がしました。

 被服室では1年生が裁縫の学習をしていました。「まつり縫い」の練習ですが、最初に糸を針に通す作業に苦戦している生徒も多かったです。

 

  1年生社会科の授業です。大陸ごとに用意されたマス目に自由に国名を記入して「ビンゴゲーム」形式で地理の学習をしています。生徒たちは、マス目を埋めるために地図帳を隅々まで眺めて必死に国を探しています。

 

 1年生数学の授業です。正負の数の計算を、グループごとにトランプを使って学習しています。これなら、自分1人で計算問題を解くのとは違い、大勢で一緒に楽しく計算練習ができます。

 

 2年生の社会科の授業です。地形と気候の関係について学習しています。モニターには、地理の学習でよく見かける平均気温と降水量のグラフが映し出されています。生徒たちはそれらの資料を1つずつ確認しながら、ワークシートに学習事項を記入しています。

 2年生英語の授業です。天気予報に関する対話文を、手作りのカードを使ってゲーム形式で練習しています。めくったカードにより対話の内容が異なるため緊張感を持って練習することができます。

 3年生の英語の授業です。教科書の本文を、声に出してペアで朗読の練習をしていました。隣で聴いてくれる人がいるので、1人だけで練習しているときよりも、気持ちを込めて大きな声で読んでいる生徒が多かったように思います。

5/8 今日の湖北中

 ゴールデンウイークが終わり今日から学校が再開しました。今朝は登校時間帯にかなり雨が強く降りましたので、足下がびしょ濡れになってしまった生徒も多かったようです。

 2時間目の校内の様子を紹介します。最初は3年生・数学の授業です。「因数分解」の計算問題と格闘中です。

 3年生・体育の授業です。今日は雨のため、男子と女子それぞれが教室で保健の学習をしています。

 2年生の英語と国語の授業です。写真からも伝わると思いますが、休み明けにもかかわらず、どの教室でも生徒たちはしっかり集中して学習に取り組んでいます。

 1年生の国語の授業です。「お気に入りの一品を紹介しよう」というテーマでスピーチ原稿を書いています。次の時間に発表会を予定しているそうです。

 隣の教室からは楽しそうな歓声が聞こえてきました。英語の授業中で、グループごとにカードを使ってゲーム形式で学習しています。

 昼食の時間ですが、放送委員の生徒たちは、給食を食べながら毎日一生懸命に活動してくれています。

5/2 今日の湖北中

 タイトルは「今日の湖北中」ですが、昨日の放課後の話題から紹介します。先週の金曜日に1年生が部活動に正式加入しました。各部の練習場所には新しいメンバーが加わり、だいぶ賑やかになってきました。職員室から一番近い活動場所である武道場「天寿館」からも元気な声が聞こえてきましたので、剣道部と柔道部の様子を少し覗いてきました。どちらの部も、新しく加入した1年生部員を2・3年生の先輩たちが熱心に面倒を見ていました。

 天寿館前の廊下では、3人の剣士たちが、半分に割った丸太の上に乗って竹刀を振る練習をしていました。私も試しに乗せてもらいましたが、予想以上に足元が不安定で3秒と立っていられず、この状態で何度も竹刀を振り続けることができる剣道部員たちのバランス感覚の良さにたいへん驚きました。

 ここからは「今日の湖北中」です。2時間目の1年生の英語、国語、社会の授業です。1年生は、新しい仲間との出会いがまだまだ新鮮に感じられるようで、授業中も周りと楽しそうにコミュニケーションをとりながら学習している姿を多く見かけます。

 2年生の英語、3年生の社会、そしてひばり学級の授業の様子です。こちらは対照的に、落ち着いた雰囲気の中でじっくりと学習活動に励んでいます。ひばり学級の生徒たちは、いつ教室を訪れても、課題に集中して一生懸命学習に取り組む姿を見せてくれます。

 5時間目の3年生体育の授業です。女子生徒たちがハードル走の試走をしています。このハードルは、足を引っかけてもゴム製のバーが真ん中から左右に割れるようになっていて、ランナーが転倒したりハードルが倒れたりする心配がありません。

5/1 祝・ソフトテニス部県大会出場決定

 先週末にソフトテニスの葛南地区大会が開催され、本校の3年生男子ペアが見事優勝しました。他にも、男子の2年生ペアと女子の3年生ペアが3位に入賞し、ベスト8まで勝ち上がった他の3年生男子ペア(前大会では優勝したそうです)も含めて、計4ペア・8名の生徒たちが来月千葉市で開かれる県大会の出場権を獲得しました。(優勝ペアの1名が本日欠席のため写真は7名です)

 今日から5月です。大型連休谷間の月曜日ですが、どの教室を覗いても、生徒たちは朝から集中して学習に取り組んでいます。2時間目の3年生・国語の授業です。

  2年生の国語の授業です。作家の重松清さんの小説を題材に学習を進めています。職員の問いかけに対し、多くの生徒たちが積極的に手を挙げて応えていました。机上に置かれていた漢字テストを何気なく見ると、どの漢字もけっこう難しそうなので、半分以上も正しく書けていることに感心しました。

 同じ2時間目の1年生・美術の授業です。自分の氏名に使われている漢字の中から1字を選んでレタリングで表現する、という楽しそうな学習課題です。作品の出来上がりが今から楽しみです。

 今日の給食は、生徒たちに人気が高い献立のひとつ「コスタリカライス」です。2年生と3年生の教室で見かけた「大盛りくん」たちです。

4月29日 バレーボール部東葛飾大会

 バレーボール部の東葛飾地区大会の初戦を、応援を兼ねて観戦してきました。選手たちは終始笑顔でプレーし続け、相手に一度もリードを許すことなく見事初戦を勝ち上がりました。

4月28日 今日の湖北中

 2時間目、1年生の音楽、3年生の理科、2年生の数学の授業です。どの教室も学習課題に対して意欲的に取り組む雰囲気が感じられ、楽しそうに学習している様子が見られました。

  

 3時間目の1年生、英語と家庭科の授業です。家庭科は衣類の表示についての学習で、自分が着ているジャージや体操服の表示を熱心に書き写していました。

4月27日 興味関心の宝庫・図書室

 1時間目、1年生の生徒たちが、国語の授業で、図書室での本の探し方や借りる際の手続きについて説明を受けていました。本校では1度に2冊まで借りることができるので、早速今日借りていく本をみんな楽しそうに選んでいました。私も着任後に何度か図書室を覗いてみましたが、本校の図書室には、中学生の興味や関心を誘うような書籍が数多く置かれています。また、図書整理員やボランティアの方が分類やディスプレイに工夫を凝らしてくれているので、棚を眺めているだけでも楽しい時間を過ごすことができます。

4月26日 今日の湖北中

 5時間目の3年生の教室です。国語、数学、英語の授業中でした。昼食後でお腹がいっぱいになって眠気が襲ってくる時間帯ですが、いつものように集中力を欠かすことなく学習に取り組んでいました。

 被服室では、ひばり学級の生徒たちが家庭科の授業で「まつり縫い」を練習していました。難しそうだなと思って見ていましたが、みんな丁寧に針を動かし、縫い目もとてもきれいでした。

4月25日 今日の湖北中

 2時間目に校内の様子を見てきました。最初は1年生の英語と社会の授業です。英語の授業は、フォニックス(綴り字と発音との規則性)を練習しています。

 続いて2年生の様子です。英語と理科、そして校庭の体育の授業です。

 3年生の理科と、ひばり学級の授業の様子です。

 来月の市内陸上大会に向けて、選手に選ばれた生徒たちの結団式が、昼休みに体育館で行われました。来週からはいよいよ練習が始まります。

4/23 サッカー部・女子バスケットボール部大会

 サッカー部と女子バスケットボール部の葛南地区大会が開かれていましたので、応援を兼ねて見学をしてきました。両部の試合時間が丁度重なってしまいましたので、それぞれ半分ずつしか観戦できませんでしたが、どちらのチームも全力でボールを追いかける生徒たちの姿がとても清々しかったです。

4月22日 授業参観日

 今日は土曜日ですが、授業参観と保護者会を実施するために登校日となりました。1時間目の1年生の教室では、社会科の授業で「城を建てよう!」という面白そうなテーマで学習が進められていました。生徒たちは、家臣になったつもりで、地形図の中から主君の希望に沿った城の建設場所を理由を添えて進言する、という学習課題に楽しそうに取り組んでいました。

 2・3時間目のその他の授業の様子です。

 最後になりましたが、本日は多くの保護者の皆様にご参観いただきましてありがとうございました。また、保護者会を午後に開催しましたので、昼食を挟んで再度ご来校していただくことになり申しわけありませんでした。今後は開催時間を工夫して、このようなお手間をおかけしないように努めてまいります。

4月21日 今日の湖北中

 4時間目の理科室の様子です。2年生の生徒たちが実験結果のまとめをしています。給食前のお腹が空く時間帯でしたが、誰一人集中力を切らすことなく、職員の説明や指示にしっかりと耳を傾けていました。

 同じ4時間目の3年生の教室です。社会科の授業中です。こちらも2年生以上に学習に集中して取り組んでいました。3年生の生徒たちは、いつ教室を覗いても、どの教科の授業であっても、常にこのような姿勢で授業に臨んでいるので、いつも感心させられます。

4月20日 今日の湖北中

 1年生の授業の様子です。ドリルや副教材も配られ、いよいよ中学校での授業が本格的に始まります。

 1時間目のひばり学級各教室の様子です。どの教室でもみんな一生懸命学習に取り組んでいました。

4月19日 新入生歓迎集会

 昨日の5・6時間目に新入生歓迎集会を行いました。私は出張と重なってしまったため、残念ながら参観することができませんでしたが、職員が写真を撮ってくれていましたので、その様子をお伝えします。

 放課後の1年生体験入部の様子です。

4月18日 今日の湖北中

 1時間目の2・3年生の教室や廊下の様子です。2年生は、林間学校のスローガンを決める話し合いを行っていました。

 3年生は、全国学力テストの真っ最中です。どの教室でも鉛筆を走らせる音しか聞こえないほど、みんな集中して問題に取り組んでいました。

4月17日 今日の湖北中

 2時間目に1年生が班対抗でオリエンテーリング大会を開催していましたので、その様子を少しだけ見学してきました。今日は朝から爽やかな陽気で気温も高かったので、汗をかきながら半袖で元気に駆け回っている生徒も大勢いました。

4月14日 今日の湖北中

 2時間目の3年生の教室です。来月に実施する修学旅行の「班別行動」の計画を立てています。

 生徒たちが手にしていた資料を見てみると、個人ごとに訪れたい場所とその理由を記載した希望票を、2年生のころにすでに作成していたようです。そして、新しい学級になり、その希望票を持ち寄って、グループとしてどこをどのように巡るのか、現在スケジュールを立てています。

 5時間目、3年生の学年レクの様子です。学級対抗で長縄跳びとドッヂボールを楽しんでいました。

 6時間目には、2年生が同じようにドッヂボールをしていました。楽しそうな歓声が絶えることなく聞こえてきました。

4月13日 今日の湖北中

 4時間目にひばり学級の各教室を覗いてきました。交流中で不在の生徒もいましたが、どの教室でも生徒たちが集中して熱心に課題に取り組んでいました。特に1年生は、入学してまだ3日目ですが、すでに担任や支援員と親しい関係を築くことができているようで、楽しそうに話をしている姿をたくさん見かけました。

 47都道府県すべての名称を順番に入力して回答する問題に、1分もかからず全問正解してしまう生徒(驚愕の技でした)。自分たちでオリジナルのカードゲームを開発している生徒たち。作文を書くにあたり、できるだけ漢字を使いたいと積極的に質問している生徒。車の絵を描くのが得意でそっと作品集を見せてくれた生徒。ひばり学級の生徒たちはみんな個性が豊かです。

 1年生のランチタイムです。昨日の「中学校で最初の給食」の様子を撮ることができませんでしたので、「中学校で2回目の給食」の様子です。

4月12日 今日の湖北中

 今朝の1年生の登校直後の様子です。いよいよ今日から、3年間の中学校生活が始まります。

 1時間目の2年生の各教室です。6月の林間学校に向けてタブレットPCで発表資料を作成しています。どの生徒もプレゼンテーションソフトを上手に使いこなしながら、自分が興味を抱いた場所や出来事について調べたことを熱心にまとめていました。

4月11日 第77回入学式

 本日、今年度の入学式を挙行し、新しい湖北中の仲間として144名の新1年生を迎えました。入学式前後の様子を紹介します。

 部活動で再登校した2・3年生と装飾係の生徒たちが、放課後に会場の後片付けを手伝ってくれました。また、今日の入学式は、すべて生徒会による運営で行われました。昨日までの事前準備から、今日の司会進行やアナウンスまで、様々な場面で大活躍してくれた生徒会の7名の生徒たちに感謝です。

 

4月10日 明日は入学式

 明日は新1年生を迎える入学式です。放課後、2・3年生の生徒たちが、会場の準備や校舎内外の清掃活動に尽力してくれました。

4月9日 野球部市内大会

 昨日と今日、市民体育館球場で野球部の市内大会が行われ、今日の試合を観戦してきました。試合開始当初から冷たい風が強く吹き荒れ、コンディションの維持が難しい状況の中、11人の選手が一丸となって全力で戦っていました。試合には惜しくも敗れてしまいましたが、随所に好プレーも見られ、また、昨日の試合も好ゲームだったと聞き、夏の葛南総体に向けて期待が膨らみました。

4月7日 入学式練習

 5時間目、体育館に2・3年生が集まり、来週の入学式の練習をしました。練習の進行から具体的な指示や説明まで、すべて生徒会の役員が担当し、教職員が口を挟むことは一切ありませんでした。また、新入生を歓迎する合唱曲の練習では、2・3年生の生徒たちの心が一つになった迫力ある歌声が館内に響き渡り、まさに「圧巻」でした。わずか40分ほどの練習時間でしたが、その間に、本校の学校目標である「主体的に判断・行動し、共によりよく生きる生徒」たちの姿を数多く見かけることができました。

4月6日 始業式・新学級発表

 1時間目、体育館で着任式を行い、私を含めて9名の新規職員が生徒たちと初めて顔を合わせました。各職員の自己紹介の言葉を、顔を上げ背中を伸ばして聞いてくれた生徒たちの素晴らしい姿にたいへん感心しました。

 始業式の様子です。3名の代表生徒がこの1年の抱負を発表しました。話の内容だけでなく、発表する姿もとても立派でした。式の後、3年生の生徒たちが、転入してきた新しい仲間を温かく迎い入れていました。

 各学年の担当職員を発表した後、3年生は体育館で、2年生は武道場で、それぞれ新しい学級が発表されました。

 武道場(天寿館)入口外の廊下に、2年生の生徒たちの上履きがきれいに並べられていました。心が整っているからこそ習慣として身についた行動だと思います。見ている我々も心が清々しくなる光景でした。

4月1日 着任のご挨拶

 こんにちは。前任の大島校長の後任として、4月1日付で校長として着任しました 速水敏之 と申します。

 市内でも指折りの長い歴史と伝統を誇る湖北中学校で勤務できることをたいへん光栄に思います。どうぞよろしくお願いいたします。

3/31 退任の挨拶

 3月31日付けで定年での退職となりました。校長として最後の2年間を湖北中で過ごすことができ、心より幸せに思います。素直で明るい生徒たち、生徒思いでパワフルな教職員、陰ながら学校を応援してくださった保護者や地域の皆様。すべての方に感謝申し上げます。

 この2年間はコロナ禍でしたが、それに負けず生徒・教職員は前向きに、たくさんの挑戦と工夫をして、学校生活や学校行事に取り組んできました。そのことを私は誇りに思います。ようやくコロナが収束しようとする今、学校を去ることは寂しさもありますが、今後の湖北中の活躍と発展を陰ながら応援させていただきます。これまで本当にお世話になり、ありがとうございました。 校長 大島 慎一

3/15(木)第76回卒業証書授与式

 137名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。みなさんが過ごした3年間は、想像もしなかったコロナ禍での中学校生活でした。6月の入学式、分散登校。多くの活動や行事が中止になるなど、次々とやってくる大きな荒波を、必死にオールを漕ぎ、前に進んできました。時に、そのオールにひびが入り、気持ちが折れそうになったこともあったでしょう。しかし、みなさんは仲間と支え合い乗り越えてきました。

 最上級生になってからの3年生の自覚やリーダーシップには本当に目を見張るものがありました。学校行事では「ここで頑張らないでどうする」「失敗してたまるか」といった心の底からの燃え上がるエネルギーを感じました。

 体育祭や合唱コンクールでは、全校を盛り上げ、最高学年の姿、存在感を示しました。「3年生を目標にできる学校」。それは校長として私の願いであり、それを実現した3年生を誇りに思います。

 卒業に際し、「一隅を照らす」という言葉を送ります。一隅とは、自分のいる場所を指します。この言葉には、「今、自分がいる場所で最善を尽くすこと、小さな光をともすことが、やがて大きな力になる」という意味があります。

 卒業生のみなさんが生きていくこれからの社会は、これまで以上にグローバルで多様な社会です。いろいろな考え方、価値観を持った人たちと共に学び、共に働き、共に生きていく社会です。

 新たな出会いを大切にし、そこで出会った人と信頼関係を築き、自分の幸せ、そして周りの人の幸せをために、自分を磨いていってください。そして、どんな状況におかれても、「今自分がいる場所で最善を尽くすこと」、「一隅を照らす」ことができるよう、一歩一歩自分の未来を切り拓いていってください。みなさんのこれからの活躍を願っています。

                                校長 大島 慎一

 

 

 

   

 

1/10(火) 3学期始業式

 明けましておめでとうござます。今年の干支はウサギです。ウサギは、「前足より後ろ足が長い」という特徴を生かして、上り坂をぐんぐん駆け上がります。自分の特徴を生かして、得意とするところで力を発揮できる一年にしてほしいと思います。

  3学期、心がけてほしいことが「自律」です。生活や学習を含めて、自分自身をコントロールすることが大切です。自律の第一歩は朝にあります。決めた時間に起きて、朝食をとる。余裕があれば、短い時間でも新聞やニュースを見て、世の中の動きを知る。または体を動かす。といった自分なりのルーティーンを実践していきましょう。

  3年生は入試が始まります。緊張や不安は誰にでもあります。支えになるのは仲間の存在です。声をかけ合い、勉強では教え合いを深め、全員で乗り切っていきましょう。そして新たな夢と決意を持って、3月の卒業式では最高の姿を見せてほしいと思います。

 

 

11/10(木) 車椅子寄付

  本校のJRC委員会では、1円玉募金活動を行っています。この度、集まった募金(3年分)で車椅子2台を購入し、地元の久遠苑(特別養護老人ホーム)に寄付しました。これからも、地域貢献を目指して活動を続けていきます。

 

 

9/22(木) 高校説明会

 公立、私立合わせて12校の高校の先生をお招きして、高校説明会を実施しました。3年生は進路希望を固める時期となり、真剣に話を聞き、メモを取っていました。半年後、全員の進路が無事決定することを願っています。

 

 

  

 

 

9/1 2学期始業式

 終業式ではリモートでしたが、今日は全校生徒揃って実施しました。3年生の部活動部長より、夏の大会・コンクールの結果報告とともに、仲間や後輩、顧問の先生への感謝の言葉が伝えられました。

 始業式では、周りの環境にも慣れ、仲間とともに、自らを高めていく学期にしようと話をしました。2学期は体育祭や合唱コンクールなど大きな行事が控えています。「自分たちの手で湖北中を創る」その気持ちを大切に、学習や生活に臨んでほしいと思います。

 

 

7/20 1学期終業式

 感染予防のため、オンラインで終業式を行いました。各学年や生徒会の代表者から、今学期の振り返りと2学期に向けての抱負が語られました。

 私からは、1学期の成果として、「各学年の校外学習を成功させ、たくさんの笑顔と学びがあった」「日々、授業や学習を大切にしている姿」「1年生の姿を通して、湖北中の伝統(清掃・歌声・学校向上プロジェクト)が継承されている」ことを話しました。

 夏休み、自分の立てた目標に向かって時間を有効に使い、またタブレットを積極的に学習に活用してほしいと思っています。

 

 

 

4/8 第76回入学式

  素晴らしい青空のもと、第76回入学式が行われ、115名の新入生たちを迎えました。真新しい制服、輝いたまなざしが印象的でした。担任の呼名にしっかりと返事をし、背筋を伸ばして規律する姿は大変立派でした。「新たな挑戦」と「新たな仲間」を大切に、有意義な中学校生活を送っていきましょう。

3/24 修了式、辞校式

 修了式では、1,2年生のこの1年間の成長について話をしました。特に、仲間を大切にしてきたこと、コロナ禍での学校生活の中で様々な対応力を身につけてきたことは素晴らしく思います。 

 辞校式では、8名の職員を送り出しました。これまで、本校のために力を尽くしてくれたことに感謝をするとともに、新たな赴任先での活躍を願っています。 

 

 

 

3/16 第75回卒業証書授与式

 135名の卒業生を送り出しました。常に1,2年生に目標とされる素晴らしい卒業生たちでした。これからの活躍を心より願っています。

 

1/7 始業式

 2022年 新年おめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

 前日の雪の影響で登校時間を遅らせました。自転車通学の生徒たちは長い距離を徒歩で登校、職員は朝から雪かきに追われるなど、大変でしたが気持ちの良い汗を流した1日となりました。今学期はとても短い学期ですが、3年生の入試や3年生を送る会、卒業式が予定されています。1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。

 

 

9/1 2学期始業式

 2学期が始まりました。新型コロナウイルスの感染状況がこれまで以上に厳しさを増す中ですが、感染対策を緩めず、生徒たちにとって充実した学校生活になるよう支援をしていきます。生徒には学校生活は受け身でなく、自分から楽しんだり工夫をすることを大切にしてほしいと思います。

         

7/20 1学期終業式

 1学期が終了しました。生徒たちは、コロナ対策に気をつけながらも、学習や部活動、学校生活に力を注いできました。オリ・パラの活躍から元気をもらい、有意義な夏休みを送ってほしいです。