今日の給食

今日の給食

今日の給食

【今日の献立:7/17 給食最終日】

 愛知県産うなぎご飯 野菜のごまあえ 冬瓜のかきたま汁 いりこ大豆 冷凍みかん

今年の土用(どよう)の丑(うし)の日(ひ)は、7月24日です。日本では、季節の変わり目で、体調を崩しやすい土用の丑の日に「う」のつく食べ物を食べるとよいとされています。うなぎを食べる習慣が広まったのは、江戸時代の蘭学者平賀源内(ひらがげんない)が広めたキャッチコピーからだと言われています。 我孫子のキャラクターが「うなきちさん」だったり、手賀沼の守り神が大うなぎだったりするのは、昔は、手賀沼でたくさんうなぎがとれたからです。 そこで、今日の給食は、国産うなぎご飯と夏が旬のとうがんの汁物です。うなぎを食べて夏を乗り切りましょう。

今日の給食

【今日の献立:7/16 パリオリンピック応援献立】

ソフトフランスパン 鶏肉のハニーマスタード ラタトゥイユ ポトフ シュークリーム

 7月26日からオリンピックがパリで開催されます。そこで、全てのアスリートが活躍できるように願い、今日はフランス発祥(はっしょう)の献立にしました。

「鶏のハニーマスタード」は、フライパンで簡単に作ることができるフランス料理です。「ラタトゥイユ」は、フランス南部プロヴァンス地方、ニースの郷土料理で夏野菜の煮込みです。パンにつけて食べるとズッキーニやなすが、ますます美味しく感じます。 給食でおなじみの「ポトフ」もフランスの家庭料理です。デザートの「シュークリーム」は、本場フランスでは「シュー・ア・ラ・クレーム」と呼ばれます。 「シュー」はフランス語で「キャベツ」の意味。 かたちが似ていたことから、このように名付けられたといわれています。

今日の給食

【今日の献立:7/12 郷土料理】

 キムチとたくあんを使った主食の「キムタクご飯」は、長野県塩尻市(しおじりし)の給食から生まれた県民メニューです。そして、「せんべい汁」は、青森県八戸市(はちのへし)周辺の郷土料理です。せんべい汁を食べる地域では、汁用の南部せんべいがスーパーに、ところせましと並べられています。冷ややっこにかけて食べる「だし」は、山形県の郷土料理です。夏野菜のなす、胡瓜、生姜、みょうが、昆布が入っています。給食では、小皿に盛り付けた「だし」の中にパックの豆腐を入れて食べます。野菜を丁寧に細かく切ってくださった調理員さんにも感謝しながらいただきました。

今日の給食

【今日の献立:7/11】

 連日、暑い日が続いています。やる気を落とさないためには、食事、運動、睡眠が大切です。そこで、今日は、皆さんの好きなメンチカツです。付け合わせの千切りキャベツを食べない人がいるので、今日はメンチカツの中にキャベツが入っています。味は、ついていますが、お好みでソースをかけて食べてください。そして、今日のふりかけは出汁(だし)をとった後のかつお節を使った「エコクッキングふりかけ」です。ご飯がすすむ献立です。しっかり食べて体力をつけましょう。 (給食メモより)

今日の給食

【今日の献立:7/10】

 夏バテ予防には、暑い時期の食事管理が大切です。肉の中でもビタミンB1(ビーワン)を多く含む豚肉、大豆製品の摂取を心がけましょう。大会が近づき、頑張っているみなさんに応援の気持ちを込めて、今日は高級部位の豚肉を使った「厚揚げ入り焼肉丼」です。そして、疲労回復を助ける酢を使った「ししゃもの南蛮漬け」を組み合わせました。暑さに打ち勝ち、大会でも勝利をおさめましょう!

今日の給食

【今日の献立:7/9】

 今日は、我孫子産の野菜を使った「夏野菜カレー」です。夏野菜は、強い日差しと高い気温の中でも育つパワーを持っています。トマトやなすには、体を冷やす効果があります。副菜の枝豆も我孫子産です。

 おいしい我孫子の夏野菜をたくさん食べて元気に過ごしましょう。 

今日の給食

【今日の献立:7/8】

 今日は、海藻やたくさんの野菜、きのこを使っている、食物センイの多い給食です。食物センイは、腸の大切な仕事を助ける栄養素です。

東洋医学では、腸内環境が悪化すると、全身に必要なエネルギー(気)を補(おぎな)えなくなり、疲れやだるさ等、不調の原因になると考えられています。大会前や試験前に、おなかの調子が悪くなりやすい人は、日頃から野菜や豆、牛乳、こんにゃく、芋、きのこ、海藻を食べて、腸内環境を整えましょう。

今日の給食

【今日の献立:7/5 七夕献立】

 7月7日は、日曜日なので今日は、七夕献立です。七夕の行事食は、そうめんですが皆さんのお家でも、夕飯はそうめんになるかもしれないので、主食をサラダ寿司にして、星形ハンバーグや汁のオクラとナルト、デザートに星をちりばめました。当日は、晴れますように・・・。

今日の給食

【今日の献立:7/4】冷やしうどん(鶏・野菜トッピング付) かきあげ 白玉あずき

 麺つゆは、麺の量に比例して配りますが、失敗しても回収できるように小カップに盛り付けています。今日の主食は、暑くても食べやすい「冷やしうどん」です。食べる時に麺つゆを麺にかけた「ぶっかけうどん」にしてもかまいません。麺類の献立は、噛む回数や栄養が不足しがちなので、野菜や乾物をたくさん使い、噛み応えと栄養価をアップさせています。デザートの「白玉あずき」は、夏場でも食べやすい餡(あん)に調理したサマーヴァージョンです。

 給食は、生徒の健康を一番に考え、気候に合わせた工夫をしています。そして、何よりも、クーラーの無い調理室で揚げ物や茹で物を調理してくれる調理員さんの愛情がこもっているのです。

今日の給食

【今日の献立:7/3】ふれあい給食(試食会)

 我孫子のトマト丼 カリカリ胡瓜 我孫子野菜のみそ汁 いりこ大豆 ヨーグルト

 

 今日は、我孫子産野菜をテーマにした献立です。そこで、我孫子市B級グルメグランプリのスープトマト丼をオシャレにアレンジした「我孫子のトマト丼」にしました。いただきますをしてから自分でご飯にかけて完成させましょう。

学校に納品される我孫子産トマトは、完熟してから収穫するので、うま味が濃いのが特徴です。そして、副菜に使われている野菜は、我孫子市で収穫可能な野菜達です。我孫子の農業は、ひとつの畑で複数の野菜を少しずつ育てるという特徴があります。覚えておきましょう。(給食メモより)

今日の給食

【今日の献立:7/2 新紙幣肖像の好物献立】

 明日7/3に新紙幣(しへい)が発行されます。そこで、今日の給食では、肖像(しょうぞう)3人にまつわる献立にしました。渋沢栄一は、芋と茄子が一番の好物。甘いものも好きだったようなので、「なすのみそ汁」と「大学芋」。

北里柴三郎は、胡瓜とキャベツが好物だったということで「キャベツと胡瓜のごま酢あえ」。

津田梅子は、名前から「さばの梅味噌焼き」にしました。生徒達には、この機会に3人について書かれた本も読んで欲しいと思います。

今日の給食

【今日の献立:7/1】

 今月の給食目標は、「夏を健康に過ごすための食事を学ぼう」です。暑さに負けて食欲がなくなり、食べないでいると必要な栄養素が摂れません。すると、どんどんだるさが増して気分もゆううつになりがちです。季節の変わり目は、気圧によって頭痛がする人もいることでしょう。精神力は、体力から生まれます。夏場は、食欲が無くても、とにかく食べることを心がけましょう。

今日の給食

【今日の献立:6/24 23日は慰霊の日】

クファジューシー、スコッチエッグ、マーミナウサチ、もずくのみそ汁、シークヮーサーゼリー

 昨日6月23日は、沖縄県が定めた「慰霊の日」でした。沖縄戦は、住民を巻き込んだ激しい地上戦で20万人を超える人が亡くなり、県民の4人に1人が命を落としました。そして、79年たった現在も国土面積の約0.6%しかない沖縄県内に、全国の約70%の在日(ざいにち)米軍(べいぐん)専用施設が依然として集中しています。他人事とせず平和について考えるきっかけになればと思い、今日は、沖縄県の郷土料理にしました。「クファジューシー」は、かたい炊き込みご飯。「マーミナウサチ」は、もやしの酢の物。ゼリーの「シークヮーサー」は、果汁を利用する沖縄県の特産果実の名前です。

今日の給食

【今日の献立:6/21 夏至】 麦ご飯 焼き鯖 大根の煮つけ なすとみょうがのみそ汁 美生柑

 今日は、二十四(にじゅうし)節気(せっき)のひとつ「夏至」です。地域により食べ物の種類は異なりますが、夏至にも行事食があります。関東地方や奈良県、和歌山県の一部地域では、小麦粉ともち米を混ぜて作った小麦(こむぎ)餅(もち)を食べる風習があるといわれています。 関西地方、特に大阪ではタコ。福井県の大野市では、焼き鯖を食べる風習があるようです。三重県では、6月ごろに旬を迎えるみょうがを食べます。ちなみに、みょうがは中学生の舌に合う味ではないので食べやすくなるよう、汁に入れました。これから暑くなる時季にはぴったりの食材なので、経験してみましょう!

今日の給食

【今日の献立:6/19】

今日の主食・主菜は「デジプルコギ丼」です。デジとは、韓国語で「豚」のことです。甘いタレに肉を漬け込んで、野菜をたっぷりと入れて作ります。豚肉には、糖質をエネルギーにかえるビタミンB1が牛肉の約10倍含まれています。にんにくや葱、玉葱、にらに含まれるアリシンとビタミンB1を一緒に摂取することで、ビタミンB1の吸収効率が良くなると言われています。アリシンは、疲労回復やストレス軽減に効果があります。そして、今日の果物は、今日の天気にぴったりの「冷凍みかん」。かんきつ系の香りもストレスを軽くします。テスト勉強、頑張りましょう。

今日の給食

【今日の献立:6/18】

 副菜「ゆかり和え」の「ゆかり」とは、赤しそふりかけのことです。梅干しを漬け込むときに使用する赤しそは、6~7月しか出回らないので、私たちの食生活になじみがあるのは、「赤しそふりかけ」かと思います。ゆかりは、三島食品の登録商標ですが、赤しそふりかけの国内・外シェア約90%なので、「ゆかりごはん」や「ゆかりあえ」など、料理名につけられています。

今日の給食

【今日の献立:6/17】

 今日の主食は「焼きそば」です。気温が高くなると「あんかけ焼きそば」よりも「ソース焼きそば」のようにスパイスが効いたものが美味しく感じるようになります。そして、主菜は、三重県津市のご当地ぎょうざ「津ぎょうざ」です。直径15cmの皮を使った揚げぎょうざです。

今日の給食

【今日の献立:6/14 千葉県民の日献立】

さつま芋ごはん アジの山家焼き ピーナツ和え 鰯つみれのスープ 麦芽ゼリー

 

 明日6/15は、千葉県民の日です。そこで、今日は、千葉県でたくさんとれる食材を取り入れた献立にしました。

今日使用している人参、さつまいも、ねぎの収獲量は、全国トップ3に入ります。ピーナッツの収穫量は、全国第1位で、千葉県が国内収穫量の84%を占めています。「アジの山家焼き」や「ピーナッツ和え」「いわしのつみれ」は、千葉県の郷土料理だと覚えておきましょう。「麦芽ゼリー」は、1978年から千葉県の給食の定番デザートです。

千葉県は三方(さんぽう)を海に囲まれ、温暖な気候なので、海の幸、山の幸に恵まれています。ちばの恵みに感謝していただきましょう。                                 ~給食メモより~

今日の給食

【今日の献立:6/13】

 梅雨(つゆ)に入るか入らないかという時季は、気温が体に与えるストレスが大きくなります。そのような時の食事には、辛味のあるものや酸味のあるもの、爽やかな果物をとりいれると良いとされています。そして、食欲がでなくても食事量を減らさないようにしましょう。今日は、ご飯のお供「しそ味ひじき」を付け、主食のご飯をしっかり食べられるようにしました。

今日の給食

【今日の献立:6/11】

今日の主菜は「入梅(にゅうばい)いわしの梅煮」です。6~7月の梅雨(つゆ)の季節に水揚げされるマイワシは「入梅いわし」と呼ばれ、1年の中で最も脂が乗って美味しいといわれています。今日の給食では、季節の梅と一緒に煮て、臭みを抑え、骨まで柔らかくしています。3年生は、明日から修学旅行です。関西地方の食文化をいっぱい体験してきて欲しいと思います。

今日の給食

【今日の献立:6/7 歯と口の健康週間】麦ご飯 ししゃものごまフライ 野菜炒め にら玉汁 果汁グミ

 今日は、骨ごと食べるシシャモを胡麻でコーティングし、カルシウム摂取量とかみ応(ごた)えを強化しています。

その上、かむ回数を増やす繊維質(せんいしつ)の食材「木耳(きくらげ)」「えのきたけ」「にら」も使っています。

また、給食のグミは歯に付きづらく硬(かた)いグミなので、だ液がたくさん出て口の中を清潔にするのに役立っています。

今日の給食

【今日の献立:6/6 歯と口の健康週間】カミカミご飯 筍入り玉子焼き 野菜のごま酢あえ 沢煮椀 ヨーグルト 

 今日の主食は、噛(か)まなければならない昆布や豆が入った「かみかみご飯」にしました。副菜のごま酢和えや沢煮椀は、野菜がたくさん使われているので、噛み応えのある料理です。今は飲むゼリーなど、栄養を摂るために噛む必要のない食品が開発されています。しかし、普段の生活では、少しでもかむ回数を増やす食生活をしていくことが大切です。

今日の給食

【今日の献立:6/5 歯と口の健康週間】セサミトースト ポトフ 切り干し大根サラダ いりこ かむこんにゃく

「歯と口の健康週間」2日目です。今日の給食では、歯と口の健康だけなく肥満防止にもつながる、パンが主食の献立の工夫を紹介します。スープを具(ぐ)沢山(だくさん)にし、野菜を大きく切る。サラダに噛み応えのある食材を入れる。カルシウムを多く含むゴマ、いりこを使うなどです。今日は、日本の食品加工技術の凄(すご)さがわかる「かむカムこんにゃく」もつけました。

今日の給食

【今日の献立:6/4 歯と口の健康週間】玄米ご飯 国産きくらげ入りつくね おひたし 呉汁 美生柑

 6月4日から「歯と口の健康週間」です。そして、6月の給食目標は、「歯の健康について考えよう」です。

かむことで①脳の働きをよくする②肥満予防③むし歯予防④消化機能を助ける⑤心を落ち着かせる⑥視力をよくする などの効果があると言われています。そこで、今日から一週間、かむ回数が増える食材や調理法などを紹介していきます。今日の献立では、玄米やきくらげなど、「かむ回数が増える食材を加える」という手法を紹介しています。よくかんで食べましょう。

今日の給食

【今日の献立:6/3】

 今日から6月の給食がスタートです。6月の旬の食材は、梅、いわし、あじ、じゃがいも、にら、メロンです。そこで、今日の和え物は、梅干しで野菜を和(あ)えた「梅あえ」です。梅干しに含まれる有機酸には、胃腸の働きを活発にする効果があります。気温や湿度が高く、食欲(しょくよく)が出ないときには、梅干しを使った料理がオススメです。

今日の給食

【今日の献立:5/31】

 レバーは、中学生に是非食べてもらいたい、鉄分を多く含む食材№1です。今日は、レバー嫌いの人でも食べやすいような味付けです。勉強やスポーツの効率をよくするには、酸素を体の隅々(すみずみ)まで運ぶ赤血球を作る鉄分とたんぱく質、ビタミンCの摂取が重要です。そこで、今日の果物は、ビタミンCたっぷりの「キウイフルーツ」です。

 家庭でも積極的にレバーや果物を食べるように心がけましょう。(給食メモより) 

今日の給食

【今日の献立:5/30】

 気圧や温度、湿度など気候の変動(へんどう)に伴(ともな)い、体調不良や気分が上がらない人が多くなってくる時季です。そこで、今日のデザートは、皆さんの好きな「チーズケーキ」を作りました。好きな物や甘いものを食べると幸せホルモンと呼ばれるオキシトシンがでます。しかし、甘い物ばかり食べていれば、大きな幸せがやってくるわけでは、ありません。魚や野菜、豆、芋などをしっかり摂取できる食事をした上で、ご褒美程度に好きな物を食べることが成長期には大切です。自分の食生活をみなおし、楽しい学校生活を過ごしましょう。(給食メモより)

今日の給食

【今日の献立:5/29】

 果物の美生柑(みしょうかん)は、地域によって「ジューシーフルーツ」「かわちばんかん」など呼び方が違います。収穫量は愛媛県が一番多く、4月から6月が旬なので、今が一番おいしい時期です。見かけは、グレープフルーツに似ているので、すっぱいと思われますが、甘いのが特徴です。

今日の給食

【今日の献立:5/28】

 我孫子市では、「我孫子産野菜の日」として、地元で作られた農産物を給食で使用しています。今日は、きゅうりが我孫子産の野菜です。

そして、今日の主食は、フレンチトーストです。牛乳、砂糖を加えた液卵(えきらん)をしみ込ませてから焼き上げるトーストです。湖北中では初登場の献立です。

今日の給食

【今日の献立:5/27】

 諸説ありますが、エビフライは西洋料理の魚フライと江戸料理のてんぷらが結びついてできた日本発祥(はっしょう)の料理。今日は、えびが苦手で1本しか食べることができない人もいるかと思い、ご飯を食べすすめるための「手作りふりかけ」を組み合わせました。付け合わせのキャベツも含め、苦手でも少しは食べるのが、給食のルールです。

今日の給食

【今日の献立:5/24】

 今日は、中華料理です。中国も箸を使って食事をする文化です。箸を使う国は、少ないように思いがちですが、世界の約28%の国は、「箸」を使って食事をしています。日本の特徴は、箸を誰が使う物なのか決め、自分の所有物とすることです。日本人にとって箸は、最初、神様にお供えものをする時に使う神器でした。食事の道具になっても日本人にとって深い関わりのある道具なのです。準備の時の箸の向きにこだわり、食事中も箸を大切に美しく使えるようになりましょう。

今日の給食

【今日の献立:5/23】

 今日の主菜は「鯵(あじ)のレモン焼き」です。鯵は、5月下旬から夏が美味しい時期です。鯵の漁獲量は、長崎県がダントツ1位ですが、千葉県でもたくさんとれることから、「アジのなめろう」や「アジのさんが焼き」などの郷土料理があります。今日の給食では、「納豆あえ」と組み合わせました。

 朝ごはんの定番である納豆とアジやイワシ、サバの組み合わせは、炎症や食物アレルギー発症(はっしょう)を抑(おさ)える効果があると言われています。 

今日の給食

【今日の献立:5/22】

 今日の主食は、グリンピースご飯です。4月下旬から6月上旬にしか味わえない季節のご飯です。特に今年は、天候不良の影響で数(かず)が少なく、高級品です。栄養(えいよう)成分(せいぶん)はさやえんどうに似ていますが、成長(せいちょう)した分、栄養価がアップしています。

 冷凍食品のものとは違って、うま味が感じられます。炊き込むと鮮やかな緑色ではなくなりますが、グリンピースが苦手な人でも食べやすいように昆布と一緒に炊き込みました。

今日の給食

【今日の献立:5/21】

 今日は、リクエストのあったカレーとハッシュドポテトの組み合わせです。

 さて、今日のデザートは「皮なし冷凍みかん」です。冷凍みかんは、製造過程で割れてしまい、製品として出荷できず廃棄(はいき)処分(しょぶん)となってしまうものが20%ほどあるそうです。そこで、SDGsにつながるこの商品が完成したそうです。身の回りの「もったいない」を探して解決していきましょう。

今日の給食

【今日の献立:5/20】

 今日の主菜は、擬製(ぎせい)豆腐(どうふ)です。細かくした豆腐といろいろな野菜を合わせて調味し、焼いた料理です。一度崩した豆腐をもとの形に似せて作っているので、似せて作るという意味の「擬製(ぎせい)」という言葉がついています。給食では、小判型のカップに入れて焼いていますが、本来(ほんらい)、鉄板で焼いた後に四角く切り分ける料理です。

今日の給食

【今日の献立:5/17】

 今日は、リクエストのあった「ジャージャー麺」です。給食では、配缶時、麺がくっついてしまい配りにくくなってしまいます。そこで、ごま油、もやし、胡瓜(きゅうり)をあらかじめ麺に混ぜ合わせています。

 クラスでは、麺の盛り付け量に合わせて大豆入り肉みそだれをかけるように説明しています。そして、今日のフルーツポンチは、シュワシュワ感が消えないようにサイダーをクラスで入れてから配りました。

今日の給食

【今日の献立:5/16】

 今日の給食「コスタリカライス」は、揚げパンのように学校給食から生まれたメニューです。コスタリカを訪問しても本場のコスタリカライスは、存在しません。副菜の「いかくんサラダ」も給食から生まれた献立と言われています。

日本の食卓に根付いた給食メニューは、他にもいろいろあります。探してみてはいかがでしょう・・・。

今日の給食

【今日の献立:5/15】

 「さんま」「さば」「いわし」「あじ」などの青(あお)魚(ざかな)には、DHAやEPAなどの必須脂肪酸が豊富に含まれているため、記憶力・判断力の向上の他(ほか)、動脈硬化、心筋梗塞、脳卒中などの生活習慣病予防に効果的です。

 鉄分も含む今日の主菜「さば」をソース味にしあげました。

今日の給食

【今日の献立:5/14 我孫子産野菜の日】

 我孫子市では、「我孫子産野菜の日」として、地元で作られた農産物を給食で使用しています。

 今日は、大根、ねぎ、そら豆が我孫子産の野菜です。我孫子の農業は、ひとつの畑で複数の野菜を少しずつ育てるという特徴があります。そのため、1年の中で短期間しか採れない空豆は、なかなかの競争率です。今日は、ラッキーデーです。我孫子の恵みに感謝していただきました。

今日の給食

【今日の献立:5/13 福島県】

 今日の献立のテーマは、「林間学校で行く福島県」です。主菜の「めひかり」は、福島県いわき市の魚です。目が光っている深海魚で、ふわっとした柔らかい肉質が特徴です。一般に多く出回っていない魚なので、関東では入手困難です。「みそかんぷら」は、出荷できない小さな「かんぷら(じゃが芋)」がたくさんとれる時期に作る、郡山やいわき市の郷土料理です。「こづゆ」は、福島県の会津地方の郷土料理です。ほたて貝の貝柱をだしに使った、高級な汁物です。かつお節ではないだしの味を楽しみましょう。 デザートは、福島県が収穫量全国第2位の桃です。

 福島県の事を事前に調べて、素敵な林間学校の体験にしましょう。

今日の給食

【今日の献立:5/10 創立記念日】

今日は、湖北中学校創立記念日です。今日の給食では、湖北中学校の78歳のお誕生日をお祝いして、手巻き寿司とデザートのクレープです。湖北中ができた78年前くらいは、利根川に鮎や鮭の姿を見ることができました。手賀沼では、わかさぎやうなぎ、鴨がとれました。 湖北中ができた頃を想像しながら牛乳で乾杯し、創立記念のお祝いをしました。

 

今日の給食

【今日の献立:5/9】ご飯、きのこ入り玉子焼き、茎わかめのきんぴら、味噌けんちん汁、美生柑

5月の給食目標は「朝食の大切さを考えよう」です。朝食の働きは、寝ている間に枯渇(こかつ)したエネルギーを補給し、体温を上昇させ、スムーズに活動ができるようにすることだと小学校でも学習しています。成長期である中学生は、特に身体をつくる材料となるカルシウムや鉄分を多く必要としているので、1日2食だけでは、摂取量が不足してしまいます。給食のような具沢山の玉子焼き、具沢山のみそ汁をめざしましょう!

今日の給食

【今日の献立:5/8】筍ごはん、ししゃもの彩り揚げ、野菜のごま酢和え、豆腐のすまし汁、静岡県産お茶プリン

 

 4月、5月は、筍(たけのこ)が旬です。そこで、たけのこを使った「たけのこご飯」が今日の主食です。 

 季節の野菜をいただくことで、その季節を乗り切る体づくりができると昔から言われています。季節を感じ、自然の恵みに感謝する心があれば、食事をするだけで幸せを感じられる豊かな人になれるのです。しっかり食べて、午後も勉強や部活動を楽しんでください。

今日の給食

【今日の献立:5/7】

 今日の主食は、今が旬のキャベツやじゃこを使った人気のパスタにしました。そして、今日の「季節のフレンチサラダ」にも、今が旬のアスパラガスが入っています。アスパラガスは、抗酸化作用が高いので、老化防止、ガン抑制、美容に効果があります。名前の由来となったアスパラギン酸がたっぷり含まれ、疲労回復、スタミナ増強に効果があり、連休明けの体のだるさを吹き飛ばす食材です。デザートは、日本のオレンジ果汁不足が報道されているさなかですが、オレンジジュースをたっぷり使った「オレンジケーキ」です。

今日の給食

【今日の献立:5/2 お茶の日】

 5月2日は「お茶の日」です。新茶の季節なので、今日の揚げパンは「抹茶揚げパン」です。今月の給食には、お茶のプリンも登場します。

今日の給食

【今日の献立:5/1 端午の節句献立】

 5日は休みなので、今日は5月5日の端午の節句献立にしました。

「かつ」「おとこ」と書いて勝負に勝てるように、主菜をカツオにしました。汁物は、すくすく育つように筍を使った若竹汁にし、兜(かぶと)のかたちのかまぼこをいれました。 そして、今日のデザートは、柏の葉を用いた柏餅です。徳川九代将軍家重から十代将軍家治の頃、江戸で生まれたそうです。江戸で生まれた端午の節句に柏餅を供えるという文化は、参勤交代で日本全国に行き渡ったと言われています。

今日の給食

【今日の献立:4/30】

 いつもは、麻婆丼として給食に登場します。しかし、4月の1年生には小学校に無かったどんぶりに盛り付けるご飯の量がわからないと思うので、別々の盛り付けにしました。

今日の給食

【今日の献立:4/26】

 給食は、単なるお昼ご飯では、ありません。成長期の体と心の健康を考えて作られた料理です。そして、今日の和え物のキャベツは、春キャベツです。旬の食べ物を食べた時、自然の恵みや生産者の方々に感謝して食べることを忘れずに過ごしましょう。

今日の給食

【今日の献立:4/24】

 「春は、苦味。夏は、酢の物・・・。」これは、明治時代に軍医として活躍した石塚左玄(いしづかさげん)が健康を考えた食事のポイントをあらわしたものです。春は、冬の間に体にため込んだ余分なものを苦味やアクのある山菜・野菜で排出しましょう!ということです。そこで、今日の主食は、アクがある山菜を使った「山菜おこわ」です。

今日の給食

【今日の献立:4/23 我孫子産野菜の日】

 我孫子市では、「我孫子産野菜の日」として、地元で作られた農産物を給食で使用しています。

 我孫子の農業は、ひとつの畑で複数の野菜を少しずつ育てるという特徴があります。その中でも、小松菜、ねぎ、とまと、かぶは、多く作られている野菜です。

 市内農家が運営する、あびこ農産物直売所「あびこん」は、水の館1階にあります。併設(へいせつ)されたレストランでは、我孫子産野菜を使用した料理を食べることができます。